スズキ キャリイレビュー・評価

このページの先頭へ

キャリイ のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
キャリイ 2013年モデル 3.90 自動車のランキング 21人 キャリイ 2013年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

キャリイ 2013年モデルの評価

  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 3.81 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.20 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.05 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.77 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.04 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.21 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.67 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

コーヒー牛乳パンさん

  • レビュー投稿数:271件
  • 累計支持数:565人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

キャリーの後期型AGSモデルに興味があったのですがチャンスが無い
知り合いになった方がキャリィのAGS買ったよと言う訳で乗らせてもらいました
前期型でも違和感の無い私に後期型はどう写るか?

【エクステリア】
端正なスタイル軽トラらしい直線と規格一杯のキャビン
シャープなフェイスは中々カッコイイです
唯一ヘッドライトのデザインは好きでは無いです

【インテリア】
これはそれなりです
基本は働く車ですのでそれ程華美な装備も無いのでそれなりです

【エンジン性能】
このエンジンはトルクもあり良く回る感じがします
AGSのダイレクト感もあり軽さと相まってデータより馬力を感じます
個人的には一番気に入ったエンジンです

【走行性能】
色々評価の判れるAGSですがダイレクト感はMTですので気持ち良いです
走りはトルクフルで加速も中々回せば回りますが実用域での速度の乗りが良いですね
ハンドリングは軽快ですが割と安定してました
タイヤが14インチになってたのもあるのでオリジナルの12だともっとシャープかな?

【乗り心地】
タイヤが扁平だったのでコツコツ来ましたが12だともう少し悪くないでしょう
本来働く車ですが乗り心地は昔の軽トラと比べるとかなり良くなっている気がします

【燃費】
飛ばすので13キロ程度だそう
私の乗り方を見ると18キロ位は行くのでは!?とオーナーは言ってます

【総評】
まずは気になるAGSですがやはり使い方で大きく評価が分かれます
オーナーさんはスーパーキャリィのAGSも所有していてAGS使いですので非常にスムーズな走行でした
2速発進もついていますが乗り慣れているので必要は感じません
NAなので踏めるし唐突なパワーの出かたもしないので乗りやすいですね
そして乗り心地は空荷状態では正直期待して無かったのですが良いです
これ以前の軽トラと比べて乗ると非常に乗用的になってます
ハンドリングも良くなってます
これなら趣味でも乗れる1台になるのもわかります
エアコンとパワステが付いて荷物が載せ放題ですからね
ホンダのアクティトラック亡き後スズキとダイハツだけに託された軽トラックですがこれからもどんどん進化して欲しいと思います

レビュー対象車
試乗

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジャイアント・マッピーさん

  • レビュー投稿数:138件
  • 累計支持数:1420人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
7件
45件
自動車(本体)
13件
18件
デジタル一眼カメラ
1件
15件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格5

購入してすぐにドラレコやETCを取付ました。

後付けのアームレストが重宝します。

リアカメラ用の小型モニターを追加しました。

うちは兼業農家なので待望の軽トラを購入しました。
本来ならミッションMTが欲しかったのですが、
家族の中にオートマ限定免許証しか持たない人間がいるので、オートマを選びました。
以下は使い出して感じた事

●乗り心地
想像よりも良いです。
リアは重量物を載せるため耐久性の高い板バネになっているので、ほぼ乗り心地など考慮されていないのですが、乗り心地自体は想像より遥かに良くて2時間ほど運転しても頭痛や腰痛が起きる事もありませんでした。

●室内空間
室内は思ったより広く180cm近い私が座っても窮屈感を感じません。
ただシートが垂直なのでドライビングポジションでの姿勢を保つと肘掛けがないので疲れます。
たまたまネットでキャリイ専用の肘掛けが出品されていたので、購入してつけてみたところ運転姿勢が非常に楽になりました。
またいつもテッシュペーパーを置く場所に困っていたのですが収納できるし、運転中にガタつく事も無く機能的にも良い物で付ける価値は充分にありました。

●エクステリア
フロントマスクは今現在販売されている軽トラの中では一番好きな顔です。
日産、マツダ、三菱に供給されていますがグリル以外違いはありません。
現行ハイゼットみたいに面長になっていないのが良いです。

●エンジンとAT
出足の加速が想像以上に良くて速いです。
これは3ATというギア比と良く回るR06Aエンジンの恩恵だと思います。
ハイゼットトラックも乗った事ありますが、キャリイの方が初期加速は優れています。
日常走行には問題ありませんが、高速走行時にはやはりエンジン回転数が上がります。
尚、このR06AエンジンはワゴンRなど他のスズキ車にも搭載され非常によく回る高性能エンジンです。

