MZ-7TE120B/IT レビュー・評価

2013年 7月26日 登録

MZ-7TE120B/IT

ターボライトテクノロジーを搭載した2.5インチSSD(ベーシックキット)

MZ-7TE120B/IT 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3bit MLC 読込速度:540MB/s 書込速度:520MB/s MZ-7TE120B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MZ-7TE120B/ITの価格比較
  • MZ-7TE120B/ITの店頭購入
  • MZ-7TE120B/ITのスペック・仕様
  • MZ-7TE120B/ITのレビュー
  • MZ-7TE120B/ITのクチコミ
  • MZ-7TE120B/ITの画像・動画
  • MZ-7TE120B/ITのピックアップリスト
  • MZ-7TE120B/ITのオークション

MZ-7TE120B/ITサムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 7月26日

  • MZ-7TE120B/ITの価格比較
  • MZ-7TE120B/ITの店頭購入
  • MZ-7TE120B/ITのスペック・仕様
  • MZ-7TE120B/ITのレビュー
  • MZ-7TE120B/ITのクチコミ
  • MZ-7TE120B/ITの画像・動画
  • MZ-7TE120B/ITのピックアップリスト
  • MZ-7TE120B/ITのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > SSD > サムスン > MZ-7TE120B/IT

MZ-7TE120B/IT のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:35人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
読込速度 読込速度の速さ 4.60 4.58 -位
書込速度 書込速度の速さ 4.42 4.37 -位
消費電力 省電力に優れるか 4.24 4.44 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 4.14 3.97 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MZ-7TE120B/ITのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kalokaloさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
6件
164件
CPU
3件
60件
DVDドライブ
5件
53件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力無評価
耐久性5

もう5年以上、ひょっとしたら10年くらい使っているかもしれません。
かなり使用頻度は高く、同時期に購入した他社製品の中には壊れてしまったものもありますがこれは無事です。
もうPCを使うことが減り、最近の物は触っていないので、もし使っていればもはや使えたものではない性能なのでしょうが、知らないので特に不満もなく使っています。
当時は数年後の耐久性に疑問なんて話も割と合ったように思いますが、問題なかったですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まぐたろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:7191件
  • 累計支持数:9500人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
742件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
423件
SSD
60件
282件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性4

再生する

その他
パッケージは大きいです。

 

この直後にオカンが通過。踏まれる。

サムソンのシールは貼りたくないなぁ。

 

サムソン製品は耐久性に問題がある!という専らの評判ですが、なんのなんの。
床にSSD置いてレビュー用画像を撮っておりましたところ、オカンに踏まれましたがヒビ一つ無く生きておりました。
これがADATAやキングストンの安っぽいプラスチックの製品でしたら、粉々になっていたことでしょう。
どうやら耐久性はなかなかのようです。

冗談はさておき。
性能そのものについては他レビューをご覧下さい。
実際、結構速いです。
昔、DDRメモリと言えばサムソン製品が水準ってな時代がありましたが、舞台をSSDに変えて復興でしょうか?
隆盛を望みはしませんが、他メーカーへの起爆剤と成って欲しいですねぇ。

なお前製品から摘されてきた耐久性…長持ちするかどうかは不明。
(この製品もTLCだったんですね。勘違いしてました。)

ユーザーが寿命について色々言ってますが、
↓のスレッドでクアドトリチケールさんが仰っておられることが実際のところでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431726/SortID=16251647/
私も色々SSD使ってきましたが今のところ壊れたことはありませんし。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kond77さん

  • レビュー投稿数:383件
  • 累計支持数:936人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
43件
13件
ドッグフード
28件
0件
スマートフォン
9件
17件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性5

【読込速度】【書込速度】
付属ソフトで超劇速です。
【消費電力】測ってはいませんが省電力でしょう?

【耐久性】9539時間、電源投入回数12169回、使用しました。今のところ全く問題ありません。

【総評】初めて購入したSSDです。メモリなどで有名なメーカーなので疑いなく選択しました。
起動ディスクに最適だと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サマグルさん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
12件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
7件
プリンタ
4件
4件
もっと見る
満足度4
読込速度無評価
書込速度無評価
消費電力無評価
耐久性無評価

レノボSL510のHDD→SSD換装に使いました。
換装して1年以上経ちますが、今のところノントラブルです。
月に1,2回くらいしか起動しないので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あちあきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度4
消費電力3
耐久性3
   

CrystalDiskInfoで1000MBでテストした際の数値

   

CPU Core i5-3570K
マザーボード ASUS P8Z68V PRO/GEN3
メモリ PC3-12000 DDR3 SDRAM 4GB×1
グラフィックカード MSI R5770 Hawk
OS Windows 7 PROfessional SP1 64bit

840 EVO CrystalDiskMark 1,000MB のシーケンシャル読み込み速度は速いが、
4Kの読み込み速度は40.24で、速いと言えるか不明。
しかし120G容量で考えれば、このSSDがコスパは一番いいかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

miuneさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
5件
デジタルカメラ
0件
2件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度4
読込速度4
書込速度4
消費電力4
耐久性4

ネットブック Acer aspire oneに換装。

起動時間も早くなるも、ネット閲覧の切り替え時間が短くなる。

延命工作成功!

