FlexScan EV3237-BK [31.5インチ ブラック]
- 4K(3840×2160)解像度の広視野角IPSパネルを搭載した、31.5型「カラー液晶モニター」。
- 最適な明るさへ自動調整する「Auto EcoView機能」やちらつきを抑制する「EyeCare調光機能」など、疲れ目を抑える。
- 複数の映像信号を画面上に表示する機能「Picture by Picture」や「Picture in Picture」を搭載。
FlexScan EV3237-BK [31.5インチ ブラック]EIZO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月19日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.82 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.82 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.43 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.58 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.97 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.61 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月22日 14:10 [1749802-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
EIZOブランド本来のデザインで、馴染です。
【発色・明るさ】
発色は親しみあるIPSパネルそのもので、明るさも十分です。
【シャープさ】
4Kであり、高精細かつ鮮明な画質です。
【調整機能】
明るさ、コントラスト、色あい(色温度)など、自由に調整できます。
【応答性能】
IPSパネルなので応答性能はそこそこです。動画のオーバードライブ機能については、あまり効果を実感できません。HDMI接続では30FPSに制限されるため、DisplayPortでの接続が望ましい機種です。
【視野角】
IPSパネルの高視野角です。
【サイズ】
32インチなので大きいですが、ベゼルが狭く、比較的コンパクトです。もう少しスタンドを高く調整できるとさらに設置しやすくなります。
【総評】
2014年発売当初にどうしても欲しく、購入しました。それ以前の日立製のIPSパネルは画質が素晴らしい一方で経年劣化がありました。それに対し、本製品は9年近く使用するなかで画質が十分維持されており、目立った経年劣化がなく快適に使いつづけられています。解像度、画質とも文句なく、HDRに対応していないことを除けば、最近の製品に買い替える必要性を全く感じさせない名品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 19:18 [1191999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
2018年9月に、恐らく新製品への移行による在庫セールだっと思いますが、123,000 円で購入できました。前から気になっていたので速攻注文しました。
発色はとても良く、画質の調整も豊富です。ブルーライト低減の仕組みもあり、サーカディアン調光といって一日の時間帯に応じて無段階に色調を調整してくれる機能もあります。普通に使っていてもギラつきがないので目が疲れません。EIZOの美点だと思います。
エコ機能も充実しているようですが、先にモニターが電源オフになってしまうと、各アプリのウインドウがサブモニターの解像度に縮小されてしまう問題があり、エコ機能はオフにしてしまっています(申し訳ありません)。
USB3.0ハブ機能で、画面に向かって左の裏側に3つのポートがありますが、画面に向かっている状態で手は届きにくく、USBデバイスを抜き差しはそうそうはできないと思います。
4K画質で31.5インチだと画面上でのデフォルトの文字は小さいですが、コントラストもよいため見にくくはありません。液晶の初期不良がありましたが、すぐに対応していただき修理されて戻ってきました。頼みませんでしたが修理中の代替機も準備してくれるとのことでした。アフターサービスも含めて信頼できると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 22:07 [1169742-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
この製品にはDPケーブルの純正ケーブルが付いていますので、通常は純正ケーブルがお薦めです。
以前はミヨシの4K対応のDPケーブルを使っていたので、最初はそのケーブルを使った所動画でのこま落ちが
頻発しました。
そこで、純正ケーブルに換えたら一発で解決し、映像も心なしか綺麗になりました。
という事で、一件落着なのですが、更に、欲が出て、他のケーブルも試してみたくなり、Club3DのVer1.4のケーブルを買いました。
Ver1.4は最新規格で8Kにも対応との事で、ノイズにも強いかと考えアマゾンで購入しました。
結果、純正ケーブルより更に動画が鮮明になり、心なしかコントラストも向上したように感じます。
映像は確実に良くなりましたので、DPケーブルの交換は成功だと言えます。
質の追求は際限がないとも言えますが、元々、綺麗な映像なので、色々なトライをしてみるのも
楽しいと言えます。
尚、電源ケーブルは重要ですから、基本は純正ケーブルですが、私はオーディオ用の
ケーブル(7NCu)とオーディオ用プラグで繋いでいますが、ここまですれば、確実に純正ケーブルを
凌ぎます。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 11:43 [1094450-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
LGの4Kディスプレイ、27UD88-Wからの買い換えです。LG購入わずか2週間程度で乗り換えました。ディスプレイは長い期間使いたい商品ですので、クリエイティブマインドを刺激してくれるような「所有する喜び」も必要だと思います。その点でLGの4Kディスプレイはほど遠い商品、この点でもEIZOは実績があるので乗り換えとなりました。
【所有感】
