AirStation WEX-733D
- IEEE 802.11ac対応のWi-Fi(無線LAN)中継機。設置場所を選ばないコンセント直挿しタイプで、LAN端子を1ポート装備し、有線LAN機器の無線化も可能。
- 5GHz(11ac/n/a)と2.4GHz(11n/g/b)のデュアルバンド対応。LEDインジケーターで電波強度を表示でき、最適な設置場所を探せる。
- 他社製のWi-Fi(無線LAN)親機との組み合わせでも使え、WPS対応の親機との接続は、それぞれのWPSボタンを押すだけで完了。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 17:18 [1274269-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 5 |
今更な機種ですが、中古入手しましたので、同じく中古等でリピーターデビューされる方に向けて。
今回、色々と接続条件を試した結果、上流との接続を 5GHz(11ac), W52(DFSなし=チャンネル固定) で構成しました。
親機に利用したのは、i-com AP-9000 (業務用) です。WPSは使いませんでした。
----------
【良かった点】
・ 親機との受信感度は良い方だと思う。
(スマホやPCからだと、直接接続で速度が出ない位置に設置したとき、同じ場所でリピーター経由で接続した方が安定かつ高速に送受信できていた。)
・ 子機との接続も比較的強力(親機の付近に設置して離れた所から測定した限り、親機より電波強かった)
【改善してほしい点】
・ ファームウェアの品質に疑問。チャンネル変更・出力変更の拍子に、2.4GHz 帯だけ子機から接続できなくなる事があった。(設定戻しても治らず、初期化で改善)
・ 親機とはチャンネル固定で接続する仕様になっており、5GHz のうち W53/W56 等のDFS必須チャンネルと接続したとき、親機がリピーターとの干渉を検出したらしく、チャンネルを切り替える(逃げ回る)事象が発生した。
初回のアクセスポイント特定でチャンネル選択させるのは良いが、せめてBSSIDをキーに追従するような仕組みにしてほしかった。
----------
【総合評価】
・ 使いこなしに難のあるじゃじゃ馬。構成が固められたら幸せになれる。
【お勉強になった点】
・ 親機は混信の少ないチャンネルで固定する(DFSにも留意)。
・ リピーターを挟むと、親機のバグっぽい振る舞いを踏む事がある。(ARPキャッシュを有効にしていると2台目以降がうまく疎通しない等)
・ (環境にもよるが)親機と子機の接続を 5GHz/2.4GHz で分離するより、5GHz で統一した方が安定、かつ速度も早かった。
・ 2.4GHz 13ch は穴場(対応機種に制約あり)
【マイおすすめ利用パターン】
※ 集合住宅住まいで、2.4GHz が飛び交っており、5GHz がそこそこ空いてる環境が前提です。
・ 親機との接続は 5GHz (W52) のチャンネル固定で、なるべく早い条件(11ac, バンド幅80MHz)に設定。
・ 子機も 5GHz をベースにぶら下げる。(どう頑張っても 2.4GHz は速度が出ないので、5GHz に対応しない端末の足回り用に徹する。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月30日 10:37 [1253302-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 無評価 |
受信感度 | 5 |
Wimax+を使っていましたが、単身赴任となり、離れた家族とamazon Echo Show 5を使ってビデオ通話をするようになったところ、3日で10Gの制限に引っ掛かることが度々発生しため、容量無制限のどんなときもWiFiを契約。
しかし、どんなときもWiFiの端末が同時接続台数が5台であるため、スマホ、パソコン、プリンタ、EchoShow5、スマートリモコンで既に5台となり、家族が来たときに、スマホやタブレットが繋げられない。
それと、どんなときもWiFiの端末には有線LAN機能がなく、テレビやHDDをクレドールを使って有線LANで繋げていたためあきらめていたところ、接続数については中継器を使うことによって回避できることを知り、有線LANのあるWEX-733Dの中古をヤフオクで入手しました。
早速、繋げてみたところ、少し手間取りましたが、無事、使えましたのでレビューとして残しておきます。
現在、どんなときもWIFIの端末にWEX-733D、EchoShow5、スマートリモコンの3台が、WEX-733Dに2.4Ghzでプリンタとパソコン、5Ghzでスマホ、有線でテレビとHDDの5台が繋がっており、今のところ快適に使えています。
あとは、どんなときもWiFiの耐久性と、契約者数が増えたときの速度低下が心配ですね。
【参考にしてくれている人がいるのて捕捉】
WEX-733Dは中継器なのでそのままではSSIDは親機と同じですが、それでは親機に繋がってしまう時があるので、WEX-733DのSSIDを変更しておく必要があります。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 15:14 [1261681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 無評価 |
【デザイン】
上のコンセントを侵害しないところがよい。デザインはシンプルでいいのではないでしょうか。
【機能性】
中継器ですので多機能は必要ありません。これでいいと思います。
【使いやすさ】
基本的にWPSボタンのみで設定できるので便利です。周波数スイッチはAUTO、5GHzどちらにしようかは迷いました。
【安定性】
