REGZA PC D714 D714/T7KW PD714T7KBXW [リュクスホワイト]
REGZA PC D714 D714/T7KW PD714T7KBXW [リュクスホワイト]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日
REGZA PC D714 D714/T7KW PD714T7KBXW [リュクスホワイト] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.97 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.63 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.52 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.23 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.63 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
3.37 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.09 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.50 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2017年6月9日 14:33 [1035699-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
東芝PCあんしんサポートが、大変便利でとても助かりました。困ったとき何度も電話で相談でき、遠隔支援サービスも役に立ちました。何度でも無料。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2014年8月24日 04:22 [747620-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
性能については、特に問題ないと思います。
付属ソフトがたくさんついてますが、使いこなせていません。
ただ、いきなりリモコンの電池が切れてしまったのには少し驚きです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 21:28 [697422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年富士通のデスクトップPCを使ってきましたが、XPがサポート終了するのと、消費税上がる前に買うという意味で買い換えました。
【デザイン】いいですね。使いやすいですし、21.5型の大型でありながら前に使っていた17型モニタ一体型よりも幅
が小さく、奥行もすばらしくコンパクト。
【処理速度】Intelの第4世代(現在最新型)Corei7の、7コアの処理速度は圧巻です。
前の富士通は7年前だから仕方ないのかもしれませんが、シングルコアのCeleronM1.6GHzを我慢して使ってきましたから、これに変えたあとの快適性は抜群です。
ゲーム、各種編集をしない私にとっては7コアあると十分すぎです…笑
【グラフィック性能】ゲームはしていないのでわかりませんが、画面の動きは処理能力に余裕があるのですごくなめらかです。
【拡張性】メモリ8GBを16GBに変えることが可能ですが、8GBあれば明らかに十分です。
もともと高性能なので拡張は不要と思われます。
【使いやすさ】これは元々のMicrosoftがよくないですね。
これに搭載されているWindows8はタッチパネルPC相手に作ったので、このパソコンのようにタッチパネルではない物はスタート画面が使いづらいです。
【静音性】HDDの音がすごい静かです。前に使ってた富士通は常にカリカリしてたのでこの静粛性には驚愕したくらいです。
【付属ソフト】やはり、日本メーカーのパソコンにありがちなお試しから釣る、宣伝目的のソフトが入ってます。
特に3か月無料を謳うウイルスバ○ターは要りません。
OfficeはHome&Business版がプリインされてます。
ですからパワーポイントもついてます。
【総評】価格は、ネットで延長保証含め14万で購入しました。
この価格で、東芝製、Corei7、3TBHDD、8GBRAMなら価格相応です。
電気屋で、2コアCeleronCPU搭載のT3モデルが売ってまして、デモ画面がでてるところでタスクマネージャーを開いたところ、99%で処理逼迫していました。
このモデルを選んでよかったと思います。
この後、次々と新しいWindowsが出るんでしょうけど、何年たってもこの性能なら通用しますし、余裕でOSバージョンアップができそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 09:25 [683100-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ノートパソコンからの買い替えですが同じ東芝を使ってきたので違和感はありません
ただテレビは見ないので1万円でも安くしてといいたい ノートとの違いが分かりにくいのと思う
使い方がNEC SONY 富士通と同じようにしてください 東芝独自のは要らないと思うが
画質は良いので使いやすいものでよろしく
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 2件
2014年2月7日 23:05 [682852-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
パソコンは数年毎にノート、デスクトップ、タブレットと買い換えているので、今まで使用した台数はかなりのものです。メインで使用するデスクトップは、富士通、NEC、エプソンダイレクト、HP、HPそして今回が初めての東芝。サブで使用するノートは、ソニー、HP、デル、レノボ、エプソンダイレクトなどを使用してきました。
現在使用しているのは、ソニーのノート、デルのノート(どちらもCORE i5)それとこのPCですが、はっきりいって「東芝さん、しっかりしてよ」という感じです。まずサウンドでのエラーが多い。それと複数のソフトを立ち上げると処理落ちする頻度が高い。ムービーメーカーなど映像や画像編集中に読み込みエラーが多発。それに例の電源が入らないという症状。これに関しては「現状、原因がわからない」というサポートの返答から見ても販売してはいけない品物かと・・・。
仕事上かならず必要なオフィスソフトと、メモリ8G以上、CORE i7という条件で検索してもっとも安かったこれに飛びつきましたが「まさに安物買いのナンとやら」で、別のPCを注文し直しました。はっきりいってこのパソコンはもう使いたくないので・・・。
購入時には気を付けてくださいね。
もう一つ追加で。
イヤホンジャックが歪んだ状態で、まっすぐに刺さらず、音がステレオで聞こえませんでした。
自分で穴を削って、一度引っ張り、もう一度押し込んだらやっと直りました・・・。
このパソコンは購入しないほうがよいかも・・・。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月7日 20:42 [672284-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入後1か月と1週間。だいぶ慣れてきました。機能面でだいぶ勉強したおかげで
だいぶ使いやすくなりました。先月末にBDR(パナソニック)購入しました、
ネットワークで録画したものを相互乗り入れで見たり、大画面TV(少し大げさですが
42型)で見たりしております。ただPCから直接に映像をTVに送れないので
(TVにLAN端子がないのでネットワークができません。やむなく
USB−HDMI変換器を購入しビデオドライバーをインストールしTVとHDMI接続したのですが
内蔵TV用ドライバーと共用できず、入り切りといささか不便です。
スイッチ付きUSBハブでしのいでいます。
(BDR経由したくてもAVIやMP3等の音楽や映像が転送できませんので。)
別途専用のサーバーをインストールすれば認識してくれるのか勉強中です。
AVIは無理かも?
