ブルーレイディーガ DMR-BXT870
最大6チャンネル/最大25日分の番組をまるごと録画できるブルーレイレコーダー

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.68 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.99 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.39 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.78 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.93 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.19 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.63 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.34 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 07:00 [1211807-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
他の方もレビューに書かれていますが、表示窓がないことが1番困りました。
3TB・3チューナーなのに安かったので知っていて購入したのですが、想像していたより不便でした。
電源のランプもわかりにくかったので、慣れるまでに時間がかかりました。
リモコンはカバーがついていて、使いづらかったので外しました。
今までのディーガのリモコンでもよく押し間違えていましたが、この機種は編集に必要なボタンが小さく、隙間なく並んでいるので指の大きい方や目が悪い方はより大変だと思います。
せめてボタンの種類ごとの区切りに少し段差をつけたりして押しやすくしてほしかったです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月3日 17:31 [799971-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
購入して1ヶ月程たったので評価を書いてみようと思います。
まず、リモコンの使い勝手が非常に悪い。
(電池寿命は普通に使って、今のところ、今までの機種とあまり変わった感じはしない。)
それと、本体になんの表示も出ないのも最悪。
録画再生時、経過時間が表示されない(再生バーは表示されるが)ので残り時間がわからず、不便。
それにしても古い機種の良いところを残さず、なんのために新しい機種を作るのだろうか、
使用者の立場で作っているとはとうてい思えない。
新しい技術開発を目指して、使用者が納得しないと意味がないと思うのだが。
***
1年半たらずでBXT-3000のチャンネル録画の4チャンネル分が故障。
故障箇所、内容はわからずじまいだったが、いずれにしろボード交換等になり、
修理代はバカにならないと思い、チャンネル録画の出来る後継機を探した。
同じメーカー製であれば、将来、同じような故障が起きる可能性は大と思ったがパナ製が使い易いので購入を決めた。
購入してみて、ハード面は3000を引き継いでおり、将来、同じような障害が起きるだろうと推測。
(その時はあきらめる。)
*** その後、
>>2016年 6月。わずか1年半足らずで予想していたとおり、同じような現象が出始めた。
わかっていて同じような機種を購入するのだから馬鹿だ。
*** 以上、追記。
使用して見て、3000を引き継いでもそのままか、改善されておれば良いものが改悪の部分もある。
改悪は
・リモコンが非常に使いづらいこと。
リモコン自体が小さくなり、ボタンが小さくなった。
ボタンの配置も非常に悪く、使いづらい。
(カバーはいらない。頻繁に使うボタンをカバーで覆う必要はない。)
・チャンネル録画のダビング中に再生出来ないケースがある。
・チャンネル録画のチャンネル追加が1チャンネル単位で出来ない。
これはおそらく3000の機能をそのまま使用しているためだろう。
(3000はチャンネル録画が4チャンネル(地上/BS/CS用)と3チャンネル(地上専用)の2系統があり、さらに1チャンネルの単独録画が出来る。870の4チャンネルは前者を使用し、追加する時は3チャンネルの部分を使うようにしたためにそうなったのだろう。)
・本体に何の表示もなくなったので非常に不便。
時計はなくても、チャンネル録画してるのか、ダビングしてるのか等の表示は必要に思う。
(普通の録画中表示はある。)
それに表示灯が全て同じ色になっているのも見づらい。
・電源オンでテレビと接続されないこと。
(テレビの電源オフからオンも、テレビの電源オン中でもビデオモードにならない。
何で、変更したんだろう?便利だったのに。ビデオを使う時はテレビが必要なので、
あれば、便利だと思うのだが・・・。)
良くなっていると思ったのは
ジャンプリンクで放送を見る時の表示が改善されて使いやすくなったと思うことぐらい。
その他、ほとんど、チャンネル録画/再生と単独録画/再生、それに、ジャンプリンクぐらいしか使用しないのでわからない。
改善して欲しいのが
・チャンネル録画の録画時間帯を録画を止めないで見えるようにして欲しい。
(何故、毎回、録画を止める必要があるのか?時間帯を表示した後、変更する時にだけ止めるようにすれば良いと思うのだが。使う者にとっては非常に不便と思うのだが・・・。)
・チャンネル録画のダビングを同じ曜日、時間帯のものを自動的にダビング出来るようにして欲しい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 16:39 [782443-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
同じPanasonicのDMR-BZT710を使っていましたがディスクを空けるのが苦痛になってきたので追加購入。
Panaレコーダーを複数お持ちの方はリモコンの赤外線チャンネルの変更が必要です。
#やらないと古いレコーダーの操作を新しいレコーダーが拾ってレコーダー同士でテレビ(Viera)の取り合いになる...
