
よく投稿するカテゴリ
2024年12月27日 17:03 [1917334-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
満足であります。やはりSSDなのでOSの立ち上げ時など役に立つ。
【書込速度】
満足であります。ダウンロード速度次第なところが多いかなと思います。
【消費電力】
満足であります。逆にここで引っかかるSSDってあるのかな?
【耐久性】
満足であります。今見たら、使用時間:56301時間使ってるらしいですw
【総評】
使ってる素材だけにさすがに品質は高いなという印象。当時はまだ256Gbでもそれなりの値段はしてましたが最近はもっと大きい容量でも同じくらいの値段で買えるようになりました。
はじめはCドライブ用、今はゲームデータ用として使っています。まだまだ現役です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 00:57 [1554847-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】5点
CrystalDiskMark 6.0.2でのシーケンシャルリード 544.990 MB/s
スペックシート通り出てくれてます。
【書込速度】5点
CrystalDiskMark 6.0.2でのシーケンシャルライト 491.307 MB/s
こちらもスペックシート通り。
【消費電力】無評価
デスクトップ用として使用してるので消費電力としては無評価です。
(気にしていない)
【耐久性】5点
2015年5月から使用していますが、いまだ現役。
これだけで十分耐久性は証明されてるんじゃないかと。
(ただデータ総量が少ないだけかもですが。)
【総評】5点
当時14000円くらいでしたが、これだけ使えているのですから十分元は取ったかと。
容量的には少し少ない感じもしますが、今のところはまだ2/3くらいしか使用していないので自分的には十分。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月30日 01:23 [1254875-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】ウィンドウス10は立ち上がり25秒くらい
【書込速度】体感で違和感はない
【消費電力】バッテリーはHDD時と違い長く持つ
HDD時3時間残表示で2時間くらいがSSDにしてから表示ぐらい持つ感じ
【耐久性】メインPCではないので稼働時間が短いため無評価
【総評】安定して使えている
タワーに組み込むなら3.5インチマウンターが付属しているので良いかも。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月19日 14:24 [923869-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
他社の現行品より少々劣る。(気になる程では無い)
【書込速度】
他社の現行品より少々劣る。(気になる程では無い)
【耐久性】
2年間使用しましたが問題ありませんでした。
【総評】
発売から2年経過した現在となっては特に指名買いする程ではないと思いますが使用中は特にトラブルも見られなかったので品質は問題無いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2016年3月17日 18:31 [914370-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
FUJITSU LIFEBOOK AH54/Gを使用しています。
上記、ノートパソコンを購入して1年半でHDDが読み込まれなくなりWindowsが起動しない状況に…
別のノートパソコンがあるのでLIFEBOOKは、しばらく放置。
Windows10も落ち着いてきたので超小型ベアボーンを組み立てようか悩んでいた時にLIFEBOOK AH54/Gの壊れたHDDをSSDに換装して使えるか試してみました。
スペックは
・OS Windows7 Homepremium 64bit → Windows7 Pro 64bit
・CPU Core i5-2450M 2.50GHz
・HDD250GB → SSD 250GBへ換装
・メモリ4GB → 8GBへ換装
といった仕様です。
HDDが壊れてしまったため、D to Dでのリカバリも出来ずリカバリのメディアも作成していなかったため正規Microsoft Windows7 Proを購入。
まずは換装するSSDを入手。
「CFD CSSD-S6T256NHG6Q」を価格.com経由でAmazonにて購入。
メモリも4GBだったため4GBを追加購入。
「Samsung DDR3 204Pin S.O.DIMM DDR3-1333 4GB CL9 」を価格.com経由でAmazonにて購入。
Samsung製のメモリを実装してWindows7をクリーンインストール。
Windows7のインストールにも時間はかからず、その後Windows10へアップグレードしました。
Windows10へアップデート後の起動の速さに感動しました。
高速スタートアップでWindows10の起動は2秒ほどです。
シャットダウンは1秒です。
まさに「CFD CSSD-S6T256NHG6Q」は爆速です。
SSDは「Crucial CT250MX200SSD1」と、どちらを購入するか悩みましたが口コミを見て
「CFD CSSD-S6T256NHG6Q」を購入して良かったと思います。
換装したばかりなのでベンチマークは、これから時間のある時に計測してみます。
次回は超小型ベアボーンをSSDで組むのが楽しみになってきました。
【予定】
・Shuttle DH170
