
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.73 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 11:06 [1026535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
カメラは詳しくない初心者です。
CanonIXY3を使い長らく満足していましたが、室内での手ブレが気になり、レンズの明るく安くなったこの機種を選定しました。
一時期、デジタル一眼も利用してましたが、携帯性が悪く、全く使わなくなったので、あえてレンズ交換式のミラーレスを選ばす本機種にしました。
G9 Xよりは大きいですが、逆に大人の手には丁度よいサイズかと思います。
両がけのネックストラップにて、携帯しています。
まさに2泊3日の小旅行程度には丁度良いサイズで、1泊2日程度なら電池1個でも十分持ちます。
懸案の暗いところでの撮影も満足で、洞窟内なども脇を締めてしかっかりと持てば、ストロボ無しでもブレずに撮影できます。
願わくば、もう少し簡単な操作性だと良かったかと思います。カメラ好きの方には、逆にこれが良いのでしょう。
こちらの掲示板での口コミの通り、自分には丁度良く満足な1台でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 23:42 [906669-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
Tv:1/15 Av:2.8 ISO:5000 高感度でも猫撮りでは満足 |
Tv:1/1000 Av:8.0 ISO:400 逆光での極端なゴースト例 |
Tv:1/1000 Av:11 ISO:500 絞り込めば綺麗な光芒も出せます |
Tv:1/15 Av:8.0 ISO:125 手振れ補正は良く効きます |
Tv:1/50 Av:2.8 ISO:1600 望遠端では一眼ライクなボケも味わえます。 |
1年半ほど前から一眼デビューして写真にはまりまして、そうなると通勤帰りとかに風景やニャンコなども撮りたくなり、一眼最軽量のKISS X7でもさすがにカバンがかさばりましたので、もっと手軽に通勤で持ち運びできる機種として本機を購入しました。
【デザイン】
無駄の無いシンプルなデザインです。
【画質】
通勤の帰宅中に使用することが多いので、夜での手持ち撮影になりますが、ISO5000くらいでも被写体や明るさによっては許容範囲です。
ただ、子供撮りとなると何故かISO800くらいが許容範囲で、高感度になるほど肌がのっぺりとして階調性が損なわれます。
室内での子供撮りでは、一眼レフ(APS-C)との実力の差がはっきりと出ます。
また広角端では当然ですが集合写真を撮ると端ぎりぎりの人は顔が歪んだり、広がったりします。
集合写真の場合は、ややズームするか、端いっぱいにまで人を入れないよう注意が必要です。
【操作性】
レンズ周囲のダイヤルリングと背面液晶横のダイヤルと露出ダイヤルとそれぞれ分かれているので、とても便利です。
ただ多くの方が言われているように特に露出ダイヤルが硬いです。レンズ周囲のダイヤルもやや硬め。後発のG9XやMarkUは
やっぱり改善されていました。
【バッテリー】
一眼と比べると当然悪いですが、こまめにOFFすれば十分かと。
一日がっつり撮るときは一眼ですので。
【携帯性】
後発のG9Xに比べると、やっぱり厚みのぼってり感は否めませんが、ギリ背広の胸ポケットにも入りますし、
何よりズームしてテレ端でもF2.8というのは夕方から夜の撮影ではかなりの武器なので仕方ないかなと思います。
【液晶】
クリアで見やすいです。
【ホールド感】
過去のレビューか口コミでお勧めしているグリップを取り付けましたが、確かにホールド感はアップしました。
子供撮り(室内)ではちょっと期待しすぎていた分ちょっとガッカリしましたが、通勤や出張帰りでの撮影では非常に満足です。
またテレ端100mmはニャンコとの距離感で間違いなく便利です。
チルト液晶もニャンコ撮りでは便利です。
またテレ端でもF2.8と明るく手ぶれも結構効いてくれて、
夜の撮影でこれまでの安いコンデジでは撮れないシーンが撮れるようになりました。
手軽に昼夜問わずに風景などを撮るにはお勧めと思いますが、もし私と同じ初心者で子供撮りメインなら
同じ価格でEOS Kiss X7を購入したほうが運動会などで大活躍しますので、是非そちらをお勧めします。
<追記2016.06.17>
