Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
WiMAX 2+&4G LTE対応のモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2013年 9月30日

よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 22:43 [969780-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
あちこちでレビューを確認して、トライWiMAXで電波状況も確認して、問題無かったので契約。2年近く問題無かったが、WX02への契約を勧められ変更したとたん、電波が繋がらない状況に。
お客様サポートセンターに問合せたが、一次オペレーターでは話にならず、上席を引っ張り出させてようやく基地局のメンテナンス。少しは回復したものの、使いたい時に使えない。解約しようとしたら、2万円の違約金がかかるとの説明。
こちらの都合で解約するなら違約金は当然だが、本来のサービスを受けられていないのに払えと!あり得ない対応に、またまた上席と交渉中です。
2016/11/03追記
正直、お話しになりません。消費者センターに連絡します。カーテンレールなどにぶら下げて下さい、だって(怒)充電どうするの、って聞いたら、満充電の状態で吊るして下さい、だって。電池切れたときはどうすんだ(ノ-_-)ノ~┻━┻
契約更新までは、普通に使えたって、いってるだろうが(*`Д´)ノ!!!
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月15日 18:13 [846569-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
mineoのSIMを挿してLTE/WiMAX2+ルータとして不便なく使えてます。
au版2台を保有、家族のau契約スマホ(通話+LTE/IS NET, パケット定額なし)と組み合わせて運用しています。au家族間通話無料とauメールを維持しながらデータ通信料を抑えることができて、助かってます。端末はオークションで新品同様品を入手、運用歴4ヶ月です。
<常用している設定>
ファームウェア : 11.232.03.10.824 最新版
プロファイル : mineo (mineo公式記載)
通信モード : ハイスピードプラスエリア
Wi-Fi : 802.11b/g, 最大接続台数 1〜2
<通信エリア>
au LTE 800MHz(人口カバー率99%超)と 1.5GHz、WiMAX2+ 2.5GHzに対応、エリアに不満は感じません。
<安定性>
自宅が微妙な場所でLTEとWiMAX2+を行き来しますが、通信は途切れません。Wi-Fiは弱め、子機と快適に通信できる距離は5mくらいでしょうか。自宅据え置き利用には不向きかと思います。あと、この機種に限りませんが、Wi-Fiの802.11nは不安定になり易い印象です。
<通信速度>
混雑時を避けて行った過去12回の計測では、Ping 40〜90ms, Down 5〜19Mbps, Up 2〜8Mbpsでした。実用上不便は感じませんが、速くはないですね。手持ちのスマホFJL22に直接mineoのSIMを挿した場合と比較すると、対応バンドの違いから来る差でしょうか、LTE接続はDownが遅く、WiMAX2+接続はUpが遅い傾向があります。あと、Wi-Fi-最大接続台数は必要最小限に設定してます。
<電池持ち>
普通に使う分には充分持ちます。先日の遠出では、15時間連続電源on(WAN/Wi-Fi常時on, 通信量250MB)でも持ちました。
<その他>
電源投入から約5秒で通信可能、クイック起動が便利です。ファームウェアのアップデートは、Wi-Fiスポット接続を利用すればmineo回線のデータ通信容量を使わずに済みます。
mineoで使うなら、この機種は悪くない選択だと思います。
【2016.08.15 追記】
au LTE/VoLTE従量プランの新規受付は2015.11.16で終了しました。詳しくは下記ニュースリリースをご参照ください。
KDDI : 4G LTE 従量制データ通信 新規受付終了
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2015/09/30/1386.html
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月13日 03:39 [952221-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
借りたSpeed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]と比較してみます。
【デザイン】
角ばっているので、持ちやすいですし、バッグのポケットにすっぽり収まるので丸い端末の様にコロコロと転がる事もありません。
ストラップホールがあるので、ストラップを付けて紛失防止にも役立つので、どこに置いたかもわからなくなりませんし、見た目もスッキリしていて持った時にすぐに電源ボタンに指が触れるのでとても触りやすいです。質感はちょっと安っぽい感じはしますが、普通の方は許容範囲内だと思います。