基本的に安定します。ただし子機(スマホなど)がルーターと中継器を切り替えてくれない時があります。そういう時は安定性に欠けるかもしれません。しかし子機側の問題もあるかもしれませんのでどうとも言えません。
【受信感度】
一部屋分の中継用に買ったため中継器からの電波到達距離は不明なため無評価。部屋の中ではしっかりと使用できています。
【総評】
コンパクトなため取り扱いやすいです。速度もあまり遅くならず好印象。ただし有線LANは10/100Mbpsだったり、無線LANは1ストリームだったりします。家では3ストリームのものを使っているためもったいないなと感じました。少しの場所を中継するといった役割がベストでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 19:32 [1135940-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
購入1年過ぎに追記;
2台購入しましたが、先に使い始めた1台は1年前後で調子が悪くなり、最初は電源入切で復活したものの、やがて復帰しなくなりました。機器の無線LANの表示上は繋がっているが、通信はできないという症状。
値段なりではあるが、設定の手間を考えるともう少し長持ちしてほしいので、総合評価を2つ落とします。
【デザイン】
・十分コンパクトだけど、もう少し薄くなればなお良い
・壁側まで本体が丸みを帯びていて、コンセントに挿してもぐらつく感じがある
【機能性】
・マンション宅内LANの配線上、一台の無線ルーターではカバーできなかったのが、この中継器を家の中央に置いたら全域まで届くようになった
【使いやすさ】
・WPS、AOSS両対応で、ボタンを押すだけで中継器になる
・我が家では5m程離れた設置場所では何度もペアリングに失敗したので、数十cmの距離に仮設置してペアリングしてから、移設した
【安定性】
・機器によっては、宅内で移動するとうまく中継器に切り替わらず、通信が不安定になる(機器側で再接続すればOK)
【受信感度】
・短距離なので気になったことはない
【総評】
・お手頃価格なので気軽に試せるし、機能は十分と思う
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 10:47 [1192986-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
箱と中身 100円ライター比 厚みあるがさほど大きくない |
赤枠内に状態表示ランプ並んでます コレは中継器設定レディ状態 |
親局となる無線ルーターを新製品へ交換したので、コレに入替ました。元の中継器はTP-LINKでした。
ついでに使っていた、TP-LINKのRE200と比較もしてみました。
デザイン】
少し分厚いタイプ、筐体の大きさは単純にそのまま内部アンテナの長さ・配置なのだと思います。
機能性】
バッファロー同士であれば中継機設定も「AOSS」ボタン使って一回の設定で、2.4GHz/5GHz両方の環境設定を引き継ぎ中継機として自動設定してくれます。※異なるメーカー同士や他メーカー品では、大抵の場合、自動設定はそれぞれの周波数帯で、設定しないと両方の帯域で正常に動かないです。
使いやすさ】
自動引継での中継機設定はこの上なく楽チンです。有線でPCと接続して、ログインしWDS機能をオンすることで2段中継が可能となります。簡単設定では親と子だけの1段中継のみの設定だけです。
安定性】
異なるメーカー同士でもなんの問題もなく使える場合がほとんどですが、一方があまりに古かったりすると中継機への配慮などがなされておらず、ちょくちょく中継機との間で再接続が発生したりする事があるみたい?←ネット情報より。まぁ機器が相当古いのでしょうか。
受信感度】
ハイパワーを謳っている上位モデルが用意されているだけはあって、交換後はアンテナが減る距離が、体感で2-3mぐらい縮みました。障害物・壁などある状況です。ただし、親局も同時に交換しており、中継器としての受信感度は、RE200より若干下です。アプリWiFiアナライザーにて確認。
総評】
また、2段中継を試みた場合、中継機同士は対端末で使うWiFiとは異なる周波数で接続設定した方が、速度や接続が安定する為中継機同士は設定書で推奨されている5GHzを使ったが、5GHz帯は2.4GHz比で速度は出るが飛距離/障害物貫通力が落ちる為、1段中継の時よりは、中継機設置の距離間を25%程度短くすると速度が安定しました。
また、無線特性としてより障害物が少ない設置環境が理想なので、壁コンセントの位置が足元だったので、あえてOAタップを使い頭上の高さまで設置ポイントを上げた事でも、接続/速度が安定/向上が確認出来きました。中継機設置前は、スマフォで回線速度計測すると 1Mbps 程度しか出なかったポイントでも、しっかり 10Mbps(1段中継時) が出る様になりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月23日 15:36 [1185092-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
tpーlink RE200の5G帯ロストがどうにもならないレベルなので、NTTーXのセールにて格安で購入、入れ替えしました。
ソフトバンク光のwifiルーターを使用中ですが、ボタンひとつの簡単接続で完了しました。
現在の接続状況は、安定しており、希望通りの性能を発揮しています。
問題は真夏の熱ダレですので、今後、様子を見ていきたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 09:05 [1176106-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】特に良いとは感じないが、不快なデザインではない。万人向けの無難なデザインだ。
