
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.44 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.22 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.47 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.32 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年3月27日 07:05 [1014702-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
タイトル通り、AV機能やタッチパネルでの操作性は素晴らしい。がしかしナビがダメダメ、地元でナビをするとビックリするような大回りさせられます。裏道機能も無く幹線道路ばかりをナビさせられます。
当方免許取り立てだった、ふた昔まえのナビを思い出しました。
ナビも多様化しているのはわかりますが、肝心要のナビ性能がここまでダメダメでは話になりません。
上記理由からケンウッドはお薦めできません。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月14日 18:05 [1011417-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】デザインはどの会社も似たようなものだと思います
【操作性】スマホライクが売りですが、マルチウインドウをサポートしているわけではないので、目的の機能を実行させるのに、トップ画面に戻るなど、少々面倒な操作性だと感じることがあります。
【ナビ性能】正直、スマホのヤフーカーナビやGoogleMapのナビの方がよほどいいと思います。まず、ルート検索ではGoogleMapが私の経験則に近いルートを示してくれます。ヤフーカーナビは無難な感じ。Z701もヤフーカーナビに近いのですが、リルート時の柔軟性があまりありません。
Z701で一番問題なのが、中央分離帯のある道路で、目的地が対向車線側にあるとき。街中の道路で、中央分離帯があちこちで切れ目があり、明らかに右折できるようになっているにもかかわらず、ナビはいったん交差点を左折してUターンさせて対向車線側に戻るような回りくどいルートを要求してきます。これまで違う目的で何度もあり、辟易しています。バイパスなど中央分離帯に切れ目がなく、危険な場合もありますが、明らかにそうでない道路でこのようなナビゲーションをするのはおかしいです。もちろん、スマホのナビアプリはこんな変な案内はしません。
【画面表示】ランドマーク表示のカスタマイズがもう少しできると良い。というのも、市街地ではランドマーク表示だらけとなって地図の視認性が極端に落ちる場合がある。郊外ではあった方がありがたいが、市街地と郊外で表示パターンを変えられるとありがたい。
【AV機能】まずます。これはスピーカーの問題かもしれないが、思ったより低音が出ていない。また、iPodやiPhoneを接続したときに曲リストを読み終えるまでに時間がかかる。エンジンを切って再始動させると、また最初から読み込み直しで、Apple側の仕様かもしれないが、なんとかならないだろうか。
【拡張性】一通りあるようだが、バックカメラ以外は使っていない。
【総評】10万円もして買ったが、当初はプログラムの不具合なのか、山間部で地図がグルグル回って正視できなくなるという致命的な問題が時々起きた。GPS信号が弱くなると起こることがあるらしく、1年近く経った本体プログラムのバージョンアップでウソのように消えたが、ああいったバグは公表すべきでは?ナビゲーションの案内の問題といい、正直ナビ機能に関してはお粗末としか言いようがない。
スマホとの連動を謳っているが、高架の高速道路と、下道との区別が付かないなど、スマホナビ並みの自車位置精度なので、まずはそこから改良する必要があるのではないか。
さらに、地図更新にも問題あり。2015年4月末に全通した札幌新道のデータが反映されたのは、なんと2016年秋の地図更新から。1年半もかかるのでは全く意味がない。しかも主要道なので、このルートが除外されて案内されるため非常に困った。Mapfanならもちろんすぐに反映されているデータだ。
この機種で評価できるのは、あくまでもAV機能だけ。
そう考えると、5万円なら買ってもいいか、というレベル。
現在は旧製品として大幅に安くなっているが、中古で買われる方は以上の点、注意された方が良いと思う。
- 車タイプ
- SUV
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月10日 17:34 [933743-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
・7Inch2Din規格制限なので、デザインはどこのメーカーでも大差無いと思います。
【操作性】
・慣れが必要ですが満足です。Unix系でしょうか? 起動も速い。
・動きが素早いのでWindowsを採用していないですね。 そこが良い!
