
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.44 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.73 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年8月25日 01:13 [955168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルながら高級感あり。
個人的にはマーク2より好み。
【画質】
1型センサーによる美しい画質、高感度も強い。
ただ、ワイドのゆがみは確かにあり、マクロも難しい。
【操作性】
問題なし。
リングコントロールも慣れれば楽しい。
【バッテリー】
持ちが良いとは思わないが、フルバッテリー1本あれば1日の撮影はこなせる。
【携帯性】
s95より一回り大きくポケットに入れようとは思わない。
【機能性】
タッチパネル、スマホ連携はやはり便利。
【液晶】
それなりにキレイ。
【ホールド感】
問題ない。片手撮影も多いが不便を感じることはない。
【総評】
コンパクトなのに高機能・多機能!
常に持って歩ける大きさなので、撮影機会も多くなり、良い買い物をした気分になります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月3日 22:39 [900018-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
|
※2016/08/03 動画について書きました。
【デザイン】
RX100とは違って、意外にごつい感じで男っぽいです。
【画質】
<写真について>
芸術的な写真を考えるなら良い感じです。
普通のスナップ写真を撮るときにちょっと残念だったのは次の点。
・タッチ液晶はタッチしたところにピントが合って便利ですが、そこへは露出は合いません。露出の設定は別に必要です。そのため顔が真っ暗で背景が明るいということが多々ありました。少なくともオートモードなら顔を認識したら露出も合わせてくれればいいのに。。
・また明暗が激しいシーンでは暗いところは結構暗くなります。HDRモードでもあまり意味を感じません。後でソフトで暗部補正を行っています。
・ホワイトバランスが人を対象にした写真ではちょっと不健康気味に見える気がします。
・マクロ撮影ではピントの位置が合わないときが結構あります。
・チルト液晶は上方向に向くのは下からの構図ではとても重宝しているのですが、下方向には向かないのでちょっと不便です。
<動画について>
レンズが明るいので近くのものを撮ると背景がぼけてドラマのようです。スマホやビデオカメラでは得られない感動です。
一方、ボタンを押してからちょっとタイムラグがあります。画角も変わって、映せるが狭まります。
フォーカスは遅くて迷うことが多く、よく動くもの(動物とか)を撮るのはちょっと難しいと感じました(動画ファイル参照)。
パナやソニー機ではそうでもないので、キャノンとの設計思想の違いでしょうか。
【操作性】
普通です。
露出は別にボタンが分かれているのが便利。
レンズ周りの回転クリックをレンズの焦点距離の変更にした場合、次回起動時にその前の倍率になるのも便利。しかし使用中に写真の再生を行い撮影に戻るとなぜか1倍に戻る謎仕様。とても残念。
【バッテリー】
あまり持たないです。
【携帯性】
コンデジにしてはちょっと重いです。携帯性は求めていませんが。
【機能性】
自分で設定できる項目が多く、十分すぎるでしょう。
一方オートで気軽に撮るには向いてない機種かも。
【液晶】
きれいです。
他は上の「画質」の部分に書いた通りです。
【ホールド感】
見た目の割に重いのできちんと持つ必要があります。
デフォルトではホールド感は乏しいです。
そのため次のサイトを参考にしてグリップを購入しました。
http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-721.html
HAKUBAのカメラグリップです。
おかげでホールド感が一気に増しました!
