FlashAir W-02 SD-WC016G [16GB]
Class 10対応の無線LAN搭載SDHCメモリーカード(16GB)

よく投稿するカテゴリ
2022年2月24日 03:46 [1554436-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
製品写真FlashAir W-02 SD-WC016G [16GB] |
【読込速度】Eye-Fi搭載初期のコンデジと使用しております。2011年頃のコンデジでは本体にWi-Fi実装機は無かった。カメラから画像データを外部に飛ばせる唯一の手段として十分な速度と私感。一例、コンデジ+このメモリーカードからスマホに画像ファイルを送信する際、ブラウザで受信する又は専用アプリで受信するなど方法が御座いますが、個人的にはブラウザで受信する使い方がスムーズかと感じております。
※参考 ワイヤレスデータ転送機能のブラウザでの使い方(Android)
https://personal.kioxia.com/content/dam/kioxia/jp/ja-jp/personal/archive/Archive-FlashAir-connect-browser-JP.pdf
【書込速度】書き込み速度に関しては、Wi-Fi機能の無いSD(class10)と特に差は感じられません。
【信頼性】今のところ不都合も無く使用できており信頼性は兼ね良好かと。
【総評】SDカードのデータをWi-Fi送信できるのは本当に便利ですね。データ通信を行うため致し方ありませんが、本製品を挿入して使うコンデジ側のバッテリーがそれなりに消費します。データ通信する時以外は小まめにWi-Fiをオフにしておく事で、余計なバッテリー消費は抑えられるかと思います。
現在販売されているデジカメでは、Wi-Fi機能自体を実装しているものが多くなりましたが、Eye-Fi機能が搭載され始めた頃の製品ではFlashAirは本当に助かります。時代と言ってしまえばそれまでですし、製品にWi-Fiが実装されていないカメラ等をお使いの方もまだまだ居られるかと想像しますと、今後も供給を続けてほしいと願うところです。
買って良かった!と思える製品でした。
まだまだカメラなどではEye-Fi機能機が現役の方も多いと思います。
有って良かった!FlashAir〜ってところでしょうか^^
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月1日 11:48 [1353365-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 5 |
詳細手順はクチコミに記載しておりますので、ご参照ください。
元はコンデジ用に調達していましたが、W-02と初期の品番ですので、書き込み・読み込み・通信速度は速いと言えず、徐々に使わなくなっていました。
一方、本年コムテックのレーダーを調達し、このwifi化に転用しました。こちらの用途だと、
・家のwifiとの接続安定性OK
・扱うデータがそう大きくないので読み込み書き込み速度は普通にOK
・使用開始して数か月経ちますが、車内使用に伴う耐熱性の問題起きず
と、特段不満を感じることはなく、お勧めです(※もしカメラ用途で不満なら、本品は売却して速度早いものと入れ替えた方が良いかもです)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月16日 20:53 [834002-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
欲しいなと思いつつ、ダメ元で導入してみました。
iPhone 5s iOS8.3の環境で問題なく使用出来ています。
カメラは手持ちのは使えています。
便利で早く買えば良かったと反省。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SDメモリーカード
- 1件
- 0件
2015年6月7日 15:11 [831159-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 3 |
半年ほど使用しています。
アンドロイドアプリを使用し、データを携帯に読み込んでいますが、
アプリのアップデート後からかなり動作が遅いように感じます。
何度か再起動すると直るのですが、、、いかがなものか。
製品自体はとても使い勝手がいいだけに残念です。
早く改善されれば・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月22日 10:56 [817777-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
カメラを数台持っています。
Xacti, Sony TX100V, NEX 3N, NEX 5R, Olympus XZ-1, Nikon D40
NEX 5Rは既にWiFi機能が付いています。が、なんか結構モッサリしています。
し、このカメラ用にiPhone側やPC側で設定が必要です。
このカードだと、カードをiPhoneで設定してしまえば、
カメラを替えても設定をしなおす必要がありません。
家に居る時は、SDカードをPCにそのまま挿してデーターを転送するので、WiFiは不要。
外出時で、直ぐにフェースブック等に写真をアップしたいときは、
今までは、NEX 5RかiPhoneしかありませんでした。接写はNEXはできないし、
iPhonの写真で我慢していたのですが、やっぱりデジカメの方が、起動は早いし
さっさと取れるし、特にOlympus は接写がすごく綺麗。
Sony TX100は晴天時の風景とかは、青色が綺麗に写るし、
このカード一枚を1回設定するだけで、複数のカメラで使用できるので
かなり大満足です。
もっさり感も感じません。
コストパフォーマンスもいいと思います。
Eye Fiは興味がありますが、使ったことが無いので比較対象も出来ず、比較対象はNEX 5RのWiFi機能です。
めーーーーーっちゃお気に入り!綺麗な写真を楽しめます!