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mach77proさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度無評価
消費電力無評価
耐久性無評価

【換装・データ移行について】
ThinkCentre M73の標準HDDと交換しました。
タワー型のため、取り換えは非常に簡単でした。
また、移行ツールが標準で添付されているため、データの移行もスムーズでした。

【使用感】
読み込み、特にOSの起動が劇的に早くなりました。
もう旧HDDには戻れません。
こんなに変わるなら、もっと早くSSDにすればと後悔したくらいです。

初めてSSDにされるなら、移行ツールもついているこの製品はおすすめです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fain322さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
3件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度4
消費電力無評価
耐久性無評価

【読込速度】読み込みが早く、初期起動・ソフトの起動が早くなったのが実感できます。

【書込速度】頻繁に書き込みする方でもありませんでしたが、書き込み速度も上がったように思います。

【消費電力】消費電力を測定する機器の手持ちが無いので、無評価とさせていただきます。
ただ、HDDの時と違ってファンの音はしなくなりました。

【耐久性】これからの使用なので、今は評価は出来ません。

【総評】それぞれの起動が早くなり、ストレスも減りました。 また必要なソフトも添付されており簡単にHDDのクローンを作成してHDDと交換するだけで、非常に安価でランクの上がったノートパソコンに産まれ変わりました。

初めてSSDを使用する事に不安もありましたが、思っていた以上に簡単にHDDと交換ができて、期待以上に早くなり満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Taku_iさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
11件
ノートパソコン
0件
6件
自動車(本体)
0件
5件
もっと見る
満足度4
読込速度5
書込速度4
消費電力3
耐久性無評価

自作PCに組み込み

OCZ Agility3 60GBからの交換です。
250GB 1つと120GBx2で悩みましたが、RAIDにしてみました。

CrystalDiskMark 3.0.3 x64でのベンチマークです。
i7 3770K/H67
【読込速度】
Random Read 4KB (QD=32)

Agilty3|840EVO|840EVO(RAID)

35.003MB/s |401.433 MB/s|466.577 MB/s

【書込速度】

Random Write 4KB (QD=32) :

Agilty3|840EVO|840EVO(RAID)
59.825 MB/s|84.263 MB/s|427.834 MB/s

【消費電力】
RAIDにしたので増加ですね。
【耐久性】
保証期間が3年ですから、3年は持ってくれる事を期待します。

【総評】
残念ながらベンチマーク以外では体感は出来ませんでした・・・。
それとRAID環境で使えない Data Migrationと Magician Softwareはなんとかならないんでしょうか?
RAID+RAPIDモードで使ってみたいんだけどな〜

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

京都タワワさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価
   

RAPIDモード比較画像

   

自宅デスクトップパソコン(Acer Aspire M5800 ASM5800-A38)をSSD化しました。
最初は価格コム3位6,470円の「キングストン SSDNow V300 Drive SV300S37A/120G」を候補にしていましたが、個体差が激しいようなので、評判の良い当SSDを選択。
ヨドバシで実質7,461円 - 1,000円CB = 実質6,461円で購入できました。

本体に接続しWindows7をクリーンインストール。
SSDはシステムドライブ専用としてデータ等はHDDを使用しています。

やはりSSD化はメモリ増設やCPU変更よりも体感的に効果があります。
起動が早くなり、操作のもたつきも大幅に解消されました。
簡単に安く快適さを実現させるためにはベストな方法だと思います。

※RAPIDモード比較画像を載せておきます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

くにくにくにさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
20件
スマートフォン
9件
8件
ゲーム機本体
3件
11件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

VISTAから7移行へのついでに
HDDから本SSDへ。

速度も速いし問題も特にありませんので、
星のみの評価で。
満足度は高いです。
HDDと比較して満足度が高いのは当たり前か。。。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たなかかたなさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力無評価
耐久性無評価

一番安いmacminiに何のオプションも付けずに購入。
なんかやりたくなったので、ヨドバシにて店員さんに止められながらも購入。
結果、なんの問題もなく換装完了。
2.5インチの外付ケースにこのssdを入れ、元のHDDのクローンを作ってから、macminiを分解→ssdに換装という流れ。
かなり快適です。元々重いデータはNASに保存してあるので、本体の容量はこれで十分。
もうHDDには戻れません・・・。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nayamimakuuuuuriさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
14件
SSD
3件
11件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
4件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力4
耐久性5

