
よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 10:41 [1277636-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 3 |
【デザイン】
以前使っていた日立工機のDIY用190mmモデルよりもシンプルでスッキリ。工具に余計な意匠は要らないかな、と考えている自分にとっては好印象です。特にマキタ好きな訳ではないのでメーカーロゴはもう少し主張がないほうが好みではありますが。
【扱いやすさ】
実をいうとアルミベースに偏見があって、「重い」「柔らかく欠けやすい」とホームセンターの安物を触って思っていたのですが(以前のスチールベースは構造が細身でかなり頑丈、曲がることなく10年以上使えました。落とすのは論外として通常使用ではたわみもなく鉄の優位性を信じてました)工具メーカーがしっかりアルミベースを作るとこれだけしっかりしたものが出来ると目から鱗です。
アルミな分、肉厚で重量自体は鉄と変わらないかやや重くなった感がありますがバランスは良く安定してます。角度調整機能が充実した分、ベース回りがゴタゴタしてますね。
【安全性】
丸ノコに安全装置が必要なのは使用者の意識に、ですね。これには電子モデルのソフトスタートも、墨線を照らす照明も、過負荷時の動力カットも付いて無いですがそれらがあったとしても使用者の注意に完全に代わるものではない、という認識で…。もちろん、安全装置があるに越したことは無いですが。
【総評】
マキタではDIYモデルの位置付けですが付加機能や過酷な環境下での耐久性が必要なければ基本機能は業務使用に十分です。小さいモーターで細かく電子制御する機種よりもスイッチオンですぐ大きなモーターの最大トルクが立ち上がる方が都合のよいケースも多々ありますので、用途によっては上位機種より作業が捗ると思います。
ここからは個人的独り言ですが…
ブラシレスモーター採用が高級とされる昨今、次々に電子コントローラや制御基盤が増えている電動工具。精密機器よろしく故障が懸念される部品が増え、修理もグリップ開けて全バラしてどうこうなる時代では無くなりましたね…。時代の流れはそうなんでしょうが、火花散らして豪快に回るモーターをブラシ交換や清掃・ギアのグリスアップなどメンテナンスをまめにしながら構造を覚えつつ「愛用」してきた身としては些か寂しい思いがないでもありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電動丸ノコ
- 1件
- 0件
2019年3月27日 23:02 [1211756-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
これまで使っていた丸鋸はもう30年以上になり、家のリフォームに合わせて新調しました。以前のものより音も振動も少なく切れ味がよいのでビックリしました。30年の進化は素晴らしい。190oと大きくしたのも良かったのかもしれない。満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
電動丸ノコ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(電動丸ノコ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
