Surface Pro 2 128GB 6NX-00001
「Core i5 4200U」を搭載した10.6型Windows 8.1タブレット
<お知らせ>
本製品を対象にしたMicrosoft AC 電源コードの無償交換について詳細が告知されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
Surface Pro 2 128GB 6NX-00001マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.53 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.74 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.32 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.90 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.36 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.33 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 08:30 [1026482-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タブレットPCに興味が出て、キーボードを利用せずに使うことも想定して購入しましたが、結局9割キーボードを使って使用しています。
タッチパネルも自分にとっては全く不要であることを4年程度利用して良くわかりました。
メモリ増設したくても出来ないのが残念です。
音楽、動画、OFFICE等の普段づかい程度ならi5で十分かと思います。
ソフトが最低限のみ内蔵されているのが非常に良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2016年11月21日 03:07 [978798-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
弟の大学入学祝いに購入しました。
処理速度、単体の携帯性は良いようですが、耐久性が微妙です。
携帯性重視のキーボードはペラペラで、一年程度で入力できないキーが発生、あえなく秋葉原で安いキーボードを買うことに…。
また、CDドライブが無いのもなかなか使いにくかったらしく、結局一つしかないUSBポートにハブをつけ、ゴチャゴチャとキーボードやらCDドライブやらを繋げて使っていたようです。
CDドライブもバスパワーで動かないので外から電源をとれるものに買い替えたり…買ったあとからお金のかかる製品でした。
思えばこのように使うならなぜ普通のPCを買わなかったのかと後悔しています。PCは話題性だけで買うものではないですね。
ここまでなら私が買い物下手という笑い話で良かったのですが、購入して二年、突然起動しなくなりました。どうやらUEFIの調子が悪くなってしまったらしく、ブートができなくなったらしいのです。
マイクロソフトに連絡すると、「保証期間切れの商品なので、七万円で交換のみの対応となります」の一点張りで、こちらの話は聞いてもらえませんでした。
修理見積もしないようです。
修理見積を有償でもしてもらって、原因がわかればこちらとしても納得はいくのですが…。
もうSurfaceは買いません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 11:03 [876754-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
いわゆる普通のタブレットです。
まあすっきりとしている点ではちょっと評価できるかも。
Windowsマーク(ボタンを兼ねる)が目に付きますがこれはしょうが無い。
Surface2に比べ黒基調なので暗いところにおいておくと目立ちにくいかもしれません。
色に拘りたければ別売りのタイプ/タッチカバー(キーボード)4色で勝負です。
【処理速度】
CPUにi5を使用しているおかげでかなりの速度を持ちます。
FPSゲーム等の特殊なものでない限り、不満が出ることは多分ないでしょう。
【入力機能】
機器そのままでは入力に一苦労します。
しかし、マウスが使えるのがWindowsタブレットの長所。
Bluetoothのマウスを用意しておけば幾分楽になります。
USB接続も可能ですが1ポートしかないのでBluetoothによる無線接続がお勧めです。
なお既存のBluetoothキーボードも接続可能ですが、US配置に勝手に設定されてしまう
不具合があるので、キーボードを使うなら純正のタイプ/タッチカバー経由での接続を推奨します。
【携帯性】
10inchのタブレットにしてはコンパクトに出来ており、サイズ的には問題ないのですが
パソコンが故にずっしりとした仕上がりの為持ち運びがちょっとつらいかも。
WindowsRTの機種であるSurface2に比べると重さが約1.3倍になってしまいます。
キーボードカバーもタッチかタイプのどちらを選ぶかで重さが変わりますが
キーボード的入力が行えるタイプカバー系をつけるとなると、一昔前の
ノートPCの重量並になってしまうことは覚悟しなければいけません。
これだけはちょっと残念です。
【バッテリ】
満充電して約8時間は持つレベルです。
ちょっとした外出であればACが無くとも十分使えます。
どちらかというと予備ACアダプタの手配に頭を悩ませるかもしれません。
【液晶】
まあ見てくれは普通の液晶ではあります。可も無く不可も無く。
このサイズでフルHDが表示可能なのですが、肝心のディスプレイ出力が
