
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.70 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.27 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.18 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.77 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.97 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.61 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 20:26 [1428727-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
使用環境
CPU Intel Core i5 4790S
RAM 16GB
SSD m.2 PCIe 256GB
OS Windows10
これまで使用していたH97チップセットのM/Bがm.2のSSDに対応していなかったので、一度使用してみたいと思い中古で購入。
電源ONからログイン画面まで10秒程度で到達し、そのスピードに驚いています。
microATXですが自分としては拡張性は十分。
拡張スロットはGT710を挿すだけで他は使用していません。
ほぼ動画の変換専用として使用していますが、これまで動画変換用に使用していたPhenomU X4 955マシンと比べて半分近くの時間で終了するようになりました。
動作自体も安定しており今の所障害は発生していませんし、USBによる外付けのストレージも全く問題なく認識してくれます。
中古なのでコストもさほどかからず、基本性能が大幅アップというのは嬉しい限りです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月20日 10:59 [851519-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
Windows10にアップグレード後にマザーボード交換すると認証に問題が出るそうなので、
アップグレード前にATX→M-ATXに変更しました。
【安定性】
ASUSのマザーボードでは大きなトラブルは今までありません。
【互換性】
問題なく動いてます。
【拡張性】
特に問題ありません。
【機能性】
以前のマザーボードではインテルのLANボードをつけていたのですが、
インテルのLANがついているので使わずに住みました。
【設定項目】
オーバクロックしないのでそのままで使ってます。
【付属ソフト】
使ってません。
【総評】
交換前はASRockのマザーボードを使っていて安定していたのですが、
CPUを交換時にBIOSのバージョンをあげたり戻したりしないと
認識しませんでした。
ASUSは今までそういったトラブルが無かったので
今回はASUSにしました。
他所と比べると値段が高かったりしますが、
あまり詳しくないので安定性と人柱の数だと思って納得してます。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月9日 18:54 [787905-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
約半年使い、負荷テスト等も試しましたがトラブルは出ません。
【互換性】
5年以上前の古いメモリもPCIカードもきちんと認識してくれる
相性問題は出ませんでした。
【拡張性】
M2ソケットが付いているのが最大の特徴でしょう
SSD1台分の電源ケーブル、SATAケーブル、搭載スペースを減らせます。
コンパクトが売りのM−ATXならこの恩恵は大きいと思います。
【機能性】
INTELのNICが付いているのがポイントです。
オンボードの音源はS/PDIF出力が付いてません。(オプションで対応可能)
コストの割には良い音源だと思いますが・・・
【設定項目】
昔 ASUSはAMIBIOSを使っていました その名残か?
UEFIはとても解り難い画面です。
ただ細かい設定は可能で、取説にも各項目の十分な説明があるので
それを見ながら行えば問題無いと思います。
細かい設定なしでも、十分動作します。
【付属ソフト】
全ドライバーが簡単に自動インストールできるから便利
最新ドライバーを入れたいが為に、手動でやるとたいていミスが出るから
とても便利 気になるから後から最新ドライバー入れて遅くはないです。
【総評】
不覚にもASRockのH97M PRO4のUSB3.0ヘッダーピンを
破損、ショートさせて壊してしまいこれに買い換えました。
同じH97のチップセットでM−ATXで価格も大差無いですが、
細かい所が違います。
CMOSクリアのピンやケースファンのピンがボードの外側に有り
とても組み易く、扱い易い配置になっていてとても好感を持ちました。
通電確認LEDやメモリーエラー通知LEDとか付いているのも便利
初めての人でも、経験が有る人もこういった目で判断できる
材料が有るととても便利だと思います。
CPUソケットとメモリスロットとの距離が短いので大きなCPUクーラーを
取り付けする際にはクーラーのサイズに注意が必要です。
14cmファンが付く様な大きなCPUクーラーと大きなヒートシンク付き
(背の高い)メモリーですと物理的に干渉します。
私のCPUクーラーは14cmファンが付く大きなヒートシンクで、メモリの真上に
ファンが有る様な状態です。
メモリにヒートシンクを付けると物理的に干渉してしまう位の隙間しか有りません。
オーバークロックしない、シンプルに組みたい、そんな方にお勧めです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 23:46 [788181-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
これまで安定性があるのでASUSのボードを使用しています。
【互換性】
特に相性問題など発生してません。発生するほどパーツを追加していませんが。
【拡張性】
microなので、拡張性はそれほどありませんが、自分には十分です。
【機能性】
BIOSからの立ち上がりが早くて◎
【設定項目】
ここ最近のBIOSは・・・
