
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.73 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月11日 20:50 [1581215-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
高級コンデジとしての佇まいはあります。
表面のシボ加工も美しいです。
【画質】
スマホよりは良いですが、一眼には遠く及びません。
当たり前ですが…
【操作性】
EOSを使ってる人であれば、UI含め操作性は良好に感じると思います。
一般的なカメラの知識があれば困ることはない操作性です。
【バッテリー】
持ちはかなり悪いです。予備必須です。
一日持ち歩く撮影ではなおさらです。
【携帯性】
”コンデジ”に比べると悪いです。
一眼に比べると小さいですが、最近APS-Cの一眼でもかなり小さいのがあるので…
【機能性】
必要十分です。
【液晶】
必要十分です。
【ホールド感】
コンパクトである以上、それなりです。
リストストラップ必須です。無いと不安です。
【総評】
ズーム搭載の高性能なコンパクトカメラといえばコレでしょう。
より高画質を求めるのであればGRかなと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 12:15 [1417732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
つるんとしてます。
質感は高く良いと思います。
【画質】
コンデジとしては必要充分。
明るいレンズのおかげで星景写真まで撮れます。
動画性能は貧弱ですが、スチルなら今でも通用すると思います。
但し逆光では盛大にゴーストが出ることもあります。
【操作性】
mk2以降のUIが非常に使いやすいので比較すると操作性が悪く感じますが、タッチパネルも搭載しており慣れれば使いやすい部類なのかも。
【バッテリー】
冬山登山で使用しましたが問題無し
【携帯性】
レンズの出っ張りが邪魔
【機能性】
スチルだけなら充分
動画性能は貧弱で、オマケ程度に考えるべきかと
【液晶】
必要充分
【ホールド感】
悪いです
後付けできるグリップを付けようか迷っています
【総評】
レンズの明るさと、ズーム域がこのカメラの肝
スチルなら大抵のシーンで期待を超える絵を吐き出してくれます。
動画に期待するならmk3をどうぞ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 23:21 [1140605-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
RX100の対抗機種で購入時に比較しましたが、
24mmスタートが決め手でした。
でもワイドで周辺が流れますねー
そのほかは特に不満ありません。
カメラ任せで綺麗に撮れます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 02:25 [1108432-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
ノイズリダクション変更なし |
照度ノイズ=12 色ノイズ=10 に変更 |
この前に使っていた機種がパナソニックTZ60だったので、別に気にしていなかったのですが、最近どうも画質が甘い気がして来たので、色々調べますと、ユーザーコメントでも画質が甘いという意見が多く見られるので原因は何かを調べてみる事にしました。
まず、ISO125の感度ですと画質は良いみたいですが、高感度の画質が良くない。
これは、RAWからの現像時に増感の様な事をしても同様と思います。たとえISO125で撮影しても暗部を明るくするだけで画質が低下します。
この事から、高感度でのノイズリダクションに問題がありそうです。
試しにISO6400で撮影したRAW画像をキャノンの標準のノイズリダクション設定のまま現像した物と自分で設定を緩くした物を比較しました。
キャノンの標準状態では照度ノイズ=16、色ノイズ=12となっております。
自分で照度ノイズ=12、色ノイズ=10に変更して現像しました。
比較してみますと、それだけで形状が多少しっかりしてきます。
(写真はWindowsのペイントで50%に縮小しております。)
とりあえずソフトウェアでのノイズリダクションの設定が強すぎるのが、画質が甘く感じる原因ではないかと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 13:18 [1059337-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
珍しくピントが合う |
レビュー忘れのため、今さらですがコメントします。