●走行性能
タイヤが145R12-6PRと耐荷重を考慮された物の為、縦長で細い形状になっています。
これは軽トラの物を運搬するという性質上メーカーがベストだと判断したタイヤが装着されています。
ただこれにより犠牲になる性能が高速安定性です。
やはり90kmh以上で走行すると、ワゴンRなど15インチの軽自動車で走行するのとは振動や緊張感が違います。
一般道の走行を日常的に違和感無く走りたいのであればホイールを13か14インチにupして165くらいのタイヤを装着したら良いかと思います。
ただ、このキャリイはフロントのタイヤハウスが狭い為タイヤサイズが限られてくると思います。

●積載量
最大350kgまで積めるこの積載量と空間は
粗大ゴミを捨てに行く時や
稲刈りの時に非常に役立ちます。
農業用テーラーだと米俵を積むと重みでスピードが出ませんが、さすが軽トラ
テーラーよりも沢山積んでも違和感無く進みます。
この辺りはCVTよりハイギア化されたATの恩恵と言えるでしょう。

●困った点
バックする時は直視すると、そんなに見切りは悪く無いのですが、走行中のバックミラーの認視性が良くありません。
背面についたヘッドレストが縦長でバックミラーの邪魔をして死角があります。
そこで、小さなモニターと常時確認できるリアカメラをリアガラスに貼り付けました。
走行中はバックミラーよりもカメラ映像の方が死角のフォローに役だっています。

●良い点
走行中アイポイントが高く見晴らしが非常に良い。
エスティマやオデッセイよりもアイポイントは高く感じました。
また街中での加速が優れているので、普通車に紛れて走行しても恐怖感は特に感じません。
ATだが燃費が意外と良い。
積載量が想像以上 400Lクラスの冷蔵庫なら2台位余裕で運べる。

以上から購入した事には非常に満足しています。
長文を読んで頂きありがとうございました。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった20人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暇人大学生、さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:792人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
250件
スマートフォン
32件
55件
デジタルカメラ
0件
27件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地2
燃費4
価格無評価

最近、MT車の楽しさに気づいたため家にある軽トラに乗るようになりました。結論から言うととても楽しい車です!
【エクステリア】
普通の軽トラですね。軽トラはどれも違いがわかりませんが、傷が付いてもかっこいいボディは軽トラならではの外観の利点だと思います。
【インテリア】
安っぽいです。ただ、嫌になる安っぽさではなく、汚れても良いやと思える質感です。ハードぷら多用で丸亀製麺の座布団を敷いた感覚です。
【エンジン性能】
エンジン音が吹け上がる感じとても好きです!重たい荷物を積んでも低速ギアでスムーズにはしることができます。ただ、350kg積んだ状態で急な坂は上らないので注意してください。ここはスバルのサンバーに敵いません。
【走行性能】
車高が高い分、見晴らしがよく後部座席もないため、とても視界は良好です。さらに、小回りが利くので走行性能は抜群です。高速道路での直進安定性能もなかなかですが、風が強いとあおられます。風が強くて荷物を積んでいないときは要注意です。
【乗り心地】
軽トラに乗り心地を求めては行けません。プロボックスにシートが似ていて突き上げやロードノイズもかなり拾います。私はこのうるさい感じが好きですが。
【燃費】
いつみても17くらいでてます!かなり良いですね。山などに行かれるのであればもっと悪いと思いますが、私はドライブメインですので燃費は良いです。参考にならなくてすみません。
【価格】
親が買ったのでわかりません。新車で4WDの5MTで百万ちょっとと聞いた気がします。
【総評】
タイトルの件ですが、軽トラは最強のSUVだと思います。最低地上高が高く、4WDで悪路走破性も良いです。さらに、広い荷台にキャンプ用品等たくさん積めて、舗装路以外も走れると来ればもう最強のSUVです!
窓を全開にしてエンジンの音を楽しみながらドライブするのも楽しい車ですので、趣味車としても良い車だと思います!
https://youtu.be/RQxMn-VNmf8
キャリイの内装と悪路走破性動画です。ご参考までに!

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わくわくたかちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能1
乗り心地2
燃費4
価格3

10年間乗ったホンダアクティからの乗り換えです。アクティに比較しての感想です。
【直進安定性】
納車早々、高速に乗って神社へお払いに行ったのですが、直進安定性の悪い事悪い事。70キロを超えると真っすぐ走らない。常に強風に煽られている感じがする上に、ハンドルにダイレクト感が無く遊びが多いのでフワフワと安定しない走りが続きビックリ。一週間乗って多少は慣れましたが、ホイルベースが短いのが致命的なんでしょうね。
【エンジン】
エンジンはトルクがある上、ミッション比も日常使いにはちょうど良い具合。2速で発進すれば3速が低速から高速までカバーしてくれるので楽チンです。
【室内】
室内は広いので同乗者にも好評。ただし、工具類を乗せるスペースが皆無。アクティは助手席を跳ね上げれば座席下のスペースが丸々使えたのですが、キャリイは使えません。オプションで荷台下にツールボックスをつけたのですが、小さくて使い物にならず。軽トラを購入する人には工具類を日常使いする人が多いと思うのですが、考えられていませんね。
【燃費】
普段は2WD使いのせいか、10キロ/リッター強のアクティよりも、だいぶ良いみたいです。次回の給油が楽しみです。
【総合】
車は、先ず「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能を平均点にした上で、次にユーティリティやスペース等の付加機能が語れるのだと思います。残念ながらキャリイは、基本性能が満足されていません。今や軽トラは、キャリイかハイゼットしか選択肢が無くなってしまったので、メーカーは胡坐をかいているのかも知れませんが、もう少し真面目に車作りをして欲しいです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
その他
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
兵庫県

