最安価格(税込):¥4,180
(前週比:±0 )
発売日:2013年 4月下旬

よく投稿するカテゴリ
2024年11月16日 17:13 [1904018-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
操作性 | 5 |
【作りの良さ】
元々最高峰に位置づいたモデルなので、当然造りの良さは素晴らしいです!
他社の最高峰のフィルターも使用していますが、高価格帯のネジの部分は素晴らしい精度で、非常にスムーズです!
【性能】
反射率が0.3%ということで、現在は0.1%のものが出てきているということで、特にすごい数値ではないですが、十分高性能だと思っています!
正直このクラスになるといろんな条件にて撮影して、拡大して確認すれば画質の劣化がわかる程度で、普通に見る分にはほとんどわからないです。
ましてマホの画面で拡大しないで見る分には限りなくわからないと思います!
(もちろん反射率の高いものやよくわからないメーカーのものだと劣化がわかったりする可能性があります。)
こちらには新モデルがあり、そちらは0.2%でこちらより良いですが、0.2%と0.3%の違いは先ほど述べたような状況じゃないとわからないと思います。
そして新モデルの方が高いです。
それを考えるとこちらの製品の方がお得と感じています!
そしてこのフィルターで一番気に入ってるものは、帯電防止処理がされている点です!
これの良さを体感すると他は使いたくなくなります!
ブロワーで簡単にホコリを飛ばすことができますし、飛ばしたあと埃がつきにくく感じます!
これは本当に素晴らしいと感じています!
【操作性】
【作りの良さ】でも書きましたが、非常にスムーズで回しやすいです!
【総評】
上記で述べたとおり、作りの良さ、性能、価格を考えても、今のところこちら一択です!
新モデルがこちらと同じ価格帯に落ち着けば乗り換えしますが、現状これ一択です!
非常におすすめです!
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月2日 08:05 [1776695-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
操作性 | 5 |
この67mmは、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRと、 AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G用に2枚購入。
デジタルカメラはフィルムカメラと違い、CMOSセンサーとレンズフィルターがほぼ完全に平面同士が平行に相対し、かつCMOSセンサーはフィルムのような表面での乱反射が非常に少ないため、フィルターとの間で、ちょうど合わせ鏡のようになってしまい、単なるゴーストの発生の有無のみならず画像全体のコントラストを低下させてしまうので、できるだけ反射率の低いものが望ましい。
当初、そんなことも知らずにケンコー製のPRO1D NEOプロテクター(片面反射率1%)を購入してしまい、フィルターの有無により画質が変わってビックリ!大失敗だった。
フィルムカメラ時代は、レンズフィルターはニコン純正または、ケンコー製を愛用していたが、手持ちのレンズをすべてNikon ARCREST II PROTECTION FILTER シリーズ(片面反射率0.1%)や、KENKO ZXII シリーズ(同0.1%)、MARUMI PRIME レンズプロテクト(同0.1%)で揃えたら、高級レンズが買えてしまうぐらいの出費になってしまうので、どうしたものかと思案していたところ、このEXUS LENS PROTECTを見つけた。
片面反射率は0.3%だが、新型のEXUS レンズプロテクト MarkII(片面反射率0.2%)が発売され、こちらが旧型廃盤品となったおかげで、価格はPRO1D NEOプロテクターと同等か、少し高いぐらいで済むので非常にお買い得。明らかに目視で認識できるほど、PRO1D NEOプロテクターよりも反射が少ない。
プロやハイアマチュア向けには、前述の反射率0.1%モデルの他に、最高級限定モデルの、「LensProtect Kiyoshi Tatsuno Limited Edition」があるが、私にはとても手が出ない。
ハイエンド・オーディオの世界と同じく、上を見たらキリがなく、さらに次から次へと改良された最新モデルが登場するので、いかに自分自身が納得できるレベルであるかの判断基準をしっかり持つことが、賢い選択をする秘訣だと私は思う。
【作りの良さ】
写真用レンズフィルターにおいてマルミ光機は、国内メーカーでは1957年創業のケンコーよりさらに古くて1952年の操業だが、海外欧州メーカーのOEM製品製造に専念していたため、自社ブランドでの製品発売は1980年と遅く、私は最初は廉価製品販売メーカーかと思っていたがとんでもない誤解だった。
70年以上の歴史を持つ老舗メーカーだけあって、精度も高くしっかりした造りで、フィルターガラスの外周墨ヌリ加工、サテン仕上げ、ローレット付加、薄枠設計等は、最廉価モデルにまで徹底されているのはさすが。
さらにこのモデルでは、撥水防汚機能や帯電防止機能が付加され、フィルターが汚れにくく、たとえ汚れがついてもセーム革の一拭きで落とせるのは、とても快適な使い心地だ。
【表現力】
片面反射率0.3%ならば、アマチュアカメラマンには十分な性能。
【操作性】
薄型設計ながら前述の通り精度が高く、ローレット加工で着脱も確実にできるので、文句のつけようがない。
【総評】
型落ちとはいえ十分な性能のこのレンズプロテクターが、ワングレード下の製品と同等価格で購入できるのだから、コストパフォーマンスは非常に高い。購入を検討されている方は、在庫のあるうちに早めの購入をお勧めする。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 11:55 [1535205-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