W01も角ばっているので、転がったりする事はありませんが、横に長く持つにもカメラの様な感じになってしまいます。持ちやすさはHWD14の方が良いですが、デザイン性はW01の方が近代的な感じでメニュー画面も大きく見やすさなども良いです。
【設定の簡単さ】
メニュー画面にすぐ設定のボタンがあり、すぐに自身が設定したい項目が見つけられるので、とても簡単です。
詳細設定をするときはPC側でアクセスしてあげなければならないのが難点になるのかと思います。ただスマートフォンで繋いで使用する方にはちょっと厳しい条件なのかとは思いますが、モバイルルーターを使用する方であればそこら辺の操作も簡単に出来るでしょう。
【受信感度】
端末自体が古いので、感度はあまり良くありません。別端末を借りてテストをしてみたところ倍近く速度が違いました。
WiMAXで速度を求めるのであれば別端末の方がいいと思います。速度安定性も他の端末と比べると頭一つ以上違うので、特段いいわけでもありません。
HWD14とW01を室内同じ場所でスピードテストをしてみたところ平均6Mbpsほど差が出ました。一応どちらも速度制限はありません。
【機能性】
ホテルや飲食店などに飛んでいるWi-Fiを拾ってHDW14からスマートフォンやPCに繋げる事が出来るので、その点は良いのではないかと思います。どの端末でも大体出来ますが・・・
そこまで機能の面でもいいものはありませんが、モバイルバッテリーとして本体の2000mA残り20%までを供給を出来るので、緊急用のバッテリーとして持てるのはいいのかと思います。
【サイズ】
縦10cm 横6.2cmなので大きくも無ければ小さくも無く持ちやすい大きさです。W01は横長なので、HWDに比べると持ちづらくはありますが、カードの様なサイズなのでどこにでも入れられる分には良いと思います。
【総評】
持ちやすく操作性や画面構成の見やすさなどはすぐ使うメニューが4つ並んで表示されているので、HWD14の方が見やすく良いですが、肝心の感度はW01の圧勝な感じです。
W01はホームや設定画面が一方にしかスライド出来ないので、ちょいちょいいじらなければならずちょっと不便な感じはしますが、肝心なのは速度が安定して良く出ている事なので、W01が新しい分そちらのほうが良いです。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月20日 18:13 [906552-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 2 |
2年契約期間使ってのレビューです。
使い始めや、電波状況の良い場所ではそれなりに感度も良かったし、動作も悪くなかったのでわりと納得して使ってたんですが、2年契約が終わって自動更新したと思ったら突然通信が不安定になって電波環境等は関係無しに繋がったり切れたりの繰り返しで本当にうんざりしています。
そしてそれをKTWIMAX 側に伝えたところお茶を濁しながら機種変更の案内を送ってくる始末。
結局UQ コミュニケーションズの主導なのかは分かりませんが光回線の代わりになんてなりませんし、契約者が増えたからとこれまでいた契約者の通信を制限、しまいにはさっさと機種変更しろとでもいうかのように2年きっかりで通信が不安定になる。
あり得ません。解約します。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2016年2月20日 15:14 [906458-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
圏外で使えません。
引っ越す前の神奈川県相模原市では問題なく使っていました。
今ではただのゴミです。本当に。これに毎月4000払ってて捨てるのに解約金掛かるというのが只々憎たらしい。
もっと早く圏外に気付けばよかった。
解約金同じなら早い方が傷が浅く済みますからね。
といって気になってサポートに電話してみたら、家の中でも場所によって感度が変わることを聞き、試すとなんとか使えました。
いやー、無知で文句を言ってはいけません。
まさか、二階の冷蔵庫の上がスポットだったとは。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 01:11 [902134-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
すぐ途切れる(2、3時間毎)。無茶苦茶遅い(4mb程度)。ADSLの方がまだよい。UQのサポートも解決に至らず話にならない(交換や、契約の見直しなどなく、チャンネルの切り替えをちまちまいじるだけのごまかし対応)。我慢して契約終了したのでモバイルは金輪際やめて光回線にします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月25日 14:35 [861140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
可もなく、不可もなく。
ただ、買って1年経たないうちに落としてしまい液晶が割れてしまいました。
