回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2014年 2月 1日

よく投稿するカテゴリ
2015年3月2日 19:02 [802830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
別売クレードルセットですが、クレードルにセットすると
ディスプレイがちゃんと横向きに変わります。
質実な、出っ張りのない、使いやすいカタチだと思います。
タッチパネル操作というのも、スマホよりは反応が悪いけどちゃんと機能してます。
【設定の簡単さ】
バッテリーを十分充電した後、docomo系MVNOのSIMを差し込み、
接続先の設定を加えるだけですぐ使えるようになりました。
(回線のアクティベーションは別途やっておく必要があります。)
個人的に動作確認できたのは、IIJmioとOCNモバイルONEです。
【受信感度】
部屋の中ではアンテナマーク1本ですが、
窓際に置くことでマックスの3本立ちます。
クルマのダッシュボードにおいてドライブ中にも使えましたし、
不便なかったです。
【機能性】
ECO設定とか、休止状態とか、Wi-Fiから復帰とか、
すごく便利に使えてます。
【サイズ】
絵で見るよりも小さく感じられ、厚みも大変薄く感じられます。
以前使っていたBF-01Dよりもかなり軽くて受信感度も高いです。
【総評】
BF-01D→L-03Eと使ってスマホに移行し、
そのスマホをやめてMR03LMにしました。
隔世の感があります。
BF-01Dは不安定さと感度不足が否めず、
L-03Eは感度抜群とバッテリー容量も上々でしたが、
ジョイスティック操作がツラかったです。
そんな感じにWi-Fiルーターにあまりいい印象がなかったのですが、
こんなに手軽に安定して使えるようになってるなんてびっくりです。
一度WiMAXをお試しで使おうとしましたが
窓際でも感度が取れず契約しませんでした。
光回線を引くほどではない場合には、
これが決定版になると思います。
- 比較製品
- docomo > L-03E [Black]
- docomo > BF-01D [White]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 10:19 [756602-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
goosimsellerにてOCNモバイルONE込18000円のセール時に購入。simはCBありとのことでそのままOCNを使いました。
目的はiPhone5(au)の通信費節約+タブ等を外で利用のためです。
まだ本格運用してませんが、1日使ってみたところでの感想。
【デザイン】
悪くないです。タッチパネルのスクロール矢印だけがあまり感度が良くないですが、総じて見やすいですし、不満はないです。赤が好きなのでカラー設定に赤が欲しかったなー(オレンジにしてます)。
裏蓋の開け方にコツがいるというか、説明書(WEBにありました)とおりにNECのマークを押さえながら逆の手で開けると難なく開きました。どうも、ふたのツメを左右同時に一気に開けないと開かないみたいです。片方だけツメが残っちゃうともう一回ふた締めてやり直しです。
画面がタッチパネルなので指紋が付きまくります。こっちもフィルム貼るべきかな。
【設定の簡単さ】
APNが設定されてませんでしたが、仕事でこの手の設定はしょっちゅうやっているので個人的には問題なし。
単品で設定するより、PCにUSBで繋いでブラウザから設定したほうが早いです。
【受信感度】
これはルーターの問題なのか、OCNの問題なのか分かりませんが、自宅は電波弱いです。docomoは建物内弱いのかな、なんて思いましたがたまたまだと思います。
家での速度がLTEで下り5MBほどですが(アンテナも1〜2本)、外に出ると感度良好でバリ5(もう古いですねこの言い方)いきますし、下りも15MBほど出ます。
いま、auの4G下りが30MBほど、自宅のWifiが下り6MB(いまだにADSL)ほどなので不満はないです。むしろ今のところパケ詰まりないので(auのiPhone5はつまりまくる)快適!と思いました。
iPhoneもけっこうしっかりこのwifi掴んでくれますし、使っている途中で切れることがないです。
【機能性】
充電が、3時間使って5%の減り(iPhone5を「エコ機能:ウェイティング」でWifiでつなぎっぱなし)でした。iPhone用に充電池も持ってますし、仕様書によればウェイティングで30時間持つそうですから、心配はしてません。
【サイズ】
iPhone5と同じようなサイズです。
【総評】
買ったのが8月、本格運用は10月からなのでその間初期不良があったらどうしようと思ってたのですが、問題なく使えています。
あと文句言うならマニュアルがいい加減かなと。例えばエコ機能。「休止状態」と「ウェイティング」が選べるのですが、それらの違いが全く説明されてない(どうやら電池の持ちが変わるみたいですがそれ以上のことは不明)。
いちおうこういう仕事に関わってきた自分としては許せんレベルです(笑)。
過去、パケ代節約しようとAtermWM3500Rでauガラケーのネット運用(当時は月500円だかで繋げたんですよね、今もうサービス終了してますが)したんですが、ルーターの電池は持たないわ(8時間持つと書いてあったけど実際は5時間もつかどうかだった)、東京地下鉄ほとんどつながらないわ、すぐ切れてパケ漏れするわでひどい目にあったので(2年縛りを違約金払って3ヶ月で解約、ああ損したw)ルーターを持ち歩くことに不安がなかったわけじゃありません。
が、今考えるとルーター運用が時期尚早だったのかなとも思います。
今のところいいルーターだと思いますし、電池の持ちとパケ漏れの不安もないため(今月中にLTENETを解約してしまうため)満足しています。
あとはiPhone5がBluetoothでつながるようになれば文句ないんですけどね〜(これはApple様w側の問題だからこのルーターが悪いわけではない)。Nexus7はたぶんBluetooth接続できると思います(まだやってませんが)。
- 比較製品
- NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(docomo(ドコモ) モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