外出先の人物以外の撮影では不満はありませんが、やはり特に室内での子供撮りでは結局一眼を持ち出さないといけないし、ちょっと子供と出掛ける時もシャッターチャンスを逃したくないが、画質には妥協できずに重たい一眼を常に携帯しないといけない状況のため、最近ミラーレスのM3かM10を購入する予定です。
子供のきめ細かな肌の質感を忠実に再現するにはやはり最低でもAPS-Cサイズのセンサーが欲しいところです。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月10日 02:22 [936462-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
小さいながらも高級感もあり良い。
個人的にはマークIIより好み。
【画質】
SNS程度の画像だと一眼レフと見分けがつかないレベル。さすがに高感度は一歩も二歩も譲るが。
【操作性】
Canonのカメラを使っていれば違和感なく使える。
露出補正のダイヤルは逆回しが良かった。このカメラ唯一で一番の不満。
【バッテリー】
一眼レフと比べたら悪いに決まってる。
動画も撮るならサブは必須。
【携帯性】
G9Xと比べれば悪いが、一眼レフと比べれば雲泥の差。毎日どこでも持ち歩ける。
【機能性】
Wi-Fiでスマホ、PCとワンプッシュで繋がるのが良い。内臓フラッシュもありがたい。
【液晶】
解像度、色味とも申し分なく満足。タッチパネルがスマホと同じような感覚で使えて良い。
【ホールド感】
これは悪くて仕方ないので、自分でグリップを後付けした。
【総評】
普段持ち歩く用に、型落ちで安くなった本機を購入。あまりの使いやすさと写りの綺麗さに、持っていた一眼レフを手放そうか考え中。写りに拘ってても、これでこと足りる人は多いと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 00:55 [915948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ペットのウサギを撮ってみました。 |
EXILIMEX-Z270で撮ったもの |
【デザイン】★4
『ザ・カメラ』なデザインです。
高級コンパクトデジタルカメラというカテゴリーのカメラはどこのメーカーも黒がほとんど。
女性向けのカラバリがあってもいいかな、とは思います。
せめて白とかがあればなぁ…ということで★1つ減らしました。
【画質】★5
スマホとは全く違いますね!
さすがデジカメです。
モニタがタッチパネルになってるのでピントを合わせたい場所をタッチすればいいのもわかりやすくていい。
いい感じのボケ方とか感動しましたね。
普段、1〜2万円台のデジカメかスマホでしか撮ってなかったので。
【操作性】★4
カメラ初心者ということで、とりあえずオート撮影しかしてません(;´∀`)
でも、以前所持していたカメラのようにメニューボタン押して、モード選択して〜みたいなことをせずとも、
物理的なダイヤルがあるのでそこで選べるので簡単です。
ただ、その分シャッターの位置がちょっと遠い気がします。
【バッテリー】★3
ふつうじゃないかな?
個人的にはカメラ本体をクレードルで充電するタイプが好きなのですが、
このカメラは電池を外して電池だけを充電するタイプになります。
予備のバッテリーを持っている場合はそのほうが便利なのでしょうが、
USB充電できるようなものを同梱してほしかったかな、と。
【携帯性】★4
チルト液晶ということもありますし、大口径のレンズもあり厚みは結構あります。
今まで使っていたデジカメケース(100均)が使えなくなったので新調いたしました。
ストラップ穴が左右にあるのでデジタル一眼のようにネックストラップが付けられるのはいいですね。
そのうち購入しようと思っています。
【機能性】★5
物理的ダイヤルから撮影モードを選べるし、ホワイトバランスもダイヤルで設定できます。
今までのカメラではそういったものはメニューボタンから設定するタイプだったので面倒でしたから
操作性は★5にさせていただきました。
【液晶】★5
自撮りできるよう、チルト液晶になっているこの機種にしました。
G9と悩んでこちらを選んだ理由の一つですね。
タッチモニタになっているものいいです。
【ホールド感】★5
デジ一ほどではないけれども、厚みもそこそこあるため重さも今まで購入したデジカメの中でも2番目ぐらいの重さです。
その重さも重すぎるわけではなく、手にちょうどフィットする重さなのでホールド感はいいと思います。
【総評】★5
初の高級コンパクトデジタルカメラ。
デジ一が欲しかった時期もありますが、お値段、交換用レンズ、重さ、カメラを含めた荷物、
デジ一を買って撮影するような機会などを考え、購入せずにおりました。
SNSに投稿するだけならスマホのカメラも高性能なのでそれで十分だと。