【ナビ性能】
・総じて普通ですが、Unixの恩恵か? リルートは速い。
・推奨ルートはあるが、時短ルートや低燃費ルートは無い。もう少し学習能力が高いと嬉しいです。
・高架と下道の区別が苦手。
【画面表示】
・綺麗です。 気に入っています。
【AV機能】
・流石ケンウッド! BOSEのウーファとスピーカーをしっかりドライブしてくれています。
・ソースゲインが自動調整されないのでボリュームを頻繁に調整する必要がある。
・SD内の楽曲を全曲連続再生できないので、アルバム毎にプレイリストを切替える必要がある。
【拡張性】
・Androidスマホでは恩恵を受けられると思いますが、私はiOSなので恩恵なしです。
【総評】
・購入後3ヶ月目にして初期不良発覚。USB端子を使っていなかった事もあり、発見が遅くなりましたがメーカーに問い合わせ、電話でサポートを受けながらルーターの設定をし、Wi-Fiは接続完了。次にiPhoneを有線接続しても音がでず、充電も始まらず。初期不良認定。交換品待ちです。
・ケンウッド製ナビは初めてで、2003年のサイバーナビからの乗換です。
・Carrozzeriaの地図更新が終了してしまったので、安物でいいやと思いノジマオンラインで購入。
・MDV-Z701のナビは、サイバーナビと較べてしまうと可哀想なので、値段相応としておきますが
Hondaインターナビのアプリと併せて使えば問題無しです。
音はサイバーナビにも負けていません。5分の1の値段でこの実力なら満足です。
・Carrozzeriaの豪華さは文句なしだが、割り切って使えばこれでも十分と思える感じがしました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 10:28 [929130-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
縁の無い液晶パネルが良いですね。
7インチ1ディンなら大差無いでしょう。
【操作性】
homeに戻らないと目的地検索出来ないのは煩わしいです。その他は良いです。
リモコンは欲しいですね。
【ナビ性能】
スマホ感覚で素晴らしいですが、ナビ画面は安っぽい気がします。 速いですし不便を感じた事はありません。
【画面表示】
とても綺麗です。
時代は進化してました!
【AV機能】
グライコの細い調整が可能で素晴らしいです。他によく分からない細い設定も有り、色々やってみるのも楽しいです。またsdカードやメモリースティックに入れた動画を再生出来るのが良いです。
【拡張性】
オプションですが、iPhoneの動画やyoutubeなどを映せるのが良いです。
【総評】
コスパが最高です。型落ちでの購入ですが6万切っての金額でこれ程の商品は期待してませんでした。時代の進化に呆然です!
ちょい前なら中国メーカーかゴリラ程度しか新品で買えなかった事でしょう。
良い買い物をしました。
- 車タイプ
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 18:33 [911155-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
今までは、carrozzeria製を愛用していました。今回お試しでこちらのKENWOODを購入。使用してみて…地図は、carrozzeriaの方が見易いですね〜。目的地探索とかは分かり辛いです。 ルート案内は、KENWOODに軍配が上がります。最短ルートで案内の道も良いですね〜。 操作性、これは最近のはスライドに変化してますので?スマホ感覚らしぃ?が、コレが煩わしい!自分には、ボタンで押す。があっている。画面スライドだと、汚れが気になります! 音響、これはすごいです。4スピーカーだけでもかなりの、サラウンド設定が出来ます。やはり、音響メーカーだけあります。 総評、ここまでのナビは必要ないかな。自分には、地デジTVが観れて、たまにナビと言う使い方なので…もう少し安いのでも充分!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月15日 23:51 [850359-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
初代彩速ナビMDZ-525を買って、今でも特に不満なく使っていたが、家族の車購入でMDZ-525を譲ることになり、自分用にと購入した。
【デザイン】
ナビにデザインなんてほとんど差はないが、グレアパネルな液晶フラット画面。デザインは間違いなくいい方に属すると思う。タッチパネルが静電式になったので、感度がやたら良くなった。
【操作性】
スマホライクな操作性はナビらしからぬもの。メニュー画面すら特定画面からしか呼び出せない尖った仕様。慣れれば問題ないが、ボタンでメニューを呼び出すほうが早い。操作性が悪いとは思わないが一長一短と感じた。
【ナビ性能】