新車価格
102万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

キャリイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gpdaさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
20件
PCスピーカー
2件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

★スーパーキャリイのカテゴリができましたので移動します★

まず、軽トラなのにこんなに快適だとは思わなかった、というのが総合印象。
後ろを振り向かなければ軽トラックに乗っていることを忘れてしまう。
予想以上の静粛性、乗り心地。

もし、軽トラ購入を考えているが快適性が・・・と思われているならば、是非試乗すべき。

レビュー対象車
新車

参考になった12人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RABA_EMONさん

  • レビュー投稿数:185件
  • 累計支持数:1003人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
59件
スマートフォン
14件
41件
イヤホン・ヘッドホン
16件
12件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費5
価格5

【エクステリア】
愛嬌のある顔しています。

【インテリア】
使いやすいレイアウトです。スーパーキャリイなのでリクライニングもできます。
オーバーヘッドコンソールやシート裏も荷物が入り便利です。
足元も以外と広い。

【エンジン性能】
マニュアルとの相性も良く低速では力がある。

【走行性能】
クラッチペダルが少しスカスカでもう少し抵抗があった方が良いです。
シフトが結構忙しい感じがします。直ぐに頭打ちになるので高速ではそこまで伸びない。
隣を大型が通ると車体が軽いせいか煽られる。横風が怖いです。

【乗り心地】
リアが跳ね気味ですが、思ったよりも悪くない。
シートが後ろに倒れるので楽。
足元が広いのも良い。

【燃費】
17km程は走ります。
キャリアをつけてもそこまで変化なし。

【価格】
普通に購入してもお手頃です。

【総評】
最近知り合いから譲り受けました。中古なので詳しい値段等は不明です。仕事用のセカンドカーとして活躍しています。
一般的な軽トラと違って居住空間が広くて重宝しています。
電装関係の配線もやりやすく、メンテナンスも楽です。
色々遊びにも使えそうです。
荷台の全面の凹みが長物をつむ時に便利です。
所々工夫があって使いやすい。
アフターパーツも豊富で楽しいです。

2019.11
仕事の関係で乗車人数を増やすため手放しました。
短い期間でしたが楽しい車でした。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった7人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

  • レビュー投稿数:118件
  • 累計支持数:435人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
8件
1402件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
1112件
ノートパソコン
2件
830件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4

26年近く乗っていたキャリーの買い替えです。値段と装備の面で妥当である点とミッション系(4WD系)が26年前のものと変則数の違いはありますが同じな点とホイルベースも似ているので乗り換えには最適という点でした。
荷台は広いですね。スーパーキャリーも荷台が同じだったらそちらにしていたかもしれません。50センチの違いは大きいです。
エンジンは静かですが、パワー感はキャブの26年前のほうが粘り感があったと思います。電子制御もないからこの点は大きいかと。
燃費は、似たようなかちょっといいのかなくらいなのかあまり期待はしていません。なぜかというとマニュアルのクラッチの感覚に慣れるまでは少し吹かさないとエンストするかもになるからで、こればかりはしばらく慣れて癖がつかめるまでかかりそうです。

運転席も広いしごちやごちゃとモノを置く場所も結構あります。空調のファンの作りは26年前のもののほうがレベル1では静かでした。新車のほうは部品が良くないのか位置が悪いのだと感じます。毛糸の帽子を耳まで覆うと静かだと感じますが !!!

今の車はこういうものなのでしょうが、なんかここはこんなに薄くていいのかなぁーと思う部分もちらほら。

一つアクセサリーとして、ドアを開けて乗り降りするときにタイヤを覆う丸くなった部分は、衣服で擦れてくると塗装が剥げてくるので
なにかこの部分をカバーできるアクセサリー部品を作ってもらいたいという思いです。26年物は錆こそ出なかったですが地金がむき出しのピカピカ状態出でした。

メーカーに一つ言いたいのは、パワステはいらないからエアコン付きのもの商品化してほしいですね。普通車と違い軽だとパワステは必要じゃないと思うからです(26年無い車を運転していたからですね)パワステがなくてエアコン車があったならそちらを選んでいたと思います。

車の車体の下の部分は、塩カル対策の塗装をしてもらいました。冬や夏の購入にかかわらず、これはしてもらった方がいいです。
700円のタッチペイントも併せて買いました。これ意外と必需品になります。