CANONのGシリーズはG1〜G3、Pro1などを昔使っていました。
RX100の代替で購入しましたが、既に手元にはありません。
【デザイン】
無難なデザインで悪くはないと思います。
【画質】
RX100に比べ、明るく、発色も癖がなく良いのですが、
何故か今一つ精細感には欠ける印象でした。
【操作性】
ボタン操作がかなり複雑で使いこなすのに習熟が必要でした。
【バッテリー】
あまり持ちが良くありませんでした。
【携帯性】
ずっしりと重たく、厚みもあるので、ポケットには入りにくいです。
【機能性】
高機能ですが、ここまで必要なのかと首をひねりたくなる機能も。
プラスムービーオートは楽しめましたが。
【ホールド感】
前面にホルダーを貼っていました。
【総評】
首からぶら下げて歩いていると、タッチシャッターが服に触れて
パシャパシャ下りてしまいます。ケースから取り出すだけで
録画ボタンが入ってしまうはしょっちゅうでした。
レンズなどスペック的には文句なしですが、高機能過ぎて使いこなせず、
花を撮っていて気が付いたのですが、どうも後ピンの傾向があるようで
それも気になり手放しました。
現在はXQ2使用です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 11:06 [1026535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
カメラは詳しくない初心者です。
CanonIXY3を使い長らく満足していましたが、室内での手ブレが気になり、レンズの明るく安くなったこの機種を選定しました。
一時期、デジタル一眼も利用してましたが、携帯性が悪く、全く使わなくなったので、あえてレンズ交換式のミラーレスを選ばす本機種にしました。
G9 Xよりは大きいですが、逆に大人の手には丁度よいサイズかと思います。
両がけのネックストラップにて、携帯しています。
まさに2泊3日の小旅行程度には丁度良いサイズで、1泊2日程度なら電池1個でも十分持ちます。
懸案の暗いところでの撮影も満足で、洞窟内なども脇を締めてしかっかりと持てば、ストロボ無しでもブレずに撮影できます。
願わくば、もう少し簡単な操作性だと良かったかと思います。カメラ好きの方には、逆にこれが良いのでしょう。
こちらの掲示板での口コミの通り、自分には丁度良く満足な1台でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月10日 23:25 [1019431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンデジは長いことSONY性を使用していましたが、5年超使用していました製品が印刷するとボケがでていることが何度かあり買い替えを検討していました。購入にあたっては’30倍以上の望遠’と'1インチコンデジ'に関心があったのでSONY製品とCanon製品を比較しました。前者に大いに魅力がありましたが比較的価格が高めであったこと、後者はデザインが気に入ったことと、mark2が発売される直前で一瞬?リーズナブルな価格になったところで購入しましたので満足感が高いです。普段はミラーレス一眼との併用ですが、最近の使用頻度はむしろこちらのほうが多いかもしれません。エンジンが旧なものとはいえA4サイズに印刷してみて不満におもったことはありません。もちろん製品としての満足度も高い製品で、望遠側も10倍ですがそれ以上欲しいときはミラーレス一眼で対応しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 14:07 [988147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
購入は半年ほど前になりますが、キヤノンのホワイトバランスの優秀さと操作性に慣れているので、メーカーはキヤノン一択でした。
今の大きいGRになる前のRICOHだったら迷ったかもしれませんが。
G7とG7マーク2、悩みましたがファーストモデルに決めました。
1インチセンサーは予想以上に出来が良いです。
バッテリーも予想以上に減りが早いです(苦笑)
ただ一つの不満点は、ケースから取り出す際に思いがけず動画ボタンを押してしまっていること。
今まで何回も足元なんかを撮ってました。
それもマーク2ではボタンが引っ込んで解消されているらしいので、今から検討されている方はご注意されたほうが良いでしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 13:09 [962889-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
一眼のサブ機として11Gを所有していましたが、壊れてしまったので代わりに購入しました。職場で広報を担当しており、一眼を持ち込めない場所や接写などで本機が大活躍しています。普段使いで感じた点などをレビューしたいと思います。
