MacBook Air 1400/11.6 MD712J/B
1.4GHzデュアルコアCPU「Core i5」を搭載した11.6型MacBook Air
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air 1400/11.6 MD712J/BApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月29日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.81 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.38 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.60 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.77 | 4.26 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.77 | 4.50 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 12:24 [1346062-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
5年以上使ってますが、そろそろ買い替え予定なので
自分への備忘もかねて記載
【デザイン】
封筒から出てきた衝撃のままのデザイン
販売から5年以上立ちますが最新のものと比較しても
そこまで見劣りしてないのはすごいことです
【処理速度】
i7にカスタマイズしていたのもあり不満に思ったことはありません。
処理がもたついてフリーズするような記憶もないです。
映像編集など不可をかけるとファンが回って本体が熱くなります。
【グラフィック性能】
グラフィック性能を求めるような使い方をしていないですが、
どのアプリもスムーズに動きます。
ただし、メモリ8Gに増強しています。
【拡張性】
最低限の機能はついているが、
外部モニターに接続する場合などは変換コネクタが必要。
基本電源歯科接続しないのでシンプルな方が良いです。
【使いやすさ】
キーボードの打感、トラックパッドの感度どちらも完璧です。
仕事はWindows端末を利用するので差がひどい。
当方、bootstrapでwindows10も利用することができますが、
トラックパッドの操作感が著しく低下しますので、
どうしてもwindows専用のアプリ使いたい時以外は利用しないです。
【持ち運びやすさ】
小さい、薄い、不満なし
これ以上求めるのは酷かと
【バッテリ】
充放電回数が300回を超えているので、
以前よりはだいぶ持ちが悪くなった
購入当初は全く不満はありませんでした
【液晶】
Retinaでさえあれば。。。
その一点につきます。
描写できる情報量が少なくなってしまうので、
どうしてもムダな操作が増えます。
【総評】
i7,8GBの拡張はしていますが、
(画面以外で)不満に思ったことはありません。
非常に優れたパッケージと言えます。
今は故障することなく、バッテリーがヘタってきたという状態です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 04:30 [1019744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
この機種から2015MacBookに乗り換えて一年が経ちました。
ちなみに2015MacBookはRetina以外この機種に劣っていました・・・
この機種1台で仕事からプライベートまで全てこなせていました。
2015MacBookにしてからこの機種に戻したいと思いましたが
戻せなかった理由はただ一つ
Retina
これさえクリアして入れば私の中で最高の機種と評価したかったです。
目の慣れって怖いものです
実はMBAはこの機種で5台目
一番良かったです。
排熱対策もしている、軽い、電池も持つ、動作が快適
Appleの最高傑作です!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 15:33 [985912-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【購入までに】
MacのラップトップはMacBook Proを今まで使用していましたが売却しその後はラップトップを使わず過ごしていましたが屋外、屋内の利用で不便だったのでMacBook Airを購入しました。2015年版が発売となり値段もぐんと上昇したため、量販店にて2014年版を探し購入しました。購入後、1年以上経過した使用感も含めレビューを書いておきたいと思います。
【デザイン】
Appleらしいミニマムなデザインで気に入っています。使用中に自分では見ることができませんが、リンゴのロゴが光ることに所有者としてのステータスを感じます。
【処理速度】
2014年版はSSDがSanDisk製のもので非常に遅いとの悪評もありましたが、私の購入した物のSSDはSamsung製の物が購入時に入っており、ストレスなく使用することが出来ていることは非常にラッキーだったと感じています。どうやら途中で部材が切り替わったのか、そもそも混在していたのかは分かりませんが、システム上ではそのように認識され転送速度もそれほど遅いと感じることなく使えています。
【グラフィック性能】
Finderで画像のサムネイル表示にした場合や画像を表示させる時の速度が遅いと感じることもありますが、メインとして使用しているわけではないためストレスは感じることはありません。
【拡張性】
現行機種(2016)も同じ仕様ですが、やはりUSB3.0端子があること、SDカードスロットがあることが便利です。
【使いやすさ】
