SoundTouch Portable Wi-Fi music system
無線LAN搭載のバッテリー内蔵オーディオシステム
SoundTouch Portable Wi-Fi music systemBose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月14日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.41 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.00 | 4.06 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
5.00 | 3.96 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月31日 14:49 [1033107-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】 シンプルですが、和洋どちらにもマッチします。高級感はありませんが安っぽくないです。Sound Touch 30をそのままコンパクトにしたデザインですね。
【品質】 スピーカーが布で覆われていて耐久性が心配です。全体的にかっちり作ってあります。
【音質】 パワーはなく、MAXでも普通に鳴らせます。その際にビビり、音割れはありません。重低音はありませんが中低音はしっかり出てます。高音の伸びはなく透明感もありません。サイズなりですね。
【通信の安定性】 スマホからは簡単にできました。一度設定してしまえば次回からは安定して使えます。
【操作性】 ボタンも少なくわかりやすいです。選局はスマホのアプリから行います。
【サイズ・携帯性】 バッテリー駆動で携帯性にも優れていると言いたいところですが、Wi-Fiスピーカーなので外に持ち出せません。バッテリー駆動時間も数時間と短く、家の中や庭に移動できる仕様ですね。
【総評】 CDやラジオはなく、インターネットラジオやパソコンからの音楽再生に特化しています。その分、シンプルで音もよく、割り切れる方にはお勧めです。
あと、マルチルームリスニングに対応してますので、家中のSoundTouch対応スピーカーを同期して鳴らすのにも最適です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2014年3月28日 19:29 [702118-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
メーカーからサンプル機を借りてのレビューです。
「SoundTouch」シリーズは、小型で充電地を内蔵し、移動使用に適した本機「SoundTouch Portable」のほか、コンパクトな据え置き型の「SoundTouch 20」、豊かな低域再生を重視した少し大型の「SoundTouch 30」の3モデルがあり、用途に応じて選ぶ事ができます。
「SoundTouch」の機能は、サイズと音質、充電と有線LAN端子の有無以外、3モデルぼぼ同じです。
WiFi対応スピーカーですが、AirPlayスピーカーと名付けられたBose SoundLink Airとの違いは、パソコンソフト/iOS用アプリ「SoundTouch」が利用でき、パソコンのiTunesライブラリを再生したり、製品を複数所有していれば、同時に鳴らせる「一斉再生」が利用出来る点で新しいです。
複数の異なるネットラジオ局やライブラリの音楽トラックを再生させることも可能です。
SoundLink Airと同様に、AirPlayにも対応しています。WiFiはダイレクト接続が不可で、無線LAN環境が必要です。
【デザイン】
色使いは、白とグレー(全面サランネットと背面)のツートンでシンプルです。洗練された空間や、大人のオーディオとしても適していると思います。
背面も前面と同じラウンド形状で、凹凸も少なくスッキリしています。デスクトップ置きなど、背面から見える状態でも美しいです。
背面のパッシブラジエター開口部に5mm程の段差があり、持ち運び時に指を掛けることもできます。
【音質】
コンパクトなボディから想像できない、ズシーンと空気を揺るがすような重低音が印象的です。うるさい訳ではなく、音全体に厚みを感じられるリッチなものです。ベースの弾力感も立派。
BOSE独自のパッシブラジエーターが効いています。
中高域は、ヴォーカルの質感や明瞭性、高域の突き抜けるような伸びや張りも申し分ありません。
音量を最大に上げると、低音で本体が共振する音が聞こえて平坦になり、ボーカル域も窮屈になって音色も変化するなど、ややバランスが崩れてきますが、大きなな破綻はありません。
なにより、デスクトップ用途なら、通常利用時の音量は目盛りで半分程度、大きめで3/4程度でしょうから、充分に余裕があります。
8畳程度の部屋で、3m程度離れても、充分に音楽を高品位に楽しめると思います。
もう少し大音量で聞きたい方は、据え置き型の「SoundTouch 20」を選ぶと良いでしょう。
【音声入力】
* WiFi(内蔵)
* AUX x 1 (ステレオミニ)
【品質】
価格に見合う高級感があります。
今回メーカーから借りた製品は、サランネット(前面を覆う布)に破れが二箇所ありました。
雑な取り扱いをされた可能性が高いですが。生地は薄く弱そうで、気を付けた方が良さそうです。
【サイズ】
* 249mm(横幅) x 148mm(高さ) x 64mm(奥行き)
* 1.5kg
【総評】
「SoundTouch Portable」「SoundTouch 20」「SoundTouch 30」のどれを選ぶかですが、音質傾向は似ていて、どれも満足できます。サイズや必要とする音量で選ぶと良いでしょう。
移動が多いなら、コンパクトで充電式の本機「SoundTouch Portable」で決まりです。
このサイズにしてはリッチで気持ち良く音楽を楽しめ、価格に見合う価値があります。他社製品を広く見渡してもお勧めできる好製品です。
- 比較製品
- Bose > SoundTouch 20 Wi-Fi music system
- Bose > SoundTouch 30 Wi-Fi music system
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカーの選び方]
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
USBドングル付属で無線接続設定が不要!
(Bluetoothスピーカー > LBT-SP03BK [ブラック])3
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