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX100
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月2日 20:54 [949862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ホーチミン市の大聖堂 |
緑色の橋 |
HOTEL MAJESTIC |
公園の蓮の花 |
ヘルメット屋さん。粗いは粗いなりに。 |
それなりにボケてくれるのは嬉しいな(船着き場の火炎樹) |
レビューしてないことに気づいて書いています。遅きに失したかなと思いますが、ここでお世話になって買ったので書き残しておきます。。
【デザイン】
飽きのこないしっかりしたデザインだとおもいます。あえてケースも付けず、喫茶店ではテーブルの上に出して、未だに悦にいってたりします。
【画質】
いつもwifiでスマホに上げていじってSNSなのでこれで良いです。飛びさえなければいい屋という人なので、画質はスマホ画面で見てヘンじゃなければ良いです。十分だと思います。昔パソコンで隅々ほじくり観て一喜一憂してたのが笑えますけど、これは製品の評価じゃないですね。
【操作性】
概ね良好ですが、欠点だと思っているのはマニュアルフォーカス。そもそも近接でソコソコフォーカスしてくれたら良いのに抜けが多いのでマニュアルフォーカスしたいんだけど、このマニュアルfは使う気にならない。LX100はこういう時スムーズです。
【バッテリー】
不自由ありません。長いこと放置していても残があり動きます。
【携帯性】
欲を言えばg9xがいいなあと思いますが、ジーパンのポケットに押し込めるので合格です。LX100も持ってますが、コリや無理。
【機能性】
そんなに多くの機能を使わないけど、その一部の機能にはすぐに辿り着ける。
【液晶】
きれいで見やすい。文句はない。
【ホールド感】
不満なのは分かりきっていたので、ハクバのグリップを付けています。最初から付いていても決して邪魔にはならないと思うんだけど。クリアできるのでご安心を。
【総評】
スマホがあるからいいやと思う人にそれを翻すほどの写真が見せつけられるかは全く自信がないですが、レンズ交換や大型のコンパクト?との間には、かなり広い守備範囲が有ると信じてます。このシリーズは楽しいので何世代かおきに購入してます。PowerShot Gシリーズさんありがとう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 9件
2016年7月12日 21:18 [943818-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
キヤノン PowerShot S95とG16から買い換えました。
【デザイン】
露出補正ダイヤルが飛び出ているのは個人的に好きではありません。今となっては全体的なデザインはMark 2の方が好みです。
【画質】
いつも携帯できるカメラとしては十分な画質ですし、何よりも以前使っていたコンデジと比べてダイナミックレンジが広くなった点がとても良いと感じました。立体感も従来のコンデジよりあります。よくRX100シリーズと比べて「解像しない」という表現が使われるようですが、広角側では差があったとしても、望遠側を多用する自分としては気になりません。
ただし後述しますが、中間のズーム領域でAFが後ピンになります。
【操作性】
G16の方が圧倒的に使いやすかったですが、ライバル機と比べて露出補正ダイヤルが独立している点が有利だと感じています。
【バッテリー】
これ1台で本格的な撮影に使う訳ではないので気になりません。
【携帯性】
S95などと比べてしまうと、もう少し薄くて軽ければ良いのにと思うことは多々あります。
【機能性】
使うことのないワンタッチスマホボタンの位置が悪く、縦位置で撮ろうとする時に触れてしまうのがかなりマイナスです。
Wi-Fiでの接続ももっと速ければと思います。
【液晶】
撮影結果の露出とかなり異なるので、違和感を覚えます。
【ホールド感】
特に問題ありません。
【総評】
バランスのとれた良いカメラであることは間違いありません。望遠側の明るさも魅力です。
しかし、おおよそ50mmから70mmくらいの焦点距離を使用して最短撮影距離近くで撮ると後ピンになる現象に気づき、購入後4ヶ月くらいで点検修理に出しましたが、他の個体でも同様であり「製品実力のため」修理不可ということで、未修理にて返却されました。
同レンズを使っているG5 Xでも同様と思われます。