710と比べると機能は増えているんですが、とにかくリモコンが使いづらい。
無線方式は電池を食う、というのはみなさんのクチコミなどで事前に知っていたため、即OFFにしました。
リモコンのボタン配置も覚悟はしていたんですが...
【カバー裏で使いづらいボタン】
放送波[地上波/BS/CS]の切り替え
予約確認
機能[HDD/BD-SD]の切り替え
ディスク排出
番組表で放送波を切り替える操作などはいちいちカバーを開けるのが面倒なのでサブメニューから切り替える操作を新たに覚えました。
また、その他に不満がある点をあげると、お任せ録画の機能でキーワードをトリガに予約ができますがやっぱりやめたいと思い、お任せ録画の設定を消しても予約リストには大量の予約が残ったままになっていて一つづつ消しました。
これで増えた機能に手を出すのを止めようと思いました(^^;
【よい点】
HDD大容量(15倍録画で4000時間超)
【いまいちな点】
リモコン
りもこん
Remote Control
Remote Controlで思いだいたのがAndroidアプリのDIGA Remoteが使えますがこれってリモコンがアプリになっただけなんですね...
# 録画した番組がタブレットで再生されると思ってベッドの上で再生されるのをじっと待っていたら、リビングから見てた番組が勝手に変わった!と怒りの声が聞こえてきました(^o^;)
リモコン、変える必要なかったと思うんですけどねえ。
〜2015.12.6追記〜
使いはじめて1年弱ですが、番組数の上限で録画失敗するようになりました。(空き容量の問題ではなく、録画した番組の数の問題です。時間にすると2000時間近い録画可能時間が表示されてます)
あくまでブルーレイレコーダー、ですから保存はBDに、HDDは一時的なものってことなんでしょうが、ドラマしか録ってないし、HDDはスッカスカなのにもう録れないってのもねえ。
外付けHDDにも同じ制限ありますし、数が増えるとリスト表示なんかが遅くなったりして問い合わせが増えたりするんでしょうが、技術的な制約ではなく、できるけどやらない、って姿勢な気がするんですけどね。
大容量のHDDの意味ない( ・∋・)
全録機はチャンネル録画で使うものなんですかねえ・・・。
番組結合一個ずつしかできないのもなんとかならんもんですかね。
まあ、整理しろってことですが、なんか納得いかないので当初評価から録画/編集機能それぞれマイナス1、総合評価もマイナス1ってことで(^-^;
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月28日 19:43 [810565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特に問題なし
【操作性】
DIGAは何台か買い替えましたが、リモコンのボタンが全般的に小さくなったり、地上とBSの切り替えがボタンで切り替える方式になったりとおよそ良いとは思えなくなりました。
カバーは取り外して運用してます。
【録画画質】
DRでしか録画しないのですが、満足です。
【音質】
AVアンプに接続してるので無評価。
【録画機能】
必要最低限の機能は揃っているので問題なし。
【編集機能】
編集は全くしないので無評価。
【入出力端子】
必要最低限の端子は揃ってるので問題なし。
【サイズ】
大き過ぎなくて問題なし。
【総評】
BZT750がリモート視聴の対象外となったことから、本機種に買い替えることになりました。
CDの取り込み機能はBRZ1000/BRZ2000にはなく、BXT870を選択する決め手の1つでした。今の所チャンネル録画は全く利用せず、通常録画機として利用しています。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月25日 22:21 [809683-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 2 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
導入経緯:DMR-BZT910に買い増し、DLPA(宅外視聴)の導入
比較機種:DMR-BRZ2000
→HDD容量差に対して価格差が小さいため本機を選定
使用方法:全録は未使用、付属リモコンは未使用、DLPAにはPanasonic純正Androidアプリを使用
【デザイン】
ハイエンド機種のような高級感はないが、前面扉が付いており埃の侵入を防いでいるし
安っぽさはない。
【操作性】
リモコンのボタン配置や電池持ちについては他の方と同様。
初期セットアップをした以降は速攻収納棚行き、学習リモコンを使用している。
ボイスやモーションコントロールをさせたいという意図があるのだろうが、そうであれば
スマホ+ソフトウェアで連動させたほうがいいのでは?赤外線リモコンとしての使い勝手を
犠牲にするのはいただけない。
逆に純正スマホアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.digaremote&hl=ja