【機能性】まだ使用していないが、有線LANポートがあるのが、心強い。電源スイッチがあるのも使用しないときに簡単にOFFできるが便利だ。
【使いやすさ】他社の無線LANとの設定をWPSで行ったが、一発で問題なく設定完了した。
【安定性】今のところ安定している。
【受信感度】2階端部屋に無線LAN機を設置している。当方PCコンクリート住宅のためか本製品の1階での設置は受信不足のLED表示になりやすい。ACコンセントの位置との兼ね合いもあり、最適な設置場所を探すのに少々苦労した。
【総評】前述のような我が家の環境のため、1階反対側の隅付近では無線LAN電波が届かなかった。本製品の設置でしっかり届くようになり、気分は良い。ただ、めったに使用する部屋ではないので、使用するときのみ電源スイッチを入れるようにしている。本体からの発熱も少しあり、親の無線LAN機も発信電波LEDランプが常に細かく点滅するのも気になるので。電源を入れてから受信状況の安定が確認できるまで少々時間がかかるので、部屋を使用する場合、早めの電源ONするようにしている。もう少し時間短縮できればと思う。総合的にこの価格としてはよくできているのではないかと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 10:14 [1174844-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
Softbank光回線経由の親機がWXR-1900DHPを使用している。家の一部で電波が弱い部分があり、今回中継器を導入。
最初は、マニュアル通りの設定で実施したが、電波が弱い部分でなかなか中継器をつかんでくれなかったため、
親機と別のSSIDを設定することで回避。静的IP固定も実施。
価格もリーズナブルで機能的には十分。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 21:11 [1174055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
導入後2カ月が過ぎます。
RCのマンションでも電波は屋外から掴めます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 21:02 [1174052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
WEX-1166DHP 同じ結果になりましたが【 アンテナは僅かに違うくらいです 】バッファロー純正品の親機と連動させて『 不足気味の場合 』別のSSIDあり助かります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 14:12 [1173396-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
木造住宅の一階左隅の親機から2階右隅へ電波を飛ばすために購入しました。階段にコンセントが無いため、親機の真上の部屋に中継器を設置し、2.4GHzで飛ばしています。床と木の扉を通っていますが、感度も良くなり、youtubeの動画を観ていて止まることも無くなりました。
当初、スマホのwifi画面に中継器名が表示されず、サポートの人にも初期不良かもしれない言われたので返品しようとしましたが、試しに今までどおりスマホのwifi画面で親機に繋いで中継器on off で確認してみたところ、感度に違いがあるのに気づきました。スマホのwifi画面には中継器名は無く、親機名しか記されないみたいです。説明書にも書いてないし、サポートの人も知らなかったみたいです。うまくいかない人は試しにやってみるのもいいかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月14日 21:51 [1142718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
マンションで、リビングに親機
木枠戸隔てた洋室に5ghzが届かず、
2.4ghzで、-60dbで利用してましたが、受信悪いまま使ってました。
今回この機器で、
親機5ghz→本機5ghz→スマホ
でやると-46dbでかなり改善しました。
付けて良かったです。
他のメーカーでは
アンテナが突起してたり
高さが高いなどあり本機選びました。
初期WPSでは接続できず何回やってもwps認証失敗
スマホwifiに本機名前がでず。
パソコンにケーブル接続して、
本機初期化して、
親機との設定どやっと一発でスマホと接続できました。
スマホ上のwifi繋ぐ時は、buffaloが表示するのかと思いきや、親機名表示でした。
2018年7月14日購入ですが、
最新ファームは2018年1月15日?
だったかな。
結局更新せずでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 16:05 [1116901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
鉄筋コンクリートのマンションの出窓にURoad-Home2+を設置。
75平方メートル3LDKで無線LANが弱い場所があるので、間取りの中央付近に本機を設置した。
設置後、無線LANの弱い場所は解消した。
初期設定
URoad-Home2+の横に本機を置いて自動設定したが失敗。
マンションの為、10台以上の強い接続先があるので仕方がない。
自動設定できないのは想定内だったので、手動で設定。
マニュアル通りに実施して2分足らずで設定完了。
動画優先の設定も機能していると思われた。
総合評価
手動設定も簡単で、大きさもそこそこで満足。
パソコン2台とスマホ4台がストレス無く使えているので期待通りの性能と思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