綺麗に写真が取れるけれど、アップするのが面倒!という理由で出番が少なかった
デジカメ達が大活躍できますよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 06:12 [798184-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 3 |
購入後,いきなり接続できないという状況に遭遇
まず、電源供給なのか、刺さる物を選ぶようだ
本体にちょっと、LEDが付けば判断は簡単になる
また、最近、充電のためらしいデータが送れないケーブルが混ざり混乱
更に、FLASHAIR内のファイル構造が変わるというか
デジカメなどでホルダーが作成される機器にはいると
利用構造の問題で動作しなくなることが判明
これはきずきにくい
フォーマットすれば治る、ちょっと気難しい
動けば、おおむね、べんりでしょう
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 20:27 [784978-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 5 |
【読込速度】
他のSDカードと比べても同じ位なので
この辺りは普通だと思います
【書込速度】
最高速とはいきませんがclass10なので軽い連写まで対応します
高画質設定である程度連写で撮っていると遅くなっていると感じ
るときがありますがカメラとの相性もあるかもしれませんね
【信頼性】
東芝の日本製ということでまず問題無いと思います
【総評】
スマホとアプリの相性も良く簡単に操作できるので便利です
他のカードと違ってて選んでDLが出来るのでスマホ自体の容量を
気にせずに使えるところは利点ですね
【注意点】
気をつけなければいけないのはアプリなどで操作している際は
本体側に電源が入っていなければいけないのでスリープ設定を
短めにしていると途中で通信が切れてしまいます
デジカメ側のスリープ設定(自動電源OFF)を長めにして
おいたほうがいいですよ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月28日 15:19 [782429-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 4 |
FlashAir 導入時に色々トラブッてしまい、Eye-Fi も買う羽目になりました。
現時点では双方共正常に動作し、一応初期の目的を果たせるという確認が
出来ました。
スマホ系で使っている方は余りトラぶっておられないようですが、
ソフトの出来を含め最早 PC は時代遅れの扱いを受けているみたいですね(^^;)
Eye-Fi の導入の過程でも同じトラブルに見舞われ、仕方なく原因を追跡した結果、
障害発生の原因は素子側には無く Windows8.1 及び Note PC 側の電源の
省電力設定とウイルス対策ソフト ESET Smart Security V7 のパーソナル
ファイアウォールにある事が判明しました。
・ ESET をお使いの方は パーソナルファイアウォールにこのカードのゾーン情報を
使ってルールを設定し、双方向通信を許可する事で接続出来ないという現象を
回避出来ます。
・ 繋がるのに時間が掛かる、動作が不安定、突然接続が切れるといった
不安定な動作をするのは Wi-Fiの省電力設定が ノートPC では一般的に
「省電力中」に設定されているのが原因の様です。 これを電池/AC駆動共
「最大パフォーマンス」に設定することでこれらの現象は回避出来ました。
《Eye-Fi Mobi と FlashAir の機能比較》データシェア機能は使わないので除外
項目 Eye-Fi FlashAir
通信規格・速度 802.11n/156Mbps 802.11g/54Mbps
通信起動 写真を撮る or 新しい カメラの電源ON若しくは
写真が既にある場合電源ON 起動用画像のLock解除
通信遮断 転送完了後自動遮断 カメラの電源OFF
アプリ起動 起呼応答 起呼応答
アプリ停止 通信終了+手操作 手操作(ユーザー責任)
アプリの種類 専用 PC 用アプリ 常用ブラウザ
ファイル転送 自動・連続 PC :手動・1枚単位
スマホ:手動・複数指定可
カメラ側対応 対応あり 対応あり
通信機能の停止 カメラ側で 指定画像をカメラ側で