ただ、ペットをお迎えしたり、子供ができたらやはり綺麗な写真を撮りたくなります。
そんな時、デジ一はハードルが高いですが、このようなコンパクトデジカメのハイエンド機種であれば
気軽に綺麗な写真がどんどん撮れるのでおすすめします。
それにwifi対応なのでパソコンやスマホに転送もできるし、対応していればプリンターに直接転送してプリントアウトもできます。
とても便利な世の中になったと実感しました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 22:16 [906632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
次期モデルが発表されてますので今更かもしれませんがレビューさせていただきます。私は妻と食べ歩きをしますので、バッグから取り出して電源をオンにすればすぐに撮影できるカメラが必要です。一眼も良いのですがお店で取り出すには大げさすぎますし、キャップを外すなどの手間があります。以前はS95を使っていましたが古くなったこともあり、ちょうど1年前にこちらの機種を購入しました。
デザインについては金属外装と併せてダイヤル類の仕上げが丁寧で好感が持てます。
画質はすでにサンプル画像がたくさん出ていますが、コンデジとしては高感度にも強くこれ1台だけしか持っていなかったとしても頼りになるカメラです。ただ、画質を追求するのなら低ISOを保持して撮影できればベストです。
操作性はダイヤル類がいずれも軽く動かすことができ、さらに適度なクリック感がありますので普及クラスとは一線を画した操作性だと感じます。こうした操作感にも設計者の配慮が伝わってきます。
バッテリーは特に長持ちというわけではありませんが、普通の日帰り旅行なら十分でしょう。
携帯性は、よく重いという方がいますが、私はこれくらいが好みです。あまりに軽いと保持が安定しないのは勿論ですが、安っぽいものになってしまいますのでいたずらに軽量化するのは考えものです。
機能は昨今必要な機能は全て搭載しているという感じで一切不満を感じません。
液晶は普通ですが、ホールド性に関してはMkIIに分があると思います。
最近はコンパクトデジタルカメラの撮像素子も1インチクラスが普通になり嬉しい限りです。コンパクトデジタルカメラでは他の追随を許さないキヤノンにこれからも頑張ってほしいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月9日 12:45 [902907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
このぼやっと感は好みだと思います。私は好きです。 |
||
もちろんいつでもぼやっとした写真しか撮れないわけではないです。 |
この写真はOLYMPUS PEN EPL7で撮影しました。 |
購入日から3日経ちました。
全体的な機能がなんとなく把握できてきたのでレビューしたいと思います
初心者のため言葉の足りないところ、間違っているところ、あるかもしれませんがご了承ください。
一応作例も載せておきますが、ちゃちゃっと撮ったものなのでご理解ください。
【デザイン】
高級感のあるデザインで、かなりカッコイイと思います。
【静止画の画質&その他もろもろ】
・;暗い所に強いと感じました。薄暗い場所でも周辺の明かりをめいいっぱい拾ってくれるので、静止画の場合は少々ISOを上げれば手ブレせずに撮影できます。
・ホワイトバランスは主にマゼンダよりのブルーかアンバーに調整して撮影しています。時間帯にもよりますがグリーン寄りは緑の色かぶりが強過ぎます。また時間帯によってはホワイトバランスオートでX軸Y軸ともに値を0にしていても緑がかって写ります。WBがグリーン寄りの写真自体は好きなので、どういうふうに調整していこうか研究してみます。
・;画質ですが、良い意味でも悪い意味でも”The デジカメ”な写りだなと思いました。よく作例としてパンフレットに載っているような写真が撮れます。
・シャープネスやコントラスを上げて撮影してもパキッとした写りにはならないです。ぼやっと感があるのですが、それはそれで雰囲気のある写真だともいえると思います。
・タッチAFの感度がとても良いです。たいていのもは綺麗にピントを合わせてくれますが、小さいモノや線が細いもの(植物など)にはピントがなかなか合いません。何回撮ってもだめで諦めることもよくあります。一応MFでも撮れるのですが、ちょっと特殊な感じで、MFでやっているのにピントが合わないことも多いです。ピントリングを回してピントを合わせるタイプのもののほうが良いのにな思いました。
・望遠側でもF2.8というのはかなりありがたいです。