【設定の簡単さ】
設定は簡単です。とても。
【受信感度】
悪いです。
【機能性】
可もなく、不可もなく。
【サイズ】
折り畳み携帯より少し小さい程度。
ポケットに入れていると存在感があります。
【総評】
以前のソフトバンク101slだったかな?から乗り換え。
とにかく、この101slが曲者だったため、こちらの機種にはおおむね満足していました。
詳しくはブログでレビューを載せていますので、
参考にしてください。
http://30saidepckaitai.seesaa.net/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月4日 17:29 [830371-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
全部4G LTE用端末です!WAIMAXじゃありませんauです |
バッテリの劣化は左程気になりません。
しかし、電波が届かない田舎にはWAIMAXもWAIMAX+2も無関係です。
なんの恩恵もない。住んでいるエリアでは220Mbpsとか110Mbpsなんて入りません。実際にデータ通信を使いだせるようになったのは7GB制限付の4G LTEのみです。手持ちで持っている端末はHWD14とNAD11とauスマホのテザリングですが、スマホのテザリングは電話がかかったら切れるのでHWD14をメインに利用しています。
7GBの制限になったらNAD11のSIMをHWD14に付け替えて4G LTEで通信して、それも使い果たしたら最後にスマホでテザリングという手段で利用してます。仕事で転勤が多いので仕方なく利用してるって感じです。田舎の人は素よりWAIMAXもソフトバンクもドコモも、Yモバイルも利用しませんね。ネットは自宅の無線LANか有線LANがメイン。
本当に儲かろうと思うなら220Mbps電波よりも地方に普通の40Mbpsでかまわないから電波の範囲を広めるべきです。
同じ金額を払っているのに一方は4G LTEで加入から制限付、一方は220Mbpsで使い放題のサービスがある。これってどうなの?WAIMAXって素晴らしいのかなぁ?
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月26日 06:57 [827910-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
すでにWi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11へのりかえていますが、2015.05.01現在の最新ファームウェアでのHWD14とNAD11とでのWiMAX2+エリアでの比較をからめて書きます。
【デザイン】
角などがすぐ傷みそうなプラスチック素材です。
【設定の簡単さ】
これは間違いなくHWD14のが使いやすいですね。タッチパネル操作は直感的でいいです。
【受信感度】
WiMAX2+/WiMAXの電波の掴み、Wi-Fiの感度ともに圧倒的にNAD11ですね。NAD11で下り15Mbps平均くらいでる場所で、HWD14だと1Mbps出るか出ないかにまで落ちます。
周囲との電波干渉に弱いのか何か知りませんが、WiMAX2+で電界4本立っていても動画はおろかweb閲覧も満足に出来ない時も多いのは困ります。
※NAD11も2.4GHz帯固定にして比較。NAD11を5GHz帯オンにして11acで繋ぐと更に動画などで体感スピードに差がありました。
【機能性】
スマートフォンからHUAWEIアプリである程度管理出来るようですが、何故か常駐して電池を諸々費やす仕様なのがいただけません。
NECの管理アプリのが安心感もあり、わかりやすいです。
【サイズ】
邪魔になるサイズですね…しかも、カバンに入れて持ち出しても感度が元々悪いので通信がまともに出来ず本当にイラつく…。
【総評】
設定の分かりやすさと電池保ちの良さは魅力です。
1日電源入れたままにしても40%は残っているくらいなので、NAD11のように使わない時は電源を切るようなこまめな電池管理をしないで済みます。
が、本来の用途である通信が良くないのです。
初期設定の分かりやすさとは反比例しますが快適な通信ができるようにするにはブラウザで管理メニューに入り、出力レベルや通信環境全般を細かくチューニングする必要があります。
(それでもNAD11と比べて良くない)
au系MVNOのmineoで動作するルーターとしての価値が見出されている端末のようですが、候補に入れるにはよくよくレビューを見ていただくことをおすすめします。
(個人的には二度と使いたくない)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月19日 01:53 [816600-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
高層マンションの住人なのでお試しで借りてみました。
結論、WiMAX2の地域ですがWiMAXとWiMAX2を行ったり来たりで安定しません。
外だと安心。
これだと無理ですね。
WiMAXが入りが悪かった実家はWiMAX巻き取られ、WiMAX2地域ですが全く入りません。