MDZ-525と比較して確実に良くなっている。処理速度が向上し、描画コマ数も上がりカクカク感も軽減。ジャイロセンサーも搭載されたので、高速と一般道の区別もそれなりに正確に出してくれている。が、地図自体はあまり使わないのでナビ性能は無評価。
【画面表示】
グレアパネルは反射が厳しいかもと危惧していたが、そんなことはない。個人的にはほとんど気にならない。綺麗な画面はグレアパネルの恩恵でもある。ただし発色自体はMDZ-525と大差なし。
【AV機能】
彩速ナビに求めるのはココ。MDZ-525からどれくらい向上したか。
音質:比較して701の方が明らかにクリア。ハイレゾ感が増している。
動画:再生できる動画サイズが大きくなり、利便性が増した。
全般:シーク機能で再生したいポイントにすぐいけるのは非常に便利。USBを2ポート装備。SDカードOK。HDMIとMHLにも対応。オーディオ設定も圧縮音源をきれいに再生できる機能が秀逸。とにかく他のナビの追随を許さない。音質そのものは好みがあるのでクリア感よりもパワー感が欲しい人は物足りないかもしれないが、この価格でこれだけのものを備えているのは本当に素晴らしい。ただアルバムアート表示が小さいのは玉に瑕。
【拡張性】
AV機能でも書いたがUSBを2ポート装備。HDMIとMHLにも対応。これだけでも個人的には拡張性は満点。バックカメラやビーコンなどの機器も無論接続可能。
【総評】
彩速ナビはとにかく画面に表示できる情報量が多くて高機能さを実感できる。個人的には今のカーナビなら彩速ナビ一択。
欲を言えば液晶の解像度をせめてミドルクラスのスマホ並に、発色も1677万色、32Bitjカラーにして欲しい。再生できる動画ファイルもH.265を加えてほしい。
でもそれ故に画面サイズが7インチというのは小さく感じる。そろそろ1DIN2DINサイズ規格を変更してはどうかとすら感じる。車にとって最高に近い場所を確保されるナビ設置場所はもう少し拡張されてほしい。9〜10インチくらいのサイズが納めれるようにならないだろうか。
ナビはPNDやタブレットで済ませる人が増えてきている。その流れは止められない。それでもナビはやっぱりビルドインと考えているなら一度は触ってみてもらいたい。車をホビーとして捉えている人には絶対におススメできる。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月22日 23:54 [844009-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】シンプルイズベスト
【操作性】馴れるまでは戸惑いもありますが
馴れれば大丈夫かと思います。
ただ音声入力の認識があまいので
星4つです。
【ナビ性能】600キロ走った感想ですが位置の
ズレもなく特に不具合なく走れました
【画面表示】綺麗です。いやとても綺麗です。
色んなナビのデモ見ましたが一番
綺麗だと思います。
【AV機能】アルパインのスピーカーをフロント、
リアとつけてますが全然いいです。
オススメです。
【拡張性】説明書を読むと色々出来ます。
まだ何もしてませんが!(笑)
【総評】今また値段が上がって来ましたが自分が買った値段は6万切ってましたので本当にいい買い物が出来ました。z702と機能面でもあまり変わらないですし。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月1日 12:06 [829642-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
自分に必要な機能を考えたときこれで十分だと思いました。
Z702と3.5万円の価格差があり、ハイレゾ対応等必要ない機能アップでした。
メインはAV再生なのでナビ機能はよく分かりません(初ナビです)
AV機能は大満足。13年前に購入したカーオーデオと比較するのが酷ですが
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月31日 22:42 [829507-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
ケンウッドナビは
総合評価は 買ってよかったと思っています。でもまだナビの案内に不安があります。
GSPが車の方向にこだわりすぎです。どこかのお店の駐車場で車を止めてナビの目的地をセットすると その車の向きの方角に敏感すぎて
車の向き方向次第で へんな回り道がでやすい。
他のメーカーのナビだとどの方角に車が向いていても そのまま駐車場をでた目的地の方角ですんなり案内するが、
ケンウッドはいくぶん 向きによってわけがわからない案内になります。
榛名神社の案内も 伊香保の手前まできているのに 8キロ先なのに 20キロくらい迂回した道を案内されて 困りました。
地図で目的地の方角を確認してから 動くとか コツをつかめば 大丈夫です。
ルート登録は付いていないので残念
フィットではナビのつけるところが傾斜していて悩みましたが、逆チルトでないと 画面は見にくいし無理だと思いました。
このケンウッドはすばらしい 。 ナビも少しだけ欠点があるにしても 性能は悪くないので満足