・NDフィルターが内蔵されているのがとても助かります。かなり質の良いNDフィルターだと思います。
【動画の画質&その他もろもろ】
・動画撮影時の画質(色味など)はかなり好みです。
私の好きな海外のyoutuberさんがこのカメラで動画を撮っており、その動画の色味がかなり好きだったので、それと似たような色味で撮れるのが楽しいです。ただどう設定すれば彼女の動画の色味を出せるのかはまだまだ研究中です。
・fulHD 60コマの動画はやはり綺麗ですね。
・;動画撮影時のタッチAFがとてもスムーズにきいてくれます。
・動画撮影中でも露出を変えることができるのが良いです。
・暗所での動画撮影にかなり強いです。
【操作性】
悪くはないという感じです。
これは慣れもあるかな。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはかなり悪いですね。
予備バッテリーは必須だと思います。
私はかなり撮影頻度(動画撮影も含め)が高いため、旅行に行くときは予備を3つか4つ(合計バッテリー4つか5つ)持って行かないといけないかもと思いました。ちなみに今使っているOLYMPUS PEN EPL7は旅行中もバッテリー2つでまわせています。
ちなみに、4時間撮影を続けていると充電切れになり、充電には2時間半ほどかかります。
そこで旅行中の撮影&充電の時間割を考えてみました。
バッテリーを4つもっていく設定だと・・・
6:00から10:00(撮影 バッテリー1)→ 10:00から14:00(撮影 バッテリー2)→14:00から18:00(撮影 バッテリー3) → 18:00から21:00(バッテリー4) → 21:00から23:30(バッテリー1・2の充電[家族旅行の場合一度に全部充電することはコンセントの数的に厳しいので])→夜寝る→6:00から8:30(バッテリー3・4の充電)&6:00から10:00(撮影 バッテリー1) →
という感じになると思います。
【携帯性】
大きさは問題ないですが、重さがちょっと重いですね。
【機能性】
自分で設定できることが多くてうれしいです。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
主ににミニ三脚につけたまま撮影しているので不便はしていませんが、裸で持つときはグリップのでっぱりがないため落としやすいかもしれませんね。ただ気になるほどではないです。
【総評】
いろいろ書きましたが、総合的にはかなり満足しています。
満足していないのはバッテリーの持ちだけです。バッテリーの持ちが悪いわりには予備バッテリーの価格が高いのも不満です。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月23日 08:57 [897669-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】★4
可もなく不可もなく。カメラの昔ながらのデザインです。
質感で★1つアップの4にします。
【画質】★4
子供との生活の記録として使い始めたので、本当の意味で画質が気になるのは20年30年たってからだと思いますが、今のところ、不満はありません。薄くなく、派手でもなく。ホワイトバランスもほぼ当たりで、多少暗く感じてもフラッシュなしで撮れましたし、ノイズが派手でもなく、今のところ当たり障りないです。
【操作性】★2
絞りがレンズ側というのは案外使いづらいです。ダイヤル慣れしてるためか、なかなか慣れません。
画面のメニューは私の常識とはちょっとズレてて、項目がなかなか見つからないので、★2にしました。外部のボタンなどは問題ないです。
【バッテリー】★3
生活の中で使う、観光で観光スポットで数枚だけ撮るだけなら、全く問題ありませんでした。
【携帯性】★3
アウトドアのカメラケースに入れてます。私の衣類のポケットには入らないのは仕方ないですが、素子の大きさから妥当なのかな?ということで、★3にしました。
【機能性】★5
ほとんどオートでしか使わないので、十分すぎます。手ブレもないし、そつないです。
【液晶】★5
昼間でもよく見えてます。
【ホールド感】★2
重さがある割に、小さなグリップがないからか、ちょっとバランスが悪くて持ちづらいです。致命的ではないので、★2にしました
【総評】
最新ではないですが、コンデジがこんなにボケる時代がきたんだ、とつくづく思います。
一番の驚きは、料理を撮ったときのボケでした。皿の上でピントが合う、合わないの範囲が変わるコンデジは初めてだったので。
その他は全てがそつなくこなされてて、シビアに見なければ5万円ほどであれば不満はないと思います。