今のところ不具合は一切ありません。多分使い方が単純んだからでしょう。
あと不満といえば録画番組の分類や名称変更したくてもできないので困っています。
(エクスプローラで表示させ右クリック 名前の変更で名前を変えると録画一覧で表示されない。
BDRでは変更前の名前で認識されます。RZスイートEXPのプレイヤーでも旧名で認識されます。
TVの録画一覧で認識されないのはなぜかなー?)
録画フォルダも外付けHDDや別のところを指定すると認識されず、またネットワーク
では使えないことです。ネットワークサーバーで認識されなくなります。
多分当方の勉強不足とは思いますが。
使いこなすのにいましばらくかかりそうですがまあまあ満足しています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月5日 23:02 [669270-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性・発熱 | 1 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入後1ヶ月で故障です。電源が入りません。取説確認し対処方法を実行したが解決できません。東芝のサイトで自己診断を行ったところマザーボード、CPU、メモリの故障が考えられるとの結果。
修理に出して1週間、検査結果はプログラムに問題があり毎月末に同じ症状が出る可能性があるとのこと。修正プログラムは完成の目処が立っていないそうで結局何もせず返送になります。
ちなみにこの症状はかなりの件数、問合せがあり東芝では既に把握していたとのこと。だったら修理に出す前に教えてくださいよ!
毎月末から数日間(今回は5日間だったけど何日目で電源が入るようになるやら)は電源が入らず使用できない状況が続きます。
本体の樹脂部品にバリが残ってたり、TVはとにかく使いにくいし、とてもガッカリなPCです。
東芝さん早く修正プログラム完成させてください。
出荷完了です。の本文だけの出荷完了メールが届きました。せめて宅配便の送り状No.程度の情報はいただけると助かるのですが。
PCが戻ってきましたが今度はキーボードが反応せずセットアップができません。サポートへ連絡したところ再度修理に出してください。との回答です。
壊れた状態で返却されても...言葉がないです。
製品もサポートも悪く東芝製品の購入は今回で最後にします
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 16:13 [662207-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今まで使っていた某ショップのBTOパソコンが壊れ、XPのサポート終了もあることから買い替えました。
付属の引越しソフトで簡単に引越し出来ました。
液晶一体型なので今まで使っていた巨大なタワーPCと比べてスッキリして良いです。
処理速度は今までのCore 2 Duoと比較すると格段に早くなりストレスなく快適です。
動作音も気にならないほど静かです。
画面は綺麗なのでテレビの視聴にも良いと思います。
残念だったのは使っているビデオカメラが古すぎてソフトのバージョンアップが出来ず、Windows8.1に対応していないため画像編集が出来なくなったことです。
全体的には満足してます。
追記
メールアカウント設定は付属アプリで自動で引越し出来ましたので、印刷や面倒な入力は不要でした。
旧PCでは筆まめVer1.9を使用してましたが、新PCにインストールしてデータを移動したところ問題なく起動しました。新しく筆まめを購入しなくても年賀状を作成出来たので助かりました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 01:49 [670617-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【XPからの買い替え】
8〜9年間使ったXPパソコンを買い替えるため、このスペックで13万円前後なら買いだと判断し、クリスマスの頃に購入。
XPのサポート終了まで実質3か月なので、そろそろ私と同じように買い替える方も多いと思い、いつも価格コムの書き込みにはお世話になっているので、参考までに若干長く記述します。
クチコミにも書いたが、まず購入時には、本体価格、送料、決済手数料、長期保証料とその内容、以上について店舗をよく比較して決めた。
本体価格も安く保証の良い店はすぐに消える(売れる)ので焦る。割り切りの決断が大切。おかげさまで本体(送料無料)で13万円を切って購入できた。