は赤外線リモコンライクな操作性でスマホアプリらしくない。
【録画画質】
録画ではDRのみ使用のため特筆事項なし
【音質】
AAC/Dolby/DTSのマルチチャンネルデコード機能なくなってしまったのが残念。
【録画機能】
Dimora併用前提なら十分
【編集機能】
未使用
【入出力端子】
特筆事項なし、未だにIEEE1394があることには驚き。
【サイズ】
全録機としてはコンパクトだが、ただのレコーダーとして使ってしまうと特筆すべき
サイズでもない。
【DLPA】
こちらが本題。
総合☆2
・画質 ☆5
1.5Mbpsという低レート、Ascend Mate7(FHD 6インチ)という条件の視聴でも
精細感と低ノイズ感が両立できていた、このあたりはさすが。
さすがに400kbpsではワンセグ相当画質で問題外だった。
・UI ☆1
エラー発生時のメッセージにエラー発生箇所記載がないため、どこで
(インターネット網側、DIGAのLAN側、モバイルルーターのLAN側、DIGAやスマホの
内部原因など)エラーの原因があるか判らない。
また、15秒単位でのスキップ機能がない。シークバーで任意の時間に飛ぶことができるが、
長時間番組ほど15秒単位での移動操作が困難である。
【総評】
宅外視聴機能と付属リモコンを使用しないのであれば☆4。
この不評なリモコンを導入してまで実現したかった操作用UIやスマホアプリのUIなど
UI全般については疑問ばかりである。
スマホ連携レコーダーとしては大幅減点した。
- 比較製品
- パナソニック > DIGA DMR-BZT910
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月12日 12:48 [735145-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
〜追記〜2015.0312
無線ONでのリモコンの反応が改善しましたので追記します。
(昨年末には改善してました、記載遅れました。)
>電波式リモコンの場合、
>外付けHDD(USB3.0接続)のノイズと干渉してリモコンの誤作動が発生しやすい・・・?
という情報を得ました。
リモコンの電波受信部が(本体を前から見て)左側面(なぜ前じゃないんだ?)にあるということなので、
現在は、本体の右後方に少し離してHDDを設置してみました。
結果・・・リモコンの反応がめちゃくちゃ良くなりました!
電池の持ちも明らかに良くなりました。
やはり電波干渉でかなり電力を使うようです。
設置場所に余裕がある場合、本体と離して外付けHDDを設置してみると改善するかもしれません。
(設置場所が金属製のラック等だと電波が乱反射して干渉しやすいかもしれません)
購入者が”いろいろ”苦労しないと快適に使えないのが仕様?
この”リモコン(方式)”がパナの失敗なのは明らかです。
ただ、その事だけで「本体」の評価が下がるのは本当に残念ですね。
無線式とかリモコンが”悪くなければ”もっと良い評価になっていたでしょう。
〜追記〜2014.0820
リモコンの電池消費が激しいです。(私は無線ONで使用)
約1ヶ月で電池がなくなりました(泣)
対処
私は100均で充電池を購入しましたw
リモコンのボタン配置や電池など問題が多いですね〜
しかし、このことだけでBXT870を酷評している人もいますが、
ボタン配置は”慣れ”の問題でもあるし、
カバーを外して使ってる人(私)もいるのですよ
また、電池は月1回変えればいいだけと思うしかない。
確かに、このリモコンはいただけない
でも、それだけで全てがダメという訳ではないだろう。
BXT870、CH録画機能はかなり便利です。
●はじめに
7万円で入手しましたが、レシートがありません(ノ◇≦。)
外付HDDは
「WD30EZRX-1TBP」(1万円)を「1分BOX USB3.0」(2千円)に入れて使用してます!
5年前のDIGAを使用していたので
リモコンやレコーダーの反応速度は もはや別次元ですし、
取り忘れがないch録画は本当に便利です!
ただ、休日などに朝から視聴していると、「今何時だっけ?」と
リアルの時間とのズレが生じてしまいますので注意です
●デザイン
安っぽくはないかな、まぁ良いでしょう
●操作性(リモコン)
先に記したとおり反応は良い
しかし、やはり他の多くの方が言うように、リモコンが使い難い
リモコンをレコーダーの方に向けなくてもいいので使い易いはずなのだが・・・
よく使うボタンがカバーの下という、意味が分からない配置
デザイン優先で、使い難くなってしまったのでしょうか? それでは意味がない!
私はもうカバーを外しました(笑)
●録画画質
TVは37インチ(4倍速)で視聴
DR〜3倍録画は差が分からないレベル、5倍でも十分見れるレベルです
●音質
TVのスピーカーが悪かったり、ヘッドホンで聞いたりしているので無評価です
●録画機能(チャンネル録画)
ch録画は通常4ch分だけですが、地方(テレ東なし)なら民法4局を全録できます
通常録画用のチューナーをch録画に使用すればNHKも全録でき、地上波は取り逃し無しです!
