DS-DAC-100m レビュー・評価

2013年12月上旬 発売

DS-DAC-100m

  • ポータブルHDDとほぼ同サイズの、コンパクトなハイレゾ対応ヘッドホンアンプ。
  • 上位機種「DS-DAC-100」と同等の回路を備え、アプリ「AudioGate 3」と専用Win/Macドライバーで安定性にも注力。
  • 2.8224MHz、5.6448MHzのDSDファイルのDSDネイティブ再生に対応し、リアルタイムDSD変換が可能。
DS-DAC-100m 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DS-DAC-100mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DS-DAC-100mの価格比較
  • DS-DAC-100mの店頭購入
  • DS-DAC-100mのスペック・仕様
  • DS-DAC-100mのレビュー
  • DS-DAC-100mのクチコミ
  • DS-DAC-100mの画像・動画
  • DS-DAC-100mのピックアップリスト
  • DS-DAC-100mのオークション

DS-DAC-100mKORG

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月上旬

  • DS-DAC-100mの価格比較
  • DS-DAC-100mの店頭購入
  • DS-DAC-100mのスペック・仕様
  • DS-DAC-100mのレビュー
  • DS-DAC-100mのクチコミ
  • DS-DAC-100mの画像・動画
  • DS-DAC-100mのピックアップリスト
  • DS-DAC-100mのオークション

DS-DAC-100m のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:9人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.88 4.31 -位
音質 音質の良さ 4.41 4.46 -位
操作性 操作のしやすさ 3.76 4.19 -位
機能性 搭載機能が充実しているか 4.18 4.14 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DS-DAC-100mのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

vega2012さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
音質4
操作性3
機能性3

【デザイン】
写真では安っぽいですが、実物は金属のつや消し塗装で、がっしりした作りになっています。

【音質】
ソニーのCD780という古いヘッドホンを使っていますが、「今まで聞こえていなかった音が聞こえる」感じです。
左右の間でそれぞれの音がしっかり定位しているのがわかります。
USBのバスパワーですが、音量は十分です。
高音はすこし金属的で温かみはあまりありません。低音はヘッドホンの性格もあるのでしょうが、やや弱めに感じます。

【操作性】
ボリュームがボタン式なので、調節はやや面倒。本体は最大音量に設定して、ボリュームはAudioGateでいじってます。

【機能性】
専用ソフトのAudioGateは、お世辞にも使いやすいとはいえません。core i5のパソコンを使っていますが、動きがもっさりしています。設定も取説を見ただけではちょっとわかりにくく、DSD変換出力の設定に手間取りました。

【総評】
大した耳は持っていないのですが、それでも期待以上の音の差でした。
今度はヘッドホンをもう少し良いものに変えて試してみたいと思っています。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kommamさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
1件
PCケース
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質4
操作性3
機能性3

オーディオゲートのライセンス目的で購入しました。外出先ではポタアンをパソコン用のdacとして使っていたので、使い勝手が良かったら残そうかと思いましたが、安定性に欠けるので残念ながら売却しました。
オンキョーのポタアンでは設定で苦労したことも不具合が出たことも有りませんでした。


【デザイン】
コンパクトですからパソコンの脇においてもかさばりません。デザインも良いと思います。

【音質】
この価格にしては良好だと思いました。解像度が高いというよりは、上から下までバランスよく鳴らす印象です。低音の駆動力もそこそこあると感じました。手持ちのポタアンなどと比べると、こちらの方が一枚上手だと思いました。
以前ポタフェスでKORGのブースで話を聞いたことがありますが、どうやら上位機種との差は入出力端子だけで、中身は同じもののようです。上位機種は3万以上しますから、音が良いことは確かだと思います。

【操作性】
ポリュームはボタン式なので、微調整出来ません。

【機能性】
入出力端子は最低限ですが、上位機種からその部分を削った分安くしているようですので何も不満はありません。この機種を買う人はその点を理解していると思いますので。
サンプリングレートなどの設定をds-dacのコントロールパネルからしか行えないのは頂けません。オーディオゲートから簡単に出来ると良かったです。
オーディオゲートも使いやすいとは言えませんね。音が良いので我慢しますが。というかCDのインポート出来るようにして欲しいです。

