FDR-AX1 レビュー・評価

2013年11月 8日 発売

FDR-AX1

4K/60p撮影が可能な4Kビデオカメラ

FDR-AX1 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素 FDR-AX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1の店頭購入
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

  • FDR-AX1の価格比較
  • FDR-AX1の店頭購入
  • FDR-AX1のスペック・仕様
  • FDR-AX1の純正オプション
  • FDR-AX1のレビュー
  • FDR-AX1のクチコミ
  • FDR-AX1の画像・動画
  • FDR-AX1のピックアップリスト
  • FDR-AX1のオークション

FDR-AX1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:4人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.50 4.20 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.00 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 3.75 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.00 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.00 4.32 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.50 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.75 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FDR-AX1のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kozuzさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
1件
3件
ブルーレイプレーヤー
0件
2件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性4
機能性4
バッテリー2
携帯性2
液晶3
音質4

2021年に購入…今更感はありますが、手軽に中古価格で購入できる数少ない60p4Kカメラです。

まず最初に思うことは4Kであっても映る映像が暗い印象です。
室内撮影では苦労することになるカメラだと思いました。

これまでZ5Jを使用し続けていましたが、全く明るさが違いました。
ゲインで例えると、9dbくらいの差があるように見えました。
ということはフィルター1個かかったような映像ということです。

画質はさすがに4Kということもあって繊細で、被写体が非常にシャープに映りました。
しかし…。ノイズが常につきまとうので、設定で画質を犠牲にして色荒れを減らす作業が必要になります。

この色荒れがくせ者で、2Kの時に気づかないノイズが4Kで目立ってきたという感じで、編集ソフトで明るさを上げると、それがかなりわかります。Z5Jの時ではあまり出ないです。

出荷時のデフォルトなのかシャッターがなぜか100になっています。
これを60にすれば多少は明るさが改善します。

操作性はZ5Jに大変似ています。
自動ズームの挙動も、リング操作の感覚も近いので、それらをお使いの方には問題なく移行できるように思いました。

後、バッテリーが持ちません…。1時間〜1時間30分以内にNP970が空になります。
この消費は2Kモードでも変わりません。
この時、カメラから警告音がピーピーなりますが消す方法がわかりません。

感想としましては、外での撮影はおそらく全く問題ないです。
夜景を撮影したりしようとすると、フィルター1個分明るさがないので、今どきのカメラと比べるとかなり不満がでます。
これからこのカメラを購入しようとお考えの方は、もしも業務機等をお持ちであれば、フィルターを1つ入れると、このカメラの明るさの参考になると思います。

また何かしらわかれば追記していきたいと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

樹獺さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
2件
マザーボード
0件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質2
操作性4
機能性4
バッテリー1
携帯性1
液晶4
音質3

 数回AVCHDフォーマットで使用してみました.FDR-AX2000よりは画質はよいと思いますが,やや暗い屋内での演奏会の撮影では,HVR-V1J・Z7Jの方が明るく撮影できます.また,消費電力が高いので,2時間を超えるような長時間撮影するならACアダプターの使用をお勧めします.
 ただし,バッテリーチャージャyー・F970バッテリー・ACアダプター・Vegas Pro 12 EDITが付属している点では,お買い得だと思います.
 近いうちに,XAVC Sフォーマットを試してみたいと考えています.

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

調整信号。さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
機能性4
バッテリー4
携帯性3
液晶4
音質5

【デザイン】
 カメラボディのデザインは歴代のハイエンドカムコーダーを踏襲している点から、成熟されたスタイルだと感じました。


【操作性】
 これまで使ってきたビデオカメラではタッチパネルからあちこち開いて操作するのが面倒でした。しかしFDR-AX1ではピントやズーム、絞り、ND切り替え、AF切り替え、ゲイン、ホワイトバランス、シャッタースピードはカメラボディから素早く操作出来ます。
また左手の5本指がレンズやボタンへ自然と配置しやすい点はなかなか優れた操作性と思います。


【画質】※弱点をカバーする方法を見つけたので評価を4→5へ変更しました。
(1)4Kの扱い方など
 4K(3840×2160 約830万画素)で撮影した映像はフルHD(約200万画素)と比べ、緻密な描写による没入感を得られます。と言っても撮影構図が静止しているシーンのときだけで、辛口で言うと画面全体が大きく速く動く(パン・チルト操作時など)とぼやけて解像度感が失われ、感覚的にはフルHDとの差が感じられないです。
 コツとしては撮影時は速いズームやパン・チルトを避けて、超スローなズーム、パン・チルトを心掛ければ4Kのメリットを引き出せると思います。私の場合はモーションコントロール(例:SENNA Five Seconds Headなど)で超スローなチルト・パンで解決しました。
 どうしても速いパン・チルトを使う場合は60Pに切り替えて撮影する方法です。30Pと比べて滑らかにくっきりと撮れます。

