回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2014年 2月 1日

よく投稿するカテゴリ
2015年3月2日 19:02 [802830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
別売クレードルセットですが、クレードルにセットすると
ディスプレイがちゃんと横向きに変わります。
質実な、出っ張りのない、使いやすいカタチだと思います。
タッチパネル操作というのも、スマホよりは反応が悪いけどちゃんと機能してます。
【設定の簡単さ】
バッテリーを十分充電した後、docomo系MVNOのSIMを差し込み、
接続先の設定を加えるだけですぐ使えるようになりました。
(回線のアクティベーションは別途やっておく必要があります。)
個人的に動作確認できたのは、IIJmioとOCNモバイルONEです。
【受信感度】
部屋の中ではアンテナマーク1本ですが、
窓際に置くことでマックスの3本立ちます。
クルマのダッシュボードにおいてドライブ中にも使えましたし、
不便なかったです。
【機能性】
ECO設定とか、休止状態とか、Wi-Fiから復帰とか、
すごく便利に使えてます。
【サイズ】
絵で見るよりも小さく感じられ、厚みも大変薄く感じられます。
以前使っていたBF-01Dよりもかなり軽くて受信感度も高いです。
【総評】
BF-01D→L-03Eと使ってスマホに移行し、
そのスマホをやめてMR03LMにしました。
隔世の感があります。
BF-01Dは不安定さと感度不足が否めず、
L-03Eは感度抜群とバッテリー容量も上々でしたが、
ジョイスティック操作がツラかったです。
そんな感じにWi-Fiルーターにあまりいい印象がなかったのですが、
こんなに手軽に安定して使えるようになってるなんてびっくりです。
一度WiMAXをお試しで使おうとしましたが
窓際でも感度が取れず契約しませんでした。
光回線を引くほどではない場合には、
これが決定版になると思います。
- 比較製品
- docomo > L-03E [Black]
- docomo > BF-01D [White]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(docomo(ドコモ) モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