【デザイン】
最近のコンデジは、プラスチック感があり少々安っぽいイメージですが、7GX重厚感があり個人的に好みです。ダイヤル部分にさり気なく、レッドアルマイト加工が施してあり、とてもおしゃれです。
【画質】
開放では四隅の画質低下が目立ちます。AV優先がメインなので、やや絞って使っています。屋外撮影(特に太陽光下)は、発色が良く非常に素晴らしい画質です。写真は、広報紙やパンフに使うことがメインなので一眼と遜色ないものに仕上がっています。撮影はRAWで記録し、DPPで現像しています。
【操作性】
11Gを長年使用しましたので、操作に戸惑うことはありませんでした。しかし、コントローラーリングが諸刃の剣です。咄嗟に撮影しようとした時に、リングが回ってしまいISOやF値が変わってしまったことがありました。設定で無効にすることは可能ですが、使ってみると使い勝手は良いのでそのままにしています。少しリングを重くするなど対策を講じてほしいです。
【バッテリー】
取材で出張しますが、その際は1日1個のバッテリーで準備していきます。メイン機ではなく出番が少ないため余裕で撮影できます。旅行などで本機をメインで使う場合は、バッテリーは2個準備できれば安心かなと思います。
【携帯性】
コンパクトなので、リュックのサイドポケットなどに入れています。女性用のポーチにも入るサイズなので普段持ち歩くコンデジとしても最適です。
【機能性】
当然ですが、11GよりもAF速度も向上しているので非常に使いやすいです。こだわりオートなど、様々な機能が搭載されているようなので、女性にも使いやすい機種に仕上がっています。
【液晶】
バリアングル機能が上側だけなので、少々残念です。人混みでカメラを掲げて撮影したい時に下側にチルドしないと不便です。タッチパネルは、便利ですがミスタッチが多いので使用していません。使い慣れていないのも原因ですが、使わなくても特に不便はありません。
【ホールド感】
後継機のMarkUではグリップが装着されていますが、本機にはないのでラフな持ち方だと手ぶれが起きるリスクがあります。ケースを装着することで、ホールド性を上げることができますが、かさ張るので当方は使用していません。オプション品でも良いのでグリップを装着できれば星5つです。
【総評】
仕事で使っているので使い方はかなりハードです。私の機種選びは、耐久性を重要視しており、以前使っていた11Gが傷だらけになりながらも7年間使うことが出来ました。よって今回もpowershotを選択しました。旧機種と比較すると、その機能の進化には驚きます。当方は、サブ機として使用していますが、メインで所有しても十分な機種です。7Gシリーズはややコンパクトに作られていますので、女性やご年配の方も安心して使うことが出来ます。耐久性もあるので、登山や釣りなどアウトドアのお供としても最適です。ただし、本体は防水ではないのでしっかりとしたポーチで保護することをお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月16日 18:48 [960798-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】全体が深い黒で高級感がある。
【画質】JPEGで撮ることがほとんどだが、撮ったままで意図した写真が撮れるので、修正の機会はさほどなく、気に入っている。
【操作性】各種ダイヤルのクリック感がしっかりあって好ましい。
【バッテリー】バッテリーがなくなるまで連続して撮影したことがないので、いち充電で何前撮影可能か不明。感覚的なバッテリーの持ちは十分。
【携帯性】&【機能性】この性能でもう少し軽く薄くなってくれたら最高だが、これより軽く薄いてより高性能な製品を知らない。
【ホールド感】ここがもっとも残念なポイント。マイチェンモデルでグリップが付いたようだが、そりゃそうだろうという感じ。
【総評】気に入っている。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月25日 01:13 [955168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルながら高級感あり。
個人的にはマーク2より好み。
【画質】
1型センサーによる美しい画質、高感度も強い。
ただ、ワイドのゆがみは確かにあり、マクロも難しい。
【操作性】
問題なし。
リングコントロールも慣れれば楽しい。
【バッテリー】
持ちが良いとは思わないが、フルバッテリー1本あれば1日の撮影はこなせる。
【携帯性】
s95より一回り大きくポケットに入れようとは思わない。
【機能性】
タッチパネル、スマホ連携はやはり便利。
【液晶】
それなりにキレイ。
【ホールド感】
問題ない。片手撮影も多いが不便を感じることはない。
【総評】
コンパクトなのに高機能・多機能!