LTEモードにすると入りが悪いと元に戻ることはありません。
ずーっとLTEです。
なので、実家も自宅もLTEです。
これなら他社のモバイルルーターを持った方がましです。
だから、さようならWiMAXです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月12日 19:38 [814887-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
WIMAX加入時に無料で付いてきた。通信傍受の悪名高い中華メーカーだったので抵抗があったのだが、個人使用の為だし決済とかに使わなければ良いと妥協した。
まず、電波の感度が悪い。さらにWIFIの出力が低い。動作が不安定で再起動することが多い。電池の発熱が酷い。電池の劣化が酷く、電源を切っても半日で起動しなくなる。といった具合。電源ボタンを押しても無反応なことが多々ある。
シャットダウンしてそこまで電力を消費するのは、もしかしてなどと思ってしまう。
ともかく、良し悪し以前に製品として欠陥品。
UQ WIMAXはこの中華メーカーとNECのみで選択肢が少ないのが難点。電源が長持ちして無印のWIMAXとWIMAX2+が切り替え出来る中華(台湾除く)以外のラインナップが欲しい。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月21日 23:02 [674996-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
【解約後、利用方法を再考】
11月に解約するも、ヤフオクに出すヒマもなく、まだ手元に。
SOL26用にmineoを契約したので、実験しました。(契約期間は宮城、現在は群馬で利用)
プロファイル設定はmacからログインし簡単に接続完了。
気になる速度ですが、macにUSB接続にて、USENではLTE、Wimax2供に5Gbps付近。
が、xperia tabletにてRBBで測定すると40〜50Mbpsあたりを記録。
宮城では8Mbpsあたりだったのが、群馬では50Mbpsとは!!
使い放題としてでなく、格安sim用のモバイルルーターとして利用価値はありそうな印象を受けました。
現在は、mineo、UQmobile共にWimax2対応なので、利用用途にマッチすれば、本家で高い月額を払うより良いかと思います。
格安simは、従来のWimaxには対応してませんので、お間違えなく。
【更新月、そして解約】
これまで、いろいろと改善を期待して利用してきましたが、納得のいく改善がなかったので解約となりました。
・良かった点
Wimax、Wimax2、au4GLTEが利用出来る
・不満な点
Wimax、Wimax2のスループットの不安定さ(高速道路上、建物内)
本体の発熱、電源が入らないなどの不具合とファームによる対策(もうファーム更新ないのかな?)
機種変ができない(下取りでもいいから、安価に最新機種への変更があれば継続も考えたけど・・)
BluethoothとWi-Fiが干渉してしまい不安定、スループット低下(できればNAD11のように11aなど5Ghz帯で送信できるようにしてほしかった)
やはりWimaxの周波数特性上、建物内に回り込めないため不安定さが目立ち、LTEがなければまともに使えませんでした。
やはり日本全国で使うにはLTEの周波数が安定していることを実感させてくれた機種でもありました。
現在はY!mobileの305ZTですが、LTEの安定通信で快適です。
〜総評〜
やはり電波は掴めなければ使えないし、エリアが狭ければモバイルルーター意味をなさない
【9ヶ月くらい使っての感想】
ここまでファームウェア更新などありましたが、根本的には良くなってません。
個体差はあると思いますが、自分の利用機器の不具合を載せておきます。
・電源が入らなかったり、再起動を選択したのにそのまま電源OFFになる。
電源が入らないのが一番困ります。日常的にMacBookAir持っているのでUSB接続して回避してますが、プログラムのバグと思われます。
・Wi-FiやBluetoothの干渉に弱く、チャンネル設定も設定ツールからしか変更できない。
Wi-Fiはまだ良いですが、Bluetoothヘッドフォンなど利用していると8Mくらいから一気に1Mくらいまでスループットが落ちてしまいます。
無線チャンネルがタッチパネルから変更できたらなと、しきりに感じます。
最近やっと、仙台でもWimax2が利用できるようになったとはいえ、安定性はまだまだです。
オフィス内だと電波干渉要因が多いので、LAN側は5GHzとBluetoothをデフォルトで使えるようにしてほしいなと思います。
新機種2機種出たものの、個人的には納得できる内容ではないので、一度解約しようかな〜
------------------------------------------------------------------------↓(初回レビュー)
【デザイン】他のディスプレイルーターと比較してシンプル、地味なデザイン。
【設定の簡単さ】設定自体は難しくありません。ディスプレイ項目などのカスタマイズ、拡張性がファームアップデートで増えると良いかも。