G7 X Mark 2やG9 Xについても、購入を検討されている方はご自身でご確認なさった方が良いと思います。
キヤノンのコンデジの多くは他社の一部のカメラに見られるように広角から少しズームすると途端に寄れなくなることもなく、望遠端よりも少し短い焦点距離の方が寄れることが多く花などの撮影に重宝していたのですが、とても残念です。
元々近接時の描写が甘いせいなのか、今までこの問題が取りざたされることがなかったのが不思議ですが、これらのズーム中間の焦点距離で接写を多用する方には向かないと思います。
販売終了になっている機種ですが、キヤノンさんから特に告知される様子もないようなので、知らずに購入する方をこれ以上増やさないためにこのレビューを書きました。
もちろん、大きくクローズアップされないのは気にならない方が多いのだと思いますが、購入検討の方はご自分の用途をよく考えてご購入されることをお勧めします。
(本当は現行機のG5 XまたはMark 2の口コミに書く方が良いと思いますが、所有していないこともあり、こちらにレビューとして記載させていただきました)
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月6日 08:20 [942817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
RX100のモードボタンとファンクションボタンが不調となり、キタムラの延長保証を利用して修理に出した際、当時の最安に近い店頭価格にて展示されていたG7Xが目に留まり、一旦帰宅した後に再び赴いて我慢出来ずに購入してしまいました。
【デザイン】
キヤノンらしいデザインと表面処理で気に入っています。
【画質】
コンパクトサイズながら、1.0型センサーによる解像度の高い画像が得られます。
ワイド端では酷評されていますが、35mm以下での使用がほとんどないため全く気になりません。
【操作性】
SONYとは違うメニュー構成に迷いましたが、慣れてしまえば問題はありません。
【バッテリー】
RX100と比較すると持ちが悪く感じ、目盛の減り方も急激に思えます。
普段からマンフロットのPOCKET三脚Sを常時取付しており、後出しにもかかわらずUSB充電が出来ないため、バッテリー充電のために三脚を外す手間が致命的に感じましたので、あえて2点の評価としております。
【携帯性】
RX100よりも大きく重くなりましたが、個人的な使い方からすると許容範囲内です。
【機能性】
スマホでのWi-Fiによる撮影は非常に便利で、セルフタイマーでは比較にならないと感じました。
露出補正ダイヤルが独立してあり、NDフィルターのオンオフと合わせてRX100より進歩しています。
【液晶】
タッチパネルはほとんど使用しませんが、180度チルトは便利に思います。
【ホールド感】
特に問題は感じませんが、RX100と同様Richard Franiecのカスタムグリップを取付しました。
【総評】
便利な機能が増えてRX100からの進歩は感じられます。
露出補正ダイヤル、望遠端f2.9の明るいレンズ、180度チルト液晶モニター、Wi-Fiによるスマホでのリモコンシャッター、NDフィルターが満足度の高いポイントです。
USBでの充電が不可能な点、画像の取り込みの際にUSB端子がmicro-Bではなくmini-Bと時代遅れな規格なため、多くの方が別途USBケーブルの購入を余儀なくされるのはマイナス点に感じました。
MarkIIが発売され、USBでの充電、新たな画像エンジンDIGIC7による更なる画質の向上と、バッテリープレゼントのキャンペーンが重なり、ほぼ底値だった先月末に買い換えてしまいましたが、記憶に残る良いカメラでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 23:42 [906669-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
Tv:1/15 Av:2.8 ISO:5000 高感度でも猫撮りでは満足 |
Tv:1/1000 Av:8.0 ISO:400 逆光での極端なゴースト例 |
Tv:1/1000 Av:11 ISO:500 絞り込めば綺麗な光芒も出せます |
Tv:1/15 Av:8.0 ISO:125 手振れ補正は良く効きます |
Tv:1/50 Av:2.8 ISO:1600 望遠端では一眼ライクなボケも味わえます。 |