(2)ノイジーな映像の対策
 購入当初に気になった点として、青空を撮影した時にノイジーというか落ち着きのない描写ですが、付属のビデオ編集ソフトVegasPro12.0で動画ファイル(撮影時:ディティール設定マイナス50)を取り込み、そのままレンダリングするとノイジーな感じが目立たなくなります。更にYouTubeにアップすると再度レンダリングされ、ノイジーな感じが無くなります。
 対策としてはディテール設定をマイナス99にするとノイジーなざわざわ感がほぼ消えます。エッジは柔らかくなりますが、細かい形などは潰れずに残ります。
詳しい検証結果はブログをご覧ください。
http://4k-movie.seesaa.net/category/23621361-1.html

(3)パープルフリンジの対策
 レンズの性能は広角・標準域では全く問題ない描写ですが、気になるのは望遠域で発生するパープルフリンジ(コントラスト差が特に大きい場所で発生しやすい紫色のフチ取り部分)です。画面中央部は発生しませんが、わずかに周辺部で発生します。
試しに絞りを変えて撮影しましたが消えません。ここであきらめようと思いましたが、Vegas Pro12.0だけで消す方法を考えました。撮影条件にもよりますが、この方法でほぼ消すことができました。
詳しい手順と解説はブログをご覧ください。
http://4k-movie.seesaa.net/category/23629799-1.html

(4)ローリングシャッター現象の対策
レンズが広角側の時は、シャッタースピードを1/125以下で使用すれば、目立つようなローリングシャッター現象は出ません。


【機能性】
アサインボタンにもう少し工夫欲しい
アサインボタン(機能割り当てボタン)が7つあるので大変便利です。でもカメラ上部にあるディスプレイボタンを割り当てできないのが残念です。録画開始直前に構図の最終確認するためオンスクリーン表示(設定情報など)をすべて消して映像だけにしています。
これをするためにいちいち上部の小さなディスプレイボタンを押すのは苦痛です。是非アサインボタンでも設定できるようにしてほしいです。


【音質】
内蔵マイクは最初”おまけ程度”と思い、高音質のICレコーダーで録音しようと考えていましたが、テストしたところ意外にも音質は良かったです。余程音のない場所でない限り内蔵マイクでも十分使えます。屋外では内蔵マイクにウィンドマフを取り付けて風ノイズ対策をしています。

【総評】
4Kの60Pまで使える一体型ビデオカメラとして、プロ機と同等の操作性と豊富な設定が使えるので、購入して良かったと思います。また無償で4K対応ビデオ編集ソフト(SONY製「VEGAS PRO 12 EDIT」)が付いてくるので満足度は高いです。



【作例】

(1)風景撮影

冬の雪原
White landscape (4K SONY FDR-AX1)
http://youtu.be/coWfLlYTXFg

海岸の日の出
Morning Mood (4K SONY FDR-AX1)
http://youtu.be/auI8iw_baIA

春の海岸
Coast of spring (4K SONY FDR-AX1)
http://youtu.be/OoQGUEqLPfU

初夏の小麦畑
Wind of wheat fields (4K SONY FDR-AX1 and Panasonic LUMIX DMC-GH4)
(※後半2カットはGH4で撮影)
http://youtu.be/aIEdrjCRvEo


(2)マクロ的撮影

パセリもこんなに大きく撮れます。
macro shot (4K SONY FDR-AX1)
http://youtu.be/zAIepsh_r5E

氷柱を幻想的なイメージで撮りました。
with imagination Red icicle (4K SONY FDR-AX1)
http://youtu.be/k8sr1f5gnx8


(3)望遠撮影

皆既月食を撮影しました。(35mmカメラ換算630mm)
Total eclipse of the moon (4K SONY FDR-AX1)
http://youtu.be/t5qu9xy37Ww



【解説ブログ】
初心者向けにFDR−AX1の解説ブログを作りました。
カメラのメニューに沿った解説やノイズやローリングシャッター現象、小絞りボケ対策、撮影方法、VegasProなどについて書いています。
http://4k-movie.seesaa.net/category/23621340-1.html

撮影シーン
その他

参考になった20人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2石レフレックスさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:632人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
441件
ビデオカメラ
3件
183件
レンズ
5件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
機能性3
バッテリー1
携帯性2
液晶3
音質3

予約して発売日に購入しました。
XQDカードを7時間分、ワイコン、バッテリーの買い増しなどしていたので総額は70万円近くになりました。
メモリーの価格はsxsに比べたら安いですが、もうちょっと方法は無かったのだろうかと思いました。

私はビデオカメラを仕事のみで使用しています。
ざっと1日触り、翌日の仕事でEX1Rのサブとしてちょっと使った程度ですが、大体は掴めたので評価させて頂きます。
まずデザインと質感ですが普通とさせていただきました。地はソニーのこのクラスのカメラと同じく
ダイキャストだと思いますがそれを覆っているプラスチックの表面処理がもうちょっとな感じがします。
HDW-730ほどとは言いませんが、EX1系くらいの質感は欲しかったです。

