PowerColor PCS+ R9 290 4GB GDDR5 AXR9 290 4GBD5-PPDHE [PCIExp 4GB]PowerColor
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月21日
PowerColor PCS+ R9 290 4GB GDDR5 AXR9 290 4GBD5-PPDHE [PCIExp 4GB] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 05:58 [1018453-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ |
本体 |
過去製品のレビューとなりますが・・・
リファレンスモデルの比べ、大幅なクロックアップがなされており、上位機種であるR9 290XやR9 390のリファレンスモデルよりパフォーマンスは上でした。
しかも、オリジナル3連ファンにより、静音性も確保されており、リファレンスモデルに比べると、ずっと静かです。
惜しむらくは、消費電力が大きいこと。CFしようとすると、850Wの電源でも心許無いほど。GTX980以降のGeForceが大幅省エネなのに比べると、大きなマイナス点です。
既に過去の製品であり、パフォーマンスの点でも現行モデルに比べると見るべきものはありませんが、RADEON R9 290搭載グラボとしては最優秀クラスでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月15日 12:02 [721257-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
2枚目購入したものの少しの間パソコンが仕様できなくなっておりました。
原因は恐らくASUS P9X79との相性だと思われます。
3930Kと共に手放し、現在は4790K+Z97X-UD5H-BKと併せて使用しております。
仕様変更からの異常は現在起きていません。
【画質】
GTX770を思ったより早く妹へ譲り、繋ぎとして560Tiを使ってました。
当たり前の如く画質は良いです。
モニタにも更に欲を出してしまいそうです。
【機能性】
パワカラに特別これ!って言うものはありませんが非常に冷える為、安心して使用できます。
オリファン2機でのCFX運用の為やはり上のカードの温度は少々高めに70~80度程度になります。
【処理速度】
文句なしです。他のモデルと比べ比較的高くクロック数設定がされている為
290Xのリファレベルでは回ってくれていると思います。
日本でのシェアは低めのパワーカラーですが作る物は確かだと思います。
現在BF4等もプレイするようになりましたがFPSが急に落ち込むことも特になくサクサクプレイできています。
これから先GTA5やアサクリ、FarCry4等を見据えておりますが性能が追い付かない事はまずなさそうです。
【静音性】
高負荷時の音はリファレンスほどではないもののパソコンを卓状に上げている方は気になるかもしれません。
ただ私用のケースがAir 540な為静穏性は皆無なのでそのせいもあるかもしれません。
2機搭載という事で更に音が気になります・・・がヘッドセット装着なので得に気にならなくなっています。
ただ見た目に拘りがないのであれば静音かつエアフローの確保と両立が難しい二つを考えて組んだ方がいいかも
しれません。
【付属ソフト】
特になしでした。
【総評】
290のオリファンの中では安めで手が届きやすいと思います。
カード超が長い為入るケースを選びますが購入するのであれば是非お勧めですよ。
CFX状態での画像は撮影していない為下記の仕様はベンチ画像の時のままです。
CPU:3930K(4,1GHz)
mem:32GB(DDR3-1600)
M/B:P9X79
SSD:SAMSUNG 840 250GB
電源:EVO-850M-A
ケース:Air540
CPUクーラー:H110
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月28日 02:01 [691271-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
FireStrike デフォルト |
FireStrike OC 1100Mhz/1500Mhz |
MHFベンチ デフォルト |
![]() |
![]() |
![]() |
FF14ベンチ OC 1100Mhz/1500Mhz |
バックプレート |
カード長 30cm弱 |
◇安定性
使用して2週間ですが問題なく使用できています。
ただしメモリをOCする場合CoreVoltageを昇圧しなければノイズが入りました。
◇機能性
Mantle,TrueAudioに対応しているため機能性もいいと思われます。
◇処理速度
以前使用していたGTX660Tiと比較しても段違いの性能を持っており、GTX780以上ではないかと思われます。
またOCされているため290X定格と同等程度の性能になっています。
◇静音性
この3連ファンは非常に出来のよいものでファン回転数を上げずとも冷え冷えでケースファンの方がうるさいです。
◇付属ソフト
ドライバーディスクと8pin変換コネクタだけですが普通ではないでしょうか。
◇総評
発熱の大きさが問題視されていたr9 290シリーズですが、BF4をプレイしていてもデフォルト設定で室温22度でコア温度が70度を越えることはありませんでした。大体60〜66度程度でプレイ出来ています。
またコアクロック1100Mhz/メモリクロック1500Mhzで使用していますが、この場合でも70度以内に収まっていました。
海外のレビューサイトで290Xの方が検証されていますが、ASUS,Gigabyte,MSIと比較しても10度以上の差があり段違いの冷却性能です。
PoewrColor
http://www.guru3d.com/articles_pages/powercolor_radeon_r9_290x_pcs_review,10.html
ASUS
http://www.guru3d.com/articles_pages/asus_radeon_r9_290x_directcuii_oc_review,10.html
MSI
http://www.guru3d.com/articles_pages/msi_radeon_r9_290x_gaming_oc_review,10.html
Gigabyte
http://www.guru3d.com/articles_pages/gigabyte_radeon_r9_290x_windforce_3x_oc_review,11.html
またバックプレートも装着されているため非常に頑丈な作りになっています。
さらにr9 290では一番OCされているモデルでありながら冷却性も頭一つ抜けています。
ただ2.5スロ占有でカード長も約30cmなのでケースを選ぶかも。
初めてのRADEONですが性能、静音性ともに満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![PowerColor PCS+ R9 290 4GB GDDR5 AXR9 290 4GBD5-PPDHE [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000625992.jpg)
PowerColor PCS+ R9 290 4GB GDDR5 AXR9 290 4GBD5-PPDHE [PCIExp 4GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月21日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
