
よく投稿するカテゴリ
2022年11月4日 08:41 [1271040-4]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 19:24 [1258442-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
5年前に初めてのBTOパソコンに付いてました。
今でも処理速度も満足しています♪
MX300 CT1050MX300SSD1/JP
GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF [PCIExp 6GB]
と色々とパソコン工房さんに頼んで変更しました。
まだまだ現役で頑張ってほしいですね♪
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 22:51 [1129719-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
脳内で描いてる処理の速いパソコンなんて無いとわかってきたころだと思う。
高級多コアCPUを求めるよりもゲーム用や生放送自動ダウンロード用や外出用などのパソコンを多数所有する方がはるかに実用である。
ちなみに4770KなどK付きをオーバークリックするとブルースクリーンフリーズが出やすくなったり電気代が上がったりするので結局定格運用で安定させるのが一番作業中のデータを失わないだろう。
4770Kなどの第四世代CPUパソコンが再起動病になった時期があったがマザーボードのBIOSをアップデートしたら治った。
4770KわKEIANの電源でもよく動く。ゴリマックスや自作本舗などの電源で動かしてみんなをびっくりさせよう。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月11日 16:45 [1077607-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
リテールのファンで動かしています。
トラブルは無く安定して動いています。
インターネットをしたり、ブルーレイを再生したり、プログラムを作ったりしています。
(Spotifyでサントラを聞いたり、Visual Studio 2017 CommunityでCのプログラムを作って動かしてみました。)
Windows10のタスクマネージャを見ていますが、処理性能には余裕があります。
自作をしていてK付きを購入したのでオーバークロックをしてみたいですが
自分の使い方では、特に重たい処理をしないので、このままノーマルで動かしていて十分かなと思います。
ぼちぼち、購入して5年になるので
8700Kか次のモデルを新しく購入したいと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 14:09 [1018944-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
MBとの相性が悪いためか落ちることが多かったが、相対的に満足度の高いCPUだった。
2013年に33000円で購入、3年間いじくり倒した末に23000円で売却できたのもその要因か。
コストパフォーマンスは良く全体的な印象で星4つ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月28日 20:22 [940803-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
GTX650 と併用していますが、動画エンコード処理も速く安定していると思います。2013年8月から利用していますが、特にトラブル無く快適ですね。電源が一度落ちてしまいましたが、買い換えで問題なく復活しました。
熱暴走に要注意ですね。かなり発熱するようですが。リテールは使い物になりませんね。気を付けて下さい。ミニタワー組み込んでいます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月16日 23:00 [885298-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
2年周期でCPUとマザーボードを買い替えしたいと思う状況でPCと付き合ってきてますが、
このCPUで不満がありません。
まず、落ちない、固まらない。
1366の920を大枚はたいて導入しましたが、熱と騒音で車に乗っているような気分でした。
電気代も馬鹿にならないし、動画のエンコードは遅いし固まるし。。。。
これに変えて、快適です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 00:01 [882120-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 無評価 |
C2Dから一気に乗り換えました。
【処理速度】
やはりi7の4C8Tは早いですね。
動画エンコード時に効いてきます。
【安定性】
2年間使っていますが、安定してますね。
ただ、OCすると不安定になることが多いです。
【省電力性】
これに関しては目をつぶりましょう。
しかし、低負荷時はクロックを低く抑えるので、その点は評価できます。
【互換性】
書く必要もありません。
【総評】
とても性能の良いCPUです。
最近は第6世代が出てきて、少々型落ちですが、まだまだ現役で戦えるCPUだと思います。
よって総評は☆5です。
【環境】
CPU Intel Core i7 4770K
M/B GIGABYTE GA-Z87-HD3
メモリ シー・エフ・デー販売 W3U1600HQ-4G
CPUクーラー Cooler Master RR-TX3E-28PK-J1-0
電源 オウルテック RA-750
SSD Samsung SSD 850EVO 250GB
OS Microsoft Windows 7 Professional
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月11日 01:27 [823558-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
今年の3月アキバのBUYMOREにて特価でゲット。
構成
【CPU】Core i7 4770K BOX
【CPUクーラー】クーラーマスター 風神ワイド
【メモリ】TEAM TED316G1600C11DC(8GBX4)
【マザーボード】ASUS Z97-A
【電源】サイズ RAGE POWERプラグ700W EPS-1270
【SSD】@Crucial M550 250GB /ASamsung 840 evo 500GB/BSamsung 840 evo 250GB
【HDD】HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】ブルーレイ LG BH16NS48
【グラフィックボード】ASUS GTX680-DC2T-2GD5 V2
【OS】Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
【処理速度】
ゲーム(BF4)、動画編集やフォトレタッチ(まだ初心者)で
ストレス感じたことないです。
前が3770Kだったので違いはあまりなし。
【安定性】
今まで一度もトラブってないです。
【省電力性】
TDPも下がってるし、使用率フルになることあんまりない。
エンコードくらいかな?
部屋が熱帯地域になるのは
ウチに4枚モニターがあるせいだ、、、
GTX680のせいだ。。。。
【互換性】
1150ですから。長生きしてほしいですハイ。
【総評】
3770Kに不満は無かったんや。。。
ただSATA6.0ポートとかM.2がほしかったんや。
満足です。
翌週に4790Kが同額の特価になってた時は泣いたけどw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 05:53 [795316-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
初めての自作で緊張して組み立てましたが、無事動作させることができてよかったです。
OC前提なのでCPUファンは「虎徹 SCKTT-1000」を設置。
問題なく動作しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月11日 03:18 [693891-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
WIN7エクスペリエンス |
【処理速度】定格でも十分速い。現在4.7Gで常用
【安定性】1年たちますが不具合無し。
【省電力性】定格なら食わないんじゃ?
【互換性】Z87 Extreme4とFatal1ty Z97 Professionalは問題なく動作。
【総評】購入してからOC4.3Gで使用してきましたがOC4.5Gまで上げて使用。簡易水冷H110で冷却していますが室温25度でOCCTがMAX82度。温度の高いコアの平均温度が74度付近なので安全とってこの辺で。
簡易水冷から本格水冷にしCPU殻割&リキプロ化したところ4.7GでOCCTスモールデータでMAX73度で収まるようになりました。WIN7エクスペリエンスのプロセッサが7.9になりました。OCCTなどの負荷ソフト完走させられる設定は素人OCではここら辺が限界です。
みなさんのレビュー通り熱いCPUですが、けっこう使えるCPUですし値段も3.5万程度で安くていいんじゃないですかね。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