1年半ほど前から一眼デビューして写真にはまりまして、そうなると通勤帰りとかに風景やニャンコなども撮りたくなり、一眼最軽量のKISS X7でもさすがにカバンがかさばりましたので、もっと手軽に通勤で持ち運びできる機種として本機を購入しました。
【デザイン】
無駄の無いシンプルなデザインです。
【画質】
通勤の帰宅中に使用することが多いので、夜での手持ち撮影になりますが、ISO5000くらいでも被写体や明るさによっては許容範囲です。
ただ、子供撮りとなると何故かISO800くらいが許容範囲で、高感度になるほど肌がのっぺりとして階調性が損なわれます。
室内での子供撮りでは、一眼レフ(APS-C)との実力の差がはっきりと出ます。
また広角端では当然ですが集合写真を撮ると端ぎりぎりの人は顔が歪んだり、広がったりします。
集合写真の場合は、ややズームするか、端いっぱいにまで人を入れないよう注意が必要です。
【操作性】
レンズ周囲のダイヤルリングと背面液晶横のダイヤルと露出ダイヤルとそれぞれ分かれているので、とても便利です。
ただ多くの方が言われているように特に露出ダイヤルが硬いです。レンズ周囲のダイヤルもやや硬め。後発のG9XやMarkUは
やっぱり改善されていました。
【バッテリー】
一眼と比べると当然悪いですが、こまめにOFFすれば十分かと。
一日がっつり撮るときは一眼ですので。
【携帯性】
後発のG9Xに比べると、やっぱり厚みのぼってり感は否めませんが、ギリ背広の胸ポケットにも入りますし、
何よりズームしてテレ端でもF2.8というのは夕方から夜の撮影ではかなりの武器なので仕方ないかなと思います。
【液晶】
クリアで見やすいです。
【ホールド感】
過去のレビューか口コミでお勧めしているグリップを取り付けましたが、確かにホールド感はアップしました。
子供撮り(室内)ではちょっと期待しすぎていた分ちょっとガッカリしましたが、通勤や出張帰りでの撮影では非常に満足です。
またテレ端100mmはニャンコとの距離感で間違いなく便利です。
チルト液晶もニャンコ撮りでは便利です。
またテレ端でもF2.8と明るく手ぶれも結構効いてくれて、
夜の撮影でこれまでの安いコンデジでは撮れないシーンが撮れるようになりました。
手軽に昼夜問わずに風景などを撮るにはお勧めと思いますが、もし私と同じ初心者で子供撮りメインなら
同じ価格でEOS Kiss X7を購入したほうが運動会などで大活躍しますので、是非そちらをお勧めします。
<追記2016.06.17>
外出先の人物以外の撮影では不満はありませんが、やはり特に室内での子供撮りでは結局一眼を持ち出さないといけないし、ちょっと子供と出掛ける時もシャッターチャンスを逃したくないが、画質には妥協できずに重たい一眼を常に携帯しないといけない状況のため、最近ミラーレスのM3かM10を購入する予定です。
子供のきめ細かな肌の質感を忠実に再現するにはやはり最低でもAPS-Cサイズのセンサーが欲しいところです。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月10日 02:22 [936462-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
小さいながらも高級感もあり良い。
個人的にはマークIIより好み。
【画質】
SNS程度の画像だと一眼レフと見分けがつかないレベル。さすがに高感度は一歩も二歩も譲るが。
【操作性】
Canonのカメラを使っていれば違和感なく使える。
露出補正のダイヤルは逆回しが良かった。このカメラ唯一で一番の不満。
【バッテリー】
一眼レフと比べたら悪いに決まってる。
動画も撮るならサブは必須。
【携帯性】
G9Xと比べれば悪いが、一眼レフと比べれば雲泥の差。毎日どこでも持ち歩ける。
【機能性】
Wi-Fiでスマホ、PCとワンプッシュで繋がるのが良い。内臓フラッシュもありがたい。
【液晶】
解像度、色味とも申し分なく満足。タッチパネルがスマホと同じような感覚で使えて良い。
【ホールド感】
これは悪くて仕方ないので、自分でグリップを後付けした。
【総評】
普段持ち歩く用に、型落ちで安くなった本機を購入。あまりの使いやすさと写りの綺麗さに、持っていた一眼レフを手放そうか考え中。写りに拘ってても、これでこと足りる人は多いと思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年5月17日 12:20 [931065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 22:46 [930753-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
