
よく投稿するカテゴリ
2021年12月9日 15:55 [1527091-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
悪くはないと思います。
まぁ、デザイン製を求めるものじゃないので。
【機能性】
細かく、フォーカス位置を設定できます。
【使いやすさ】
とても便利だけど、カメラに付けた状態で調整できたら楽かな。
【総評】
自分で調整できるのはありがたい。
でも、最初からジャスピンならありがたいな。
調整するのはかなり面倒くさい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月1日 14:28 [1247571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
必須アイテムであることから60-600用に購入しました。
ピント調整は満足できるレベルまで調整完了したものの、今後使うことはあるのだろうか?
とりあえず新ファームが来たら活躍して頂きましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 21:25 [1172480-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
タムロンもそうですが、最近のレンズはPCにUSB接続されたドックにレンズを装着してピント調整や手振れ補正、ロック調整、ファームウェアのアップデートができます。例にもれずシグマも同等の機能があります。
シグマのHPにチュートリアル動画がアップされていますので、もしレンズドックを購入しようか迷っている方がいるのでしたら、一度拝見されることをお勧めします。接続方法や、調整方法など簡単に操作できるので、安心できると思います。
レンズドックで一番必要と感じるのがピント調整です。PCのソフト上で、指定距離のピントを+−の指定で前ピンや後ピンにして、現在のレンズのピントを調整します。今まではメーカーにレンズとカメラを送って調整してもらっていたのをPCのソフト上で自分で調整ができるのが嬉しいですね。ファームウェアもマウス操作で簡単にアップデートできます。ファームウェアのアップデートを行う事で劇的に質感がよくなったという話は沢山聞いていますので、手軽に自宅でそれが可能なのはユーザーにとってもとても有意義なことだと思います。
手振れ補正の種類なども自分好みに調整ができるので、手振れ補正がついているレンズをお持ちの方は、このドックを購入していろいろ変更や修正を行うことで劇的に写真写りが変わるかもしれませんね!
シグマのドックが使えるレンズをお持ちの方は必需品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 16:51 [1141985-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
最近中古でSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary[ニコン用]を購入したのに合わせて、今後の弄り/メンテ用に購入。
結果的には前ユーザーが期待した通りに設定を弄ってくれてて、ファームウェアも最新になってたから、現状を確認しただけで用は済んだが。
デバイスドライバや専用ソフトはSIGMAサイトからDL、Windows10 Pro 64Bit環境にて正常動作している。
【総評】
タイトルの如し。
SIGMAの対応レンズを持っていて、弄り代を持っておきたいなら持っててもいい。
特に中古で買ったレンズだと、前ユーザーがどうカスタマイズ設定してるかはカメラに繋いでも判りにくい故に、これを持っておくのは半ばMustだろう。
但し、あくまでも「SIGMA製『対応』レンズ」が手元にあっての話。それ(ら)が無いことには、これの出番はないので要注意。
【デザイン】
可も不可もなし。
レンズのマウント部に噛ませるアダプターとなるとこの形状しかない。
【機能性】
満足。
ファームバージョン確認、カスタマイズ項目の設定読み出し/書き込みが目的通りできた。
フォーカス調整は未実施。かなり手間が掛かりそうだし、いまの状態で不満を感じてないので。
【使いやすさ】
問題なし。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 15:40 [1033177-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
先日、シグマ100-400のファームアップが出ていました。
特にアップする必要も無いような内容ですが、最新ファームの方が安心できます。
これでシグマ100-400のファームアップは購入してから2回目です。
最初にカスタマイズ設定もしました。
このような変更の度にメーカーに送り返す手間が省けて助かっています。
まあ、不具合が無ければそのまま使えばいいだけなのですが、この程度の価格ですから持っていて損は無いと思います。
中古で探しても結局見つからず・・・。
急ぎでなければ、中古が出るまでじっくり待つのもありなのでしょうか。
USB DOCK対応のシグマレンズを持っている方にはあった方がいいアイテムだと思います。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 12:32 [1043187-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】無難。
【機能性】特筆する事はありません。
【使いやすさ】問題ありません。
【総評】対象レンズをお持ちならあっても困らないアイテムです。
私は100-400のカスタマイズ用に購入しましたが、一度設定してしまったら用無し感半端ありません。(笑)
いっそレンズにUSBソケットを付けろよ!と言いたい位ですね。なので満足度は低めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月2日 16:35 [1033766-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
普通だと思います。
【機能性】
パソコンでファームアップ、ピント調整出来るのが良いです。
【使いやすさ】
パソコン使える方なら問題なし。
【総評】
メーカー送付だと1週間程度使えなくなるので、ユーザーがファームアップ、ピント調整が出来るのが最大のメリットだと思いますね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 22:03 [994533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
レビューにあるようにちゃちな感じは少しありますが、撮影に使うわけではないので十分かと思います。