有・無効設定可能 Lock/Unlock する事で可能
メディア管理 アプリ側で複数登録可能 なし(ユーザー自己管理)
RAW転送対応 なし(Pro X2のみ) 拡張子に対する制限なし
通信規格では Eye-Fi の方が早いはずですが、実際の取り込みではそれほどの
有意差は感じませんでした。
《操作性》
FlashAir ・ プル型ですのでユーザーの意思による操作になりますので
こちらが良い方用(^^)
・ Wi-Fi の機能起動制御が画像のLock/Unlock機能がある
カメラであればカメラ側で出来る。
Eye-Fi Mobi ・ プッシュ型ですので、写真を撮り、PCの電源が入っていれば
無条件に指定したフォルダに押し込んで来ます。
・ Eye-Fi に対応していないカメラでは Wi-Fi を無効に出来ない
のでバッテリー消費が極端に増える?
私の様に〜十数枚物撮りする毎にカードを取り外して読ませるのは適わんと
いうのであれば FlashAir の方が良いでしょう。
《16GB SDHC Class10 としての能力比較》 ClistalDiskMark 3.03 x64による
項目 Eye-Fi FlashAir Transcend 8GB Clas10
Read Write Read Write Read Write
Seq 20.67 18.64 19.08 12.96 23.88 11.53
512K 20.48 18.12 18.62 1.402 22.97 0.787
4K 4.584 2.563 4.251 0.116 4.139 0.007
4K QD32 5.100 2.759 4.872 0.132 4.262 0.007
媒体容量 15,552.9MB 15,682.5MB 8,060.4MB
手持ちの SD/SDHC/SDXC では1000単位容量で定格容量を下回ったのは
この2つが初めてです。 microSD は全て下回っていますが(^^;)
カメラ用メモリーとして考えた場合、Seq Write 側の早い Eye-Fi の
方が優れていると言ってよいでしょうが、Eye-Fi Mobi は RAWに対応
していないという寂しい現実があります(^^)
カメラ側で良く削除をする方もその影響が余り出ないで済むのも
Eye-Fi でしょう。
FlashAir の方は UHC クラスが付かぬ汎用 Class10 の平均レベルです。
《電池消耗度》
どうも操作の仕方で大幅に変わる様で把握しきれていませんが、
双方共通常の SD Card の 3〜4倍消耗が早いと思っておいた方が
良いで様です。 使わない/画像を送りたくない時は Wi-Fi 機能を
必ず止める癖を付けねばなりません。
もしくはこれが必要な時だけこれで使う?(^^;)>
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月25日 21:55 [773084-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 3 |
撮った写真をそのままSMSにあげるのに買いました。こういう便利グッツ的なSDHCカードはいろんな意味でちょっと怖かったりしましたが、知り合いがこれを使って「超便利〜♪」と聞いていたので、お試し的な感じで。
転送先はタブレット(AQOUS SHT21)で、且つ利用用途があれなんで、いつも持ち歩いているコンデジ(CANON IXY30S)に常駐させています。
一眼ではさすがに画像が重いだろうし、転送できたとしてもタブレットで圧縮するのも面倒なんで。
コンデジだと月平均100枚くらい撮っていますが、今のところデータが飛んだということはありません。が、パソコンにバックアップを取るとき、どうしても「ファイルが壊れています。修復しますか?」というメッセージが流れるんで、ビクビクしてます。一度初期化したんですが、それでもダメですね。修復はできるし、タブレットに転送するうえでは問題ないのでそのままにしてますが、製品の問題か、固有の問題かはわかりません。なので一眼では怖くて使えないです。
あと欠点としてはコンデジの電池が思った以上に減るのが早くなります。コンデジ自体3年以上使っているので、電池の劣化を考慮しても、このカードを使うようになってからは、前よりこまめに充電するようになりました。ま、画像転送で食っているのは明らかなので、普通のSDと比べるのもっていうのはありますけどね。
