
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.07 | 4.46 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.35 | 4.12 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.93 | 3.78 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.86 | 3.88 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.23 | 3.72 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.76 | 3.91 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.36 | 4.30 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
3.97 | 4.08 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.66 | 3.89 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.93 | 3.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2015年1月10日 20:49 [786712-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 1 |
買って1年ちょっとで、ある日、ヒンジの部分が壊れて
完全には閉まらなくなりました。
レビューで見た画像と同じワンプッシュオープンボタンの脇です。
落としたわけでもなく、壊れ方も全く同じです。
ドコモショップにもって言ったら修理代有料と言われました。
アナログ時代から使ってきたドコモですが、
企業の危機管理意識がないですね。
頻度が低くても、同じ部分の耐久性がなく故障するなら、
リコール対象です。
車や食品のように命に係わる部分でないから済まされる?
重大さが分かっていないですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 2件
- 3件
2015年1月3日 09:31 [777024-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
おととし11月にF-04Aから機種変更しました。ワンプッシュオープンとBLUETOOTHに惹かれ選びました。1年少々使った感想です。
【デザイン】直線的でシャープなデザインで良いと思います。ワンプッシュオープンは便利だが質感は感じません。
【携帯性】スマホより断然良い。
【ボタン操作】ボタンは軽いがクリック感が少ない。さわっただけのつもりでボタンを押してしまうことがありました。
【文字変換】変換候補が下に多く表示され使いやすい。
【レスポンス】普通です。不満を感じたことはありません。
【メニュー】便利ツールは豊富だと思います。自動音声メモ、クイックサイレント、辞典はよく使いました。
ショートカットボタンが3つついており、自宅電話、電卓、屋外モードをセットして使っていました。その他のものはショートカットアイコンを待ち受け画面に表示して使いました。こちらも使い勝手は良いです。
【画面表示】画面は大きく明るく見やすい。文字や絵のデザインも良い。
【通話音質】特に問題ありません。
【呼出音・音楽】聞き取りにくいと思ったことはありません。音楽は聞いたことがないので無評価。
【バッテリー】バッテリーは結構持ちます。私の使い方では充電は4、5日おきです。
(主な機能の感想)
1.通話とメールは使いやすい方だと思います。
2.カメラは焦点が合わせやすくきれいに撮れます。屋外モードを使うと日中でも被写体が見やすくなります。
3.BLUETOOTHは期待したほど使いませんでした。最初、自動車のナビに繋げてハンズフリー通話に使いました。しかし、運転中の会話に危険を感じたことがありすぐやめました。(以前、悪い知らせの電話があった時(仕事が急に破談)、気が動転して危うく事故を起こしそうになった) 今は運転中はバイブレータで着信を直接感知し、車を速やかに安全な場所に停めて、相手の電話番号と留守電を確認してから掛け直すようにしています。運転中は絶対電話を取りません。停車中なら直接ガラケー本体を操作すれば良いのでわざわざナビを使う必要はありません。
ヘッドセットとペアリングも試しました。しかしあえてワイヤレス通信をする必要性が感じらず、その後、BLUETOOTHを使うことはありませんでした。ワイヤレスで音楽を聴くには良いかも知れません。
【総評】前の機種F-04Aに搭載された歩数計、お財布ケータイがなかったこととBLUETOOTHが私にはあまり使い道がなかったこともあり、11月末N-01Gに機種変更しました。1年少し使っただけでしたが、総合して使いやすい機種であったと思います。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月5日 09:57 [775784-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 5 |
手持ちのドコモ契約スマホ(SO-02F)をMVNO運用にし、通話専用としてのガラケー未使用白ロムを購入しました。
ガラケーを買うのは実にP-01B以来です。
2台体制で毎月のコストは1500円下がりました。
【デザイン】