電源オフ時のレンズの出っ張りがなければ最高の1台だと思いますが、まだ技術&価格的に無理でしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 09:56 [881831-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
G7Xで一番近寄って撮った画像 |
DSC-HX60Vはここまで寄れます。 |
広角で |
それなりに背景もボケます。 |
近接タンポポ撮影 |
最大ズームで飛行機 |
【画質】
明るいところでは綺麗ですが暗い所に少々弱い気がします。
【操作性】
背面のボタンが出っ張っているので小さいポーチから片手で出す時に押してしまう事があります。
【携帯性】
コンデジにしては少し重めですが問題ありません。
【機能性】
側面に付いたワンタッチスマホボタンで簡単にスマホに接続して写真を送れるのが良いですね
【ホールド感】
片手で撮影するには背面に小さな親指グリップが付いているものの
前面がグリップも滑り止めも無く滑りやすいです。
【総評】
ソニーのDSC-HX60Vからの買い替えです。
一眼レフ機を頻繁に使うようになってから携帯しているものの高倍率コンデジの画質面から使う事が殆ど無くなりました、
それでは常時持ち歩いている意味がないのでコンデジの中で画質の良いであろう1型センサー搭載で
1.8-2.8の明るいレンズ搭載のこちらに買い換えました。
いざ購入し使用してみると今まで使用したコンデジに比べ少々不満な部分もありました。
一枚目二枚目の写真を見比べて、
1・コンデジの強み マクロ撮影が思いのほか寄れない
2・ソニーのコンデジに比べ室内灯での発色が良くない
動画
室内で動画撮影時にピントが外れると戻るまで物凄く迷う
いちど遠景に外さないと戻らない事も
撮影中突然カメラの前に出てきた子供にいつまでたってもピントが合わない等
仕方のないことですが撮影対象を近くで撮影するとそれ以外の背景などがボケる
この辺りは被写界深度の深いコンデジのほうが向いているかもしれません。
野外での動画撮影はしていないのでこの限りではないかもしれません。
その他は子供と食べ物撮影用として概ね満足な一台です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2015年11月15日 16:14 [875694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
横浜みなとみらいの夜景(手持ち撮影) |
久留里線での小旅行にて |
【デザイン】
高級感があり、所有欲を満たしてくれます。
(「G7X」の書体は今一つですが・・・)
【画質】
使用用途としては旅行での風景撮影やスナップが主ですが、その程度であれば十分満足です。
【操作性】
各ダイヤルはちょっと固めでクリック感が指に伝わるほどですが、確実に回している感覚があるのでプラマイゼロかなと思います。
画面でのメニュー操作は、購入して3ヶ月経ちますが未だに慣れません。どこに何のメニューがあるのか、変更したいモードはどこで切り替えられるのか等々、慣れるまでまだ時間が必要です。
【バッテリー】
これが一番心配でした。
キヤノンのデジカメは初代IXY DIGITALでしたが、バッテリーの持ちが最悪で「二度とキヤノンのデジカメは買わない!」と決めていました。
結局、機能とデザインに魅せられて購入してしまいましたが、今のところはまったく問題なく使用しています。
※撮影頻度は月1〜2回。1日あたり5〜80枚くらいの運用
【携帯性】
比較対象だったSONYのRX100M3より少し重い点が心配でしたが、この性能のコンデジであれば妥当な重量なのかなと思います。
サイズ感も、以前使用していたコンデジと大差ないので、それほど気になりません。
【機能性】
未だに使いこなせないほど豊富です。手持ちの夜景撮影モードには感激しました。
【液晶】
スマホ感覚でタッチパネル操作ができます。チルト機構も、カメラを構える位置に応じて液晶の向きを変えられるので便利です。
ハイアングルの撮影ができない点は勿論知ってはいましたが、改めてあったら便利だったろうなぁと思いました。
【ホールド感】
カメラ単体だと滑りそうです。
私の場合専用のハードケースを一緒に購入したので、特に不便は感じません。
【総評】(購入経緯と感想)
購入するまでは9年前に購入したパナソニックのコンデジを使用していましたが、液晶が壊れてきたことと、撮影する写真を少しレベルアップしたいなと考えており、新しいカメラの購入を検討し出しました。
G7XにするかRX100M3にするか、はたまたミラーレス一眼を再検討するかで迷っていましたが、携帯性を考えてミラーレス一眼は消え、価格面で(泣く泣く)RX100M3を切り捨てました。