操作性 | 5 |
普段フィルターは使用しないのですが、子供の撮影時
子供がレンズに手を伸ばしてしまうため
前玉の保護用に購入しました。
【作りの良さ】
枠はつや消しのブラックでそれなりの高級感があります。
【表現力】
逆光時、コントラストの低下を感じます。
普通に室内で撮影している分には明らかな
悪影響等は感じられません。
【操作性】
2枚購入しましたが、レンズへのねじ込みは
いずれもスムーズでした。
【総評】
撥水・防汚の効果はかなりのもので、皮脂汚れが
付いてしまっても、クロス等にレンズクリーナー液を
付けて拭けば簡単に除去できます。
悪条件での画質低下はありますが、安心感の方が勝ります。
満足のできる品物です。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月21日 20:14 [1294136-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
昨年のCP+2019でマルミさんのブースでは「新しいEXUS」を展示していました。
いつの間にか「EXUS レンズプロテクト マークU」が発売されていましたが、全く知らず、いつものように「EXUS LENS PROTECT」を通販会社から購入してしまいました(少し後悔)。
今回67mmを購入した動機は「100mm マクロがDHGのままで、ほこり対策できていない。ブロアーして何とかなるとか言い訳せずEXUSに更新したい」といったものです。
この頃「マクロ萌え」な私としては上記の動機は非常に切なるもので、購入後運用開始後は「替えて良かった」の連続です。
・うっかりレンズキャップの着脱で表面に触ったとしても「指紋付きません」。
・雨の日の撮影でちょっとぐらいなら雨粒をはじいてくれます。
・ほこりがたかっても優しくフーフーすれば綺麗になります。
悪い点は見つからないのですが、機会があれば「マークU(反射率0.2%)」と比較してみたいな、と思います。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 13:23 [1282477-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
ちょっといい超広角レンズ買ったので、ちょっといい保護フィルターを念のために買っておくかと思いました。
今度から保護フィルターはこのシリーズにしようかと思ってます。素晴らしい製品だ。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月11日 05:16 [1077479-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
操作性 | 5 |
【作りの良さ】
すべて国産で自社工場生産だそうです。
店の側の間違いさえ無ければ、まずしっかりした作りのものが
届きます。
【表現力】
厳密に言うとレンズにもう一枚ガラス板が加わるわけですから、
希な悪条件下では悪さをすることがあります。
なので厳格さを求める人からは論外との意見もあります。
けれども普通に普通の人が使う分にはレンズを保護できるので良い
んじゃないかと思います。
分類上はフィルターの扱いですけども、この商品に関しては特別に
「クセ」を出してはいけない商品だと思うので無評価です。
【操作性】
作りがいいので着脱もスムーズです。
フィルターケースもデジタルシリーズが出た頃からマルミのは使い
やすい部類だと思います。
【総評】
もっと高価なものがいくつか発売されていますが、個人的には
このフィルターが常識的に考えて上限だと思います。
このクラスになると、やはり高級レンズ用ですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月28日 21:23 [1073727-2]
満足度 | 1 |
---|
作りの良さ | 3 |
---|---|
表現力 | 1 |
操作性 | 3 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 07:43 [996795-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
題名通り汚れにくくふき取りやすい。所有レンズ20本すべてにこのフィルターを使用しています。特に何も気にせずに使用できているのが、つけっぱなしフィルターとしてのいい点ではないかとおもいます。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月7日 17:12 [734431-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
操作性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月30日 15:15 [624092-1]
満足度 | 5 |
---|
作りの良さ | 5 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
操作性 | 5 |
今年の4月発売の新製品だとは、全く知らなかったのですが
先日ビックカメラでNikonさんの28mmF1.8G購入時に67mmのフィルターを
5480円で購入しました。
紹介された時には「ちょっと高いな」と思いましたが
(今まではKENKOさんのフィルターを使っていました)
帯電で埃を寄せ付けず、水をよくはじき、油性ペンすら弾き返すという機能性に
とても魅力を感じました。
しばらく28mmにつけたままにして様子を見て、
気に入ったら手持ちの他のレンズの分も買い替えて行こうかなって思っています。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズフィルター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