常に持って歩ける大きさなので、撮影機会も多くなり、良い買い物をした気分になります。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月2日 20:54 [949862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ホーチミン市の大聖堂 |
緑色の橋 |
HOTEL MAJESTIC |
公園の蓮の花 |
ヘルメット屋さん。粗いは粗いなりに。 |
それなりにボケてくれるのは嬉しいな(船着き場の火炎樹) |
レビューしてないことに気づいて書いています。遅きに失したかなと思いますが、ここでお世話になって買ったので書き残しておきます。。
【デザイン】
飽きのこないしっかりしたデザインだとおもいます。あえてケースも付けず、喫茶店ではテーブルの上に出して、未だに悦にいってたりします。
【画質】
いつもwifiでスマホに上げていじってSNSなのでこれで良いです。飛びさえなければいい屋という人なので、画質はスマホ画面で見てヘンじゃなければ良いです。十分だと思います。昔パソコンで隅々ほじくり観て一喜一憂してたのが笑えますけど、これは製品の評価じゃないですね。
【操作性】
概ね良好ですが、欠点だと思っているのはマニュアルフォーカス。そもそも近接でソコソコフォーカスしてくれたら良いのに抜けが多いのでマニュアルフォーカスしたいんだけど、このマニュアルfは使う気にならない。LX100はこういう時スムーズです。
【バッテリー】
不自由ありません。長いこと放置していても残があり動きます。
【携帯性】
欲を言えばg9xがいいなあと思いますが、ジーパンのポケットに押し込めるので合格です。LX100も持ってますが、コリや無理。
【機能性】
そんなに多くの機能を使わないけど、その一部の機能にはすぐに辿り着ける。
【液晶】
きれいで見やすい。文句はない。
【ホールド感】
不満なのは分かりきっていたので、ハクバのグリップを付けています。最初から付いていても決して邪魔にはならないと思うんだけど。クリアできるのでご安心を。
【総評】
スマホがあるからいいやと思う人にそれを翻すほどの写真が見せつけられるかは全く自信がないですが、レンズ交換や大型のコンパクト?との間には、かなり広い守備範囲が有ると信じてます。このシリーズは楽しいので何世代かおきに購入してます。PowerShot Gシリーズさんありがとう。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 9件
2016年7月12日 21:18 [943818-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
キヤノン PowerShot S95とG16から買い換えました。
【デザイン】
露出補正ダイヤルが飛び出ているのは個人的に好きではありません。今となっては全体的なデザインはMark 2の方が好みです。
【画質】
いつも携帯できるカメラとしては十分な画質ですし、何よりも以前使っていたコンデジと比べてダイナミックレンジが広くなった点がとても良いと感じました。立体感も従来のコンデジよりあります。よくRX100シリーズと比べて「解像しない」という表現が使われるようですが、広角側では差があったとしても、望遠側を多用する自分としては気になりません。
ただし後述しますが、中間のズーム領域でAFが後ピンになります。
【操作性】
G16の方が圧倒的に使いやすかったですが、ライバル機と比べて露出補正ダイヤルが独立している点が有利だと感じています。
【バッテリー】
これ1台で本格的な撮影に使う訳ではないので気になりません。
【携帯性】
S95などと比べてしまうと、もう少し薄くて軽ければ良いのにと思うことは多々あります。
【機能性】
使うことのないワンタッチスマホボタンの位置が悪く、縦位置で撮ろうとする時に触れてしまうのがかなりマイナスです。
Wi-Fiでの接続ももっと速ければと思います。
【液晶】
撮影結果の露出とかなり異なるので、違和感を覚えます。
【ホールド感】
特に問題ありません。
【総評】
バランスのとれた良いカメラであることは間違いありません。望遠側の明るさも魅力です。
