GV-N75TOC-2GL [PCIExp 2GB]
「GeForce GTX 750 Ti」を搭載したオーバークロック仕様ビデオカード
GV-N75TOC-2GL [PCIExp 2GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月26日

よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 21:33 [1274323-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
刺せば普通に映る、これが全てです。
【画質】
750Tiだけ有ってDPやHDMI経由での表示はかなりシャープです。
【機能性】
DVI-IとDP,HDMIx2と4画面表示が可能な上、この性能でLP対応なので
普通のデスクトップと言えども活用場面は多いと思います。
【処理速度】
Tiの二つ名は伊達では無く、3Dゲームでもなければ十分な処理性能を有します。
【静音性】
ファン付きのグラボではありますが補助電源無しの小型タイプなので
あんまりうるさくありません。
【付属ソフト】
付属GPU設定変更ソフトを使えばある程度機能活用は出来るのでしょうが、
まあそれも要らないって言うなら付属ソフトは多分活用することもないでしょう。
【総評】
LP対応でDPもDVI-Iも使えるハード面では多機能なグラボで、
DVI-Iのお陰で変換コネクタかケーブルさえ有ればVGAにも使えるという、
使用場面を選ばない柔軟性が有りながら性能も悪くないのが魅力のグラボです。
MHFベンチではFullHDで約10,000とLP対応といえどかなりの高性能である為、
PCIEx16が装備されている省デスクトップPCグラフィック増強にはうってつけかも。
欠点はLP対応ながらスロットを2つ占有することですが、昨今は拡張スロットを
使うケースは少ないので、余りそれがデメリットになる事は無いでしょう。
デスクトップ向けにも悪くないので、電源に余裕がないけどグラフィックの性能が
欲しいということなら十分採用候補としても良いかも知れません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月28日 08:22 [1130855-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
補助電源なしと思えば優秀なスコアであるが |
ゲームもできますよぉレベル 多画面処理も余裕 |
安定性】
オーバークロック仕様であるが微々たる感じ(1085→1111MHz)で、小型クーラー部類だと思えるがしっかり冷却してくれており安定してます。
画質】
問題なし。Displayport、HDMIx2、DVIと4つの出力ポートを有しています。
機能性】
Low Profile で補助電源なしのGTX750Ti プチOC仕様。ココが素晴らしい。
処理速度】
補助電源ない事をものともしないO.C仕様で、微々たる感じではあるがリファレンスモデルよりも性能の上乗せがある。
静音性】
GPUクーラーが優秀なのか、元々GPUの発熱が大人しいのか、FANが全速で回る事が少ない。もちろん負荷の高いベンチやゲームをすると回転は上がるがそれほど気にならない。フォーという音で低周波より。
付属ソフト】
NVIDIAサイトより Driver-DL して使ってます。
総評】
仕様では、推奨電源ユニットは400Wとなっていますが、スリムモデルPC(240W-電源ユニット)でも、動きました。ただ、そのPCではマルチ画面のみでさほど重い処理はしていません。ベンチは完走。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 17:03 [941809-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】ドライバもしっかりしていて、不具合は一切ありません。
【画質】ゲームはやらないですが、綺麗です。
【機能性】可もなく不可もなく。
【処理速度】ゲームをやらないので充分満足です。
【静音性】ファンも静かで文句なし。
【付属ソフト】ドライバを入れただけなので無評価。
【総評】安くて4K対応。しかも静か。お買い得です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 23:12 [933967-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
ディスプレイポートありで4K出力対応、補助電源なしのロープロファイルという事で、ほぼこの製品一択でした。
使い始めたばかりで安定性についてはまだまだこれから検証ですが、他については満足です。
また、静かさを重視する自分にも満足ができるレベルの静音性です。
ヘビーな3Dゲームをばりばり遊ぶゲーマーでなければ、かなり良いチョイスなのではないでしょうか。