ということで結論。メインカメラには怖いけど、自分みたいにコンデジからSMSとかに載せたり、すぐメールとかで送信したいという場合には手間も少なく便利ですよ、ってカードでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月24日 20:42 [762695-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Wi-Fi電波強度比較をしました |
Toshibaの作動確認済みモデルリストにはなかった機種ですが、カメラからのコントロールはできなくても使えるだろうと踏んで、海外向けの激安品(簡単な英語マニュアル)を調達しました。カメラにはEye-Fiカードならいくらかのメニューがあるようですが、FlashAirに対しては無反応です! とは言え、先にPCで設定しておけばカメラからファイル移動は問題なく行えます。カメラの電源が入っている間はWi-Fiの電力も供給するなら、電池の消耗が早いと思いましたが、自動シャットオフ機能がPCから設定できるので安心です。 実際の電池の持ち、転送速度、動画については未確認です。とりあえず、作動確認モデルででなくても使えるという事のご報告まで。
Galaxyのタブレット、スマホにアプリを入れて問題なく使えています。ファイル移動だけでなく、Gmailで添付ファイルとして送ったり、SNSに投稿、DropBoxのようなシェアドライブに転送、と多彩なことができます!
追記: 電波強度比較をしてみました
「メインWi-Fiルーター」>「旅行用簡易ルーター」>「スマホテザリング」>「SD Wi-Fi」の順でしたが、せいぜい数メートルの距離で使うので実用上は問題ありません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月13日 10:22 [745170-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
カメラとスマホの接続も簡単です。高画質の写真をスマホですぐに確認と利用ができるので満足してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月4日 15:34 [743056-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 4 |
EOS 5DIII ダブルスロットの SD に差し、振り分けで JPG を記録して 10” タブレット(Android 4.2)に飛ばしています。(メーカの適用機種には含まれていませんが)
画像の確認とか、その場で何枚かタブレットに保存してネットに挙げたり、他人に見せたりしています。
10" タブレットでの画像確認はカメラのモニターと違ってちゃんと確認できるので便利です。
読込・書込の速度は特に気にしていませんので、速いのか遅いのか解りません。 一応 Class10 なので、それなりのものだと思っています。 信頼性については、半年ほど使ってますが問題は発生しておりません。
あくまでもメインは CF の RAW ファイルで、こちらではあまり難しいことをするつもりもなく、画像は RAW 現像までの間に合わせ程度に考えていますので、性能的には充分満足しております。
マニュアルは一応過不足ない程度にはできていますが、ブラウザからのアクセスの説明だけで、専用アプリなどの紹介がないのでおざなりな感じがしました。
一度繋がってしまえばスムーズなんですが、時々繋がるまで手間がかかることがあります。 理由は解りません。
というわけで、満足度☆ひとつ減点にしておきました。
なお、EOS-M でもう一つ使ってます。 使い方は同じですが、1枚に RAW+JPG で記録しています。 こちらは撮影後にリーダーでPCに転送しています。 転送速度は遅い感じはしません。
ファイル名がグチャグチャになるので複数機での使い回しはしておりません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
SDカード選びで迷ったら
(SDメモリーカード > SDSDXXU-064G-GN4IN [64GB])5
三浦一紀 さん
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
