ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.80 | 4.05 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
2.80 | 3.76 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.40 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.80 | 4.00 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.40 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.20 | 3.64 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月27日 22:32 [623347-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
付属ソフト | 2 |
色々問題の多かったドスパラタブレット。
バージョン2まで出て楽しませてくれましたが販売完了しております。
感謝の気持ちを込めて今更ですがレビューします。
【デザイン】
悪くないです。黒の額縁に背面が白色のツートンカラーがむしろお洒落でした。
筐体はプラスチック製で持つとギシギシ言うのが安物っぽく感じました。
【処理速度】
1万円でデュアルコア1.5ギガは十分な性能でした。
CPUの片肺運転など悪い噂も多かったですが、使用していて遅いと感じる事は少なかったです。
【入力機能】
最新のファームウェアが適用されていると案外普通に使えます。
タッチは反応が悪いというよりも寧ろ過敏に反応して誤作動するケースが多かったです。
【携帯性】
重量はNEXUS7と同様の340gで軽い方だと思います。
ノートPCネットブックの頃に比べると随分楽になりましたね。
【バッテリ】
3700mAですが結構持ちます。
1万以下の製品はどれも2500mA程度ですぐ空になるので有難いです。
【液晶】
これはバージョンアップで少し改善されました。
私は初期バージョンも少し使用していましたが暗くてボヤケて鬱病になりそうでした。
明るさが50%増しという事で随分見易くなりました。
ただし品質はあいかわらずTNなので発色が良いとは言えませんね。
【付属ソフト】
ほとんど入ってないですが、使用メモリが少ないので良い方に考えましょう。
日本語入力がsimejiなのは良かったです。
相変わらずgoogleplayストアが入ってないので、中級者以上にオススメします。
【総評】
もう新品で購入する事はできませんが、後継機種のdiginnos tabletは128000円と微妙な価格。
バッテリー容量も減っていて残念な点も見受けられます。
このドスパラタブレットrev.2は販売期間が短かったですが、買えた人は案外ラッキーだったかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 17:01 [603512-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 2 |
1万円以内で入力機能が豊富だと思ったのとで購入してみました。(2週間が経過)
【デザイン】
普通だと思います。(背面のDosparaのロゴが気にならなければ・・・)
【処理速度】
microSDカードに720Pの動画を入れて再生していますが、カクツクことはありません。
【入力機能】
標準だと扱いにくかったのでGoogle日本語入力にしました。
【携帯性】
ズボンのポケットにも入りますが自分はサブポケット等に入れて持ち歩いています。
【バッテリ】
一日3〜4時間ずっと動画見続ける人でなければ問題ないでしょう。
ただこれは私だけなのかよくわかりませんが、使用していると背面が結構熱くなります!!(スタンド購入検討中)
【液晶】
IPSじゃない分視野角は狭いですが、まぁ画面は真正面でしかみないので問題ないです。
又、画面の明るさを最大にしておけば外でも使えるかも?
