WD10JPVX [1TB 9.5mm]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月11日

よく投稿するカテゴリ
2019年4月17日 03:07 [1217178-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
IntelliParkを解除し、HGSTの1TBと合わせてRAID0を組み、優先度の低いデータの一時領域として使用中です。
監視カメラの録画だとか、公開鯖の共有スペースとか、用途としてはそんな具合ですね。
なお、IntelliParkの初期値は8000(8秒)でした。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
画像のベンチはRAID前のものですが、結構速いです。
4kが満遍なく1Mb/s超えてると、かなりストレス軽減されます。
2.5インチのHDDもここまで来てたのか…という感想。
【静音性】
恐らく、ですが結構静かです。
目立った音は聞こえません。
【総評】
特に目立った性能があるわけでもないですし、敢えてこいつを選択する理由も無いのですが、手に入れたら手に入れたで、ソコソコ安心して使えるのではないでしょうか。
少なくとも、高負荷与え続けてもなかなか壊れないようなので。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月29日 18:57 [1212179-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Win10へのアップグレード遍歴やユーザーアカウント4つで酷使されています |
読込/書込速度】
2.5インチHDDとして一般的な速度性能だと思います。9.5mm厚なのでプラッタあたりの容量は決して大きくはないタイプでしょう。(画像)
転送速度】
キャッシュも小さく8MB、少しモタツキを感じますね。
静音性】
使い込んだHDDデバイスとして考えれば優秀だと思います。少しスピンアップが聞こえる程度で日中使っている時は全く気にならないレベルです。
耐久性】
不穏な挙動は皆無。更新やセキュリティ系のバックグラウンド動作時に遅くなる程度。今のところ優秀。8年稼働してくれれば満足。
総評】
何よりも1TBという容量がノートで唯一ストレージとして心強いです。SSD搭載PCに慣れてしまっており、やはり様々な場面でモタツキ感を覚えてしまいます。外付けケースに入れてバックアップ用にするのがいいかなぁ。VAIOの分解は楽じゃないしなぁ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月9日 23:07 [1207273-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Crystal Disk Mark5でのベンチマーク |
Crystal Disk Mark6でのベンチマーク |
【読込速度】【書込速度】
外側の読み書きは120MB/s、内側になるに連れて100MB/sになる。
OSを入れて使っていたが、(かなり使い込んでいたので)40秒でロック画面、解除に20秒、そこから20秒かけてタスクマネージャーが起動できるほどだった。HDDならこんなもんかと使っていたが、SSDに切り替えたら開放的になった。OSはSSDに、HDDはデータ用にするのが正解かも……。
※Crystal Disk Markのベンチマークはスクリーンショットに。バージョン5と6のものを載せました。
【転送速度】
大容量の動画を同じディスク同士でコピーすると、最初は100MB/sでだんだん速度が落ちていく。
HDD→SSDなどで速いなら、安定して120MB/s出る。
SSD→HDDだと、キャッシュが使われるのか、450MB/sが数秒間でて、その後ぐっと100MB/s代に下がる。(ちなみにSSDの読み書きの速度は最大550MB/sです。)
HDDなので、小さくてたくさん入ったデータを移すときはすごく時間がかかる。
【静音性】
さーっという回っている音がごく小さく聞こえる。耳をすごく近づけなければ聞こえないので問題なし。
数年も使っていると、カリカリだったり、ジーだったりという音がするようになった。OS削除後、データ用として使うようになって、大容量なファイルを移動するときにだけジーという音がする。でも小さな音なので、数メートル離しておけば夜中つけっぱでも気にならない(ただし、環境により左右するかも)。
【耐久性】
3年以上(計4000時間)使っているが、S.M.A.R.T.にもHDDにも異常は見られない。信頼のWDなので、長く使えるかも。
【総評】
OSにはおすすめできない。OSのような小さなファイルの連続ではなく、動画などの大容量のものであれば、安定して100MB/s以上出るのでおすすめ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 09:42 [1009254-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
友人のHDDが寿命で逝ってしまったため、自身の経験から信頼できるWDのこれを換装先にしました
取り付け後の試験動作でも特に問題なく、取り付けから半年以上たっていますが一切不具合はないようです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月8日 01:08 [1002039-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
スリムベアボーンのデータ用ドライブに使用しています。
普段使いでは、3.5インチとあまり変わらない体感速度です。
(3.5インチと比べると、シークは若干遅めですが)
静かで発熱も少ないので、スリムやナノPCにも最適だと思います。
やや厚めの9.5mmで問題がない用途ではいいんじゃないでしょうか。
SEAGATEでは、7mm厚がありますが、今まで故障したのはすべて
同社製(たまたまかも知れませんが)だったので、WestanDigitalを