バンパーは塗装されていないらしいです。確かに触るとザラザラとしていて塗装されているつるつる感がないです。やっちまったなというときにわかるでしょうね。

次に買い替える自家用車は軽にはなりますが、マニュアル車は却下ですね。奥さん、買ったキャリーの変速機を使いこなせないと思います !!! 家から道路に出るまでの間に数回エンストさせそうです !!! あーあー。

乗車人数
2人
使用目的
その他
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年12月
購入地域
長野県

新車価格
108万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

キャリイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

02182007さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:120人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
3件
デジタルカメラ
1件
4件
カーナビ
0件
4件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格2

兼業農家です。

今までは畑仕事用に軽トラ、出荷用兼普段の足として軽バン 、
さらに家族用のミニバンもあり3台体制でした。

大した距離も乗らないし、仕事用を一台にまとめられたら・・と思っていました。
某社の似たクルマを見に行ってみよう、と考えていた矢先にこちらが
発売に。日常の足にも使いたかったので、キャビンの広いキャリイにしました。

【総評】

納車後一か月経ちましたが、あまりに便利で気に入っています。
クルマもミニバンとこれの2台体制となり、経済的にも楽になりました。

リクライニングと室内の荷物置きスペースの有無で、ここまで違うかという程
便利で快適です。

農家でなくても、趣味や仕事で汚れものを積む機会のある方、そうでなくても
セカンドカーに一台あるととても生活が便利になるクルマだと思います。


【ミッション】

新車購入とあって3タイプ全て検討、本当は5MTが欲しかったのですが。。

5MT・・たまに嫁さんが運転する可能性があるのでNG
3AT・・今時 3速しかなく、しかもローギヤード。幹線道路や高速道路だとエンジンがうなる。
    うるさいし疲れるのでNG

結果、消去法で5AGSになりました。

2nd発進モード/ヒルホールド機能もあるので 世間で言われるほど悪くないです。

これはオートマではなく「楽なマニュアル」。
+−レンジを使ったほうがスムーズに走れます。
慣れてくると燃費がいい、静かとメリットが光ります。
(3ATと比べて)

いやなのはドアを開けたときの機械音。
AGSユニットの油圧を高めているとのことですが
納車前に説明がありませんでした。

今は慣れましたが、ドアを開けた人はみんなビックリします。
(特に朝晩など)
契約前に説明して欲しかった。


AGSを選んではダメな場合:

・不特定の人が運転する機会がある
・AT免許の人
・MT免許でも、長年CVTのみ運転していた人
・クルマに限らず、普通と違うものは好みではない人
・クルマに限らず、中途半端なものがキライな人

など。

AGSを検討している方、結構特殊なミッションなので
料金を払ってもレンタカーなどでしっかり乗り回しましょう。
短時間の試乗で決めないほうがいいと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
その他
レビュー対象車
新車

参考になった20人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

oneofthemさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
28件
FAX
1件
0件
車検・整備
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費4
価格3

【エクステリア】好みの問題になりますが、特別仕様は前面メッキのギンギラギンになります。かくいう私めのものも、KXにしたためにフロントはギンギラギンです。最近の軽は見た目の押し出し感を強めるためにギンギラギンにする手法が流行っているみたいですね。例えば某社のアル〇ァードとかベルファイ〇みたいに。個人的には軽トラにまでその傾向を持ち込むのはやり過ぎな気がします。


【インテリア】軽トラなので、純正では取り立てて言う程の装備はありません。欲しい人は自分で付けるでしょうしね。私はPampkinという中華製アンドロイドナビを付けましたが、軽トラには似合わないくらい多機能です。ドラレコ、バックカメラ、オーディオ関係、ヤフーカーナビ、とやりたいことは一通りできます。手元に余っていたETCを付け、LEDのヘッドランプと前面ガラス投影型のHUDにしたら、ゴテゴテの軽トラになりました(苦笑)。


【エンジン性能】NAの軽としては、こんなものでしょうね。燃費は前モデルとどっこいどっこい、トルクはきつい登り坂では若干余裕ができたというところでしょうか。エンジン音はとても静かだと思います。雪道の凍ったすべりやすいところでは、二輪駆動でもトルクステアが出たくらいですから、全体のトルクも上がっているのでしょうね。冬は空荷の二駆は避けた方が良いかと・・・。低速のトルクは先代のK06Aよりも確実に上がっていて、より低い回転数で一つ上のギヤに入れられるようになりました。


【走行性能】他の方も指摘しておられた通り、フロントのタイヤハウスが小さいようです。私は155R12のダンロップのグラントレックTG4に変えていますが、若干タイヤ径が大きくなった分、カーブでは特にふらつきを感じます。ちなみに同じホイール径でスタッドレスタイヤだと、ハンドルを一杯に切った時にタイヤハウスに干渉します。KXではリアのデフロックも付いているのですが、四駆で空転する時でもリアデフロック状態ではなんなく脱出できたりします。悪路や深雪の道を走られる方には、あって良い装備かと思います。四輪駆動切り替え時にも、単なるボタンではなくハイ・ロー切り替え式の操作レバーが付いている方がよいと思います。