【安定性】
売却することになった原因です。他の方のレビューにも色々書かれていたので心配していましたが、案の定良くなかったです。
私が1日使用した中で起こった不具合は主に2つです。
1つは動画再生中に音声がスローになる現象です。もう一つはパソコンのクラッシュです。一つ目はリロードすれば直りますが、クラッシュした時は強制的にシャットダウンするはめになりました。
1日使っただけで何回かこれらの不具合が出たので、手放すしかないなと判断しました。
ただオーディオゲートで使用している時は不具合が出なかったので、音楽鑑賞専用にするなら心配ないと思います。


【総評】
前から思ってたのですが、音以外で損している製品って以外と多いんですよね。そういう製品を見るたびに勿体無いなと思ってしまいます。音が一番大事なのは分かりますが、メーカーさんにはソフト面もしっかり頑張って欲しいです。結果的に手放すことになりましたが音は非常に良い製品ですので、不具合と付き合いながら使えるのでしたら良い選択かと思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

空爆ロボさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
ケースファン
5件
0件
ゲーム周辺機器
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質5
操作性4
機能性5

AudioGate3につられて、購入しました。
自作の据え置きPCにつないでいます。

出力がヘッドホン端子とアナログ端子しかありません。
デジタル出力があればよかったのですが、ポータブル用なので仕方ありませんね。

ヘッドホンの音質、アナログ出力のスピーカーからの音質、どちらも満足しています。

この値段で、これだけの音質とAudioGate3の使用権。

ハイレゾ入門機に最適だと思います。

操作性の星4つは、ヘッドホンの音量ボタンが押しにくいからです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いつも失敗さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
61件
デジタルカメラ
1件
34件
デジタル一眼カメラ
3件
21件
もっと見る
満足度4
デザイン4
音質5
操作性4
機能性4

数ヶ月前にヨドバシAkibaで
展示品現品限りを安く買いました。

実際に手に取ると
サイトの写真で見るような安っぽさは無く
それなりにしっかり作られてると思います。
金属的な重みもあります。

買う前に心配だったボタン式のボリュームも
操作感に違和感は無く
LED表示も慣れれば問題ありません。

BOSEの1万円くらいのアクティブスピーカーですが、
これまでは雑誌の付録のDACを使っていたので
交換してすぐ、音が良くなったのを実感しました。

PC横のスピーカーとしては
iTunesでの再生(圧縮音源)でも十分な音質で鳴らしてくれます。

AudioGateでのアップサンプリングは、、、
1万円のアクティブスピーカーでは
無用ですね。
音質の傾向の違いはわかりますが、
良くなるかというと微妙です。
好みの問題でしょうか。。。

メインのオーディオでは
NA8005も所有しており、、、

CDをflacで取り込み
USBメモリーで聴くことが多いため
AudioGate3目当ての購入でしたが、
アートワークや曲目を拾ってくれないのは
誤算でした。

e-nokyo-musicで買った音源で
曲目が文字化けしてるものがあり、
AudioGate側のバグなのかどうかは
わかりませんが、

NA8005では正常に表示されます。

KORGさん、、、
アップデートでの対応をお願いします。

そして後々のウインドウズまでサポートをお願いします。

ヘッドフォン端子は
ワタクシの間隔では十分だと思います。
バランスよくフラットに鳴らしていると思います。

m(_ _)m

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンミンメイデンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
9件
イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
音質5
操作性3
機能性5

UDA-1を使用していたのですが、その据え置かざるを得ない配置等のために、夜中などにはDAPを持ち出していました。
ZX共々DSEE HXの偽レゾには感心していましたので、AudioGate 3にも興味を持ちました。
PCに余力があれば(当方、音楽再生は、CORE i7のノート、サブ機です)ソフトでのアップサンプリングの方が有効なのかな、とか、CD音源がDSDにまで化けるものなの、とか。
で、3機種を比較して自分に合うものを探したのですが、ポタ環境でヘッドホン選びをしていたので、ミニプラグのものばかりで、屋内で好きな場所に持ち運ぶのが苦でないもの(休みによく通う府立図書館がPC持込可でwifiまで対応しているもので、結構広範囲に持ち運びたかった)、ということで本機に決定しました。