パナソニック携帯らしいデザインは健在ですね。
【携帯性】
軽くてコンパクト。これに尽きる。
【ボタン操作】
普通かな。
以前はタッチパネルは好きじゃなかったけど、慣れてしまうと物理ボタンは少し野暮ったいかも。
【文字変換】
通話専用なので割愛。
【レスポンス】
通話専用なので気にしません。
【メニュー】
普通
【画面表示】
シンプルで見やすいです。
【通話音質】
悪くはない。
でも、Xperiaの方が音圧やクリアさでは勝ってる。
【呼出音・音楽】
通話専用なので割愛
【バッテリー】
通話以外は弄らないから持ちますね。
【総評】
当初は最新機種のP-01Gを買おうか悩みましたが、家電量販店などを回っても3万円オーバー。
さすがに高いし、おサイフケータイはいらないし、通話専用なのだから白ロムでもいいかなと考え直し、白ロム屋で新品未使用の01Fがあったので購入しました。
ワンプッシュボタンが便利なので、パナ機以外は選択肢にはありませんでした。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月26日 22:29 [773391-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
ボタン操作 | 無評価 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 3 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 16:53 [754255-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
シャンパンゴールド |
画面が大きい |
お財布ケータイがない代わりに右下にマルチワンタッチ機能 |
マクロモード撮影で花びらもくっきり |
標準カラーモードで撮影 |
ズームして撮影 |
【デザイン】色はシャンパンゴールドを選びましたが、ゴールドのようでシルバーにも見える綺麗な色でけっこう気にいっています。
【携帯性】若干サイズが大きくゴツッとしているものの、角に丸みをおびているのでずっと握っていても手が痛くならない。片手でワンプッシュで開けられるのが便利。
【ボタン操作】軽くて打ちやすい。
【レスポンス】ストレスなく使えます。
【メニュー】マルチワンタッチ機能(下についてる3つのボタンに一番使う機能を1つずつ入れられます)が意外に便利。
【画面表示】画面が大きくとにかく見やすい、操作しやすい、そしてレスポンスもいい。
【通話音質】
しっかりトーク(周囲の騒音に合わせて電話中の相手の声が大きくなる)
ゆったりトーク(音声通話中に相手の音声速度をゆっくりにする)などの機能があり、通話しやすい。
音声もクリアで聞き取りやすいです。
【バッテリー】一応エコモードもありますが、普通に使っているとバッテリーの減りは早い方かもしれません。
他にも・・・
●カメラの画像が綺麗(ただし暗闇で撮るためのフラッシュはついてない)
●音声クイック起動がついていて、声で機能を呼び出せる、辞書(英和、和英、国語)が使える
●ブルートゥースが使える
●晴れた日に外でも画面が見やすくなる屋外モードがある
【総評】
などの理由から、非常に使い勝手がいいです。
操作しやすいシンプルな携帯を使いたい人にはとてもいい製品だと思います。
それから、年配者層の方にも使いやすい製品だと思うので特にお勧めです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 04:54 [749425-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
初めて携帯電話を購入しました。
【デザイン】
エディオンの店頭で、実際に見て購入したのですが、扱い易そうで、見た感じも良いので購入しました。本当は、ブラックが欲しかったのですが、売り切れで入荷するまで日数がかかるとのことでホワイトを購入しました。
【携帯性】
重くもなく、又、店頭に置いてあったNECの携帯電話の様に幅が広く先端の形が丸みを帯びていないので、持ち運びもしやすいです。
【ボタン操作】
ボタンを押す時に、ボタンが固いと感じたことは一度も有りませんでした。これが普通かな、と思いました。
【文字変換】
思ったよりも、早く変換出来ます。
【レスポンス】
良いです。
【メニュー】
使い易くて良いです。
【画面表示】
晴れた昼間の戸外では、画面が見えにくいです。又、広げて暫く経つと画面が暗くなるので、そこが気になります。
【通話音質】
概ね良好です。
【呼出音・音楽】
呼び出し音は特に普通です。音楽を楽しんでいるわけではないので、その点は不明です。
【バッテリー】
電池持ちは、普通です。
【総評】
iモードやブルートゥースは使用していないので、その点については、何ともコメント出来ないのですが、概ね使いやすいと思いました。しかし、ディスプレイに傷が付き易いのではないかと、心配です。
- 重視項目
- 通話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月1日 09:31 [741998-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
メール中心の使い方だとスマホは使いにくいし、月額料金も高いので
久しぶりにガラケーに戻ってきました。
使ってみると、ものすごく使いやすくて感激です。
ガラケーは成熟しているので、安心して使えます。
この機種はGPSなどの機能はついてませんけど
通話とメール中心の使い方なら、何の問題もないです。
ワンプッシュオープンも久しぶりですけど
本当に使いやすいことを改めて実感しました!