さすがのEIZOもEVシリーズとあっては、あまり所有欲を満たしてくれる空気感が現物から感じられないのですが、なんとか許容範囲、まるで愛着がわきそうにないと個人的に感じたLGよりはるかに良いです。
【輝度ムラ】
LGの前に使っていたのがEIZO SX2762Wのため、それと比較すれば一目瞭然なのですが、狭ベゼルでは苦しいのか、濃いグレーなどを一面表示させると四隅がぼんやり明るく、それなりにムラがあります。ただしLGの前記機種は、見た目には四隅のムラが3倍くらいあるように見えますので、シビアな用途を除けば許容範囲、機種としてもそこまでの性能は追求していないと思います。
【画質の印象】
LGがノングレアなのにグレア液晶に近いほど画像のキラキラ感があるのと対照的で、落ち着いた、極端にいえばマットな印象の画質です。
どちらが正解かは用途によると思います。簡単に表現すると、「本物より良く見せ人を惹きつけるLGの4K」、「正確で目に優しい表示のEIZO」というところでしょう。
「これが4k画像か、すばらしい、キレイ!」という第一印象で感激させる派手さは、EV3237からほとんど感じまませんが、Photoshop、Illustrator、MS-Officeなどのアプリケーションを使っていると、精細で見やすく、じわりと良さが伝わってくるという画質です。
【目の疲れにくさ】
長時間作業をしていても目が疲れにくいようです。LGは画像がキラキラしていて鮮やかすぎ、反面目が疲れやすいように思います。まあ、現実の世界の万物がそれほどキラキラしているわけではないですからね。自分の用途からすれば、こちらです。
【使い勝手】
内蔵スピーカーの音質が、意外にいいです。非常に限られた制約条件の中で、マジメにチューニングされている音質だと感じます。個室での事務やクリエイティブワーク中心なので、OSに入っている各種音がバランスよく音だしささることができ、作業のリズム向上につながります。あまりにプラスチック臭い音だったり、もっと悪ければ筐体のビビリ音がしたりでは、音を消したくなりますから。
【満足度】
5段階でいうと4ですね。そこはやはり所有欲をくすぐる要素が低い点、マイナス1点です。前回購入して6年ほど使っていたEIZO SX2762Wは設置したその日から、就寝前にはカバーを掛けておきたくなる衝動に駆られたことをよく覚えておりますが、そのようにならないのが象徴的です。
- 比較製品
- LGエレクトロニクス > 27UD88-W [27インチ]
- EIZO > FlexScan SX2762W-HXBK [27インチ ブラック]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 17:31 [1070008-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
仕事用に17年9月にAmazonで購入しました。
Windows7で表示フォントを拡大せずデフォルトの100%で使用しています。
最初はフォントが小さすぎるかなと思いましたが、慣れるとたくさんのウィンドーを開けるのでとても快適です。
長年Eizoブランドの複数モデルを使っていますが、本機もフリッカーフリーのせいか目が疲れずよい製品だと感じました。
ちなみに、4kモニターではひとサイズ大きい40〜43インチも選択肢になりますが、
40インチを超えると、縦方向が大きすぎ、上目遣いの視線移動が発生するため、
デスクトップモニターとしては31.5インチがジャストサイズかなと思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 21:41 [1063458-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
良くも悪くも「ナナオさん」です。
使い勝手を優先させたデザインだと思います。
iMacの金属製の筐体と比較してしまうと、
どうしても高級感では負けてしまいますが、
非光沢の液晶画面はそれ以上に魅力的なので、
私は好きです。
【発色・明るさ】
とても素晴らしい色彩です。
sRGB機種の頂点だと思います。
【シャープさ】
さすが4kディスプレイです。
デジタル一眼の写真をディスプレイに映すと、
とても緻密な画像になってくれます。
【調整機能】
一通り揃っていて、特に過不足はありません。
使いやすいです。
【応答機能】
ゲームはやらないので、
ここだけ「4」とさせていただきます。
【視野角】
良好です。
画面の端まで均一な表示ができます。
【サイズ】
大きいですけど、31.5インチですから、
納得済みです。
【満足度】
以前、5k iMacを使っていたのですが、
電源が壊れてしまい、Mac miniを新調した際、
2014Lateは辛うじて4k出力が可能なことに気づき、
このディスプレイにたどり着きました。
リフレッシュレートが30Hzというのが、唯一の欠点ですが、
60fpsの動画データは持っておりませんので、
私にとっては大きな欠点にはなりませんでした。
それよりもむしろ5k iMacの27インチ・ディスプレイ
よりも広いデスクトップに長所を見出しました。
写真の編集などをする際は、やはり画面の総面積が物を言います。
現時点では最高のsRGBディスプレイだと思います。
この先も大事に使って行こうと思います。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 21:16 [964315-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
購入後早速お試ししていますがディスプレイポート接続で電源オフ後の電源オン時に画面が縮小されてしまう問題が起きました。
EV2750も所持しており問題なかったのに本機でその問題を知りました。
EV2750ではCompatible Modeという設定がこのディスプレイポートウィンドウ画面縮小問題のためにありますが、
EV3237では名称が変わってDP HPD Controlという名称に変わっています。
ディスプレイ前面のinputボタンを3秒押すだけで完了です。
EIZOの製品で良かった
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 14:05 [1020762-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
買って1年くらいたちましたが、4Kをユーチューブでみたり、ブルーレイでライブみたりゲーム(フォールアウト4とかPCゲー)するたびにきれいだなあって感動する。
難点はちと値段が高い(その時もツクモで15万くらい)くらい。