届いてみなければわからないので、ドライバの不安定さが怖かったのですが、UDA-1の時ほど酷くなく(相性でしょうけど、あの時は、真っ白に初期化して、OSから入れなおす羽目になりました)、すんなり動いてくれています。
ただし、毎回PC起動時には、ドライバの出力設定がPCMの44.1Mhzに戻っています。


標準プラグをミニプラグに変換して使用すると、おそらくジャックが持ちません。
高級なヘッドホンをお持ちの方は上位機種を、こちらはあくまで、ポタ環境からPC環境への移行用機種と思うと、ちょうどいいのではないでしょうか。

結果、馬鹿高いDAPの謳う「高音質」とは余りにも桁が違います。
蔵に台風を繋いでいたこともありましたが、こんなに偽レゾが凄いとは感じなかったと思います。

外はもうほどほどでいいや、内にはこれがあるんだし、と、急激に愛着を失った、AK120 TITANとNW-ZX1を売り払い、NW-A17と正規版のmicroSDXC128GBを買って、まだ本機の代金が浮きました。
ZX2がgoogleサポートの切れたAndoroid4.2で発表された時には、完全に他人事と大笑い。


しかも、AudioGate 3の代金と変わりません(狙って決まった金額だろうけど)し、期待してはいなかったのですが、もう1台の、母艦のデスクトップでもアクティベートされたので、HDDの容量を気にせず、偽レゾ音源ファイルを作成できそうです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

GrandflorAさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
2件
プリンタ
2件
0件
PC用テレビチューナー
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
音質3
操作性4
機能性3
   

DACからヘッドホンアンプ周辺

   

良い点を3つ言で「安い」「簡単」「高音質」
悪い点は「不安定」の一言。

とにかく安価で"簡単に"を求めるなら選択肢に。
実際に手に入れてからDSD再生まではスグでした。
再生ソフトをダウンロードしてUSB接続するだけ。

ヘッドホンの音は悪くない印象でヘッドホン出力はK612PROの120Ωの負荷でも十分な音量が確保できました。

内部回路はDACからIV変換後に分岐させてラインドライバとヘッドホンアンプに分かれている?
ヘッドホンアンプの入力は差動でカップリングコンデンサは虹色に輝いていて例のコンデンサだと思われます。
ヘッドホンアンプ自体は何かよくわかりませんでした。
どこぞのクラスGのモバイルHPアンプでしょうかね。
ラインドライバはオーディオ用を謳うものが使われていました。

ただ、Win8.1、Macともに「不安定」これ懲りて手放しました。

画像

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cuppermineさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

サウンドカード・ユニット
2件
168件
マザーボード
5件
89件
ノートパソコン
0件
87件
もっと見る
満足度5
デザイン5
音質4
操作性5
機能性5

すでにDS-DAC-10を所有しており、2台目として購入しました。
音については多くを望まなかったのですが、期待以上の性能を持っています。
この大きさで、DSD5.6Mに対応していることが、すごいと思います。

ただ1つ残念だったのが、前面にあるヘッドホン出力です。
ハイレゾ対応のDACなのに、高域の音が減衰しているようです。
内蔵のヘッドホンアンプは、「とりあえず付けました」程度のものかも…。

一方、裏面にあるライン出力については、自作のヘッドホンアンプを通して
試聴しますと、低域から高域にかけてムラなく音が出ているようです。

評価に使用したもの:
ヘッドホン SONY MDR-1RMK2
音楽ソース SACDを96kbps/32bit(float)でWAV録音し、DSF(2.8M)変換したもの

