
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 12:06 [1083769-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
TranscendのTS64GUSDU3は、正常に認識され、File Managerで読み書きできた。
しかし、SANDISKのSDSQXCG-064G-GN6MA(FAT32形式)を挿入したが認識されなかった。
Xperia Z5 Premiumでは、問題なく認識され、読み書きも可能だった。
どうも、WG-C20とSANDISKのmicroSDとの相性は、良くないようだ。
SANDISK Extreme /Extreme PLUSとの相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580933/SortID=18984112/
Xperia Z5 PremiumとWG-C20をWi-Fi接続(リンク速度150Mbps)して、動画ファイル約530MBを書き込んで見たところ、最大2.5MB/s、平均1.8MB/s程度のスループットとなった。ネットワークスループットは、余り満足の状態ではないが、動画の視聴やコミック(PDF、zip、jpg)の閲覧は問題なく利用可能だった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月4日 21:33 [713661-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本機とXperiaZ1f(SO-02F)との大きさの比較 |
側面(電源ボタンとSDカードスロット) |
側面(USB端子) |
本機を利用している機器は以下の通りです。
スマートフォン:XperiaZ1f(SO-02F)
ミュージックプレーヤー:NW-F887
【デザイン】
SONYのロゴがある本体表面は、ラバーコーティングされていますが、裏面はプラスティック剥き出しです。手抜き感があります。本体の色合いも、明るい場所ではパープルというより、青っぽいです。ボタンは電源ボタンのみでシンプルです。
薄いですが、思ったより本体が大きいです。
【機能性】
Sonyアプリ「FileManager」で、本機のSDカードやUSB機器などから写真や音楽、動画、ドキュメントなどの閲覧ができます。
現在、主な使用用途はXperiaZ1f(SO-02F)保存の写真のバックアップや音楽、動画再生に使用しています。
SDカードはTDK(T-SDHC32GB10)とトランセント(TS32GSDHC10)は問題なく使えました。USB端子にUSBメモリー(USM16GR)を接続しましたが、問題なく認識しました。しかし、ポータブルHDDのバッファロー(HD-PF500U2)は認識されませんでした。仮にポータブルHDDを認識したとして、充電しながらUSB機器は使えないため、使用中にバッテリー切れになった時は、ポータブルHDDの故障が心配です。
【使いやすさ】
offモードからwi-fiモードの切り替えは電源ボタン長押し、wi-fiモードから供給電源モードは電源ボタン短押しなど、切り替えが操作が分かりづらいです。
バッテリーランプや供給ランプ、無線LANランプ、ACCESSランプなど、点灯、点滅、消灯の状態で表示される為、直観的ではなく分かりづらいです。以前、SONY製のモバイルバッテリー(CP-F10LSAVP)を購入しましたが、やはり同じ様にランプによる表示でした。状態を分かりやすくする為、白黒の液晶で表示して貰いたかった。
Sonyアプリ「FileManager」の「音楽を聴く」「ビデオを見る」内がフォルダ単位で見られないのが残念です。「フォルダを探す」で音楽、ビデオのファイルをフォルダ単位で見ることができます。
【安定性】
SDカードに保存している動画や音楽など安定して動作しています。
【総評】
とても使いづらいと言う印象が大きいです。さらに使用用途が微妙です。nasneから番組持ち出して再生できることはいいと思います。しかし、ソニー製SeeQVault microSDカードの価格が高いですね。あと、思ったよりバッテリーの減りが早いですね。特に動画再生時は…。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 03:19 [661220-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
到着して設定画面で色々と設定して使ってみようと思いましたが・・・
本体のIPアドレスを変更できる箇所があるのですがそこを変更したらつながらず。
デフォルトでは 192.168.41.1 となっています。
これを 192.168.1.100 と設定し、設定後のIPアドレスをブラウザに入力して設定画面に入ろうとしたが入れず。
再起動などを繰り返しても入れず初期化してデフォのまま使うことにしましたが・・・
コンセプトに惹かれて購入しましたが現実はIPアドレスの設定すらまともに出来ないファームウェアのポンコツ製品でした。
しばらくは使ってみますが近いうちに売り払うことになりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(その他ネットワーク機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