※追加chは内蔵HDDにだけ録画できます、外付HDDには録画できません
※追加chの制限(取説57ページ)がありますので注意
HDDの故障は使用環境+運なので、放熱や内蔵HDDの寿命が気になる場合
ch録画は外付HDDにだけ録画したほうがいいかもしれない
BXT870
ch録画→外付けHDD(3.0TB)に4ch全録
通常録画→内蔵HDD(3.0TB)にトリプル録画
●編集機能
あまり細かく編集はできないので一般人向けな感じ
細かく編集したい人にとっては使い難いかも
私はチャプター削除程度できればいいので十分です
●入出力端子
私的には十分ですが、残念なのが
ch録画と通常録画のHDDはどちらか片方しか使用できないところ
※BXT970は2台同時に使用可能です
●サイズ
機能満載ですが昔のレコーダーよりも小さいですし良いです
●満足度
ほぼ満足の性能ですが、リモコンのボタン配置が問題
カバー外して使えば問題ない?(笑)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月15日 00:19 [791043-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
今まではソニーのBDZ−AT970Tという4年前の機種を使っていたのですが、
HDDが怪しい音をし出したので購入を決意。
3チューナー+2T以上+DLNA対応で探したところ、(ソニーは2万円以上高い
ので除外)パナのBRZ−2000を候補にしていたのですが、売り切れており、
代わりにこちらの機種が80000円程度だったので購入した次第です。
他にはDMR−BWT660とJ−COMのBD−V302を所有し、
RECBOX数台につないでいます。
【デザイン】3点
無難な感じとはいえ、「サーバ」を強調したかったのか、時計表示がありません。
これはマイナスです。
【操作性】3点
3チューナー+4ch全録と機能は盛りだくさんなんですが、
普通の操作時のレスポンスが遅い。
番組を消すとき、録画番組を見てメニューに戻るときに、
数秒画面が真っ黒になります。
(J−COMのBD−V302はホントに固まる(フリーズ)ことがあるので、
非常に心象に悪いです。
まぁパナソニックはフリーズするものは世に出さないと思いますが)
ソニー製の場合はまず背景色を変えてくれる(視聴時=青、ダビング時=茶色)ので、
操作を受け付けてる。ということは直感的に分かります。
あとはパナ機お得意(?)のCS1・2の切り替え。
いいかげんにCS1本にできないのでしょうか。
番組表を見るのがわずらわしいことこの上ない。
もうひとつ録画一覧がソートできないなんて(絶句)、、、
おまかせ録画が同じ番組を撮るおバカな出来に加え、同じ番組が複数のページにある
なんてことも多々あり。RECBOXに転送したあとにまた出てきたというのも多々あり。
【録画画質】4点
ここはほめてもいい所です、5倍でも破綻なく見れます。綺麗です。
【音質】4点
ここもまぁこんなものでしょう。
【録画機能】3点
操作性とも関連しますが良くない。
おまかせ録画は同じ番組を撮らないとか、できなかったんでしょうかね。
CSはリピート放送が多いのですが、毎日同じ番組を撮りに行きます。
(ソニーは4年前の機種から重複録画する・しないを選べる)
【編集機能】4点
CMカット等はまずまずだと思います。
ただ、本体外に出す操作(USB−HDDに移す。LAN(RECBOX等)に渡す)
については3番組録画時はできない等、使いにくさも少々あります。
【入出力端子】3点
一般的だと思います
【サイズ】
BWT−660を2つ重ねたくらいの大きさです。持って帰れます。
【総評】
BXT−870内で撮る・見る・消すを完結するのであれば、
アラも見えにくいのですが、USB,LANまで考えると・・・。
うーんあんまりよくないなぁ。というのが感想です。
多機能すぎて、エンジン部分がついていってないというか。。
パナ技術者よ!頑張ってくれと言いたいところです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月18日 23:26 [779522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月11日 18:24 [777504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
本体サイズが大変コンパクトで良いが、横幅が439mmと標準の430mmより少し大きいので、私のAVラックにはギリギリでなんとか入ったが、この辺りは標準サイズを守って欲しい気がする。見た目のデザインはラックの中で変に目立ったりしない色、仕上げなので良い。
【操作性】
これはすごい多機能な割に、使っている中で慣れてくる範囲なので、あまり問題は感じない。
リモコンも音声認識やジャイロでのカーソル制御など盛りだくさんなのだが、ボタンが小さめでやや使いにくい。