欲を言えば、サブディスプレイで時計を確認する時に
いちいちボタンを押すのが面倒くさいという、
その程度しか不満はありません。
本当にシンプルで使いやすいガラケーです。
- 重視項目
- メール
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月26日 22:28 [739882-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
P-01Eホワイト→P-01Fゴールドの買い替え。
(スマホから書き込みしたので、間違えてブラックに投稿しました。)
ドコモショップの01Fのホワイトのホットモックをいじっているときに、
「なんかボタンが硬くなった?」
と感じました。
店員さん曰く、
「使っているうちに柔らかくなるかも。」
実際、01Eを買った1年半前の正確な押し心地は覚えていません。
でも、柔らかさに惹かれて買ったと思います。
当然、今でも01Eは柔らかいです。
帰宅後、01Fをいじるも、やはりメールを打つ際、
ボタンが渋い。
パナソニックに電話をするも、
「ボタンの仕様を変更してはいない。」
との返事。
だが、どちらの機種も全く押していないTUV(下のワンタッチボタン)
を押して比較するもやはり01Fのほうがボタンが渋い。
01Eから買い替えるべきじゃないですよ。
当然、01EにSIMカードを戻しました。
一括で払った3万円が無駄金です。
パナソニックさん、勝手に「クリック感」を生み出さないで下さい。
01Eからの後継機種なんて、言い難い。
これだから、新品じゃなくて白ロム買う人が増えるんだよ。
おっかなくて下手に買い物できないよね。
<後日>
01Fのホワイトを同じドコモショップで買い直ししました。
01Eの直近のアップデートによる発熱により、
ニッチもサッチも行かなくなった為。
すると今度はボタンが柔らかい!
店員さんも驚いていました。
どうも部品の調達先がマチマチらしい。
が、帰宅後、文字ベースのサイトを見てるだけで
裏側がほんのり温まる(-_-#)。
2回も同じ携帯を買わせて
ホント、どうなってんだ?(笑)
今度、新機種を買った時に、
対価に見合わないことが起きたら、
SoftBankなどにMNPするつもりです。
- 重視項目
- メール
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2014年7月12日 22:04 [736146-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
ワンプッシュオープンのボタンが関係しているのでは? |
kevinokko2さんが書かれているように、私も先日ヒンジが壊れました。
ただ、かといって「ワンプッシュオープン」は使っていません。
機種変して半年、保証期間だったので保証書を持ち今日ドコモショップに持っていって、
保証書を見せながら、落としたりせず普通の使い方をしていたことを
説明して無償で修理対応できるのか聞いたところ、受付の女性は
おそらく言うように普通の使い方をしていたんだろうとは思うけれど、
ヒンジのところが割れているから有償でカバーの交換を有償(5000円程度)
しなければならないと言われました。
全く納得できません。
第一、ヒンジのところに加圧して壊すってどういうシチュエーションなのか
逆に教えて欲しいし(携帯を半分開いて山の状態にしてモノを乗せる?)