キーボードのサイズやトラックパッドのサイズ感も私には十分なサイズです。人によってはトラックパッドに手が当たったり。。ということが考えられるので店頭で試してみる方が良いかと思います。
【携帯性】
華奢だと感じてしまうほどの薄さはMacBook Pro(2009モデル)を使用していた私からすれば鞄にも入れやすくなりました。
【バッテリ】
主に室内でのブラウジングが多いのですが、バッテリーの持ちは以前使用していたMacBook Pro(2009モデル)よりも遥かに充電の回数が減ったと感じました。
【液晶】
以前は液晶パネルにガラスカバーが付いたような状態で汚れが付けばゴシゴシとクリーナーで掃除することができましたが、こちらの製品はそのような仕様になっていないため、少々気を使います。
画質に関してはRetinaディスプレイでもないため、粗さが目立つような気分になることもありますが10〜13万円ぐらいの価格帯のモデルなので割り切っています。
【総評】
以前使用していたMacBook Proとどうしても比較になってしまいますが、私の場合は買い替えて正解でした。購入前は何か満足できるポイントがあるのか気になり購入を躊躇っていましたが、実際に使用すると本体の「軽さ」、「バッテリーの持ち」、「体感速度」はぐんとあがったため満足しています。OSのアップデートは今のところEl Capitanで使用していますが、安定して使用できています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月25日 15:58 [827739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
はっきりと覚えていませんが
Airは11.6を2台、13を1台使ったので
4台目ですかね…戻ってきました。
本当は12inch MacBookが欲しかったのですが
極度の品薄状態と拡張性の無さ、そしてなにより
価格が高いのにスペックがAirより低い!りんごが光らない!笑
ということが決め手になり、セールで10万を切った
Airの256GBを4代目Airとして購入致しました。
【デザイン】
2008年の初代から、ほぼ何も変わっていないんですよね。
これぞ、シンプルイズベスト!永遠に愛されるデザインです。
16:9のワイドでコンパクトな画面比率が大好きです。
【処理速度】
最後のHDDモデル:MD101J/A(Pro)と比べても
動作感覚は体感で2倍以上のスピードです。
【グラフィック性能】
メモリ4GBながら、IllustratorやPhotoshopのCCが
普通に動きますので、特に不自由はありません。
【拡張性】
やっぱり、USB-C3.1じゃない、普通のUSB3.0がいいです。
iPhoneの接続、外付けHDDの接続、USBメモリの接続…
全て従来のUSBが必要ですからね。
Mini Display Port(Thunderbolt)を使ってHDMI(外部ディスプレイ)
にも繋げますので、解像度を上げたい時には非常に良いです。
【使いやすさ】
説明書不要。直感で動かせるMac…
Windows10がコレを超えられるでしょうか?
とりあえずは256GBの爆速PCIe-SSDで日常まかなえます。
iPhone6Plus 128GBを使用していますが、
バックアップは全てWi-FiからiCloudへ。
無駄な音楽は全部消して、FileVault(暗号化)や
ローカルスナップショットはOFFすれば約50GB強しか
使いませんからね、十分すぎます。
【携帯性】
11.6インチワイドは、ほぼA4の紙と同じ大きさなので
ビジネスバッッグに、リュックに…なんでも入ります。
1Kgくらいしかないので、重さも全く気になりません。
13インチはAirとしては大きすぎでのっぺりした感じなので
今となっては物欲が湧きませんね…
【バッテリ】
普通に使っていて困りません。
【液晶】
近年のRetinaと店頭で比べると色味が若干薄いように見えますが
ひとつ大切なことに気づきました。
Airの液晶は、上から見ると白っぽく見える!
つまり視野角が狭いので、上から見下ろすような
Apple特有の店頭ディスプレイではAirはかなり白っぽく、
新型MacBookはかなり色鮮やかに見えます。
しかし正面から見比べてみると…正直その差は
あまりなく、どちらも鮮やかです。
解像度の差はありますが、通常使用の距離では
あまり気にならない程度です。
解像度が高くなりすぎると、アイコン類も小さくなるので、
どっちもどっちですね。
【総評】
解像度が低いから!という理由で、とりあえず新しいMacBookを
買おうとしているそこのあなた!よく考え直しましょう。
USB-Cが普及するのはおそらく数年後…(そもそも普及するのか?笑)
本当に必要なものは何か、よく考えて選んだ方が安価で幸せになれますよ!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月12日 14:23 [777677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Macは、人に借りて使ったり、仕事で支給されて使ったりすることは多々ありましたが、自分で購入して使うのは今回が初めてでした。
出来ることならメモリを8GBにしたかったのですが、増設の対応は不可なお店だったため、4GBのままです。
やっぱりちょっと操作をいくつか重ねると、ややもたつく感じはありますが、バッテリーや持ち運びをメインに選んだため、その点でいけば充分、満足のいく内容だと思います。
これ1台だけでメインで使うのであれば、私には少し物足りないので、ゆくゆくはProを購入して、Windowsをインストールして利用したいなと思います。
デザイン性、おしゃれ感は、Macはシンプルなのでとっても良いですね!
長く活用していきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