【乗り心地】セミキャブのDA63Tに比べると、ホイールベースが短くなった分、走行安定性が悪くなったように思います。DA63Tに乗り慣れていた分、フルキャブのDA16Tの方が乗り心地がフワフワする気がします。これは取り回しと表裏一体の関係なので、狭い道を走る人にはフルキャブの方が扱いやすいんでしょうね。とは言え今市場に出ている軽トラでセミキャブのモデルはありません。当然比較しようがないのですが、足元が広くなったり小回りが利くようになったのはメリットだと感じます。DA63Tと比べて個人的には道路の段差やカーブでふらつく気がしますので、この車を極端にリフトアップしたり、大きいタイヤに履き替えるのはあまり得策ではないのでしょうね。155R12のダンロップのグラントレックTG4(タイヤ外形562cm)がフロントタイヤハウスに干渉せずに入るギリギリのサイズだと思います。


【燃費】新型エンジンR06Aなのですが、新車効果なのかエンジン音はかなり静かです。燃費は期待が大きかった分、K06Aとあまり変わらずリッターで19Kmというところ。ちなみに私は普段あまり回さない人なので、K06Aではリッター17〜19Kmくらい出ていました(満タン法)。それが新型のR06Aでは17〜20Kmというところです。


【価格】軽の値引きは渋いと良く言われますが、このDA16T型も他の軽同様、本体価格が高くなっているように感じます。昔のアルトの出始めが50万円行かなかったことを考えると、所得は上がらなくても車の価格だけは着実に上がっていますね。軽自動車で200万円しても本当におかしくない時代の到来ですか。個人的には正直高いかと・・・。一番高いモデルででHIDライト付き選んだら、幾らになるんだろ?


【総評】今はスバルも三菱も軽トラから撤退ということで、独自路線を行くホンダを別にすれば、実質トヨタ系のダイハツと、スズキの一騎打ちですね。私の周りでは4ATを選べるという理由でハイゼットトラック派が多いのですが、燃費が良くて操作が面倒なマニュアルトランスミッションを選ぶかATにするか、ATでもスズキ独自の5AGSにするかステップ式にするか、選択肢が増えてよいのではないでしょうか。私は5MT一択でしたが、左手に怪我をして変速操作が面倒な時には、5AGSでもよかったかと思ってしまいます。エンジンは古い代わりに枯れた技術と実績を持つダイハツハイゼットか、新型のスズキ・R06Aかでまた悩みどころですね。ダイハツはスマートアシスト搭載ということですが、個人的には今乗っている乗用にも一応付いてはいるんですが、こちらはまだまだ発展途中という気がします。もちろんないよりはあった方が良いでしょうが、的確に動作するかしないかはまた別問題。いずれにしてもこういう選択肢が広がるのは喜ばしいことだと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年12月
購入地域
兵庫県

新車価格
108万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

キャリイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たみ〜のさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア無評価
インテリア無評価
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

【エクステリア】
仕事車ですから基本的にヘッドライトとウィンカーが付いてりゃオケだと思います。
こだわる方はいじり倒すでしょうし。
ただ、ヘッドライトへのアクセスが悪過ぎですね。あと、タイヤハウスが小さすぎ。当方積雪地のため若干のリフトアップしようとしたところタイヤサイズ上げられませんでした。
【インテリア】
仕事車ですから法定装備(スピードメーターとか)があればオケだと思います。
あ、ラジオはFM波必須。おすきな方は諸々(バキュームメーターとかタコとか)お付けになるでしょうし。
【エンジン性能】
軽トラという小型仕事車に載るエンジンとしては可も不可もなく思います。
つか、積載時でも思った以上に回ります。これって可があるってこと?
【走行性能】
重心が高めでタイヤがバイアス履いてるとコーナーは勿論、直進時でも神経使うことあります。
しかし、ラジアル系のタイヤ履いて荷台に200s程度積載すると同じ車両とは思えないほどの走行安定性をみせます。
さすが仕事車!
【乗り心地】
上記のように積載するとこれまたブラボーと言える乗り心地。まぁ、無積載時がダメ過ぎるからなのかもしれませんが。
【燃費】
おそらくリッター15前後。
4駆時で13から14くらいかなと。
【価格】
こんなもんすかねぇ…?
【総評】
仕事車ですから極端な評価って出づらいんじゃないかと思います。
ただ、サンバーあたりと比べると…という採点基準でいくと不利かなぁ。まぁ、メリットデメリットありますけどね。
総じて悪いとは思いませんがハイゼットにしときゃなぁと思う自分がいる事は告白しときます。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

A3 1.8Tさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能2
乗り心地3
燃費5
価格4

【エクステリア】 可もなく、不可もなく

【インテリア】 メーター 水温計だけでも欲しいものです、OBDUによりタコメーター、水温計を表示させています

【エンジン性能】 低回転(2500rpm)までのトルクが細く、シフトアップに気を使います、走行距離が1000km未満のためか、燃費重視の為か?