いい買い物をしたと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2017年1月6日 18:15 [992711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
以前に使用していたのは、DELLの4Kディスプレイでしたが、この製品にしてから、かなり目の疲れが軽減されてます。
視力は1.0くらいありますが、それでも4K表示をすると、字が細かくて見えません。4Kまではいらないないのかもしれません。
Picture in Picture機能などは、かなり細かくなってしまうので、使用しておりません。
とにかくディスプレイは、目に直接影響を及ぼしますし、長期で使用するものなので、投資をしておいてもいいと思います。
職場用と、自宅用に1枚ずつ買いました!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月15日 00:06 [968481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
高額商品ですが、何年も使用するものと言い聞かせて買ってみましたが優等生という印象です。
反応速度も画質もモニターとして求めるものが高性能にまとまっています。
これ以上大きいと近い視野ではとらえられませんし、4分割前提ならこれ以上小さいと分割してもみにくくなります。作業用としても使うならこれぐらいが限度でしょう。
問題は操作性です。
ボタン式の操作しかできないため、入力ソースの切り替えに不便を覚えます。
リモコン式なら遠くから一発で変更できるのに、このモニターではボタンをポチポチ押さないと変更できません。
私のように物理式のボタンに不安を覚える人間からすると、なぜこの価格帯でリモコンをつけなかったのか不思議です。
せっかく彩度や発色を調整できるソフトが付属するのだから、入力ソースの切り替えもソフトでできるのであれば、まだよかったのですが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月30日 09:50 [933970-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
mayaとphotoshopを同時に使う際にWUXGAのモニタ1台では狭さを感じるようになりました。
デュアルディスプレイ化も検討したのですが机の設置面積の都合で4kモニタのこちらを購入。
結果、おおむね満足です。
上記のような目的でも十分な情報量が得られます。
ただ、やはり31インチで4Kとなると細かすぎる(文字やアイコンなどが小さくなりすぎる)印象はありますね。
慣れで解消されるとは思いますが、実際にご自分の目で確認されてから購入されるのが良いかと思います。
個人的には、スペースさえ許せばWQHD+モニタ1台程度の方が情報量がちょうどよく、作業効率が良いかと思います。
まぁ使い方に関しては人それぞれだと思いますので、あくまで自分のような用途の場合という事で。
画質や応答速度などは文句ありません。
特に視野角の広さは素晴らしいです。
まだ気軽に買える値段ではありませんが、画像を扱うような作業に使う場合は現状ベストチョイスなのではないかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月24日 15:16 [907729-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
アームに付けて上下左右よく動かす使い方の為 画面外枠裏の接続部4辺全ての薄さが非常に気になり必要以上に丁寧に動かさなければならない、ちょうど指で掴むところがプラ枠の接合部で いつも割れそうに浮く感じです、怖い。枠の厚みは3cmと分厚く高価でしっかりした造りなのですが・・・普通は私みたいに しょっちゅう動かす商品じゃないですもんね。
目が痛くて 優しい機能多いこれを選んだのでサーカディアン調光がかなり気に入っています(この機能使うにはPCと常時USB接続必要です、USBコードは付属されています)下記はEIZO社の説明文書です。
⇓
⇓
《EIZOはブルーライトを約68%削減する表示モード「Paperモード」を2010年から搭載してきました。しかし、Paperモードで表示するには、ユーザーがモニターを操作する必要がありました。
2014年12月、EIZOはサーカディアンリズムに着目し、一日の時間帯に合わせてブルーライトの量を自動的にコントロールする「サーカディアン調光」機能を開発、搭載しました。サーカディアン調光機能により、夕方から深夜にかけてブルーライトの量が自動的に減少していくため、夜間に不要なブルーライトを浴びることはありません。
夜には夜の画質があります 》
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月20日 09:28 [859514-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ずっとナナオのモニターを使っているけど?
デザインはシンプルだと思います。
【発色・明るさ】
文句ないと思います。
【シャープさ】
パソコン用のモニターとしては、良いのではないでしょうか?
【調整機能】
特に問題ありません。
【応答性能】
4KテレビのREGZA 50Z10Xよりも速いです。
【視野角】
以前は、FORIS FG2421使っていたので、
とても大きく…作業効率が良いですね。
【サイズ】
パソコン用のモニターとしては大きい方ですね。
【総評】
購入した理由は?
新しいパソコンを購入したの事と?
4Kテレビに慣れてしまった事です。
以前は、FORIS FG2421を使っていました。
240Hzの恩恵よりも、4Kの解像度の恩恵の方が遥かに良いと思います。
解像度が4Kになった事で、イラスト制作や動画作業効率が上がりました。
4Kテレビでも代用出来るけど…
やっぱりパソコンのモニターには敵わないですね。
ウルトラハイエンドのパソコンを購入したので、
ほとんどのゲームは、4Kでヌルヌル動きます。
本当に微細で、パソコンゲームにも惹かれるようになりました。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月24日 09:05 [844328-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 無評価 |
シャープさ | 無評価 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