MiniDisplayポートとなってしまうので、外部表示を行いたい場合は
別途アタッチメントを追加で購入する必要があります。
【付属ソフト】
Office2013のH&Bが付属、これに尽きます。
もちろんx86向けの純正品なので、オフィス用途に悩む必要はないでしょう。
そしてx86のOSで動作するPCなので、必要なソフトはネットワークからインストール出来る点を考えると
Office以外を付けないというこの戦略は好意的評価に値します。
【総評】
サイズ的や性能的に小型でありながら相応以上の性能を持つ
恐るべきタブレット型ノートPCとも言うべき機械です。
普段使用しているWindowsと全く同一、MS-Officeも純正品が使える事から
万能の用途を持ち、置き場所と接続状況に依ってはファースト機としてお薦めとなる
最高の機種です。
タブレット自体はUSB3.0とMiniDisplayポートを有しており外部入出力と
映像当社にも不安がありません。
MicroSDXCのスロットも向きはさることながらアクセスしやすい場所にあり、
かなりの面でSurface2よりも向上が図られています。
キーボードカバーはSurfaceと同様タッチタイプとキーボードタイプの
両方が使えますが、用途から考えるとキーボードタイプが最適です。
キーボードタイプはやはりバックライトが使え入力も軽快なタイプカバー2がおすすめです。
タブレット型のノートPCという考えで行けば従来のx86系のソフトは全てインストールできるので
普段使っているPCのソフトがそのまま考えず使えるという点では
タブレットであれこれ悩む人に「だったらこれでどうだい?」という選択肢を提示できる点で
おすすめ度は高いです。
現行のProではサイズがお大きいが、Surface3では性能が…というユーザには
敢えてSurface2Proを選択するのも有りかと思います。
私のは128GBモデルですが、256GBモデルや512GBモデルはメモリが8GBとなっており
当面機械を買い換える必要が無いほどのスペックをもつのですから。
なお、Surface機械共通の事項として、Windowsアップデートでファームウェア等の強化が図られるので
購入後まずはじっくり時間をかけてWindowsアップデートを実施することをお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 18:06 [819020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
これまで自分が使ってきたノート(?)PCの中では、圧倒的にスリムでよいです。
【処理速度】
CPU性能は十分です。職場でoffice中心での使用ですので。
【入力機能】
タイプカバーが・・・慣れると思っていたより快適です。タッチパッドが使いにくいという口コミを見ますが、自分には、気になりませんでした。逆にザラザラした感じが気に入っています。
【携帯性】
これまで持っていたダイナブックの1.4kgと比べると、だいぶ軽く感じます。
【バッテリ】
職場でドッキングステーションに取り付けて使うことしかしていませんので、よくわかりません。
【液晶】
きれいですが、強いてマイナスを付けるとすれば、この点です。やはり、画面が少し小さいです。もう少し大きければ・・・と思います。印刷時に出てくるプリンタウィンドウなどが、ぼやけた表示になります。解像度の問題でしょうか?
【付属ソフト】
自分にはofficeが付いていればそれで問題ないです。余計なソフトがないのが、やはりいいですね。
【総評】
2015年3月中旬に近所の家電量販店の曜日限定5台のうちの一台(黒のタイプカバー付き)を65000円弱で購入。このお値段なら、買えたら買おうかな〜くらいの気持ちで開店2時間前に店舗に行ったのですが、開店直前に並んだ行列には、これ目当てのお客さんが自分しかおらず、整理券を受け取り、開店と同時に店員さんに案内され、そのまま商品を手渡され、ハイ購入。現物の前で検討する間もなく購入していました。購入から1か月の間にタイプカバーの不具合(スペースキーが戻らなくなる)で、一度店舗で交換してもらいました。(黒の在庫がなかったため、紫と交換に。本当は最初から紫が欲しかったので、うれしい誤算でした。)この値段で、この性能のノート(?)PCが手に入ったのですから、かなり満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月20日 08:28 [799340-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
チタンブラックのカラーは気に入っていますが、本体の角の部分や充電端子周辺で塗装がはげやすいです。
【処理速度】
chromeでの動画視聴やsaiなどを同時に使っても特に問題ありませんでした。
発熱もそこまで気になりませんでした。
【入力機能】
タイプカバー2の問題ですが、スリープ状態から復帰した時にマウスパッドが反応しなくなることがあります。
本体のタッチ入力は便利ですが画面の半分近くを占領するので、必要ない場合は隠すようにしています。
【携帯性】
タブレットとしては重いですがノートパソコンと思えばそれなりに携帯性は悪くないと思います。
【バッテリ】
動画を連続して視聴した際、macbook airと比較して意外とバッテリ持ちが良いと思いました。
【液晶】
前面カメラ周辺の液晶部分が少し浮いていて残念でした。
macbook airと同時に同じ動画を視聴し比較しましたが、pro2の方が色が濃い目な印象でした。
【付属ソフト】
Office搭載で満足しています。
【総評】
クチコミにも投稿しましたが、wacomドライバをインストール後に音量ボタンやイヤホンジャックが反応しなくなる問題に悩まされました。前バージョンをインストールする対処的な方法であって、結局本格的な解決には至っていません。