在庫が尽きる前に駆け込みで購入しました。
ソニーのRX100M3も考えましたが決め手はコスパと日本製です。
【デザイン】
ごちゃごちゃしておらずシンプル且つカメラらしいデザインに惹かれました。
(S95に似ています)
【画質】
ワイド端では四隅が若干ぼやける傾向にありますがテレ端は優秀。
全般的に発色も無難な感じで上手くまとめていると思います。
【操作性】
過去にCanonは所有したことがあるせいか直感的に分かり易い。
【バッテリー】
私の撮り方では全く問題ありません。むしろWi-Fiで消費してしまいます。
【携帯性】
この性能でこのサイズは凄いと思います。
【機能性】
Wi-Fiはやはり重宝します。USBケーブルをもう使いたくない感じです。
USB充電はできませんが、バッテリーがなくなったら結局予備に入れ替えるので
問題なし。また、タッチパネルは意図的にフォーカスできるので便利です。
【液晶】
非常に綺麗だと思います。
【ホールド感】
グリップがあるMarkUに比べると持ちにくいです。
【総評】
F1.8-F2.8でレンズも明るく且つ望遠も4.2倍と高い。
また、液晶タッチパネルの利便性もあり、また携帯性にも優れる。
レンズ仕様のためかワイド端でRX100M3のようにもう少しクッキリ
すれば良いとは思いますが、個人的にはEVFも必要なく総合性能
に優れコスパが高い。
個人的には名機になってほしいと思います。
価格が下がって在庫がある今が買いではないでしょうか?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月11日 17:21 [929670-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
そこそこに良いです。売りでもある赤いラインが奥ゆかしくて気に入りました。
【画質】
リコーGX100との比較しかわかりませんが、画質が大幅に良くなった感じはしません。画素数は倍ですが、A4サイズ程度のプリンタ出力では変わりません。オートで比べるとGX100のほうが華やかな感じです。当たり前ですが、スマホの2000万画素やipadと比べれば明らかに画質は良いです。
【操作性】
各つまみやボタンは適度な力で操作できるので良いです。しかし、どうしても動画ボタンをいつの間にか長押ししてしまい、録画が始まります。
【バッテリー】
意外と持ちません。基本的に現場の記録写真やプレゼン素材撮り用ですが、予備のバッテリーを持っていないと不安になります。どうしても陰影の激しい場所も多く、ハイダイナミックレンジモードで撮る機会が多く、電池の消耗は激しいです。100枚ぐらいで赤信号になります。
【携帯性】
本体自体はずいぶんと小さいのでびっくりしました。故障したGX100はソフトケースでカバンに入れていたら満員電車の圧力に負けてしまったので、G7Xはペリカンのマイクロケース1010に入れて耐衝撃に備えているので結構かさばります。しかし、このケースはG7X用に販売されているのではと思うほどW*H*D共にピッタリ収納できます。
【機能性】
私の用途には必要にして十二分ですが、ハイダイナミックレンジモード撮影後の処理時間があまりにも長いのがイラっとします。雨の日の使用も多いので生活防水程度の機能があると安心です。
【液晶】
見やすいです。タッチパネルはフォーカスさせるのに便利です。
【ホールド感】
そのままでは小さくて重量もそこそこあり、心もとないので、ハクバ FBG3 を付けました。カメラグリップは必須だと思います。
【総評】
Mark2が予約できる段階でG7Xを購入しましたが、良いものを安く購入できたと思います。最近、Mark2の実機をいじる機会がありましたが、画像処理技術がUPしても値段の差を感じさせるほどのマイナーチェンジではないように思いました。24-100mmでF1.8のズームレンズでは良いカメラです。確かに広角時の周縁の歪みはご愛敬です。最後までソニーのRX100M3と迷いましたが、ズーム倍率と懐具合で決めました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 57件
2016年4月14日 09:03 [921616-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月12日 20:37 [921943-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
自然な色合い |
雪の白色も自然です |
