
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.42 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.66 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.90 | 3.69 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.75 | 3.72 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.07 | 3.26 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.73 | 3.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月5日 17:21 [1028359-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
起動画面でお決まりの簡単な作業をする簡易モードと、本格モードを選択可能 |
本格的な編集モード |
簡易モード。元の動画へのエフェクト追加など、簡単な作業が出来る。 |
![]() |
||
動作はモッサリだなぁ。一応i7でメモリ32GBなのに。広告が出るのも、ちょっと。 |
ウェラブルカメラ活用に伴い、ちょうど動画編集ソフトがあればと願っていた為、渡りに船で購入。
信用できるレビュアーが使用していたことも安心して購入する助けになりましたね。
動画編集する際にどこかで見たような「こんなことが自分も出来れば良いなぁ」と思い付くいた機能は一通り揃っているように思う。
ディスク2枚目に様々なエフェクト等のサンプルが入っているのも点数高い…
ただし、一通り見た印象としてはイマイチなものが多い。
私は編集ソフトのあれこれを知っている訳ではないが、奥が深い点に目をつぶれば不便は無いので、優秀なソフトなのだろうと思う。
難点を挙げれば、動作がモッサリなところ。
Win7 64bit
Intel Core i7 2700K 定格
メモリ 32GB
Z77マザボ
グラフィックはオンボード
SSD128GB
上記環境で使っているのだが、インストールに、まる一時間掛かるし、
作業中の動作も、ブラウザ動作のようにはいかず、若干モッサリ目。
そういう仕様なのか、私の環境の為なのかは不明。
クラッシュしたり消えたりするわけでは無いので、安定動作はしているのですけどね。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月4日 17:43 [1273066-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Windows10ではDVD書き込みはできないが、V12で動画データを編集してから出力し、他のソフトを使って、動画データの書き込みを行えば、動画データ出力までは、PowerDirector12が使用できることが分かりました。
PowerDirector17をまた書い足ししたくなかったため、いろいろ試していた結果、PowerDirector12で動画データを出力し、他の
フリーソフトで書き込みを行うことができます。
動画データ出力までは、PowerDirector12が使用できます。
書き込みを行うフリーソフト:Any Video Converter
試してみてください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月12日 03:24 [715582-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
・PCスペック
【OS】Windows8.1 Pro
【CPU】i7-2600
【マザーボード】H67 (DH67GD)
【電源ユニット】600W ATX電源
【メモリ】16GB [DDR3-SDRAM 4GB PC3-10600×4]
【ハードディスク/SSD】2.0TB SATA3/5900rpm
【グラフィック】GTX660 2048MB
・主な使い方
you Tubeにアップする1分半〜15分程度の動画制作
30〜40分程度のDVD制作など
【機能性】基本機能は、11とほとんど変わらない。新しい機能が増えたが現状での完成度が高いと思えない。
【使いやすさ】PDシリーズに慣れてしまっているので問題はないが、同じ機能を指すシステムが多々あることが気になって来た。またビデオエンハンスメントのレベル設定などの機能が反映されないような…。
【安定性】PCスペックやOSの違いはあるが過去の製品より「落ちる」と言うことは無くなった。PD12では、ビルド 2420、2726で上手くアップデートが反映されず、何度もアンいストールと再インストールを繰り返したが、現在は問題なし。
【軽快性】エフェクトや色調を重ねたりするとプレビューでもたつく場合があるが、出力されたものでは問題はないのでソフトよりPCスペックかと…。スタートアップ項目の見直し等をして多少良くなったように思うが…。
【サポート】めったに使わないが、同じ文言の使いまわし感が強くなったように思う。
【マニュアル】マニュアルは分かりやすいが、チュートリアルブックは、やや分かり難いように思う。
【満足度】機能の一部に作りこみ不足と思うところがあるが、基本的な編集能力に問題はなく、著しく満足度を損なうことはない。
追記:私のPC環境では、MPEG-4 1920×1080 30P(デフォルト) 出力時のHD使用領域は135〜165GB前後で、メモリー使用は3.5〜4.5GB以内と言う感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 13:29 [707473-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
気になっていたこれも昨日Getしてしまいました。
Power Director 11から更に進化があったようです。
11比べGUIも更に進化し美しくなってます。
付属CyberLink WaveEditor 2も進化してる様子。
凝った編集も対応する機能が更に充実しています。
テーマデザイナーが追加されて
画像や映像をテンプレートに配置
簡単にムービー作成が出来る機能もあり。
レンダリングやエンコードも11と同じく軽快で良いです。
9までは クラッシュやトラブルに悩まされてましたが
こちらも11同様に安定していますね軽快です。
テンプレート等も11と変わらず充実しているのが良いですね。
これも初心者は UIにすぐ慣れて使えると思いますね。
これは宣伝12にアップしろのポップが出ません ひひw(^_^;) あたりまえか
これから3Dディスクを作成を予定です。
感心なのは ここのサポートはいつも素早くてほんとに信頼できます。
これも永く付き合えたらうれしいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 10:40 [700972-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
このソフトを使い始めた時、頻繁に強制終了を繰り返し、使い物にならなかったが、EPSONの自動プリンタアップデート機能を停止させることで回避できた。
同じような現象で困っている人もあるのではと思い書き込んでみました。
お役に立てればいいのですが。。。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月8日 08:36 [693760-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 5 |
【機能性】入門者のは十分すぎます。マルチカムがすごい!