私にとってSSD2台目。それまでSANDISKのウルトラプラスを使用していましたが最近謎のプチフリ頻発の不治の病にかかり、仕方ないのでサブノート用に島流しの刑(流刑後はなぜか元気に稼動、相性でしょうか)にし、とりあえず試しでこちらを購入し、新たなシステムドライブとして導入してみました。最初240Gの方にしようかと思いましたが120Gなら安いしハズレてもいいやと。

PCは4歳になるDELLstudioXPS8000でSATA2まで、RAIDはいいけどAHCI非対応といういささかSSD導入には意地悪仕様の物です。

[導入まで]
元々HDDのシステム部分のみを領域分割して使用、SANDISKの時もすんなりインストール、設定出来たのですがこれは違いました。
サムスンのマニュアルでは最初USB-SATAケーブルでUSB接続の上、設定、クローン、入れ替えの手順になっていましたがUSB-SATAケーブルをこれだけの為に別途購入する事をケチった私は、いきなりPC筐体を開けて空いているSATAスロットに挿し、ボリューム作成・設定・付属クローンソフト起動という、イレギュラーな荒業を行い、見事クローン失敗、かつ再起動時にBIOSがシステムを見失うブートエラーを起こしてしまいました(SANDISKはそれで導入できた)。その後SSDセキュアイレース後クリーンインストールで問題なく導入できましたが、従って付属クローンソフトについてはちゃんと使っていないので無評価とします。

[書き込み、読み込み速度]
RAPIDMODE時は添付画像の通り、SATA2を無視したような速さです。特に書き込みにおいてはSANDISKのものより2〜3倍は速いです。これは体感でもはっきりわかります。ただ特にマジシャンでのベンチはどれが本当か分からないくらいスコアが計測の度に乱高下します。また、RAPIDMODE時はそれなりに発熱し、少しPCファンがうなります。

[添付ソフト(マジシャンソフト)]
親切、丁寧、ビギナーにも分かりやすく、大変好感が持てます。設定も楽ですね。
[質感]
金属はいいですね。

[寿命]
システムドライブとしての使用なら、120Gでも全く気にならないと思います。安いですし、気を使わず使い倒した方が得だと思います。ほかのサイトでの実験を見ましたが耐久性もMLC並みみたいですよ。

[まとめ]
これを導入してしばらくして思いました、題名通りの事を(笑)。SANDISKを買ったとき、すでにこのモデルは発売されていたのですが、いかんせん企業モラルの低い反○国製、かつ以前サムスンのメモリクラッシュで痛い目に遭っていたので、眼中にありませんでした。しかしこのモデルは悪いイメージを払拭するには充分ですね。素晴らしいと思います。







レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

流浪のテスターさん

  • レビュー投稿数:374件
  • 累計支持数:1802人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

SSD
37件
223件
USBメモリー
20件
149件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
64件
80件
もっと見る
満足度5
読込速度4
書込速度5
消費電力4
耐久性5

再生する

再生する

製品紹介・使用例
動画1:H87での起動時間・RMのRAM使用量[840EVO]

製品紹介・使用例
動画2:X48での起動時間・RMのRAM使用量[840EVO]

補足図1:外観と各CDI情報 [Windows 8]

補足図2:Normal 各種ベンチ [H87 Win8]

補足図3:RAPID Mode 各種ベンチ [H87 Win8]

補足図4:RAPID Mode CDM連続グラフでのH87とZ77比較 [Win8]

補足図5:RAPID Mode 各種ベンチ [X48 Win8.1]

補足図6:発熱・放熱における筐体の影響 [Win8 H87]

知人の旧型デスクトップPCをWin8.1に載せ替えを依頼された為、この機会に旧型PCでEVOの能力を調べていました。
※本テストではシステムドライブとして全て行っています。

■テスト環境:補足図内に記載

■外観とCDI情報:補足図1
堅牢そうなアルミ筐体ですが、放熱能力には疑問があります。
もっと薄く、フィン上のデザインで表面積を増してくれた方がありがたい気がします。
どうせ内蔵してしまえば、外側の堅牢さなど無駄なのですから。

昨年冬にVistaで運用しているPCに搭載しました。
知人は付けっぱなしにして置く人なので、使用時間も書込量もかなり多くなっています。

■ノーマルモードでのベンチ H87:補足図2
常用テスト機でノーマルモードの速度測定を行いました。
TW機能が良く効いてノーマルのままでも充分システムに運用できます。

■RAPIDモードでのベンチ H87:補足図3・動画1
Z77の時にはSeqR/Wでなかなか1GBpsを超えなかったのですがH87では楽に超える事ができました。
昨今のPC構成ならすばらしい性能であると思います。
CDM実行時のRAM使用状況を確認すると、確保したRAM内でほとんど動作している事が分かります。