onenoteなどのソフトが強制シャットダウンすることが多く、windows機の不安定さを実感しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月3日 06:50 [794306-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
そもそも持って歩くのでは無く、テーブルサイドに固定して「ちょい使い」として使用しています。
ThinkPad10を使用していましたが今ひとつ動きの遅さに不満を感じ、何とかしたいと言うことでSurfaceを検討しました。
サイズが10インチにこだわる必要があり、必要最低限の出費で納めるために128GBモデルにしました。
印象としては、「大変満足」です。
重さについてはそもそも持ち歩かないので「よし」としますがタブレットとしては重い部類だと思います。
キーボードを買おうと思ったのですが、なんとTYPE COVERの「黒」は品薄、プレミア価格で驚きました。
以前から使用していたMicrosoft Wedge Mobileを使用することにしました。 これから買う方にはお勧めです。1/3以下の価格ですし。
参考: http://kakaku.com/item/K0000407910/
皆さん経験しているようですが、キーボードが「日本語キーボード」として認識されず、デバイスマネージャーで見ると「HIDキーボード」しか出てこなく少々悩みましたが、2つ出てくる「HIDキーボード」の1つがMicrosoft Wedge Mobileキーボード」とわかりドライバーの変更が出来、解決しました。
参考: http://www.taosoftware.co.jp/blog/2013/06/surface_pro_4.html
友人のTYPE COVERキーボードを使用したことがありますが、あのふにゃふにゃした感じよりも、むしろWedge Mobileの方が、かちっとした感触で長時間の使用にも適していると思います。
ちなみにiEEE802.11nでの接続で今まで最高速度は100Mbps程度、USB3.0接続のBUFFALO製LANアダプターを使用したら360Mbps超えが出ました。
品薄で価格の変動が上昇傾向にあるようですが、早く決心して良かったと思っています。量販店ではもう買えないようなので....
FANなどの音・振動が一切せずノートPC並みの性能ですから静粛や無振動を求めるユーザーにはお勧めです
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2015年1月12日 20:45 [787453-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【bad】
ちょっと重く感じる。(許容範囲)
文字を打つときにキーボードのアイコンを押さなければ文字うちができない
画面上のキーボードが大きすぎて邪魔
挿すところが充電とペン収納が同じためどちらか一方ができなくなる
など・・・
ちょっと過剰に期待していただけにがっかりな点が多数・・・。
ただ、趣味で絵を描く、などちょっとしたことをするには十分過ぎると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月22日 22:23 [780674-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
前から欲しかったのですが、PRO3も出てるしで買うのを迷っていたのですが、
中古でかなり安くなってたので購入しました。
メインPCは他にありますので、サブのタブレットPCになります。
主な使用用途は、「寝っ転がりながら」のブラウジング、動画鑑賞、Office、自炊本の読書、2Dゲームになります。
タイプカバーはまだ届いていたので「タブレット」としての使用感になりますが、
タイプカバーが届いてもノートPCではなくタブレットとして使う予定です。
自分と同じような使用用途で、自分と同じようにPRO3とどっち買うか迷っている人の参考になればいいかな、と思いレビューしました。
【デザイン】
かっこいいです。
個人的には外見はPRO3の方が好きですが、PRO2も十分かっこいいと思います。
【処理速度】
めっちゃ速いです。ブラウジング、動画鑑賞、2Dゲーム、全てサクサクです。
サブPCとして使っていたME400CのAtom Z2760とは比べ物にならない速度で、
メインPCのCorei7 3770と体感差はほぼないレベルです。
上記の方の使用用途では、発熱もあってもほんのり暖かくなるくらいでまったく問題なし。
ファンの音も全然ないです。かなり耳を近づけて耳を澄まさないと聞こえないレベルです。
3Dゲームとかやればまた違うのかもしれませんが、このスペックでやる気はないです。
まあ、思いのほかサクサク動くので結構やれそうだけども、向いてるとは思えないので自分はやりません。
【入力機能】
タイプカバーはまだないので、Windows8のスクリーンキーボードを使用してますが、iOSやアンドロイドと較べてかなり使いにくいです。
これはPRO2ではなくWIndows8の問題ですね。
長文書く方はタイプカバーやキーボードは必須かと。
【携帯性】
重さは体感的には初代iPadのケース付きと同じくらいの重さです。
正直思ってたよりは重くはなかったので、良かったと思いました。
ただ軽いかというと軽いわけでもないのである意味で中途半端な重さかもしれません。
膝の上や寝っ転がっで使う分には問題無いです。
後、本体がかなりスベスベしてますので(その感触もいいんだけども)
タブレットとして使うなら何かしらのケースに入れたほうがいいかな、と思います。
1度手からツルってスベって軽くですが、落としてしまったことがあるので・・