〜〜追記〜〜
使い始めて約一ヶ月、赤い幾何学模様が画面に出てPCがフリーズするようになりました。
他のビデオカードやオンボードからの出力では問題がないため、この商品の故障と判断し返品しました。
性能自体は良いので、できれば使い続けたかったのですが残念です。
私の持っていた個体がたまたま故障しただけとは思いますが、念の為ご報告まで。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 11:01 [905329-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】 今のところ安定です。
【画質】 良いです
【機能性】 テレビに出力してみようと思っています。
【処理速度】 いいです。
【静音性】 とても静かです。
【付属ソフト】 付属はないです。
【総評】 以前はGTS450を使用していたが、windows10対応ドライバが
NVIDIAからまだ出てなくて、フリーズの連続でした。
Geforce6シリーズ以上のドライバは出ていたので、
今回750Tiを買いました。買ったのと前後して、
Geforce4シリ-ズに対応したドライバが出たのは、
残念というか、良かったというか・・・
ただ、以前のグラボは、ファン音が高くて使えなくて、仕方なく、
付属ファンを別途GPUファン(ボリューム付き)
に取り換えて使用していました。 今回は静かで大変いいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 18:47 [891072-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 23:21 [881144-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
4Kモニターを使っていて、DP(ディスプレイポート)が必要でした。
元々750TIは
・省電力
・低発熱
・高いワットパフォーマンス
・補助電源不要
で気に入っていたので2枚所有したことがあります。
今回このビデオカートを購入する際に気になった点は小型ファンで平常運転時にファンの音が大きくないかです。
実際使ってみると小型ファンの音は近くで耳を澄まさないと聞こえませんでした。
ファンがとまっているのかと思い指で触れると回ってました。
高負荷の処理はさせる予定が無いので夏になってうるさかったら追記します。
補助電源不要でこのパフォーマンスは非常に使いやすいです。
個人的にはかなり気に入りました。
欲を言えばロープロファイルではなく通常サイズのモデルにDPを搭載して欲しいです。
950に補助電源不要モデルがでれば買い替えを検討しますが、TDPが30Wも違うので難しいのかもしれません。
【一ヶ月使った感想】
ケースを足元において使用しています。高負荷になると小型ファン特有の高めの動作音がします。ただ音自体は小さいので耳をすますと聞こえるレベルです。現在連続使用していますが夜寝るときに少し耳障りです。通常使用では問題無いと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月13日 19:35 [884319-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
・申し分無し
【画質】
・そもそもモニタによって変わってくるので無評価
【機能性】
・平凡、というかそんなに機能があってもほぼ使わないかと
【処理速度】
・750Tiではこんなものでしょう
【静音性】
・意外と良い、というか期待以上に良い
【付属ソフト】
・使っていないので無評価
【総評】
・大満足、これの他にうって変わる750Tiのグラボは無い
【コメント】
まず、同じ750Tiのグラボがある中で「このグラボが飛びぬけて良い」と評価するのは3つ理由がある
@補助電源無しである(このクラスでは大前提であるが重要)
ADisplayPortがある
Bロープロファイルに対応している
この3つをクリアするのはこのグラボ以外存在しない
まず@に関しては、このクラスのグラボでは選ぶ基準の大前提とも言える訳だが、補助電源ありのグラボは上がいくらでもあるが補助電源無しなのはここが上限となる
750Tiを選ぶ人は補助電源要らずであるのを目的に選ぶだろう、配線もめんどくさくなるし
次にAに関しては、4k出力に関する事で「DisplayPortあり」以外ありえないという事
確かにHDMIでも4k出力は「可能」である。しかし、搭載しているHDMIのバージョンの規格上4k@30Hzが限界であり、HDMIだと2本接続しないと4k@60Hzは実現できない。
1本の接続で4k@60Hzが可能なのがこのDisplayPortである。
最後のBに関していえば、特にHTPCのような小型のPCに搭載するのに重要になるが、ロープロファイル対応となればスリムなデスクトップにも使用でき、拡張スロットさえあれば大小問わず載せることができる。