【走行性能】 サンバー(40年3台)からの乗り換えです、コーナーが最悪です、前車の後を普通に曲がっていると突如にロールが発生、荷台に重心の高い物を積んでいる様な感覚です。高速道路では、乗り辛さを顕著に感じます、直進安定性、横風によるふらつき等、高速には乗らないようにします。

【乗り心地】 サンバーに比べ、突き上げが少しキツイかな、程度です。

【燃費】 新車から一度の満タンなので不明でが、軽量、新型エンジン等、サンバーより高燃費を予想しています。

【総評】 現在もスバルが作ったサンバーが販売されておれば、と思います、今更ながらよく出来た車だったんだと。おそらくハイゼットにしていても同じだった思います。現状の不満の解消策として、リヤのショック交換か追加、リヤのスタビ取り付けで、かなり私のふまんが解消されると思っておりますが、アフターパーツの値段の高いのにも驚いています。ちなみにメイン車はA3に乗っております。

再レビュー 3500km後
エンジン性能:2000km走行前後で、トルクが太く成りました、2500回転でのエアコンONで加速が可能になりましたが、
         但しワコーズのパワーエアコン添加剤を投入しています。

走行性能  :マニアル車ですので、左足の置き場に困っていました。改善策として、モンキと腕力でペダル位置を右側に曲げ
         フットレストの位置を確保、現在フットレストを木材で作成中。
         
         右コーナーリング時の体の支えをシート左側の隙間に厚み20mm前後の板を挿入し、左足のスネの支えにしています。
         左コーナーリング時の体の支えをドアの肘掛けらしきに覆いかぶせる形の支えを検討しています。
         
         突如のロール対策としてリアの板バネを追加しましたが、今度は前後のバネのバランスが崩れてか、
         ピッチングに悩まされています、誰か合うショックアブソバーを教えていただければ、ありがたいのですが。

燃費 :    燃費に関しては満足です、慣らし運転気味の走行、田舎の片道25kmで所々混み合っていますが、18〜19km/Lです

視界 :    座高が高いのと、ルームミラー位置が低いが相まって、前方の信号や交差点の左側の確認に、前のめりが必要です
         対策として、ルームミラーのアームを切断して短くし、接着剤とビスで継ぎました、
         後、シートの座面のクッション材を減らすか、座面を作成するか思案中です。
音響 :    スピーカーが10cm物で、ダッシュボードに取り付けの為か、低音が出ていません。 
         改善策でBOSE companion2を落札し取り付け予定、電源が100Vようですので、DC,ACコンバーターが必要ですが。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
その他
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年4月
購入地域
奈良県

新車価格
102万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

キャリイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たつたつたつたつたつさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
16件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
4件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費4
価格3

以下、すべての感想は直前まで3年使用していた新型PIXISトラックとの比較になります。
エクステリア
デザインは好みがあるので省略。
ドアの上部が車体の枠内に入る納まりとなっているおかげて、雪の日にドアを開けた途端、ドアの上に積もった雪が運転席に落ちる悲劇が起こらない。
インテリア
決して悪くはないが、PIXISの方が広くゆったりしてシフトタッチも高級感がありシートも厚く、よく防音されている。PIXISの圧勝。
4WD切替レバーが、ただのスイッチなのに大げさで、邪魔。PIXISのようにインパネにボタンで十分だと思う。
エンジン性能
トルク感があり、アクセルワークによく追従するのでMT車にはとても扱いやすい。PIXISはスムーズに回るがアクセルとエンジンの一体感がなく、AT車に照準を合わせているような印象。
走行性能
PIXISは前輪側が極端に重く感じられカーブが恐ろしかった。キャリイもそこそこ重い筈だが、山道をハイペースで走っても恐怖を感じないバランスの良さ。さすがに旧三菱ミニキャブほどの安定感には適わないが。
変速比の配分が良い。3速と4速が少し離れているが、頻繁に使う4速と5速がクロスしているので、道路状況に合わせやすい。30km/h以上出ていれば4速、45km/h以上出ていれば5速が使える。5速だとエンジン回転数が2500回転で50km/h、最大トルクの発生する3500回転で70km/h、最高出力発生の5700回転で113km/h。幹線道路や高速道路なら5速入れっぱなし。エンジンパワーがあるので登坂車線でも変速不要。先日オートクルーズ装置を付けたら、とても楽チン。最高出力でのクルージングも余裕だが、やはり空力特性が悪いので70km/h〜80km/hで流すのが燃費も良く無難。
PIXISは燃費をかせぐ為なのか5速が極端にハイギヤードで、しかもMT車はなぜかAT車より7馬力も低い46馬力。向かい風や登坂車線では変速しないと速度を維持できず、4速にするとギヤ比が離れているのでエンジンが唸り、扱いづらい。
乗り心地
PIXISの方が静かで振動も少ない。
燃費
満タンで500〜550km走ると警告ランプが点いて、給油すると30L前後。16〜18km/Lくらいか。4WDにすると1〜2km/L悪くなる印象。同条件でPIXISは14〜19km/Lだが、道路状況に大きく左右される。

