JY‐HM70
- より安定した撮影を可能にするショルダースタイルのハイビジョンメモリームービー。高精細かつ高感度なビデオ記録ができる。
- 1/2.3型1276万画素の裏面照射CMOSセンサーと明るい「F1.2レンズ」の組み合わせにより、再現性が高く、暗いシーンでもノイズの少ない撮影を実現。
- デュアルカードスロットによるシームレス撮影が可能なオートリカバリーモードや、2つのバッテリーを装着できるデュアルバッテリーマウントを搭載。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.64 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.09 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.09 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
5.00 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.73 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2014年9月25日 16:35 [757258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
【デザイン】
黒で統一されていて、撮影中は前方のランプが赤く光る。
【画質】
フルHDでSDに保存されるから、PCに取り込みやすい。普段は32GBのSDカードがメインで予備に4GBを装備している。(予備でも4GBは少なすぎるかも)
【操作性】
業務用より細かい設定はなくすぐ使える。もちろん細かい設定もできるし、フォーカスやホワイトバランス、撮影速度もオートとマニュアルをボタン1つで切り替えられる。
【機能性】
フォーカスリングはあるけど、ズームリングがないので三脚に取り付けた状態でのズームがレンズ右まで手を伸ばさないといけないので大変。
【バッテリー】
BN-VF823のバッテリーはなかなか減らない。こまめに電源を切れば1個で一日持つ。でも予備で2個付けるようにしている。
【携帯性】
学校の部活で使うような大きいエナメルバッグに入る大きさで、いつもエナメルバッグに入れて携帯している。
【液晶】
操作用の液晶はメニュー画面のデザインがいい感じ。画質も友達が絶賛するくらい良い。
【音質】
内蔵のマイクはそれなりの音質で市販のハンディカムと変わらない感じがする。
ガンマイク等を差すジャックがキャノン端子ではなくステレオミニジャックというところがガンマイクに対応性がない。なので純正のガンマイクを買おうか検討している。
【総評】
ショルダータイプでこの安さは他にない!コンパクトながらショルダータイプだから、撮影時はブレにくい。中学生でも、これを持って撮影していると取材かとよく間違えられる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2014年7月1日 21:47 [732090-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
【デザイン】
質感がいいとはいえませんがそこまで気にしないのなら無難な仕上がりです。
表面は画像で見るよりスモーク気味で、パターン凹凸があります。
一度でいいので店頭で見てみるのがいいと思います。
【画質】
カメラなどから比べると画素数が少なく感じるかもしれませんが、UXP(最高画質)で撮影すればブロックやノイ ズは出ません。というか画素数自体は必要十分だと思います。
ただ、60Pモードで撮影しないと(プログレッシブモードかな・・・?)インタレス障害のような
縞模様が出てしまう場合がありました。
夜景に関しては、光っているものを撮影する分にはそこそこ映りますが、単に暗所を撮影しようとすると薄暗くな ってきたなというあたりからノイズが出てきて、顔が視認できないくらいまでになるとほぼ何も映らなくなりま す。
デフォルトだとかなり薄い絵になりますがホワイトレベルを変えると良くなりました。
【操作性】
リングで調節できるのはフォーカスのみですが倍率はボタンの押しこみ具合で3段階くらい速度があるので
慣れればリングはいらないかなと思いました。
動画撮影中でもシャッターを切れば静止画が撮影できるのはべんりでした。
ただ、それ以外のマクロ設定やF値、ホワイトバランスなどはタッチパネルで操作しないと変えられないので
少し不便です。
【機能性】
内蔵メモリがないのが最初不便かなと思いましたが、SDカードを2スロットさすことができるのと、SDXC対応なの で容量が確保できるので5,6時間の撮影なら十分でした。
トップレイルやマイクを保持するスタンドもついてるのであとから増設できます。
普通のカメラと同じように三脚につけるネジ穴もあります。
オーディオのアウトプットがついていてイヤホンなどで常時録音されてる音が聞けるのは便利でした。
以前のカメラではあとから聞いてみたらウィンドウノイズが入っていたということが多かったので...
肩掛け紐用の金具が本体についてます。
【バッテリー】
バッテリー一つで約3時間ほど撮影出来ました。
それだけでも十分でしたが、2スロットさせるし、撮影しながらバッテリー交換も可能なので長時間撮影するなら バッテリー面は便利でした。
1スロ使う→バッテリー切れで2スロに→切れた1スロを取り替える
といった感じです。
【携帯性】
ショルダーカムなので携帯性は皆無・・とおもいきや意外と軽い。(中身がすっからかんなのかもしれませんが)
肩掛け紐用の金具もついてますので方にたすきがけるようにして持っていればかばんをひとつ持っているのと
大差ありません。
それでもコンパクトカメラほど軽くはないので星3つという評価です。
【液晶】
液晶は感圧式ですがそこそこ反応は良かったです。
ファインダーよりもかなり鮮明に明るく映ります。
撮影されてる映像はファインダーよりも液晶に近く、ファインダーで見るよりも明るく、シャープに写っていまし た。
只、液晶は手持ち撮影用なので方に乗せてる時は近すぎてファインダーを覗くしかありませんが・・・。
【音質】
デフォルトのでは一般的なコンパクトと大差はないかなと思います。(音質にこだわっていないのでよくわかりま せんが^^;)
マイクはあまり指向性のない全周囲タイプで遠方の音はかなり小さくなりました。
【総評】
あまり長く使っているわけではないですが、そこそこ高い家庭用ハンディカムと画質自体は大差はないかなと思い ます。
利点を上げるならSDカードの汎用性、長時間撮影可能(6〜7時間)、マイク・ライトなどの拡張性、撮影音声を聞 きながら撮れるといった感じです。
私自身はこの見た目に惹かれて買ったのが大半です。
ともあれ、見た目に満足して買ったのならば損することはないと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月14日 00:12 [628384-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
夜景は意外とくっきり撮影できる。
ただ、マニュアルでズームが使えない。電動のみ。普通はリングズームがあると思ったら、リングで操作できるのはアイリスのみ。
サンプル動画はこちら
http://youtu.be/mkSuhQAFTKY
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