【使いやすさ】他を知らないので何とも言えないのですが慣れればストレス無いです
【安定性】そりゃ色々負荷をかけると落ちますよ。3段階に分けます 編集出力×3回 で作品を仕上げます。
【軽快性】PCに依存するので・・・
【サポート】特に使ったことがないです。
【マニュアル】ほぼ見てないです。見なくても出来ます
【総評】 入門者向けの編集ソフトは色々有りますがこの価格でマルチカムができるのはこのソフトのみ、価格を考えれば星5
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 00:13 [670184-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
フレームレートの異なるビデオ・カメラ(Sonyのm2tsとNikonのMOV等)を混在して編集しているが、レンダリングに時間がかかりすぎる。以前より遅くなっている。また画像の歪みも出ている。
操作ガイドでは個別に編集するようアドバイスのメッセージがでるが、これではSonyのPlayMemoriesHome等の方がまし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月7日 15:54 [647391-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
PowerDirector(PDR)11Ultra(以下11)は編集ビギナーからハイレベルまで幅広く対応し、使い易い編集ソフトでした。今回は12Ultra(以下12)を3か月程使ってみて、主に11との比較で少し長いですがレビューします。(3Dや4Kの編集は当方不使用なので、評価対象外とします。)
[機能性]評価5点
<12で追加された主な機能>
・テーマデザイナー
これは従来あった「スライドショークリエーター」とは別で、画像や映像をテンプレートに配置し、多種あるモーションのスタイルを利用して組み立てることで、簡単にムービーを作成してくれる機能です。この「テーマデザイナー」や「スライドショー」、フル機能エディターでの自作モーション等を自由に組合わせることもできるし、センスあればプロ制作のようなフォトムービーも可能。簡単にお任せ作成もOK。
・マルチカムデザイナー
12からマルチカム撮影等をアングル切り替えして編集できるようになった。(但し、4アングルまで)マルチカムの映像同期はマーカーを打っても行えるが、業務仕様ソフトにあるような音声分析による映像の自動同期ができる。少し曖昧な映像でも自動同期する。同時 別録音の音声を使った4映像同期も可能。
・モーションブラー
動きのあるPiPオブジェクトやタイトルに残像をつけてスピード感ある効果を付加できる。
・バッチレンダリング
複数プロジェクトのレンダリングを一括して行うことが可能になった。
・エフェクト、トランジションの追加
新規エフェクト5種、トランジション15種が追加され、400種類以上使える。
その他細かい改善点は多くある。
<レンダリング、エンコード、オーサリングの品質(画質)について>
PDR10まではタイトルやエフェクト等を重ねた部分のレンダリングに画質劣化が見られ、エンコード品質もいま一歩だったが、11以降は改善され品質良好。
[使いやすさ]評価5点
11と同様に使い易い。迷ったら、その箇所で右クリックすると大概操作できる。
[安定性]評価5点
動作環境を満たしていれば安定した動作と思います。当方環境では無問題。
(当方:Win7 64bitOS、i7-2600、メモリ 12GB、AMD HD6850、HDD 7,200rpm)
[軽快性]評価5点
・当方環境では操作軽快です。レンダリングにSVRT(スマートレンダリング)を使えば11と同様に圧倒的に速い。当方環境ではタイトル、エンドロール、トランジション数か所を入れたH.264/1920×1080/60i/24Mbpsの動画5分は1分でレンダリングする。SVRTが使えるコーデックはMPEG-1、MPEG-2、H.264、DV-AVI(typeT)。尚、このH.264の5分動画でMPEG-2へのフルエンコード・レンダリングをCPUのみで試すと、4分30秒でした。
・H.264へのエンコードは更に速くなった。MPEG-2動画をH.264へフルエンコのテストをしたところ、12は11に比べて30%程度速かった。
[サポート]評価5点
技術サポートの回答レスポンスは良い。ほとんど翌日までに回答返信がある。ここのサポートは使い方等の問い合わせでも、直ぐに教えてくれる。
[マニュアル]評価4点
詳細なユーザーガイドの他、ビギナーでも分り易いチュートリアルブックがサイトからダウンロード出来る。
[総評]評価5点
個人使用の編集ソフトとしては機能充分で使い易く、コスパが高いので11と同様評価5とします。
[今後の要望]
・BDAV形式オーサリングへの対応。
・部分モザイク等で、対象の動きに自動追従するトラッキング機能。
・アルファーチャンネルの入出力(これは無圧縮や中間コーデック等が使えるようにならないとダメか)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