AT車を選ぶならPIXISも良いが、MT車だったら間違いなくキャリイをお勧めします。

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年11月
購入地域
静岡県

新車価格
106万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

キャリイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安くて結構!さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:962人
  • ファン数:2人
満足度3
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地2
燃費無評価
価格3

ハイゼットに習い豊富なカラーリングを選べるKX

荷台の長さを最優先した設計は各社共通

視界は良好。ドアミラーの曲率がややキツイ

 

A4バインダー、ティッシュ箱がそのまま収納できる場所があれば尚可。

洗練されたAGS。マニュアルモードの上下は逆の方がいいかも。

 

代車で借りたキャリィがなかなか楽しかったので話のネタとして。

【2BOX型の車に比べて良いと思った点】

1、ハンドル角度が寝ていて肩が凝りにくい。

2、ボンネットがなく着座位置も高めで前方視界が良い。

3、タイヤハウスに邪魔されていないのでペダルの配置が良い。

  バス・トラック同様、床に置いた右足のカカトを軸にして、つま先の角度を変えるだけですばやくアクセルとブレーキの踏み替えられる。これならアクセルとブレーキの踏み間違いなんて起きないと思います。エブリィもキャブオーバー型に戻せばいいのにと思いました。

4、操向の前輪、駆動の後輪、分担がはっきりしているFRベースのクルマは挙動が分かりやすい。

5、過積載を想定した設計でモノコックボディより剛性が高い。

【2BOX型の車に比べて悪いと思った点】

1、乗り心地

  お尻のほぼ真下にフロントサスペンションがあるので、路面からの突き上げをモロに受ける。後軸も耐荷重を重視したリーフリジッドサスペンションなので、ぴょこぴょこ跳ねる。後輪も独立サスだったスバル製サンバーに比べると対角線方向の揺れが大きいですね。乗り心地はジムニーの方がいいと思いました。ジムニーは前後ともリジッドサスですが、コイルスプリングですし、着座位置がホイールベースのほぼ中央にあるので、横揺れが大きくてもいなしてくれます。キャリィは真下にフロントサスがあるから衝撃の逃げ場がないです。

2、居住性

  軽トラはどれも荷台長を優先してキャビンが狭いです。ペダル配置もハンドル角度も良くて、座面の前後調整もできるのに、シートバックは薄くて固定式。座面を最後方にずらしても膝がシートから浮いてしまいます。座り心地は悪いし着座姿勢も不安定です。もしも自分で所有するならハイゼット・ジャンボのようなエキストラキャブ仕様がキャリィにも欲しいですね。

3、快適性

 キャビン下の若干後方にエンジンがあり、ローギアなセッティングのため、最も騒々しいクルマのひとつでしょう。リアエンジンのスバル製サンバーはキャリィとは比較にならないくらい静かでした。もしも軽トラックを購入することになったら室内騒音をチェックする意味でリアミッドシップのアクティの試乗をお勧め致します。

【改善して欲しい点】

1、シフトレバー

 業務車両なら過密駐車することも多いのでウォークスルーできた方がいいと思います。現状、無駄に長いシフトレバーを短くして、最下部にある収納ポケットを引っ込めれば助手席側からも乗降しやすくなります。アルトの時も思いましたが、マニュアルモード時のシフト方向を逆に(アップを前方向、ダウンを後ろ方向に)して欲しいです。それが一般的です。

2、キャビンスペース

 キャリィに限ったことではありませんが、標準キャブの軽トラはみな前後室内長が足りない。スバル製サンバーが好きですが、バン・ワゴンはお勧めできてもトラックはお勧めできないのがこのためです。現状、室内スペースで我慢できるのは、エキストラキャブを用意するハイゼットだけです。

【良かった点】

1、5AGS

 キャリィは5MT、3ATに加え、5AGS(Auto Gear Shift)が選べます。5MTが一番シンプルで忠実ではありますが、この前後に狭い室内で両膝を常に持ち上げた姿勢で運転を続けるのはハッキリ言って苦痛です。左足だけでも床に置いて姿勢を安定させる5AGS・3ATの方が快適ではないでしょうか。3ATは回転が上がり過ぎて煩いので60km/hまでの軽トラと思いました。

 R06A型エンジンの5AGSとローギアなセッティングがNAながらも意外なほどの発進加速を示します。かつて試乗したことのあるK6A型エンジンの3AT車よりずっと静かになっていて、80km/hくらいまでなら十分に実用的な走行性能を持っています。

 他社のAMTと比べてもVW・UPやいすゞ車のようにギクシャクしないし、日野車のように迷わない。アルトバンで初採用されたものより洗練されていると感じました。MT車ならではの加速のキレがあり、クリープもヒルホールドもブリッピングまで自動でやってくれます。空荷で1速では出足が鋭すぎてギクシャクするというのなら、2速発進モードを使えばいいです。マニュアルモードでも停止すると自動的に1速または2速に戻してくれます。