肝心の画質は流石でした。4kの解像力は唸らせる説得力があります。
色味も良く滲む感じもありません。ちょっとだけ気になるのは少しノイズっぽいかな。
極小素子なのでS/N比が良くないのでしょう。
現在の納品はフルHDまでで良いので、仕事上はダウンコンしてフルHDにするわけですが
ダウンコンしたフルHDは非常に緻密でありHDCAMの60iマスタと比べても解像度は互角以上に感じます。
ただし、ダイナミックレンジや感度は悪く、S/N比も少し悪い感じがあり総合的にはHDCAMマスタには及ばないです。
でもこの解像度は立派でした。ダウンコンするとEX1系の30pのような60iが手に入ります。

感度は悪いです。HDW730やEX1/EX3等のF10/2000lxと比較すると話にならないほど暗いです。
HD時代の幕開けで私もお世話になったZ1Jよりも悪く、感覚的にはZ1Jより更に1絞り以上くらい悪いかなと思います。
ただしゲインアップした時のノイズリダクションの性能が非常に優れており、
15デシベルくらいまでなら抵抗無く上げられる感じです。
ですので室内撮影は基本的に12デシベルくらいまでは使っても良いので、
照明設備が用意できない室内撮影等で、感度が悪くて撮影出来ないという事は無いかと思います。
予想どおりダイナミックレンジは狭く粘る事なく一気に飛びます。これはしょうがないですね。
撮影したデータをベガスで簡単にカットしてアップしましたので落としてみてください。
5日間ほどで自動的に消えますのでダウンロードはお急ぎください。

http://fast-uploader.com/start/6939513484186/
4kのXAVCSデータです。PCに落として保存してください。
その後、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/
に行ってPlayMemories HOMEをPCにインストールします。

そうするとXAVCファイルをPCで再生出来ます。
貴殿のモニタが4kなら4kで見れますし、2kなら自動的に2kにスケーリングされて見れます。
ベカスの詳細に60p吐き出しが見当たらなかったので30pで吐き出ししました。
そのため60pを30pに再エンコードしてありますので画質はちょっと落ちてます。

静止画もアップしておきます。
http://www.sol.dti.ne.jp/~vfp466/ax1-2.bmp
(これも適当な頃に消しますのでお早めに。上記2つのファイルは著作権を放棄しませんので、
再配布はお辞めくださいませ)

操作性ですがピンやズーム操作はZ1J/Z5J等と同じ電子タイプのピントリングです。
手で直接レンズを移動させるのでないので、ENGレンズと比べるとちょっとだけ鈍い感じがあります。
アサインボタンにホワイトの色温度調整を設定できないのは残念でした。
メニューを開かないと弄れません。これって厚木のEX1系もそうなんです。
品川のZ7Jはそれが出来ていたので重宝してました。多分同じく品川であろうAX1でもやって欲しかった。

バッテリーは持ちません。
12vにしてEX1のバッテリーを使ったほうが良かったのではないかと思うくらいに持たない。
1時間ちょっとでNP790が空になります。オールフィックス撮影でも2時間持たないと思います。

液晶は見易いですが、晴れていると見難いので3.5インチ用のカバーフードが必要ですね。
ピンのピークは掴みやすくてピン合わせは楽だと思います。
ピーキングの調整も細かくできるので良いです。
AFが馬鹿なのでマニュアルフォーカスばかり使う事になります。これはEX1系と同じですね。

手振れ補正は民生機の現在の水準からすれば悪いです。
AX2000(NX5J)のレンズを改善して搭載しているらしいですが、
私はAX2000の手振れ補正能力を体験したことあるので、その手振れ補正能力は明らかに違います。
手振れ補正のAX2000の部分はそっくり削除された模様です。
これはレンズを4k対応にする開発の段階で、AX2000並みの手振れ補正があると何か旨く行かない
設計のアレコレがあったのだろうと推測します。
EX1やZ5Jのような手振れ補正ですので、無いよりは少しマシという程度の手振れ補正です。

この手のカメラを振り回したりするような撮影はあまりしないと思いますし、
ある程度の撮影基本が理解できている人が運用すると思いますから、実際は問題ないと思います。

FX1の時にはHD規格を満たさない解像度でしたが、AX1は最初から4kフルスペックの解像度を持っています。
感度、ダイナミックレンジ、S/N比、手振れ補正、等等、不満はあるものの
4kカメラの第一目的は十分に達成していると思います。
買って後悔されることは無いと思いました。

撮影シーン
ビジネス

参考になった33人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FDR-AX1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FDR-AX1
SONY

FDR-AX1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 8日

FDR-AX1をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ビデオカメラ)

ご注意