TRANPATH mpZ 215/60R17 96H
- ミニバン特有の揺れやフラつきを抑制し、しっかりした走りを追求したミニバン専用タイヤ。摩耗ライフは従来比27%と大幅に向上。
- 剛性を高めるスーパーハイターンアップ構造と非対称の3本溝タイヤパターンにより、高速でのレーンチェンジでもフラつきを抑制できる。
- アウト側リブのワイド化やナノバランステクノロジーにより、摩耗ライフと転がり抵抗性能を高次元で両立。ロングライフ&低燃費で経済性にすぐれる。
TRANPATH mpZ 215/60R17 96HTOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月14日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月12日 20:36 [1142252-5]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
右左折のよいしょ!という動きが無くなり、レーンチェンジや高速でのカーブが楽になりました。
また、アクセルオフの惰性距離が確実に伸びました。
スーっと進みます。
【乗り心地】
ギャップを乗り越える際もバタバタせずに粘りあるいなし方をしてくれます。
総じて乗り心地が良くなりました。
【グリップ性能】
キャラクターから見てもグリップが極端に高いタイヤでは無い事が伺えます。
ごく普通に走る分にはタイヤの剛性が高いためか、よく頭が入って行くなと思いました。
【静粛性】
ものすごく荒れた路面では騒音が大きく感じましたが、普通の路面やアスファルトの新しい路面では普通かやや静かに感じます。
今まで耳に入って来なかった内張の音が聞こえるようになりましたので、前のタイヤよりは確実に騒音レベルは下がったと思います。
【総評】
所有するMPV(LY3P)に履いていたファイアストンが古く、溝も少ない事から今回トランパスに交換しました。
タイヤの内減りと外減りが酷く、バンプや轍にもタイヤを取られていたので空気圧を疑って、高めにしても治りませんでした。
いよいよ車のアライメントを疑っていましたが、ファイアストンが重量級ミニバンの性格に合っていなかったのが原因だったのかもしれません。
トランパスに換えてからは全くそのような事は無くなりました。
それどころか車の動きが軽くなり、ハンドルも軽くなりました。
ミニバン専用タイヤとメーカーが自信を持って言うだけあり、とても良いタイヤです。
【追記】
7000キロ走行し、本日、ローテーションを実施しました。
写真は負担のかかる前輪側だったタイヤです。
背の低いミニバンだからなのと、やはりミニバン専用タイヤなので外減りはだいぶ抑えられています。
仕事用のセレナも同じトランパスmpZのタイヤを使用しておりますが、もう少し外減りしていた印象でした。
一度に走行する距離も違うので参考ならないかもしれませんが、それでもセレナは以前履いていたタイヤよりずっと持ちが良い印象です。
総じて耐久性も高く感じました。
【再追記】
装着してから、3年約20000キロ走行したので、先日ローテーションをしました。
写真を見るに、まだまだ溝はありますが近くで見ると、本当に少しだけヒビが出てきたと感じます。
たまに深い轍でハンドルを取られる場面もありますが、登りのマンホールで空転することはありません。
条件として、普段はカーポート駐車で、ほぼ毎日買い物や送迎等に使用しております。
もうしばらく履いて、次のタイヤを検討してみようかなと思います。
再レビューです。
先月タイヤを履き替えました。
約5年30,000キロで重量級FF車なので、外減りが目立ち交換となりました。
いつの間にかmpZからmp7へとモデルチェンジしていましたが、大きなバーストやパンクもなく、普段の走行で安全に走ることができました。ありがとうございました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月13日 20:55 [1472394-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 2 |
ヨコハマのブルーアースRV-02との比較になります。
【走行性能】
飛ばす方ではないので、特に走行中に破綻をきたす事はありません。が、前の日に滑る事があり、ヨコハマに軍配。
【乗り心地】
こちらはそこまで差があるように思えませんでした。よって引き分け。
【グリップ性能】
雨の日が顕著ですが滑る事がある。これはヨコハマでは見られなかった。よってヨコハマに軍配。
【静粛性】
こちらら乗り心地同様、そこまで差は感じません。
【総評】
滑る、というのがネガティブな要素です。乗り心地や静粛性はマイナス1くらいでしょうが、ここはクリティカルなネガティブポイントなのでマイナス2という評価にさせて頂きます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月29日 12:33 [1154126-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月3日 18:06 [721581-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
エスティマハイブリッドのタイヤとして、TOYO TRANPATH mpZを購入しました。
今までのタイヤは、クルマ購入時に装着されていたTOYO TRANPATH J39、約4年、31,700kmほど乗り、タイヤのひびが目立ち始めたため、今回の履き換えになりました。
他のメーカーも検討しましたが、20年ほどミニバンに乗っており、ミニバン専用タイヤの先駆けだったTOYO TRANPATHは歴史も長く、今までも装着してきたこと、タイヤの性能、技術が向上していることなどから、結果、今回も同じシリーズとなりました。
【走行性能】
アクセルを踏み込むとすーっと車が走り始め、今までのような、車が重い、という感じがなくなりました。
しっとりとした走り、といった感じです。
アクセルオフにした時も、転がり抵抗が少ないせいか、今まで以上に惰性で走行できます。
これは、ハイブリッド車には嬉しいですね。
惰性で走れる距離が長くなった分、バッテリーへの充電が今まで以上にできます。
結果的に、燃費も向上しています。
タイヤ側面の剛性が高くなったため、ハンドル操作に対する応答性が良くなっています。
ハンドルを左右に切った時も、ハンドル切り返しによる車のふらつきがなく、車が安定しています。
【乗り心地】
タイヤブロックパターンが大きいため、正直、乗り心地は期待していませんでしたが、意外と乗り心地もいいです。
道路の繋ぎ目を越えた時なども突き上げる感じはありません。
【グリップ性能】
タイヤブロックパターンが大きいなどから、しっかり路面を捉えています。コーナーなどでは、踏ん張ってるな、という感じです。ばたつく感じはありません。
【静粛性】
乗り心地同様、タイヤブロックパターンが大きいため、ロードノイズを拾い易いのではないかと思っていました。
しかし、思っていた以上に静かです。
【総評】
TOYO TRANPATH mpZは、ミニバン専用タイヤの中でもスタンダードなタイヤのようですが、技術の進歩もあって、良いタイヤだと思います。
コストパフォーマンス的にも良いです。
満足しています。
【レビュー追加】
条件は必ずしも同じではありませんが、交換前と交換後では、燃費が約6%良くなりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月25日 06:38 [701228-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