【付属ソフト】
特に使用していません。
【総評】
動画をエンコードしたく、さらにQSVの機能を使用したくて最初B85-Gを購入しましたが、
Revision2からしか使用できないらしく、このマザーに交換しました。少し、予算オーバー
していまいましたが、安定して動作しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月7日 16:53 [785820-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ドライバーをインストールするときにUSB3.0だけ入れれなかった。
新しいハードウェアが検出されたとかでOSが起動できなくなりOSを再インストールするはめに
USBのドライバーはもとからOSに組み込まれてるためにインストールする必要はないとのことで解決したが少し困った。
これ以外の障害はなく快適に動作している。
4790kもアップデートせずに対応していて助かった。
大満足である
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月25日 05:19 [739388-3]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 1 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
第3世代のCPUから決別してi7-4790Kとともに新規購入。
(LGA1150は初めて)。
組み上げましたがCPUFANは回れどもGPUは起動せず。
調べてみたら、Tネットショップで購入したこの製品のBIOSが「0323」と
4GHzに対応していない事が判明。
調べてみると当該CPUのと性能保証は「2001以上で、現在最新は「2104」とのこと。
「0323」は旧世代のCPU用BIOSだった。
LGA1150のCPUは他に持っていないのでサイトからのBIOS UPDATEもできず。
SHOPと交渉中です。LGA1150の中でのSTEPUPの人は良いですが、初の導入の
場合は「2001」以上の製品を販売して貰いたいですね。
一般的には、モデル名は指定出来ますが、BIOS Ver.は指定できませんのでメーカーは旧製品を回収してV/Up後、4GHz対応と明示して貰いたいですね。
ASUSはマザーボード本体の基板の角に白い40mmX4mmのラベルが貼られて
おり、その数字の末尾の4文字が搭載BIOSのVersionとなるそうです。
購入時のチェックポイントです。ASUSやintwlの対応表ではMODEL名で確認してもBIOS Ver.までは確認しておらずの大失敗でした。
これは絶対動きますという表示が欲しいところです。
結果報告です。
販売店側は「動作保証」はできないという主張で平行線。
望みの綱はASUSの備える機能。
CPUやメモリを装着しなくてもUSBメモリに最新BIOSを格納し通着して更新することができる。
となりました。
ちなみに参考までに、新規にM/BとCPU(4GHz動作)を購入する場合で、比較的販売開始日が古いものはBIOSのVer.を確認する必要があり。
ただし、数社の量販店に電話で確認したところ、BIOSのVerの指定や確認はさせないとのこと。唯一、「TKM」が店頭に来てくれれば協力する。と
YカメラはZ97ヤH97なら大丈夫と間違った説明。Dパラは一切BIOSに関する責任は持てません。との事でした。
こうなると2014年7月以降に発売されたものでも買わない限り、いくら箱に新世代CPUサポートと書いてあっても信じられないって事ですね。
どうしても買いたい人は、安いLGA1150ノCPUを一緒に買って自分でBIOSをUPDATEするくらいの覚悟が必要って事かもしれません。
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 13:49 [738892-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
Celeron G1840をサポートするとASUSが明記してはいるものの、H87-PLUSでは読まなかったので購入しました。
安定した動作でWindows8.1を動かしてくれるところはいいところです。
けれどもM.2端子は特に必要ないかと思われます。
せめてmSATA端子にしてほしいかと思いますが(笑)
USBの読み込みも悪くありませんし、設定自体もやりやすくて、microATXのケースを持っている方はお勧めできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月26日 23:36 [730898-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
このボードを使う前に同じASUSのH87チップセットを使用したボードを使用、Windows8.1との相性も良好でしたが、フロントUSB3.0ピンヘッダの接触不良が出たためこのボードに変更。
組上げ後はH87チップを使ったボードより更にWindows8.1との相性が良いようで、体感的にもきびきび感が増したようです。
丸いASUSと書かれたヒートシンクがワンポイントで見た目にも斬新感がある、ヒートシンクには傷防止用のビニールが張り付けされている為、使う際はがす必要あり。
残念なことにこのボードでもフロントUSB3.0ピンヘッダの接触不良が出たためこのヘッダのピンをよく確認したところピンに接着剤か樹脂様のものが表面に付いており、これが接触不良の原因と判明、細いピンセットの先に両面テープで360番のサンドペーパーを細く切って張り、ピンを全て磨きをかけた後、接点復活剤を塗布して完了、無事認識しました。
(ピンを折らないよう最新の注意が必要で自ら折ってしまうと保障もなくなります、不具合がある場合は修理対応のほうがお勧め)
いろいろと不具合で苦労しましたがUSB3.0のフロント接続用ピンヘッダにはソケットの形状などを含め接続に不安があり(差込がゆるい、抜け止めも無い)、形状の改善など期待したいところです。
このボードに関してはWindows8.1との相性がとても良く(他のWindowsとの相性については試していないので判りません)おすすめできるボードだと思います、メーカーには製造の際不具合が出ないよう注意を払って頂きたいのも当然ですが。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