リコモンの下半分の蓋も私にとってはいらない。
総合的には、超多機能でもよくまとめられていて、使いやすい。
【録画画質】
画質は、以前からのDIGAを使っているが、大変良いと思う。
【音質】
テレビのスピーカーで聴いているのでよく分からないが十分だと思う。
【録画機能】
チャンネル録画は4ch(最大6ch)出来るし、通常の録画機能もおまかせ録画機能など盛りだくさんで大変欲張った録画機能となっていて素晴らしい。
【編集機能】
東芝機のような細かい編集機能はないが、一通りの編集機能は揃っていて問題なし。
【入出力端子】
HDMI接続がメインの現在では、これで十分。
【サイズ】
奥行きが短くて、とてもコンパクトで良い。横幅は、430mmを少し超えている点は若干減点。
【総評】
完全に使いこなすのが、難しいほどの多機能で当分はこのレコーダーでいけそうです。
また、スマホのアプリ連携で宅外視聴が出来たりとこの点も大変便利で良い。
総合的に大変満足です。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 06:36 [730022-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
今までBZT-750を使用していて、どこでも視聴の対応外にされたので、仕方なくリプレイス。
両方とも新ユニフェなので、画質やGUIの速度は期待していなかったが、同じ長時間録画モードであれば、
明らかに870の方が綺麗でした。カーソル移動もスムーズで改良されていることが実感できました。
題名にダイレクトに書きましたが、リモコンがディーガ史上最悪の出来です。
ろくに利用しないボイスボタンがでかく、ビエラもそうだが、何がスマートなのかわからない使いにくいGUIのために、
レコーダーで一番利用するスキップボタン、秒送り、秒戻し、停止ボタンが小さく押しずらい。
蓋の中に内臓チューナーでテレビ番組を視聴するときにダイレクトチャンネルボタンや地上波、BS、CS切り替えボタン、ゆっくり再生ボタン、HDD、BD切替ボタン、テレビのCH上下操作ボタンを入れてしまうセンスのなさが今のパナソニックの状況を反映している。
チャンネル録画で録画番組を観る時に番組表から選択することになると移動が多くめんどくさい。
検索ワードで探す機能があるが、蓋の中にボタンがあり、CH録画しても結局見やすくするために番組録画の代わりにキーワード登録が必要。
音声で録画番号を検索しようとすると、番組名とCH録画か通常録画かを話さなければならない。
しかも、番組名が日本語でない場合、検索に引っかからない場合があり、バカすぎる。
音声リモコンはキーワードが合致しないと動作せず、現時点ではインターネットの検索エンジンのように推測キーワードを含まないと役に立たない。
音声操作、モーション操作はスマートフォンのアプリで対応して、添付のリモコンは今までのデザインのほうがまだ使いやすい。
チャンネル録画一覧ボタンなんか作って通常録画の一覧とボタンを分けたため、旧リモコンも使えない最悪仕様。
あと、CH録画専用チューナーにする意味が分からない。通常録画に切り替える機能を付けるのがふつうではないか?
何しろ、録画番組を視聴するための操作にフラストレーションがたまる。
追伸
BXT3000リモコンで操作してみました。
そもそも本体の受信感度が悪いか、リモコン操作の処理優先度が低いのか反応悪い
パナに連絡したところ、実機確認になりました
リモコンの不具合対策品と交換になりましたが全然対策品になっていません。電池は1週間で1.2Vまで消耗し、2週間で全く反応しなくなりました。反応も悪いです。交換品の不具合報告から3週間経ちますが報告が来てません。
お盆休みを挟んでも遅過ぎ。
プレゼントHDDに目がくらんで失敗作を高額GETしてしまいました。
追伸、
最近2回目のリモコン交換をしました。電池切れの原因となっていた操作してから10分弱の電源ON状態維持を大幅に短縮して電池消耗を減らしたそうです。
デザインは変わってないので使い勝手は最悪のまま。
次期モデルでたらリプレイスかな
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月25日 19:46 [757295-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
DMR−BXT3000が1年で故障しました。(修理は4万円程度かかるとの事です。)DMR−BXT870を購入し、底部を触りましたが、触れないくらい熱かったです。他のレコーダーと違い、電源を切っても24時間録画で休まる時が無いので、冷えることは有りません。
多分、一般的なレコーダーより寿命は長くないかもしれません。購入者の方で底部触ってみて、良い冷却方法あったら教えて欲しいですね!
やはり5年くらいは使いたいよなあ!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