加圧したら他のところもヒビが入ったり、壊れるときは音が鳴るはず。
壊したのを隠して修理に持って言ったのではありません。
急にとあるときに壊れたのです。
耐久性が無いから壊れたのではないかと思っています。
耐久性がゼロになる(壊れる)タイミングは分かるはずがありません。
折りたたみ型の携帯はパカパカ開けるのは当たり前で、その耐久性が
当然担保されていなければいけないはず。
ゆえにヒンジはヒンジであれば良いはずなのに、ボタンの機能をつければ
ヒンジの機能というかパフォーマンスは当然下がるのではないでしょうか。
受付の人はそういうヒンジが元々弱いという情報がメーカーに上がっていれば
話は別(無償修理?)と言っていましたが、数年使っていた前の機種(P-09A)でも
そんなことは全く無かったのに、ユーザ側にその責任(費用を負担させる)ことは
納得できません。
仮に修理したとしても、またそのリスクを抱えて使うのは納得いきません。
メーカーのサポート、消費者センターに確認したいと思います。
- 重視項目
- その他
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ)携帯電話
- 1件
- 0件
2014年7月9日 16:52 [735087-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
プッシュボタンで開く機能は便利なのですが、耐久性に問題有り。ボタンの所のヒンジが壊れました。
特に手荒なことはしていないのですが、使用後に閉じようとしたら閉じない!よくみたら、片方のヒンジが割れていました。ここが壊れると開きっぱなしになってしまい、電源もついたままです。何より閉じないのではいつもの胸ポケットに入れられない。急いでDOCOMOショップに行ったのですが、修理代が5000円以上かかるとのことで、SIM交換で以前の機種を再利用することにしました。
DOCOMOによると「そのような不具合報告はない」ということですが構造上もっとも力のかかるところであり、そこがバネの力で何度も力がかかって壊れるのは必然と思われます。そのため修理代金をかけて直しても再び壊れてしまうのでは、との懸念から修理するのをやめました。
そのようなわけで、満足度の評価は「1」です。
- 重視項目
- メール
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月8日 15:53 [724068-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
前機種N−05Cのあまりのもっさりさから機種変更を決意。
スライドの使い勝手の悪さ、誤動作、ボタンの小ささ、もっさり動作から卒業でき、ストレス解消。
・デザイン:洗練されていて良し。
・携帯性 :ポケットにいれていても誤動作せず良し。
・ボタン操作:N−05Cから比べると夢のよう。
・文字変換:N−05Cに軍配。
・レスポンス:多少反応がわるいところもあるがN−05Cと比べれば快適。
・メニュー:若干使いづらいが、苦にならず。
・画面表示:屋外モードで外でも快適。
・通話音質:普通。
・呼出音・音楽:N−05Cと比べれば、大きく聞き取り易い、音楽は、使っていない。
・バッテリー:N−05Cに軍配、ちょっと消費が早い
・満足度:総評して良い買い物だったと思います。
N−05C余りの出来の悪さにPに戻して大正解です。
- 重視項目
- 通話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月28日 21:27 [712179-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
電話嫌いもあるが、今まで携帯無しで大きな問題は無かった。しかし、最近旅先で車が動かなくなり、公衆電話が近くに無くて非常に困った。このため、緊急用として購入を決意。諸般事情でドコモショップで購入。割引対象機種が少なく、その中で当機を選択。メールやブラウザーは不要。高齢の私には、携帯やスマホの小さな画面と文字では使いにくい。
【デザイン】表側の見た感じがよい。ただ裏側が少々チープな感じ。
【携帯性】厚さは薄い方だが、縦に長い。持ち慣れていないので、気にはなる。
【操作性】応答が速く、ボタンも押しやすい。また、操作方法も慣れると使いやすい。
特別ボタン(3個)それぞれに機能を割り当てられる、マルチワンタッチ機能が非常に良い。緊急連絡先を登録しておけば、簡単に電話がかけられる。
通常は電源オフ予定なので、オンするのに約30秒かかるのが少々難。スリープ機能が欲しい。もちろん常時オンの普通の人には問題無いが。
【文字変換】使用頻度は低いと思うが、慣れれば特に問題なし。
【レスポンス】非常に早く快適。
【画面表示】表示が綺麗です。文字サイズに「特大」が有るのが非常に良い。これが当機選定理由の一つ。
【撮影画質】メモ写真機能は高齢者には必須。問題無い画質。
【総評】
高齢の当方希望は、電話が簡単にかけられ、メモ写真が写せる、できれば、メモ録音ができ、ワンセグも見られる。とりあえず、この全てを満足できており良い機種と思う。
もう少し、小型になり、文字表示も「特々大」があれば良いのだが。メモ録音がワンタッチでできる機能も欲しい。それから、ワンタッチオープンのせいか、折り目のところが少々グラグラしているような感じ。耐久性が少々不安。扱いは丁寧にする必要があるかな。値段ももう少し安くを希望。
- 重視項目
- 通話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 19:57 [711598-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
鏡面がカッコいいですが、質感がない?