・Intel CPU Core i7-6700 3.4GHz 8Mキャッシュ
・CFD CSSD-S6T256NHG6Q
・CFD ノート用 DDR3 1600 SO-DIMM 8GB 2枚組 CL11 LowVoltage(1.3​5v)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月16日 16:51 [914061-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
つい最近、もう1っこ購入しました。
デスクトップで使うのですが、128GBで十分足りてます。
CFDは、メモリーもそうですが、安心して使用出来るし、使っていて心配が無いように思われます。
もう少し容量の大きいSSDも検討してみたのですが、色々な方の書き込みにもあるように、システムをメインに使う分には、コスト的にも抑えられるし、次の構築にあたっても無理無く使えるような気がします。
でも、次は256GBを販売価格の様子をみながら、残りのノートパソコンすべてに装着する予定です。
各人が、ストレスが無く、安心して使える環境がもうすぐそこまで来ています。
待ち遠しいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 12:52 [888175-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
先代のHG5Qが評判が良かったのでSamsung 840EVOと同時購入。
性能比較の上、840EVOをメイン機に、こっちはサブ機で使ってる。
あれから、18か月。サブ機のこちらはプチフリーズが多発するようになった。
Cyrstal Disk markでは、大幅な性能劣化はないが、ファイル保存ダイヤログ開くのに数十秒かかったり、不思議な現象が多発。
トリム、DefraglerでのSSDの最適化、果ては、WINDOWSでのフルフォーマット、付属ツールでのDiskデータ消去全部効果なし。
結局、TxBenchでSecure Eraaeして、TrueImageで戻したら、嘘のようにプチフリーズは消えた。
TxBenchは win8や10ではSecure Erase出来ないので、古いXP環境を復元させてやった。
参考までに840EVOはメイン機なのでより激しく使ってるが、18か月プチフリーズなど起きたことはない。一度ファームアップがあったのみ。 SSDにも色々ある。
正確には、
1. プチフリする状態で TrueImageでバックアップ作成
2. TxBenchで Secure Erase
3. 1のイメージを復元
で、正常に戻ったので、Windowsや追加アプリ、ドライバ等の問題ではなく、 HG6Q自体の問題だと思われる。
これは、MLCらしく Samsung 840Evoは TLCだ。 約2年弱使って、僕にとって、現時点でどちらがベターなSSDかというと、TLCの 840EVOだなぁ。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月31日 01:37 [900020-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
読み書きの速度を計ったことがないので、
他のSSDと比較して、具体的にどの程度速いのかは分かりません。
題名に書きましたが、256GBという容量は、
OSやアプリを入れる、メインドライブとしてベストだと思います。
OS(win10 64bit)、20GBのオンラインゲーム、そのほかアプリを15個くらい入れてまして、
66GBほど使用してますが、それでも空き容量は171GBほどあります。
なので、アプリを余裕を持って追加でインストールできます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 22:48 [862117-4]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 1 |
\13000ほどで購入した翌日に\2500価格が下がりました。
ちょっと残念ですが、今の価格なら文句なしに買いでしょう。
読み取り、書き込み速度共に以前のIntel 120GB より向上しています。
MLCなのでまあ耐久性はほぼ本題無いかと思われます。
ネジの位置精度が悪く、3.5”拡張ボードに載せる際に1カ所ネジの取り付けに苦労しました。
機械部品の無い中身の割に価格の高いSSDですが、Cドライブには最適です。
2015/11/7追記:
残念ながら、徐々にビットが死んで来ています。
Windowsが立ち上がらない、いきなりブルースクリーンになる、ディスクチェッカでエラーが見つかり修正される(disk infoで見ても代替セクターを使用していないのですが)、など6回不具合が発生しています。
修理に出しますが、昨今の東芝製では、かえって怖いので、別の製品を購入する予定です。
2015/11/20追記:
交換ということで新品が戻ってきました。
Sandiskに換装済みでしたが、戻して様子を見てみます。
2016/1/17追記:
謎の動作スローモードになったり、ブルースクリーンでいきなり落ちたりし始めました。Windowsが壊れているかもしれないのでTranscendに交換しました。これで起きたら自分の環境が壊れているのかもしれません。またしばらく様子見です。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
スペック通りの高速読込!ノック式でホコリにも強い!
(SSD > ESD-ESK0250GWH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