しかし、おおよそ50mmから70mmくらいの焦点距離を使用して最短撮影距離近くで撮ると後ピンになる現象に気づき、購入後4ヶ月くらいで点検修理に出しましたが、他の個体でも同様であり「製品実力のため」修理不可ということで、未修理にて返却されました。
同レンズを使っているG5 Xでも同様と思われます。
G7 X Mark 2やG9 Xについても、購入を検討されている方はご自身でご確認なさった方が良いと思います。
キヤノンのコンデジの多くは他社の一部のカメラに見られるように広角から少しズームすると途端に寄れなくなることもなく、望遠端よりも少し短い焦点距離の方が寄れることが多く花などの撮影に重宝していたのですが、とても残念です。
元々近接時の描写が甘いせいなのか、今までこの問題が取りざたされることがなかったのが不思議ですが、これらのズーム中間の焦点距離で接写を多用する方には向かないと思います。
販売終了になっている機種ですが、キヤノンさんから特に告知される様子もないようなので、知らずに購入する方をこれ以上増やさないためにこのレビューを書きました。
もちろん、大きくクローズアップされないのは気にならない方が多いのだと思いますが、購入検討の方はご自分の用途をよく考えてご購入されることをお勧めします。
(本当は現行機のG5 XまたはMark 2の口コミに書く方が良いと思いますが、所有していないこともあり、こちらにレビューとして記載させていただきました)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月6日 08:20 [942817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
RX100のモードボタンとファンクションボタンが不調となり、キタムラの延長保証を利用して修理に出した際、当時の最安に近い店頭価格にて展示されていたG7Xが目に留まり、一旦帰宅した後に再び赴いて我慢出来ずに購入してしまいました。
【デザイン】
キヤノンらしいデザインと表面処理で気に入っています。
【画質】
コンパクトサイズながら、1.0型センサーによる解像度の高い画像が得られます。
ワイド端では酷評されていますが、35mm以下での使用がほとんどないため全く気になりません。
【操作性】
SONYとは違うメニュー構成に迷いましたが、慣れてしまえば問題はありません。
【バッテリー】
RX100と比較すると持ちが悪く感じ、目盛の減り方も急激に思えます。
普段からマンフロットのPOCKET三脚Sを常時取付しており、後出しにもかかわらずUSB充電が出来ないため、バッテリー充電のために三脚を外す手間が致命的に感じましたので、あえて2点の評価としております。
【携帯性】
RX100よりも大きく重くなりましたが、個人的な使い方からすると許容範囲内です。
【機能性】
スマホでのWi-Fiによる撮影は非常に便利で、セルフタイマーでは比較にならないと感じました。
露出補正ダイヤルが独立してあり、NDフィルターのオンオフと合わせてRX100より進歩しています。
【液晶】
タッチパネルはほとんど使用しませんが、180度チルトは便利に思います。
【ホールド感】
特に問題は感じませんが、RX100と同様Richard Franiecのカスタムグリップを取付しました。
【総評】
便利な機能が増えてRX100からの進歩は感じられます。
露出補正ダイヤル、望遠端f2.9の明るいレンズ、180度チルト液晶モニター、Wi-Fiによるスマホでのリモコンシャッター、NDフィルターが満足度の高いポイントです。
USBでの充電が不可能な点、画像の取り込みの際にUSB端子がmicro-Bではなくmini-Bと時代遅れな規格なため、多くの方が別途USBケーブルの購入を余儀なくされるのはマイナス点に感じました。
MarkIIが発売され、USBでの充電、新たな画像エンジンDIGIC7による更なる画質の向上と、バッテリープレゼントのキャンペーンが重なり、ほぼ底値だった先月末に買い換えてしまいましたが、記憶に残る良いカメラでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