【携帯性】
縦に長いので小さいポケットに入れておくと落ちます。
【ボタン操作】
F-06Dのほうがいいような?
【文字変換】
いたって普通です。
【レスポンス】
早いです。
【メニュー】
バリエーションがもう少しあってもよかった
【画面表示】
壁紙が納得いかず
【通話音質】
普通...
【呼出音・音楽】
納得いかず
【バッテリー】
いいです
【総評】
音とかにこだわらないなら十分です!
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月26日 01:15 [711404-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
P705iμとの比較になります。スマホは使っていませんので、携帯としての評価です。
プッシュオープンが使い慣れていたので、今回もパナにしました。
まずひとこと言わせてください。
こちらのレビューで「赤外線 受信しかできない」とあったので、不可解に思いつつ、諦めて購入しましたが、購入後、送信機能があることを確認しました。
メーカーサイトにも「通信」とあります。レビューの記載はじゅうぶん気を付けていただきたいです。
【デザイン】ややプラスチッキーですが、許せる範囲です。
【携帯性】購入前は厚さが気になりましたが、今は慣れたせいか気になりません。
【操作性】快適です。
【文字変換】前モデルに比べるとはるかに快適です。進化を感じます。
【レスポンス】十分です。
【画面表示】画面が広く綺麗です。
【撮影画質】十分合格点です。
【総評】携帯回帰をお考えの方にはお勧めできると思います。
- 重視項目
- ネット
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 00:27 [707421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
以前はスマートフォン(N-05D)を使っておりました。しかしそのあまりの電池の持ちの悪さと不安定さにうんざりし、「次は絶対にガラケーにしよう」と、使用半ばで強く心に誓いました。そして2年契約が切れた今年の春にこの機種を購入しました。
【デザイン】
ワンプッシュオープンは非常に便利です。最初は電池容量の大きいN-01Fにしようかとも考えましたが、N-01Fにはワンプッシュオープンがついていないので選択肢からは外れました。結果的にこっちにして良かったと思います。
【携帯性】
昨今のスマホは大画面化が進んで、ポケットに入れにくいものも出てきましたが、その点この機種はポケットにも余裕で入る大きさです。携帯性は満点でしょう。
【ボタン操作】
特に押しにくいことなどはありません。スマホからの機種変(しかもスマホの時はQWERTYキーボードで文字入力をしていた)なので、文字入力の方式が変わってしまったのが面倒ですが、いずれ慣れるでしょう。
【文字変換】
前述の通りスマホからの機種変なので少し面倒ですが、変換候補に目的の漢字などが出てこないことは殆ど無いです。実用範囲かと。
【レスポンス】
(ガラケーの平均的なレスポンスが分かる人には)問題ありません。むしろいままでのスマホのフリーズ地獄に比べれば快適なぐらいです。
【メニュー】
もう少し自分でいじれるようになると面白いかも。マルチワンタッチボタンで必要な機能をすぐに呼び出せるのは良いです(あまり使ってませんが…)。
【画面表示】
屋外モードで外でも見やすいです。文字も見やすいのでGood。
【通話音質】
聴きやすいですし、途切れにくいです。やはり通話のしやすさではガラケーに軍配が上がります。
【呼出音・音楽】
常にマナーモードで使っているので無評価。
【バッテリー】
感動的なまでに長持ちします。(使い方にもよりますが)下手すると一週間ぐらい持ちます。スマホの時に毎日充電していたのが嘘のようです。ちなみに本体・バッテリー共に中国製です(だからどうしたとも言えますが)。
【総評】
そもそもSNSの類は全くしない人なので、電池の持ちを一番に考えてこの機種にしましたが、この選択は間違っていなかったと思います。ワンプッシュオープンやマルチワンタッチボタンなど便利な機能もついていて、日本独自の進化を遂げてきたガラケーも悪くないなと、改めて認識しました。最大の問題はブラウジングがしづらくなったことですが、そこはタブレット(SIM内蔵モデル)を買うなり、タブレット(Wi-Fiモデル)+ポケットWi-Fiを導入するなりして対処したいと思います。
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
