ニンテンドー3DS メタリックレッド
- 専用のメガネをかけなくても、飛び出して見えるキャラクターや奥行きのある空間など「3D映像」でゲームが楽しめる「3Dスクリーン」を搭載。
- 知らない間に情報やコンテンツが届く「いつの間に通信」や、近くの本体と情報のやり取りができる「すれちがい通信」に対応。
- これまでに発売された3DS専用ソフトや、DS/DSiなど1000タイトル以上のソフトが遊べる(※Newニンテンドー3DS専用ソフトを除く)。

よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 15:35 [648748-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
ソフトの質 | 4 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 1 |
サイズ | 2 |
拡張性 | 4 |
メタリックレッドを購入。
DSシリーズでは Liteを使用していました。
【デザイン】2
全体的にとても安っぽく作りが甘い。ヒンジは買ってすぐにギシギシと軋んだ。
折りたたむとタッチパネル部の膨らみがメイン液晶部と干渉し痕が着く。これは後々キズに繋がると思うので保護フィルムを貼るのは必須です。
赤と黒の色が個人的に好きなため+1
【ソフトの質】4
久しぶりにポケモンをやるために買いました。今ではダウンロードソフトもあり、昔の名作もそこにありました。
数には恵まれている印象ですが、後述する問題点もあります。
・プリインストールアプリ
ソフトをプレイするのは最初だけでした。あまりにくだらない。
すれ違い系においては例外で、ユーザーの多いDSならではの楽しさを体感。
【操作感】1
まず電源ボタンの位置。そこにあることが悪いとは思いませんが、キーに凹みを入れて誤動作させないようにするための工夫が欲しい。
誤動作なんてめったにないとは思いますが、せめてあの形状なら長押しで動作する仕様なら良かったです。
使いものにならない3D機能は使わないのでオフにしておきたいところでしたが、ボリュームスイッチの作りが緩々でケースの中で勝手に変わってしまいます。
個人的には、3Dを強・中・弱と段階的にしてボタン式へ変更、電源ボタンはスイッチ式が良いと思いました。
パッドは予想より使える印象。というより十字キーがあの場所だと必然的にパッドを用いることになると思います。
【描画・画質】1
高精細を求める層がDSを選ぶことがそもそも違うかもしれませんが、相変わらずなジャギーっぷり。ここはこれで良いのですが、
このモデルの売り?の裸眼3D機能はまだまだ実用レベルでありません。
違和感があり、目の疲れも凄いです。
【サイズ】2
少し分厚め。
このくらいならバッテリー持ちを頑張って欲しい。
【拡張性】4
アクササリー類はたくさんあります。
充電はiPhoneなどの様にACアダプターにUSBケーブルを繋いで行うカタチだと良かったですね。モバイルブースターを使うためUSBケーブルが付属していると何かと便利だからです。
【総評】1
DS Liteの頃と比べると確かに機能やプリインストールソフトが充実しており、ここは進化を感じました。
しかしボタン配置や電池持ちといった基本面が悪くなったことは論外です。
全てにおいて安っぽい印象。
もっと"ゲーム機"として特化して欲しかった。
・電池持ち: 非常に悪い
常に省エネモードをON、照明レベルも3以下でプレイしていました。
3Dのボリュームスイッチではなくて照明レベルのスイッチだと素早く変更出来るのに。
残量インジケーターは通常の青色から変わるとあっという間に無くなってしまいます。もっと事細かに判るインジケーターが望ましい。
・歩数計: ゲーム面においても特典があり、スリープ時でも動作する。しかしスリープ時も電池の減りが早いため使いませんでした。
・インターネットブラウザー: こんな中途半端なものは要らない。
・ダウンロードソフト(ニンテンドーeショップ):
クラブニンテンドーのアカウントでログインし、端末で購入したクレジットはこのアカウントに紐付けされているものと思っていました。
しかし実際は端末と紐付けされているようです。
これを他の端末へ引き継ぐには、元のDSと引継ぎたいDSが必要なため、元を手放すと引継ぎは不可です。
これは調べずに行ったこちらにも非がありますが、今時こんな仕様なのは如何なものでしょう。
- レベル
- ライトゲーマー
- ジャンル
- ロールプレイング
参考になった3人
「ニンテンドー3DS メタリックレッド」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月10日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月31日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月27日 06:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月21日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月28日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月9日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月19日 12:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月30日 19:15 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
