ELSA GeForce GT 730 LP 1GB GD730-1GERL [PCIExp 1GB]
3画面出力対応のエントリー向けビデオカード
ELSA GeForce GT 730 LP 1GB GD730-1GERL [PCIExp 1GB]ELSA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月 8日

よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 22:42 [1193237-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
4年以上使用していますが、まだ故障していません。
現在は、GT1030にメインの役割を渡してしまいましたが、いまだに PC にインストールしています。
もともと冷却ファンのシャリシャリした音が好きではありませんでした。サブにした時点でファンを取り外してしまいましたが、放熱は問題無いようです。
満足度は今までのお礼をこめて主観的につけました。
それ以外の評価は、客観的にと言いたいんですが、現在のグラフィックボードとは比較対象になりませんね。かなり甘いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 18:40 [876051-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
ASUS BT6130 というコンパクトなパソコンに使用する為に購入。
ロープロファイル+1スロット+低容量電源という制約があり、
せめて2スロットあればGTX750が使えたのに・・・と思いつつ使用しています。
小型のファンが高回転している為、ファンの音はうるさいです。
(一昔前のビデオカードを思い出す騒音です。)
ELSAのGPUoptimizerを使用してファン回転数を下げようと思いましたが、
40%以下にすることは出来ず、AUTOでも40%の表記のままです。
とても40%とは思えない全開っぷりですが、100%にしても40%にしても回転数は変わらずにうるさいです。
温度は特段の負荷を掛けなければ、概ね35〜45度辺りで推移しています。
個人的にはPC動作音がかなり気になる様になったのですが、
使用者に聞いたところ「特に気にならない」とのことで、
処理速度への不満も聞かれないので良しとします。
元々はCeleronG1610+オンボードVGAであった為、
そこから比べるとかなり快適になっているのでは無いかと思います。
良い点:ベンチマークスコア上昇
:体感としてもたつきの減少
:多画面でも安定
悪い点:小型ファンなのでうるさい
:コストに比べて恩恵が小さい
参考までに、
ゆめりあベンチ 設定:1024*768 最高
スコア:36000〜37000
温度:最高70度程度
使用PC:ASUS BT6130
OS:Win7 Pro 32bit
CPU:i3 3220(定格)
メモリ:4GB 初期搭載Kingston 低電圧メモリ
HDD:DT01ACA100
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 16:46 [857589-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
Windows10にアップグレードしてもスムーズに動いています。
【画質】
4K対応とあるので、まあまあ画質は奇麗ですね。
【機能性】
機能性においては、思ったより悪くはありません。
【処理速度】
ビデオの再生やフルハイビジョンの放送の再生では、満足のいく再生の処理能力で気に入っています。
【静音性】
気になるモーター音などもなくちゃんと動いてくれています。
【付属ソフト】
普通だと思います。
【総評】
4Kでの利用を行っていないので、4Kに関しては分かりませんが、フルハイビジョンで利用分には何不自由なく利用できます。
また、古いパソコンでは、NVIDIAのホームページに入ってグラフィックドライバーを最新のにしようとしても受け付けてくれなかった。
原因がどこにあるのか、不明のままである。マザーボードは、ASUS P8P67 です。
H87 Z97系では普通に動いている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 11:02 [851933-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
デルの530sをXPの状態で使っていたのですが、Win8.1にしその後Win10にアップデ−トしてみたら、グラボRadeon HD2400XTを全く認識しなってしまい、Win10対応のドライバが無いことを知り本品の購入になりました。
当初、グラボを全く認識しない状態で、確認のために職場の同じマザ−ボ−ドのVostro200に取り付けてみたら同じ症状、メ−カ−に修理にでしたら、問題がないとのことで、動作を確認済みと同じ商品と取り換えてもらい、再度、取り付けてみたら今度は問題なくマザ−ボ−ドがグラボを認識してくれて、無事に使えるようになりました。
【安定性】
前の製品も問題なかったので、よいと思います。
【画質】
オンボ−ドよりコッテリした感じで何より、DVI接続で音声が出るようになったので、助かりました
【機能性】
僕の使用環境では満足です。
【処理速度】
2400XTより進歩していると思いますが、ゲ−ムをしないのでYou TubeのHD動画がスム−ズになったのと、Googieストリ−トビュ−のもたつきがなくなった感じです。
【静音性】
ここは、気にしていません。
【付属ソフト】
ここも、気にしていません
【総評】
OSもWin10にしてグラボも新しくしたおかげで、またしばらく530sとお付き合いできそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月20日 12:05 [763129-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
HTPC用に購入しました。
補助電源も必要なく、本体も小さくてよいです。
また、安定性、画質ともに問題なくとても満足です。
機能性、処理速度もHTPC用なので満足してます。
ただし、欠点として、FANの音がうるさく、
これまで使用していた、HIS H775FN1G とは雲泥の差です。
PCの中で一番の騒音源となってしまいました。
はずれを引いた可能性もありますが、小型の静音PCやHTPCにはあまり向かないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月12日 07:58 [760987-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
安定性
まあまあ良いです。
画質
普通です。
機能性
普通です。
処理速度
速いわけではありません。
静音性
ファンは付いていますが静かな方だと思います。
ケースファンの音にかき消されています。
付属ソフト
最初から最新版のドライバを入れてやろうと、前もって
ダウンロードしていましたが、いざインストールしようと
すると、「・・・international・・・」というファイル名が
表示されたので扱いにくそうだと感じた。そのため付属CDを使い
インストールすると、なんとまあ何種類ものプログラムが
インストールされていて、上書き自動更新もできるように
なっていた。これは便利だ。
いまどきはこんなのが普通なのかもしれないが、私にとって
すごく便利に思えた。なのでこれだけ高評価。
満足度
主観的になるが付属ソフトの高評価がこの項目のポイントを
上に引っ張った。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ELSA GeForce GT 730 LP 1GB GD730-1GERL [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000691093.jpg)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