■RAPIDモードでのCDMグラフ:補足図4
CDM1000MB*1を50回連続で行いグラフ化しています。
TWとRMの効果でスコアは上がりますが、アクセスにこれだけの波があるという事を理解していた方が良いです。

前レビューのZ77と50回の平均値で比較すると、大幅にスコアが向上している事がわかります。
これは、すなわち旧PCでは思った以上に性能が落ちるという事につながります。

■RAPIDモードでのベンチ Z77:補足図5・動画2
SATA300ポートへの接続という事で、CDMベンチは低く見えますが、4K系がそれほど低下していないため、RMを使用しなくてもVistaで不足を感じなかったわけです。
今回Win8.1でRMを効かせて計測しても、その部分は大きくは変化していないため顕著に体感できるという事にはなりません。

ただし、Randomが全体的に向上することで、箇所箇所の体感が良くなる事は事実です。

■発熱・放熱における筐体の影響:補足図6
今回新に改装温度と内部温度の比較を行いました。
これは、筐体の材質・形状等が具体的に温度に影響するかを知るためです。
テスト前からある程度は予想していましたが、その通り、密閉式の筐体は冷却効率が悪く、熱をため込む経過が有ります。

冒頭で触れていたのは、この結果から得た物です。
通常、チップ表面に張られているのは熱伝導シールで、外装に効率よく熱を伝え冷却を補助する物です。
このシールの質が良ければ、グラフのように内部温度と外装で最大12℃も差が出る事は無いはずです。
シールが無い製品では、ほぼ熱伝導は無いと思って良いほどです。

今回は10分の発熱とし、ノーマルモードで計測してますがそれでも40℃まで上昇しています。
室温が低かったのでこの程度ですが、RM動作で、ノートPCや冷却なしのケース内では、Z77のグラフを楽に超えた温度になる事は想像に易いと思われます。

冷却無しの密閉環境であれば、例の「ダイナミックサーマルガード」が発動する可能性は非常に高いと思います。
また、寿命が短くなる可能性も否定できません。

■総評
H87と旧X48の起動時間を比較すると、30秒と37秒になりました。
旧PCとは言え中々のスペックですから、差はそれほど開きませんでした。知人は満足しているようです。

さて、RM導入のボーダーラインですが、私なりの考えでは、
・OSは、Win7以降の64bit版であること
・RAMは、4GB以上であること(速度は問わず)出来れば6GB以上
・CPUは、2コア以上でHTがあれば尚良し
・チップセットは、4シリーズ以降でAHCIが使用できる事

また、新型PCでもノートに装着する場合はSATA600接続ならRM無しで使用した方が発熱を抑えられます。

旧型のPC全てが高速になるわけでは無く、ある程度のスペックが必要です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった13人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kyosuke Hikariさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
4件
0件
マザーボード
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
読込速度5
書込速度5
消費電力5
耐久性5

オンボロ500GHDDが崩壊しつつあったため、秋葉原のPCショップにて8,800円で購入。os一式とゲームインストール用に使用。

【読込速度】
 自身初SSDなので、評価が高めですが他の方々が言うように、PCの世界が変わりました。感動的な速さは、BF4のマルチプレイでマップに一番乗りできることで実感できました。今までは、読み込み速度の関係からゲーム開始後だいぶ遅れて参戦していましたが、乗りたい兵器は既に他のプレイヤーに使用されていました。しかし、このSSDに変えてから、他のプレイヤー31名に先駆けてゲームを開始することができるので、戦車も装甲車も選び放題です。特に、同一マップの読み込み時はダントツに速く、正直驚きです。OS起動や更新、オーバークロック設定変更時など、複数回PCの起動が必要な場合でもストレスフリーです。SSDはすごい! 

【書込速度】
 書き込み速度は他のSSDと比較できない環境なのですが、感覚的には申し分ありません。

【消費電力】
 特に問題ありません。

【耐久性】
 TLCのSSDは耐久性に難があるらしいのですが、今のところ問題ありません。

【総評】
 安いアナログテレビやビデオデッキメーカーのイメージがありましたが、このSSDは、サムスン社のイメージを覆すには十分です。デザインも良く、付属ソフトも感覚的に操作できるのでポイントが高いと思います。付属ソフトのベンチマークや設定等を実行する際、実行したいコマンドにカーソルを当てると、どのような機能なのか説明文の吹き出しが出てくるのが親切です。コスパも良いので、次は250Gを購入予定です。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MZ-7TE120B/ITのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MZ-7TE120B/IT
サムスン

MZ-7TE120B/IT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 7月26日

MZ-7TE120B/ITをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(SSD)

ご注意