選びました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月25日 19:33 [971217-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
リムーバブルドライブとして使用しています。
以前は日立の500GBのHDDを使用していたのですが、ケースのほうがバスパワー接続で冬場になると電力不足で起動してくれませんでした。その為家に転がっていたWDの320GBを使用していたのですがこのHDDが手狭になってきたので新しいものを交換することにしました。
普段購入しているHDDは日立か東芝なのでこの辺りから探そうと思ったのですが、仕様を見ると5V/1.0Aのものばかり…。冬場起動してくれなかったHDDも5V/1.0Aだったので、今回は5V/0.55Aという低消費電力で安かったこのHDDを購入しました。
発売が古いHDDですが、読み書きはリムーバブルディスクという使用上問題にならないですし、静かで低発熱の良いHDDだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月18日 02:10 [806814-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
比較対象は、あくまでも 売れ筋 1位の 東芝製品ですので、 SSDと比較しないでね。
当製品を、4年前のデスクトップNECに 起動用に 試しましたら、約 2分経過します、結構遅いです、シリアルATA Uに対しては 性能を 発揮しませんでした、 対して、売れ筋 1位の製品は、90秒です。
シリアルATAV 6ギガ 用途以外なら、意味が無いような気がします、
購入された方が、すぐに 売却した理由が、なんとなく 解りました。ジャガシカシ この製品は シリアル ATAV用途には、良いです。 早いよー ノートパソコンの起動 45秒以内。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 20:28 [806726-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
2009年型のThinkPad X200sをリフレッシュするため購入しました。回転数5400rpm、キャッシュメモリー8MBとスペックは平凡ですが、かなりの実力の持ち主です。CrystalDiskMarkによると、もとの320GB 5400rpm HDDからは読み書きの各項目ともほぼ2倍のスループットがあり、よいリフレッシュになりました。
もう一台所有しているThinkPad X230に搭載されたHGSTのHTS25050A7E630(容量500GB,回転数7200rpm、キャッシュメモリ32MB)HDDとの比較では、シーケンシャル読み書きこそ2割弱劣るものの、4KBランダムアクセスでは5割ほど上回っており、特にWriteが速いようです。容量は違いますが同じ500GB/プラッタのドライブで、回転数のハンデを負っての結果にびっくりしました。
- 比較製品
- HGST > HTS725050A7E630 [500GB 7mm]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 20:23 [794189-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
元々のWDの750Gが入っていたけど、たまたま内部ファイルをいじっていたら、「CrystalDiskInfo」でセクタに異常を発見、焦って大至急ネット検索して購入するのを探してたんだけど、緊急事態だったので今回は結局近くのケーズ電器で、バルク品(1Tが税込みで7700円)が売っていたので、値引き交渉したら通販よりは高いけどすぐに手に入るならって即買いw
速度とか、その他の性能はまだ3週間ほどしかたっていないので、あまり評価できませんが、前より静かみたいなので少し評価をあげてます。あとの満足度は最高です。みなさんハードディスクはこまめにチェックした方がいいですよ
EaseUS Todo Backup Free 8.0 を使い、クローン作製・・・入れ替えたらすぐに起動して一安心。
その後EaseUS Partition Masterでパーティーションを変更すれば大丈夫でした。最近のフリーソフトは優れてますね。
ただ、その前にバックアップソフト(市販品)でいろんなことしてたから、WIN7で買ってすぐにWIN8PROにして、その1年後に8.1・・・などといたずらばかりしていてwin8.1にする前に、「ファイナル丸ごとバックアップ」ってソフトでバックアップを作り、いざ8.1に・・・
そしたら、最初は山のように動かないドライバーがわんさかw
元の8に戻して調べて、8.1にする前の準備用ドライバーインスト。
そして8.1に・・・で、正常に動き出し御の字だったけど、色々ソフトを試しているうちに、また元に戻したくなり、戻した・・・
そして再起動したら、回復不能なぐらい再起動できない。(。>_<。)うぇ〜ん
ガチャガチャやっているうちに、何とか再起・・・動くうちにいろいろバックアップ取って、ハードディスクを入れ替え今に至る。ここ1カ月くらい自分の頭の中が「ブルースクリーン」
まぁこのパソ、その更に1か月前に液晶の根本付近にがたつきを発見し、分解したら「な、なんとヒンジのネジ部がプラスチックボロボロ」・・・
上下なので上にはキーボード下にはマザーボード。交換となれば相当な金額。約4万弱で購入したのに、修理代も同じくらいになる。。。と考えたらめまいが・・・
よーく考えた末、エポキシ接着剤を使ってメネジを埋め込みプラスチック部分の再生を試みて、何とか成功。
が、気になることがもう一つ、ヒンジにかかる負荷がやたら重い。このまま使えばまた壊れる。
サイトを閲覧していたら、ネジタイプだったので緩める事で柔くなった。少し緩め過ぎた感じもあるが、まぁしばらくはこのまま行こう。
ちょっと脱線しましたが、この辺で悩んでる人が居れば、修理方法教えますよ。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月4日 02:05 [713478-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