広角24oの広々とした景色 |
夕焼けも良い |
マクロは少々苦手? |
ISO3200で撮影、高感度には強い |
K-5Usのお供に使用しています。
以前はOLYMPUS Stylus1を使用していましたので、そちらとも比較してみます。
【デザイン】
Stylus1のほうが好みでしたが、悪くはありません。
【画質】
Stylus1の画質に限界を感じ、乗り換えました。
センサーサイズが大きくなったことにより、画質がだいぶ変わった印象を受けました。
色が自然になり、また白飛びしなくなったことと高感度に強くなったことはとても大きく、風景撮影に一気に強くなりました。
特にStylus1で不満が大きかった、雪が青っぽく写るということがほとんどなくなり、冬でもばしばし使用できるようになりました。
【操作性】
ここに不満を持つ人は多いかもしれませんが、個人的には慣れればそうでもないかなと。
【バッテリー】
これが本機種最大の欠点ですね。
1時間くらい撮影するとかなりなくなり、予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
ファインダーがないこともありStylus1と比較しても一回りコンパクトであり、特に薄くなったことが大きいです。
【機能性】
特に問題ありません。
【液晶】
中々見やすいです。
【ホールド感】
グリップがあると良いですが、特に困ったことはありません。
【総評】
Stylus1の300mm F2.8という利便性は良かったですが、それ以上に画質とコンパクトさにこだわり本機種を選びましたが、良かったです。
センサーサイズが変わるとここまで変わるもんなのだなと思わざるを得ません。
ファインダーなしで大丈夫かなと思いましたが、現状不便は感じません。
ズボンのポケットに入れても違和感のないコンパクトさも見事です。
開放F値も明るく、様々なシーンで使える非常に優秀なカメラだと思います。
バッテリーをぜひ改善してください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 00:55 [915948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ペットのウサギを撮ってみました。 |
EXILIMEX-Z270で撮ったもの |
【デザイン】★4
『ザ・カメラ』なデザインです。
高級コンパクトデジタルカメラというカテゴリーのカメラはどこのメーカーも黒がほとんど。
女性向けのカラバリがあってもいいかな、とは思います。
せめて白とかがあればなぁ…ということで★1つ減らしました。
【画質】★5
スマホとは全く違いますね!
さすがデジカメです。
モニタがタッチパネルになってるのでピントを合わせたい場所をタッチすればいいのもわかりやすくていい。
いい感じのボケ方とか感動しましたね。
普段、1〜2万円台のデジカメかスマホでしか撮ってなかったので。
【操作性】★4
カメラ初心者ということで、とりあえずオート撮影しかしてません(;´∀`)
でも、以前所持していたカメラのようにメニューボタン押して、モード選択して〜みたいなことをせずとも、
物理的なダイヤルがあるのでそこで選べるので簡単です。
ただ、その分シャッターの位置がちょっと遠い気がします。
【バッテリー】★3
ふつうじゃないかな?
個人的にはカメラ本体をクレードルで充電するタイプが好きなのですが、
このカメラは電池を外して電池だけを充電するタイプになります。
予備のバッテリーを持っている場合はそのほうが便利なのでしょうが、
USB充電できるようなものを同梱してほしかったかな、と。
【携帯性】★4
チルト液晶ということもありますし、大口径のレンズもあり厚みは結構あります。
今まで使っていたデジカメケース(100均)が使えなくなったので新調いたしました。
ストラップ穴が左右にあるのでデジタル一眼のようにネックストラップが付けられるのはいいですね。
そのうち購入しようと思っています。
【機能性】★5
物理的ダイヤルから撮影モードを選べるし、ホワイトバランスもダイヤルで設定できます。
今までのカメラではそういったものはメニューボタンから設定するタイプだったので面倒でしたから
操作性は★5にさせていただきました。
【液晶】★5
自撮りできるよう、チルト液晶になっているこの機種にしました。
G9と悩んでこちらを選んだ理由の一つですね。
タッチモニタになっているものいいです。
【ホールド感】★5
デジ一ほどではないけれども、厚みもそこそこあるため重さも今まで購入したデジカメの中でも2番目ぐらいの重さです。