Windows8.1に慣れるか心配だったが、デスクトップ画面から操作すればXPや職場の7とほとんど違和感なく使えるので心配ないと思う。95からXPの変化のときの方が違和感とストレスが大きかった。
さて、Windows8.1にはXPから直接メール設定やデータの移管ができない。引っ越しソフトを買うか自分で手動でやるしかないのだ。
旧型機からのデータ引っ越しは、SDカードで3回ほどで終了。
フレッツ光のルータ等は旧型機の設定のままで何もせず、そのままLANケーブルを差せばネットにつながった。
一番心配だったのが、メールの設定と過去の送受信履歴の引っ越し。案の定だった。
事前に調べて、旧型機で使っていたOutlook Express6.0からWindows8.1のメーラーには直接データ移管ができないことがわかっていた。
しかも、8.1にOutlook Expressはない。よって、今後はOutlook2013を使うことにした。
そこで、まず旧型機で、Outlook Express6.0からOutlook2003にメールデータを変換。Outlook2003で引っ越し用のバックアップデータを作成した。
これを新しいパソコンに持っていけば、あとは難なくOutlook2013にデータは移管できた。
Internet Explorerのお気に入り、クッキーなども同様に引っ越し用バックアップデータを作っておけば何ら問題なく移管できた。
問題はメールアカウントの設定。
私レベルの人は、できれば旧型機のアカウント設定をすべてメモするか、プリントスクリーンでワードに張り付けて印刷しておくかをしておきたい。
パスワードやpop・smtpアカウントはもちろんだが、「詳細設定」の「詳細設定」の「サーバーのポート番号」も重要だと思う。
ここで何度かつまづいたが、きちんと入力して数度目に送受信設定完了。
【使用感】
肝心のD714の使用感だが、次のとおり。
ほぼ9年間使用した旧型機があまりに遅く、ブログ表示などで常に固まっていたので、ストレスなく動くことにまずは大きな満足感がある。
ファンの音が小さく低く鳴る。起動時には気になるが、使っているうちにそれほどは気にならなくなる程度ではあるが、やはり無音は無理か。
まずは、入っているさまざまなソフトやwindowsのアップデートが勝手に始まったり、私が必要と思うアップデートなどをしたりと、これらがひと段落つくまでは落ち着かない。各種設定やデータ移管もあるので、作業はほぼ1日時間のある日に行ったほうがよいと思う。
新しいWindowsは、初回起動時になにやら勝手に大切な個人情報を入力させようとするが、必要のない部分は入れなかったり、適当な情報を入力して済ます。
百度もそうだが、スカイドライブなども、人様の情報を勝手に入手しようとする企業側の魂胆に、安易に乗りたくはない。
なお、キーボードカバーはELECOMのPKB-DBRDで大丈夫。
某大手ショッピングサイトのクチコミでは「合わない」「隙間がある」などの不評が目立つが、自分の場合は特に問題ない。型を直したのだろうか。確かに、少し強めにキーを押下する必要はある。
入っているソフトのすべを使ったわけではないが、入っている年賀状ソフトは「筆ぐるめ」。旧型機では「筆まめ」を使ってきた。
CSV変換移管で住所録データは移管できることは実際に確認できたが、長年記録してきた年賀状出受記録を引き継ぎたかったため、新たに「筆まめ」を購入して移管した。やはり、過去からの記録は3千円程度では捨てられない。
旧型機のPhotoshop Elementsのデータは、D714に入っている画像処理ソフトでレイヤーなども含めて操作できたので助かった。
今のところの不満は、HDDの作動ランプが正面にないこと。今、ソフトの起動や検索、設定等でドライブが動いているのかどうなのか把握できない。どうしても、旧型機のときの感覚で、一生懸命HDDが動いているときは、固まらないように次の操作をしないようにしたいのだが。なお、HDDが一生懸命動いている表示は、画面に渦巻きマークが出る。
まだWindows8.1に不慣れなためか、8.1の画面から立ち上げたソフト(アプリ)がうまく動かなかったり、複数立ち上げたソフトがうまく使いこなせなかったりという不満はあるが、デスクトップ画面で使用すればこれらは問題ない。
また、これまた約8〜9年前後使っているプリンタは、8.1に入っていたドライバで動くは動くが、旧型機で使っていた専用ドライバとは違うので、印刷が一度で成功しない。年賀状を何枚か無駄にしてしまったのも不満ではある。
総じて、この値段でこのスペックで満足している。5年くらい使って重くなったらメモリを目いっぱい積んで、さらに使うつもりだ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