【受信感度】言わずと、悪いです。トライブリッドのためとは言え、Wimax感度の悪さには閉口。宮城県仙台市内の屋外、クルマでの移動中もスループット低く動画再生とかは少々難があります。
Wimax2エリア化になるまでWimaxでバリバリ使おうと思っていたのに、エリア内でさえ圏外にはならないがアンテナ無し。LTEに頼らざるを得ない状況です。
【機能性】LTEが使えるように設計したのは良いのですが、感度が悪いだけに残念な機種になったのは否めません。
【サイズ】トライブリッドのため、厚さは仕方ないと思います。感度が良ければ、このサイズでも我慢できます。
【総評】初物なので、問題が多い機種なのは確かです。これは仕方ないと思います。
ただ肝心なのは、ユーザーからのフィードバックを生かすかどうかです。
ファームアップでは劇的な改善は期待できませんが、新しいWimax2ルーターが出るまでは、ひとまず利用し続けようと思います。
参考になった15人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 2件
2015年3月21日 11:59 [807557-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
大きさ重さデザイン設定のわかりやすさは問題なし。
机に置いて使うとすぐに熱くなります。
私は携帯ストラップをつけ吊るして全面が外気に触れるようにしています。
すごく熱いので電源オンの状態でポケットやかばんに入れて持ち運ぶ勇気はありません。
WiMAX2+で使用中は頻繁に再起動がかかります。
ひどいときは20〜30秒毎に再起動を何度も繰り返します。
勝手に再起動は一日に数十回なります。
また再起動しないでそのまま電源がオフになることがあります。
その場合は電源ボタンを押してもなかなか電源が入りません。
一日に数度電源が落ちます。
いろいろ試した結果 WiMAX2+を使わなければ電源関係のトラブルが起きないことに気づきました。
ノーリミットモードでWiMAXだけを使うようにすれば良いのです。
しかし2+を使いたいから契約したのにエリア内で使えないとは納得できませんね。
機種の交換は不可ということで、違約金を払って解約するしかないようです。
不良品ですね。
最悪です。
無料でお金をあげる(キャッシュバック)といわれても絶対に契約してはダメです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 20:48 [805793-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
auのADSL終了に伴い、こちらに変えました。自宅での固定回線用です。
評価はルーターではなく、WiMAX2+に対してです。
モバイル回線は屋内では電波が劣化するのと、不安定な状況が心配されましたので詳しく確認しましたが、大丈夫との事。
しかし、心配は的中。最も繋がりやすい場所に置いてあるのですが、ものすごい不安定です。ちょくちょく回線が落ち、繋がらなくなります。
10M以上の速度で調子よく繋がっている状態から、突然不安定になり落ちることも度々。
不安定になると、速度は1Mどころか、0.2〜0.3Mまで低下します。
YahooのTOPページを開くのに数十秒かかる感じです。
ルーターとしても電波の飛びが悪いので、壁1枚、ドア1枚離れると速度が著しく低下します。
また、仕様では10台まで同時につなげられるとありますが、否。
2台以上繋げると、回線速度が著しく低下し、とても快適に使える状態ではありません。
某大型電気店の店員によると、今後、加入者が増加すれば、ますます不安定になるとの事です。
タブレット等と併せて持ち歩くような使い方の方には適していると思いますが、屋内での使用や、PCとスマホなど複数合わせて使用する方にはお勧めできません。
もちろん、地域によって状態は異なるのでしょうが、契約してから使えない事に気づいても違約金を払って解約するか2年間使い続けるかになります。
加入前に十分な調査をされる事をお勧めします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2015年1月21日 01:34 [790138-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
良いと思います。
【設定の簡単さ】
簡単でした。
【受信感度】
不安定。以前はWM3500Rを使っていましたが、電波を捕まえていたところで使えなかったり、受信のアンテナ表示が明らか悪くなりました。
【サイズ】
こんなものでしょう。
【総評】
・充電できなくなる
・スマホと突然つながらなくなる
1・さっきまで使えていたのに繋がらなくなり、パスワードを要求される。
パスワードを入力してもはじく。初期化したら治った
2・設定していないのに勝手にSleepしてしまう
3・いきなり繋がらなくなったと思ったら、突然繋がりだす
4・パケ詰まりがひどい
5・電波を探しに行かない(トンネルから出た後など)
6・そもそも受信感度が悪い
ファーウェイはダメでしょ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
