
よく投稿するカテゴリ
2014年7月24日 17:45 [739742-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
ホテル等でWIFIがなく、有線でのみ接続なんてところで場所によっては、スマホの受信が良くないケースがたまにあります。
そんな時に活躍と思って購入しました。
また5G帯が使えるのもポイントですし、3,000円台ならOKかとアマゾンでポチッてしまいました。
実はアマゾンのレビューでも書きましたが、職場で(管理者の承諾のもとで)LANに繋いでみたら、イーモバイルの倍以上の速さ。
Nexus7とNexus5の両方を使用してますが、どちらもサクサクです。
おまけにイーモバイルの5G/月データ制限も全く気にせずOK。
(自宅では無線ルータのLANで使っています)
ということで、普通に自宅や職場でも使える点が満点評価です。
強いて欠点をあげれば、USBのコードがあまりに短い点でしょうか。
マイクロUSBも使えるようにしてあれば100点でした。
エレコムさん、なかなか良い商品ですから、ここはぜひ改良してください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 16:04 [670381-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
質感は可も不可もなく普通。
【設定の簡単さ】
機能が少ない分、マニュアルでも設定はしやすいと思います。
設定画面のUIは少々野暮ったい感じ。
【受信感度】
製品の性質上、そんなに離れて使うシーンは想定されていないでしょうから、受信感度もそれなりです。家庭用の一般的な無線ルーターのように離れた部屋や違うフロアにまで電波を飛ばせるようなものと比べるのは酷かもしれません。同一室内なら間に遮蔽物があっても極端に感度が落ちることはありません。
【機能性】
短期間での使用用途において必要とされる最低限の機能は搭載していますが、暗号キーに使える文字に制限があるため暗号化の深度は落ちます。5GHz帯/2.4Ghz帯は排他仕様ですのでどちらか片方だけしか使えません。また、SSIDのステルス機能やMACアドレスフィルタリングなどの機能はありません。11ac対応のホテルルータという希少な存在です。
【サイズ】
非常にコンパクトです。
【総評】
必要最低限の機能しかありませんが、ホテルルーターとしては十分だと思います。難点は暗号化キーに使える文字種類に制限がある点と、使用中に本体の発熱が結構気になる点です。特に後者のせいかどうかは不明ですが、1週間ほど連続で稼働させるとハングアップする現象が数回起きています。もっとも、この種のホテルルーターを長期間連続で使用することはあまりないでしょうから、その辺は割り切る必要があるかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月7日 10:27 [658022-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
よくぞ、ここまで小さくなったなという感じです。802.11ac製品って基本的にすごく大きいのばかりでしたが、Realtek社から新しいチップがリリースされて小型化が実現したようです。使うまで気がつかなかったのですが、USBケーブルが本体横から出ているので、パソコンから給電するとき、ACアダプターから給電するときにねじれた形になり納まりが悪いです。小さく納めたのでこれは仕方ないかもしれないですが、もうちょっと工夫があったらいいなと思います。
【設定の簡単さ】
ファームウェアはPPPoEをサポートしていませんので、そこは注意です。自宅でこの製品をメインルーターにすることはないので問題ないと思います。ファームウェアのメニュー自体が項目がとても少ないので簡単です。迷うことはないでしょう。
【受信感度】
製品コンセプトがホテルなので、自宅で試したときも同じ部屋でパソコンやスマホを接続しました。これだけ距離が近い事もあって受信感度は問題ありません。
【機能性】
機能はほとんどなくて、ルータとして利用(初期設定)とアクセスポイントモードがあります。利用シーンを考えるとアクセスポイントモードはなくてもいいかな。でも、あっても害はないので問題ありません。
【サイズ】
デザインの項目とかぶってしまいますが、サイズはマッチ箱サイズ風です。トラベルポーチの中にいれて出張時に活躍しそうです。
【総評】
とにかくなんでも802.11acで揃えたいという欲望を満たしてくれます。トラベルルーターのなかでは一番高い製品ですが、そこは自己満足度とトレードオフ。PPPoEがないとか割り切っている部分がある反面、WEPが残っていたり、アクセスポイントモードがあったり、少し割り切りきれていな仕様もありますが、そこを触ったりしなければ問題ありません。WEPはパスワード設定にバグがあって使えない文字種類が多いので、WEPを使う場合は注意です。
バグがあるとわかっているなら、WEPごと捨ててしまっていいと思うのですが、それでも残しているのでそこが割り切れていない代表的な部分かなと思いました。
実際の運用では、手持ちのスマホやPCが2.4GHzのWiFiのみというケースは相当あるので、切り替え式がどれくら受け入れられるかは未知数といった感じでしょうか。
私は趣味なので買いましたが、実際に使おうとすると一番使っているブラックベリーが2.4GHzしか対応していないので、5GHzのみで運用するのはちょっと無理があります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
性能と雰囲気がいいトライバンド、メッシュWiFi6。
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > VELOP MX4200-JP)5
多賀一晃 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