若干妥協しての購入となりましたが、いまでは大満足です。
撮影目的ではなく旅行や人物のスナップであれば、一眼レフ機を持たずとも十分メインカメラとしてその目的を果たしてくれると思います。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 11:36 [844973-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
動く4歳児と家族写真が主です。風景、料理、夜景等の静物はほとんど撮りません。
作品的なものを望んでるのではなく(そもそも撮れませんが)、動く子供を気軽に綺麗に撮りたくて購入しました。外出時荷物が多いことがあるので、携帯性ははずせません。
子供の相手がメインで、撮影はサブのサブです。
屋内でGM1+単焦点、日中屋外でGM1+ズームレンズを使用しており大変満足しています。
PモードかSSモードで 顔認識+シャッター 一気押しの連打 の撮影の仕方が主です。
「胸ポケットに入れば更に携帯しやすいかも?」とこの度追加購入。
【デザイン】
良いと思います。あまり重要視している部分ではありませんが。
【画質】
綺麗です。レンズが明るいので暗めの室内でもあまり高感度にならずノイズも少ないです。
私が下手なのも大きいと思いますが、動く子供はちょっとキツいかも。
コンデジにしてはAF早い方ですが、GM1+高速AFレンズよりは遅い気がします。
レリーズタイムラグも以前より感じます。
うまく撮れた時は十分な画質なのですが、うまく撮れる割合は明かに下がりました。
「ハイチーズ」の写真は不満なく綺麗に撮れます。
顔認識の精度はGM1の方が上の様な気がします。
【操作性】
良いです。
片手だけでズームしてシャッターが切れるコンデジの操作に慣れてる人は特に問題ないと思います。
うちの嫁みたいに「レンズ交換出来ない」ではなくて「レンズ交換しなくていい」と思ってる人にはミラーレスよりおすすめです。
【バッテリー】
持ちは良くないですが、あまり困ってません。
【携帯性】
ちょっとずっしりきますが、シャツによっては胸ポケットに収まります。
ミラーレスのようにレンズの出っ張りがないのはやはりいいですね。
【機能性】
十分です。
チルト液晶もたまにですが、便利な場面があります。
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
片手取りが多いですが、問題ありません。
【総評】
標準域で明るいズームレンズ、1インチセンサー、胸ポケットに入る に期待して購入しました。
風景や夜景等、静物を撮るには最高のカメラだと思います。
コンデジと同じ撮影の仕方なので、嫁が出かける時に持ち出すカメラを選ばせるといつもこのカメラを選びます。
でも、動く子供を撮ろうとすると成功率が結構下がるので、私はあまり持ち出さなくなりました。
とはいってもミラーレスより劣っているというわけではなく優れている部分もあると思います。
小型高倍率のコンデジよりずっと綺麗な写真が撮れますよ!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月24日 21:59 [818451-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
たったのでレビュを書いてみようと思いました
【デザイン】
グリップとかついててごてごてしてるのが好きでしたがこれはこれでアリだと思います。
【画質】
PCモニタ(50インチ)の壁紙にするのが好きなのですがどんなシチュエーションで撮影しても凄く綺麗です
【操作性】
自分の感じた悪い点のみ上げておきます
ショーケース内の展示物を撮る時マニュアルで中のモノにピントを合わせるときはマニュアル。更にピーキングという色つけてピント合ってる場所を着色してくれる機能が便利です。
が、ピントを合わせるのがやり難い。カスタマイズしてフォーカスリング的なものでピント合わせできるように設定しましたが、そのリング自体がシムーレスで動かない、ガチガチ1メモリごと動く感じで非常に合わせ難い。G1XMk2の方はこの点が解消されてるけど、あれはカメラ自体が重い…
【バッテリー】
持ちは悪いとは思います。1ヶ月前は純正しかなかったし…それでも3日旅行いって400枚程度ちょこちょこ電源おとしながら撮影して1個使いきらない位でした。
【携帯性】
小さくて旅行に行くのに大変便利です
【機能性】
手ぶれ補正、撮影モードなどっていう点では特に問題ありません。ただ夜景を夜景モード最高画質で撮った時2:3?位で固定されてしまっていて、自分的には16:9とか選びたかったなーとは思いました。
【液晶】
