VAIO Fit 13A SVF13N29EJS
13.3型タッチパネル液晶を搭載したコンバーチブルノートPC

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.36 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.36 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.36 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.73 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年7月10日 15:45 [735417-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
○外観はすっきりしている。
○液晶画面が回転してタブレットにできるのは非常に便利。本当にすばらしい。
×電源ボタンが非常に押しにくい。片手では無理。左手で本体をしっかり押さえて右手で小さいボタンをかなりつよく押さないと入らない。どういうこと?なんでこんなに硬いの?
×週に一回くらいは途中で落ちる。自宅でネットサーフィンとメールチェックをメインとしていて、仕事用ではほとんど使っていないので実害は少ないが、仕事で文書を作っている途中でこんな頻繁に落ちるとしたらとても使い物にならない。
△電源アダプター、他社のようにしっかり固定して差し込むのではなく多少動いてもよいように遊びがあるのはたぶん耐久性を考えた上のことで良くできているが、逆にちょっとコードが動いたらはねて外れることがある。
△SSDは起動は格段に早いが、やはりハードディスクの容量が128 GBと小さいのは辛い。入りきらないのでいちいち音楽や写真やビデオのデータをUSBなどに外部保存するのはめんどくさい。最初の起動が早いだけで、外部保存に時間がかかっていば結局作業効率が落ちている。
△USB端子が2つしかないので、上記DVDドライブやUSBメモリなどちょっと複雑なことをしようとするといちいち抜き挿しが必要。左側にもあと1つだけ欲しかった。
△画面を回転させてタブレットとして使うにしては重い。片手では持っていられない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 21:23 [728150-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
個人事業でインターネット関連ビジネスを営んでいる者です。
ビジネス用途のモバイルマシンとして購入しました。
結論から申し上げると、現在販売されている13インチのWindowsモバイルノートの中でも、ビジネス用途を重視するのであれば、現状ベストな選択肢であると考えます。
2ヶ月程度実際に使用してみて、カタログスペックでは分からない使用感(あくまで主観です)を共有したいと思います。
【液晶画面】
普段ノングレア液晶を使用しているので、照明の明るい量販店内では若干反射が気になりましたが、実際の使用シーンでは気になるレベルではなく、許容範囲。
11インチモデルも比較検討しておりましたが、同モデルはdpi数が高すぎるため、ブラウザでの文字が読み辛く感じることがありました。その点13インチモデルはバランスが良く、フォントサイズを変更せずともストレスなく作業できます。
画面を反転させてのビューモード、あるいはタブレットモードにした時も、13インチという画面サイズはビジネス用途に非常に適している、というのが実際に使用してみての感想です。
iPadのような10インチサイズタブレットでは、クライアントへの資料提示や複数人数で同時に画面を見ながらのプレゼンテーションはどうしても窮屈になってしまいますが、13インチ画面では必要十分です。
画面回転の構造が特殊ですが、かなり頑丈に出来ているようで、安心感があります。
また、BRAVIA等で使われているソニー独自の高コントラスト技術(?)X-Reality が搭載されているため、動画や写真の発色が非常によく、エンタテインメントコンテンツも快適に楽しむことができます。
【音質】
モバイルノートの中では安定した音質。周波数の偏りを感じず、MacBook Airよりは良く感じます。
内蔵スピーカーについては特筆すべきはありませんが、ウォークマンでも使われているイコライジング技術Clear Audio+が実装されているため、Bluetoothスピーカーやヘッドホンに接続して聞くと、非常に高音質な音が楽しめます。
【タッチパネル・スタイラスペン】
本モデルの最大の特徴であり、他のモバイルノートとの差別化が最も発揮できているポイントだと思います。
スタイラスペンでメモをとったり、資料に書き込みを行う感覚は、まさに紙に手書きで書いている感覚。
他の多くのタブレット端末のスタイラスペンの書き心地とは一線を画します。
筆圧感度も256段階あり、一般的なタブレット端末の書き心地というよりは、Wacomなどのペンタブレットや液晶タブレットのそれに近いです。
PhotoshopやIllustratorなどのソフトをペンタブレットを使って作業するような人も、本体の液晶画面とスタイラスペンで事足りるのではないでしょうか?
【その他】
・キータッチはいたって普通。もう少し柔らかめが個人的には好みです。
・タッチパッドの反応はさすがにMacには劣りますが、Windowsノートの中ではかなり優秀です。
・高負荷時の本体の発熱やファンの回転音は気になるレベルではありません。他のモバイルノートと同等ではないでしょうか?
・バッテリーの持ちは「メーカー公表値の7割掛け」と言われることがありますが、概ねその程度だと感じます。
以上、参考にして下さい。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2014年4月4日 10:31 [704075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