その他もテレビもきれいだし、音もいい、スクロールの早さはNO1
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2015年4月23日 19:55 [818139-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 2 |
z701はAndroidのためのナビですね。
今のところiPhoneユーザーは購入注意です。
現状では、iPhoneユーザーはカーナビの音声認識機能は使えません。音声認識が利用できるのは携帯電話くらいですね。
理由はスマホアプリvoiputにz701が非対応なのが原因のようです。
ケンウッドに問い合わせましたが、今のところ適用予定はないようです。
ナビ画面に音声認識ボタンが表示されているだけに利用できないのが非常に残念です。
今後のvoiputのz701適用に期待します。
今のところiPhoneユーザーはz701購入は要注意です。
ちなみに、z702は適用してるようです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 10:11 [797611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
MDV-737DTからの乗り替えです。
【操作性】
スマホ同様の操作性というメリットは確かにあります。
パネル操作が感圧式から静電容量式になったのは個人的にはマイナスと思ってます。
爪先で操作できたものが、指の腹でないと反応しないときがありますからね。
特に画面下部は操作しにくくなったと実感しました。
また、検索メイン画面に行くのが面倒になりました。
やはりワンタッチで出て欲しいです。
ホームに行ってから更にスライドというのは面倒すぎます。
一番よく使う操作なのに何で一発で出るようにしなかったのかは疑問です。
【ナビ性能】
737DTでもナビ性能は及第点でした。
細かい道を案内しないタイプでしたが、ナビゲート自体に問題はなく、精度もよかったです。
当機種でもその点は引き継がれていると思います。
GPSの測位開始までのラグもあまり変わっていないようで、センサー学習が成されれば
通常使用で気になる精度落ちはないでしょう。
購入動機のスマートループについては、まあまあです。
パイオニアの製品群は非常にこまめに渋滞考慮リルートがかかりますが、
頻度としてはぜんぜん少ないと思います。
渋滞回避ルートもあまり詳細に検討されるようにはなってないようです。
それがかえってナビのリルートに振り回されにくいというメリットにはなってると思います。
今後の期待としてはルート学習があったらと思わないではないですが、
これも一長一短なので下手な機能をつけるよりは今のままでいいのかもしれません。
【画面表示】
表示自体に気になることはありません。
地図が見にくくなったとかわかりにくくなったとか色々言われる方がいらっしゃいますが
私は気になりませんでした。慣れもあるのではないでしょうか。
ただ、737DTと比べ液晶画面が反射しやすくなってます。
助手席の人と画面通してアイコンタクトできちゃうこともありますよ。
角度調節ができるので外光でみえずらくなることは避けられますが、
根本的に反射を抑えることはできると思いますので何とかしてもらいたいです。
【AV機能】
動画や音楽の使い方は以前とあまり変わりがなく、違和感なく移行できました。
対応フォーマットは幅が広がっているようです。
気になる点は音量自動調節
以前はAV機能の音量を速度に応じて自動的に調整してくれたはずですが
ほん機種ではナビ音声のみ対応で、しかもそれすらあまり思うようには・・・
音質については車のスピーカーがノーマルですし、特筆すべき点はありません。
【拡張性】
スマホやルーター、USBメモリ、バックカメラ、DSRCほか、
拡張性は時代に即したものを素早く取り入れている方だと思うし、
使い勝手も悪くないと思います。
一点、なぜかiPhone5sのテザリングと相性が悪くて
リンクが立たなかったり本体が再起動する不具合に悩まされ、
メーカーに相談しましたが解決策はありませんでした。
現在はアンドロイドスマホでテザリングしていますが無問題です。
【総評】
ユーザの意見を取り入れて進化させ続けていると言われている通りの出来映えだと思います。
個人的には検索画面への一発移動さえ何とかしてくれればと思いますが、
スマートループも使えるようになったし、満足です。
あとは本体の発熱とサイズをもう少し何とかできたらいいのにと思います。
いまどき狭いコンソールも少ないのかもしれませんが・・・
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
ポータブルナビで6年連続シェアNo.1 その実力は?
(カーナビ > GORILLA CN-G1500VD)4
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