設定変更等の使い勝手は良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月20日 17:23 [962209-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
こういうものは、デザインは、どうでもいいと私は、思ってます。
機能性については、使いやすいですが、なにかもう少しマウント部がもう少し大きければ使いやすかったとおもいました。
使いやすさは、こんなもんでしょう。
各メーカーは、こういう道具を早く出して欲しいですね。
いちいちメーカーに送ってその間に、カメラがなくなる訳ですし・・
これからは、シグマのレンズから選ぼうかなと、フト思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月14日 13:24 [960273-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
デザインに関しては値段相応なのかなぁと。
結構ガッシリした作りなのかと思いきや、
想像よりも軽かったです。
軽いから安っぽいかとは思いませんが、
まぁこんなもんなのかなと。
【機能性】
搭載機能も何も、PCと繋げて使う製品ですから、
ちゃんとレンズを認識して、PCで調整するだけです。
【使いやすさ】
硬い。固い。
プラっぽい感じなので、レンズと取り付ける際に壊れないか心配になる。
ピッタリとくっつくからなのかわかりませんが、取り付けるのに多少力が必要です。
【総評】
元々のレンズがちゃんとしてれば、ファームウェアのアップデートと、
対応するレンズのAFなどを設定するのに使用する物なのかなと。
また、私の場合ですが、まだレンズは1本しか持っておりませんし、
そのレンズ(18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)が反応しないという…
購入後すぐにレンズを取り付けてみたのですが、
「このレンズは対応してません」と表示されます。
何度か付け替えてみたり、ソフトを入れなおしたりしましたが、
Dock側のランプが光らず、レンズを認識してくれません。
これがレンズ側の問題なのか、Dock側の問題なのか分かりませんので、
なんとも判断しかねる感じです。
これはメーカーに聞かなきゃなのか?Σ(・ε・;)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月19日 16:12 [953728-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
200mm39cm調整前 |
200mm39cm調整後 |
Nikon D5500にSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を付けて普段使っています。
風景などの撮影ではピントのズレは気にならない(分からない)
のですが、望遠端200mmで寄って簡易マクロで撮影した画像を
見るとほんの少しだけピント位置のズレを感じていました。
花などのマクロ撮影では、ほんの少しのピントズレでも気になるものです。
USB DOCKを購入して取敢えず200mmの距離39cmだけ調整してみました。
画像のように調整前は+1ぐらいのところにピントが合う後ピンでしたが、
調整後は0のところにピントが合っているのが分かります。
200mmの距離39cmだけでしたので時間は20分くらいです。
これをズーム16点全てやると結構時間はかかりますね。
USB DOCK対応のSIGMAレンズを複数持っている方は、
利用価値があるかもしれませんが、自分のように
レンズ1本ではあまりメリットはないかもしれないので
この価格では-1とさせてもらいました。
ただピント位置が調整できた満足感、達成感はありますね。
これからマクロ撮影もピントズレを気にしないでもOKです。
他の焦点距離は時間をかけてやっていこうと思ってます。
ピントテストチャートは以下のstudio9のものを使いました。
http://photo-studio9.com/af_check/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 23:45 [915925-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
問題なし
【機能性】
一期一会のチャンスを日々伺っている風景写真家にとって、1〜2週間レンズが手元からなくなるのは辛い。
そんなとき、レンズのF/W Updateが自宅でできるのは良い。
35mm F1.4 Art fw1.01では、D810にてライブビューでのAF(コントラストAF)が動作しませんでしたが、
1.02へupdateすることで正常動作するようになりました。
ピント調節は未使用なので未評価です。
【使いやすさ】
専用ソフトも特に迷うことなく使用できました。
【総評】
価格は少々高いと思いました。3000円以下が打倒なところかと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 18:54 [902375-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 21:00 [795435-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
18-35 F1.8[ニコン用]が、後ピンで使い物にならなかったので購入。
【デザイン】
まぁ、こんな物でしょう。
【機能性】
十分な機能だと思います。
これ以上の機能って、ちょっと考えられません。
【使いやすさ】
これ以上使いやすくするアイデアは、自分には思いつきません。
それでも、はっきり言って、ピント調整、面倒すぎ。
@ピントチェック用に撮影
APC に画像取り込み、等倍でチェック
Bレンズをカメラからドックに付け替え
C調整値の入力 & レンズに書き込み
Dレンズをドックからカメラに付け替え
以上を、AF が満足出来る状態になるまで繰り返します。
かなりの時間を要します。
ズームレンズの場合は、焦点距離が4種と撮影距離が4種の、
合計16パターンで調整します。
ちなみに、studio9 簡易ピント補正チャートを利用しましたが、
広角側の遠距離だと小さくなりすぎて使えず、
この部分が特に苦労しました。
http://photo-studio9.com/af_check/
【総評】
この製品自体が、悪い訳では無いのですが・・・。
こんな製品を必要としない、ピンズレ無しのレンズを販売して欲しいです。
元々、ピンズレが(少)なければ、こんな製品、不要と思いますので。
次に使用するまでに時間的に余裕があれば、自分で調整せずに、
ボディと共にレンズをシグマにピント調整に出す方が良さそうな気がします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