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

がっきーかわいいさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性5

CDをアップコンバートして聞いています。音はすごくきれいになり満足してます。ただ、オーディオゲートはあまり使い易くないですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっくんのパパさんさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
10件
3件
AVアンプ
1件
10件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
操作性4
機能性5

ハイレゾ音源を、PCのスピーカとヘッドフォン出力で聞いていましたが、音質
(特にノイズ)に我慢ができず、お手軽なヘッドフォン・アンプを物色していま
した。
雑誌(特選街など)のレビューを見て、コストパフォーマンスが高そうな本機種
を選択。価格は、AMAZONで、\27,800。

以下、初めて購入したヘッドフォンアンプなので、他機種との比較はありません。

<使用環境>
自作PC(CPU:Core i7-2600K、MEMOORY:24GB、HDD:RAID0 6TB!)
スピーカー:BOSE Companion 2 series II
ヘッドフォン1:SONY MDR-ZX750BN
ヘッドフォン2:DENON AH-NCW500
イヤフォン:オーディオテクニカ SOLID BASS ATH-CKS77X

<デザイン>
 小さいが、質感・高級感あり。全体的に気には入っている。
 サンプリング周波数の表示が、文字、インジケータ共に小さく見にくいので、
 減点1。

<音質>
 サイズからは考えられないほど質感のある音。高音域はある程度期待してい
 たが、低音の押し出しも期待以上。以下に詳細を述べますが、これは満点。

<操作性>
 操作系はボリューム釦だけとシンプル。ほとんどの操作はPC側のアプリ
 ケーション(AudioGate)で行います。
非常に軽いので、指一本では操作できず(本体ごと動いてしまうため)、
 本体を持って操作する必要あり。アンプというよりポータブルプレイヤーの
 ような感覚。個人的には、釦ではなく、ボリュームはつまみタイプの方が
 良かったと思います。

<機能性>
 ほぼ、全てのハイレゾ音源に対応しており、問題なし。
 また、KORGのホームページからダウンロードできるアプリケーション
 (AudioGate) は、特筆もの。再生のみでなく、サンプリング周波数の変換や 
 PCM <-> DSD の変換も容易に行えます。
 DSDディスクの書込みをできるので、PS3などで再生できるハイレゾDISCも
 簡単に作成できます。

<満足度>
 2万円台の製品で、ここまでの音質、機能を備えているのは驚きです。
 はたして5万円以上の製品でも、これ以上の音が出るのか疑問です。
 文句なしに満点が付けられます。
 以下に、私が聞いたハイレゾ音源でお勧めのものと、評価を書いておきます。

*ご参考:お勧めハイレゾ音源

(1)Thriller/Michael Jackson |FLAC|176.4kHz/24bit (配信サイト:mora)
4曲目(Thriller)の冒頭、ドアのきしむ音と足音が生々しい。ボーカルも
 澄んだ音で美しい。
 6曲目(Billie Jean)のドラム音がズシンズシンと腹に響く。まるでサブ
 ウーファのような迫力。

(2)First Love [2014 Remastered Album]/宇多田ヒカル
 |FLAC|96kHz/24bit(配信サイト:mora)
1曲目(Automatic)のドラムスの音が強烈。解像感が高いのでボーカルも
 負けずにクリア。
 4曲目(First Love)では、CDでは潰れがちの「さしすせそ」がクリアに
 聞き取れる。息継ぎの音も生々しい。

(3)ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」フランチェスキーニ
 |FLAC|196Hz/24bit (配信サイト:KRIPTON HQM STOREなど)
 弦楽器の音がみずみずしい。ヴァイオリンのボーイング(弓の上げ下げ)や、
 弦のかすかなこすれ音まで感じられる。

(4)輝くチェンバロ YOKO ISHIKAWA DSF 5.6MHz/1bit (配信サイト:e-onkyo)
他のチェンバロの曲を聞いていないので評価は避けますが、\1,000で、購入
 できるので、DSDのサンプル音源としてお勧め。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

DS-DAC-100mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DS-DAC-100m
KORG

DS-DAC-100m

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年12月上旬

DS-DAC-100mをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ヘッドホンアンプ・DAC)

ご注意