あるいはタイプカバー付けるとまた違うのかもですが。
【バッテリ】
十分です。ブラウジングだけなら7、8時間くらいかと。
フルHD動画再生すると4、5時間くらいです。
【液晶】
フルHDなのでさすがに綺麗です。
ただ店頭で見た程度ですが、PRO3の方が画面が大きくて、綺麗だと思います。
結構画面が明るいので、液晶保護フィルムは貼ったほうがいいかと
まあ、明るさは設定でイジれますが、画面の保護的にもフィルムはあったほうがいいかなと思います。
【付属ソフト】
Office2013付属。OneDriveはまだ使ってませんので何とも。
余計なものがないのはやはりいいですね。
【総評】
PRO2を選んだ理由の中に、PRO3のレビューや感想で見かけるPRO3の発熱問題とファンの騒音、サーマルソロットリングが気になったので、PRO2にしましたが、
このくらいの使用用途ではCPUがMAXまで負荷がかかるようなこともないので、
PRO3でも、もしかしたら大差なかったかも、と思いました。
まあ、PRO3も持っていて比較した、というわけではないので実際のところはわかりませんが。
後買ってから思ったのが、ゲームをするならやはり256GBの方にしておけばよかったかな―と思いました。
メモリの問題ではなくSSDの容量の問題で、わかってはいたことですが128Gだとあまりゲームは入れられないです。
128GBモデルは実際に使える容量は80Gちょっとくらいです。
2Dゲームならメモリの方は4Gでも十分です。
ゲームやらない人はもちろん128Gでも十分だと思います。
ちなみに容量の問題で動画はSDXCカードに保存して再生してますが、
フルHD動画も引っかかりなく再生できています。
自炊本も同様です。
色々書きましたが、全体的にかなり満足してます。
特に動作がサクサクなところが最高です。
値段も安くなったし、結構いいんじゃないかと思います。
自分はPRO2で満足していますが、
PRO3のほうが優れている部分はあるし、次期CoreM搭載モデルの噂もあるし、
ある程度妥協できる人におすすめの商品といった感じです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 22:37 [765298-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
絵を遊びで描くならベストなタブレットだと思います。
LINEスタンプ描いたりするのに適してます。
僕も描いて販売しています♪おすすめ。
プロ目指してて、ゴリゴリにマンガ描いたり、レイヤーたっぷり出してイラスト描いたり
ってのは、ちょっと厳しいかもですね。高価ですがワコム製をおすすめします。
(出来ないとは言いませんが、プロとして作業効率を考えた場合、納期ギリギリとかの時にフリーズしたりしたら目も当てられませんから(><;
気軽に絵を描いて遊びたい人向け。
プロの方でも、絵コンテ描いたり、ネーム描いたり、ラフ描いたり使う分には……
って、そんなのノートにシャーペンの方が軽くてイイですよねw
僕はもう今では、凄く満足しています。3も出てますがペンの操作感が鈍すぎて
描き心地が悪いので、移行していません。4に期待!!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月5日 09:25 [743324-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
テレビの宣伝で見て「ああこんなの良い」と思って早速購入。
しかし、見た目以上に重い。他の者も一緒に持ち運ぶので大変です。
あと、入力機能慣れればよいのかもしれませんが使いづらい。
総合的にみて、現状こんなものでしょうね。購入の際は店まで足を運んでしばらく使ってみてから決められることをお勧めします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月4日 05:27 [742948-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
景品に当たってゲットしました。
今まで、Win-XPを使用していました。
サポートが切れるということで仕方なく、購入ではなく、景品でゲットしました!
何でも内蔵しているので、触るだけで、色んな操作が出来ます。
スマホと操作は変わりません。
非常に満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月13日 18:08 [736476-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅や外出先での仕事に(たまにですが…)丁度良いサイズだと思い、購入しました。
新型のpro 3が発売されますが、店頭の「在庫あと1つ!」の文字と店員さんの「キーボード(高い方)と合わせて税込10万でいいですよ」というセリフに負けました(笑)
実際に使ってみて、私には十分過ぎるスペックだと思います。起動が速いですね、びっくりしました。
仕事でWord、Excel使いましたが、なんの問題もありません。画面の大きさはpro 3が確かに見やすいと思いますが、私の場合、このsurface pro2が仕事のメイン機として使うわけではないので(笑)
むしろ、普段使っているカバンにもスポンと入ってくれるので、満足しています。
また高くて買えなかった「液晶タブレット」を手に入れた気分です。CLIP STUDIO使ってますが、これは本当にいいですね。
pro3発売前ですが、私の使い方だと2も3もあまり大差がなかったので、よかったです。
むしろ、この時期だからこそ、この値段で買えたと思えば良いお買い物だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