綺麗です、撮ってピンチズームでぶれてないかとかの確認がしやすいのも好きです、何より良いのはタッチフォーカス。オートで撮っていてあー!そっちのピントじゃないのにー!って時に直感的に触ってピントを変えられるのが大変便利です。この機能目当てに買いました。
【ホールド感】
無いです。カスタムグリップ買いました。これ付いて相当握りやすく使いやすくなりました
【総評】
タッチでフォーカスで扱いやすくかつ小型で綺麗に撮れて優秀、素人にも優しい。でも少し使ってみると意外と不便な所も垣間見る、でもやっぱりタッチでフォーカス便利だな、で満足度が5になる。
といった感じのカメラです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月23日 23:10 [818191-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】スッキリして良い
【画質】想像したより綺麗に撮れるので嬉しくなる
【操作性】シャッターボタンがダイヤル越しになって
少し押しづらいかも慣れれば問題無しだろうけど
【バッテリー】一日、野山を歩いたが問題なし
【携帯性】ポケットにさっと入るので楽
【機能性】たくさんあるけど普段は十分です
【液晶】見やすいけどEVFはやっぱり欲しいですね
【ホールド感】滑りやすそうなので必ずストラップを手首に通してます
【総評】手軽に高画質が手に入るので買って正解でした
TZ60を持っていますが画質がいまいちなので買い増しです
望遠もG7Xの範囲で十分な気もするので
2台持ちはしません
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 20:19 [796039-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】普通
【画質】裏面照射型元祖のソニーの方がいいという意見も多いが。特にNDフィルターやらレンズの性能やらで、夜景などの表現力ではRX100M3に劣っているようだが値段ほどの差はないようだ。自分に使いこなせるセンスも表現力もあるわけじゃないし。ド素人が撮ればRX100M3もG7Xも性能差は解らんと思う。
【操作性】RX100M3よりはいいと思う。
【バッテリー】RX100M3より多少劣るか。エコモードがあるのでそれをカバーしてる。
【携帯性】1インチC-MOS採用機としてはまあまあではないか。今までのカメラケースに何とか入る。
【機能性】スマフォアプリCamera Windowを使うと位置情報を後付できる。これはRX100M3より優れた点である。GPS不要という方には何の意味もないけど。スマフォのGPSを使うから位置補足も速いし、正確でもある。
【液晶】RX100M3と同等。
【ホールド感】RX100M3と同等。
【総評】今使っているカメラが皆調子悪くなって来たんで、暇つぶしに淀橋寄った際に購入してしまった。ろくに事前調査もせずに…最初RX100M3が目に留まった。なぜかって言うと一眼コーナーにこのコンデジが置いてあったからだが、店員に理由を聞くと一眼並の高画質が撮れるからだという。キャノンからも同等製品が出ているがそちらはコンデジコーナーのみに置いてあるのでそれと比較してみようと。でキャノンの競合機がG7Xでお値段64,000円程度でRX100M3の2/3程度の値段だから明らかにコスパはこちらの方が良いので購入した。同じ値段だったらRX100M3を購入したかもしれんが、RX100M3にG7Xの1.5倍の価値があるとは見えなかった。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月18日 15:07 [789342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
金属感が良く出てると思います |
とりあえず花をパシャリ |
僕は毎回必ずガンプラを撮りますw |
竹林 |
団地の道路 |
空の色が綺麗に出てるかなと |
3年前に買ったミラーレスのパナのGF3からの買い替えです。
画質についてですが、良いですね。
GF3と比べると、素子サイズは小さくなりましたが、
写りの良さは劣らないです。
その上、本体はコンパクトですから、文句無しです。
添付の写真は、すべてAUTOで撮ってます。
僕はカメラについては素人なので
専門用語とかはよく分かりませんが、
露出補正ダイヤルにコントローラリングとか付いてて、
いじるのが楽しいカメラだと思います。
これから使い方を覚えて、バシバシ撮っていこうと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