 今回、クルマにあまり詳しくない女性にも試乗させたところ、自身が持っている副変速機付CVT・NAのワゴンRより乗りやすいし、速い、となかなか好評価でした。スズキの5AGSは現状でもかなり優秀なAMTだと思いますが更にスムーズにしようと思ったらソリオMA46SやスイフトZC43Sのようにモーターアシストを組み込むしかないでしょうね。なかなか洗練してきたので、今度のジムニーにも5AGS登場の予感がします。

2、シンプルな操作

 リモコンキーは開閉スイッチがひとつだけ。一度に行う操作は開けるか閉めるかどちらかでしかないのだから、これでいいのです。開閉ボタンが別々にあるリモコンキーですと、どちらのボタンを押せばいいか暗いところで探すのが結構面倒ですし、点滅回数で成否が分かるアンサーバックなのだから、ボタンがひとつで困ることは何もありません。

 カップホルダー、ペン立てもあるし、あとはドア・背面以外にA4バインダーを立てる場所があれば配送現場で重宝するでしょう。

【軽トラックの選び方】

 現在、軽トラックは鈴木・キャリィ(日産・三菱・松田でも販売)、大発・ハイゼットトラック(豊田・昴でも販売)、本田・アクティトラックの3台しかありませんが、キャリィを選ぶメリットは5AGS車の存在とキャビンと独立して着脱できる荷台が架装価格を安くする点だと思います。ハイゼットはジャンボの居住性、アクティはMR配置による低騒音がメリットだと思います。

 現在の自分では購入候補になり得ないジャンルであることと、居住性で総合評価を3点と厳しく評価しましたが、ハイゼットやアクティと比べて悪いというわけではありませんので。

レビュー対象車
試乗

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロバパンさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地1
燃費5
価格4

【エクステリア】
軽トラはこんなもん
でも確実に進化しています。
明るい色がもう一つ欲しい。

【インテリア】
スズキにもダイハツのジャンボ対抗が出れば最高ですが、
軽トラ標準です。

スズキ キャリイ軽トラいちコンセプト(東京モーターショー2017)
https://response.jp/article/img/2017/11/09/302306/1244090.fullscreen.html
これが発売されれば逆転ホームランだと思いますが、、、。

【エンジン性能】
抜群の実績

【走行性能】
軽4駆はこんなもん

【乗り心地】
軽4駆はこんなもん

【燃費】
AGSは軽4駆でもかなり期待できそうです。

【価格】
妥当ですね。
キャリイ KCスペシャル はかなりお買い得です。
どの色を選んでも同じ価格は評価出来る。


【総評】
AGSと4駆は軽トラとして抜群の相性です。

最近の若い人はミッション可免許を持っていても
実際はATしか乗った事がないので5Fの運転は苦手です。
しかし
折角の四駆軽トラなのでミッションが欲しい
そこで普段はDでドライブ運転
ここ一番はマニュアル走行、ローギア固定もokです。
出来ればAGSにも四駆ハイロー切り替え
デフロックが選択できればいいと思います。
例えばKC農繁にAGS設定が欲しいです。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

秋はモミジさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
56件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
燃費5
価格3

【エクステリア】
差しあたり文句なし。 
【インテリア】
商用車なので特別不満はありません。
【エンジン性能】
軽快感はないですがトラックなのでトルク感がある方が良いので一様満足ですオオチャクしてハイギヤーで走行しようとするとなかなか速度が上がりません(この点はダイハツの方が良かったです)。
【走行性能】
やはりFRなのでカーブを曲がるときは何となくリアが流れる感じでフィーリングは良くありません。
SUZUKIの軽トラックで最大の問題はブレーキの効きです 効きが甘い乗用車から乗り換えて運転するとブレーキの効きが悪いのに驚きました(前車のダイハツはその点OKでした。)サイドブレーキも坂道で止める場合うっかりすると動き出しますから注意が必要です。これに関しては車検時に他メーカーの効きの良いブレーキパッドに交換しようと思っています。
お金より命が大事ですから。
【乗り心地】
14年前のトラックからの乗り換えなので結構良くなっていると思います。
【燃費】
条件が良いと満タンで500km強走る。
【価格】
内装と言うほどでもないのに価格が高いとも思うが中古品と比べると安く感じます。(私も比較した結果中古から新車に考え直しました)
【総評】
多メーカーと比べて車体重量が(私の場合 KCエアコン・パワステ農繁仕様)ダイハツと比べて70キロも軽いホンダとは110キロも軽い(但しホンダは設計が古いので仕方ないところも その分ホンダはMRなのでコーナリングは楽しいです。)
車体重量から考えるとどこで軽量化しているのか???心配で後続車が来ると道を譲るようにしています。

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2016年9月
購入地域
愛知県

新車価格
98万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

キャリイの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

キャリイ
スズキ

キャリイ

新車価格:75〜133万円

中古車価格:15〜332万円

キャリイをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャリイの中古車 (398物件)

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意