その重さも重すぎるわけではなく、手にちょうどフィットする重さなのでホールド感はいいと思います。
【総評】★5
初の高級コンパクトデジタルカメラ。
デジ一が欲しかった時期もありますが、お値段、交換用レンズ、重さ、カメラを含めた荷物、
デジ一を買って撮影するような機会などを考え、購入せずにおりました。
SNSに投稿するだけならスマホのカメラも高性能なのでそれで十分だと。
ただ、ペットをお迎えしたり、子供ができたらやはり綺麗な写真を撮りたくなります。
そんな時、デジ一はハードルが高いですが、このようなコンパクトデジカメのハイエンド機種であれば
気軽に綺麗な写真がどんどん撮れるのでおすすめします。
それにwifi対応なのでパソコンやスマホに転送もできるし、対応していればプリンターに直接転送してプリントアウトもできます。
とても便利な世の中になったと実感しました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 22:16 [906632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
次期モデルが発表されてますので今更かもしれませんがレビューさせていただきます。私は妻と食べ歩きをしますので、バッグから取り出して電源をオンにすればすぐに撮影できるカメラが必要です。一眼も良いのですがお店で取り出すには大げさすぎますし、キャップを外すなどの手間があります。以前はS95を使っていましたが古くなったこともあり、ちょうど1年前にこちらの機種を購入しました。
デザインについては金属外装と併せてダイヤル類の仕上げが丁寧で好感が持てます。
画質はすでにサンプル画像がたくさん出ていますが、コンデジとしては高感度にも強くこれ1台だけしか持っていなかったとしても頼りになるカメラです。ただ、画質を追求するのなら低ISOを保持して撮影できればベストです。
操作性はダイヤル類がいずれも軽く動かすことができ、さらに適度なクリック感がありますので普及クラスとは一線を画した操作性だと感じます。こうした操作感にも設計者の配慮が伝わってきます。
バッテリーは特に長持ちというわけではありませんが、普通の日帰り旅行なら十分でしょう。
携帯性は、よく重いという方がいますが、私はこれくらいが好みです。あまりに軽いと保持が安定しないのは勿論ですが、安っぽいものになってしまいますのでいたずらに軽量化するのは考えものです。
機能は昨今必要な機能は全て搭載しているという感じで一切不満を感じません。
液晶は普通ですが、ホールド性に関してはMkIIに分があると思います。
最近はコンパクトデジタルカメラの撮像素子も1インチクラスが普通になり嬉しい限りです。コンパクトデジタルカメラでは他の追随を許さないキヤノンにこれからも頑張ってほしいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 05:46 [905292-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
カミカゼ |
夜景っぽいの |
干し柿(フルーツタウン五十崎) |
紅葉 |
双海町 |
道後ぎやまん |
色々と不満があります。
前面&上面のダイヤルが固い、指モゲそう。しかしこれは私が若くないからかもしれない。
ピンの山が分かりづらい。これは私の年齢的な影響かもしれないがw
オートで何でも綺麗に撮れる、、それがcannonのコンデジだと思っていたんだけど・・
オートで何も撮れないからムチャ面倒臭い、疲れます。
このイライラ感、XZ-2を思い出します。
期待が大き過ぎたからか、、かなりガッカリです。何を撮ってもスッキリしないです。
ちゃんと解像していない。不良品なのでしょうか?w
これ1台で出掛けるには、強烈に勇気が必要です。帰宅後に何度もショックをw
特にホワイトバランスのデフォルトが不自然。一応素人ではないので、イジリましたよ。
アチコチを・・どうやっても普通に写らないです。
益々フォトショップの腕が上がりますw
何故こんなに文句を並べるかというと、、
ライバル機であるRX-100は簡単に綺麗に素早く作業が終わるからw
自作のカクテルや料理画像をブログ用に撮りたかったんですが、、
全く使えないです。撮り比べるんですが、RX-100M2が便利でイイです。
完敗です。今後怖くて、同社の後継機が買えないです。
次はLX100にしようか、、G1 X Mark IIにしようか、、
参考になった506人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