何度も言うが、これらをすべてクリアする750Tiのグラボはこのグラボ以外存在しない。
稀にみる素晴らしい製品です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月8日 07:19 [882482-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2015年11月16日 17:25 [876034-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
あまりゲームはやらないので内蔵グラフィックで特に不足を感じることなく過ごしてきましたが、動画サイトやストリーミングで最近高画質の動画が増えてきて処理落ちが目立つようになったため、ビデオカードの導入を決めました。
あまりPCの電源容量に余裕がなさそうだったので、省電力で評判のよかったこの製品を選びました。
導入後はほとんどの動画が滑らかに視聴できており、とても快適です。ビデオカードでここまで変わるのかと驚きました。
今まではスペックが足りないのでまったく触れなかった3Dゲームでも遊んでみていますが、これが楽しい(笑)
PCの活用の幅が広がりました。
ただ、フレームレートが高い高画質動画は若干処理落ちすることがあり、どうもCPUが足を引っ張っているような感じです。
ビデオカードだけで解決するかと思いましたが、CPUもボトルネックになっていたようです。
せっかく買ったビデオカードの性能を100%引き出せてないのが惜しいので、これを機会にPCのシステムを刷新しようかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月9日 09:32 [873620-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
私のPCはハスウェルが出た時に作ったパソコンです。
i5-4670とシステム用にSSDを付けたPCです。
使用目的は、当時はネットで動画を見たり、フリーソフトでたまに動画のエンコード、ネットショッピングをする程度だったので、CPU内臓のGPU機能で十分だったのですが、最近、ユーチューブでも高画質化してきたのと、一番は最近友達に誘われて始めたDDONというゲームをPS3ではなくPCでやりたくなったためです。
ベンチマークをしてみると、最低品質でギリギリという結果だったので、ビデオカードを検討しました。
低コストで、それなりのスペックの製品を探していた所、NVIDIA/GeForce GTX 750 Tiが候補になり、玄人志向とASUSとこちらの商品で検討しました。
玄人志向は一番安かったのですが、4K対応に○が付いていなかったので外し、ASUSはタブレット、SIMフリースマホを使っていて、ちょっと不具合があったので、初めてのギガバイト製品にしました。
付けてから一か月位ですが不具合はありません。ベンチマークも最高設定でとても快適となり、快適にゲームを楽しんでいます。
ギガバイトはマザーボードでも使ってみたかった会社でしたので、使用する事が出来て気持ちが嬉しいです。
価格でASROCKのマザーにしてしまいましたが(笑)
初めてのビデオカードなので、安定性とかはまだまだ分かりませんが、現状、動作音は付けた時に確認しましたが通常で無音に近いです。ゲームしてても、ケースのファンの音のが大きいので、全く聞こえません。
ゲームも最高設定で綺麗に表示してくれています。
今後、4Kモニターを買うことになったときにどの位になるかが楽しみです。
私の財布事情と、目的を完璧にこなしてくれる、コストパフォーマンスが最高の製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月18日 11:42 [850999-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
4K対応TV Z9X50を買ったので、4k対応のグラボで消費電力が低く
ディスプレイポーのない、ディスプレイとのマルチディスプレイをしたく、探していたところ
このグラボに出会いました。
TVと併用しているため、TVを見ているときにも、スピーカーを
サブディスプレイに流せるように、HDMIでの接続ができるあたりが決定的でした。
何が悪いかわかりませんが、FF11を起動していると、他のちょっとした動作をするだけで
Playonlineビューワーが停止されるのが意味不明です。
グラボのせいじゃないかもしれませんが。
Youtubeの4kをTVに映したときは、CPUが旧世代のcorei3のせいか、
かくかく動画でした。
とりあえず、マルチディスプレイで音声を切り替えれるというだけで
買った商品なので満足はしていますが、性能をフルに使いきれてないのはもったいないなと思ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