【付属ソフト】
標準だと扱えるアプリがかなり限定されているので、Google Play導入は必須です。
【総評】
初タブレットで購入してみましたが、標準の状態ではあまり使い勝手はよくないですが、Google Playを導入した後からはかなり扱い勝手が良くなったと思います。(本当は標準で入れてほしいw)
とりあえず、私が使ってみたかったsplashtop2と言うアプリがまぁ満足に使えたので良い買い物だったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月6日 21:00 [601162-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
液晶 | 3 |
付属ソフト | 2 |
なにしろ安かったので・・・
さっそくカスタムROM入れて、なんちゃって・・・にしてます。(笑)
【デザイン】まぁ、ふつうな感じですね。
【処理速度】あまり問題を感じたことはありません。
【入力機能】幾分ポイントのズレはありますが、我慢できる範囲かな。
【携帯性】7インチタブレットとしては、軽い方かも。
【バッテリ】なんちゃってにしたら、驚くほど減るようになりました。
スリープの時はwifiは必ず切っておく必要があります。
【液晶】室内で使うぶんには、あまりストレスは感じませんが、
車内も含め、屋外では、結構キツいかも。
【付属ソフト】なんちゃって、にしてますので、全く問題なし。
最初からroot取れてますから、いろいろ出来る。
【総評】値段からすると、満足感はけっこうあります。
いろいろトラブルが出てるようですが、
あまり神経質になり過ぎず、付き合っていけば、
決して悪くないと思いますが・・・。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 04:37 [600612-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
DOSPARA TABLET(白)とMangrove7(赤)の比較。 |
【比較】
DOSPARAタブレット
・価格:1万円
・有り:microSDポート
・無し:microUSBポート
・有り:miniUSBポート 充電可能
・有り:microHDMIポート
・有り:専用充電ポート
Nexus7
・価格:2万円
・無し:microSDポート
・有り:microUSBポート 充電可能
・無し:miniUSBポート。
・無し:microHDMIポート
・無し:専用充電ポート
この比較から価格以外の注目点はDOSPARAタブレットはたくさんのポートがあるにもかかわらずmicroUSBポートがないのでスマートフォンの充電ケーブルと共用できない点である。しかしmicroSDカードが利用できるのでNexus7には無い大きいメリットがあるのでここは注目に値する。
個人的には事前情報からUSB充電ができると聞いていたのにmicroUSBポートから充電ができないのがとても残念に思った。どこかにアダプタが売っていればよいのだが――。
余談だがこのDOSPARA TABLETはAinol Novo7 CrystalのOEM版のようだ。
【デザイン】
タブレットの画面の枠のエッジがNexus7のように中心から枠に向かって徐々に薄くなっていると長時間持つと手が痛くなるのに対し、このDOSPARA TABLETは画面の枠の部分が平らに処理されているので持ちやすい。全体的な素材感はチープなのでタブレット本体の剛性はNexus7より弱そうに見えるがタブレットは落としたら大なり小なりダメージを受けるので普通に使用しているならば特に使用上問題は無い。
【処理速度】
NVIDIA Tegra2を採用したMangrove7(SHARP GALAPAGOS A01SHとほぼ同等)をQuadrant Benchmarkにかけたところ次の通りになりました。
Total:1834
CPU:1421
Mem:2611
I/O:2420
2D:355
3D:2365
ではこのDOSPARA TABLET (A07I-D15A Rev.2)はどうなのかというと
Total:3199
CPU:5176
Mem:3215
I/O:5123
2D:439
3D:2041
となりました。
なんとTegra2の端末より性能が良いのです。ですが開発者向けの設定いかんで性能に開きがあるので注意してください。
【入力機能】
デフォルトでSimejiが入っているのですがこの入力ソフトのキーボードレイアウトやスキンなどのデザインが酷く操作しにくいのでGoogle日本語入力もしくはOpenWnnフリック入力対応版を利用しています。
保護フィルムを張ると入力感度がかなり落ちるように体感したので保護フィルムのデメリットとして憂慮しておいて欲しいです。
【携帯性】
シンプルな外観なので持っているのが苦にならない。重さも約340gなので他の7インチタブレットと比べて特筆することが無い。少なくともMangrove7よりは持ちやすい。
【バッテリ】
使用しているアプリにもよるが私の使い方だとNexus7と大差ない。Mangrove7と比べるとバッテリー持ちは良い。
【液晶】
IPS液晶と嘯いていますがTN液晶のようです。なのでちょっと目に優しくないようだ。
【付属ソフト】
・Simeji:
日本語入力ソフト 前述のように個人的にあまり使用感が良くないので別の日本語入力ソフトへ変更することをオススメする。
・Tapnow Market:
中華Androidマーケット(中華Google Play)まともなソフトが無い。よってアンチウイルスソフトがダウンロードできるAmazonアプリストアをインストールが必須である。http://amazon.co.jp/getapps
改造して公式Google Playも動作するので玄人は試してみるのも良いかもしれない。
【総評】
値段相応の作りである。電池持ち、素材感、液晶品質、音質、機能、インストールされているアプリ、購入後の設定の手間など倍の価格のNexus7と比べると明らかに劣っているので快適なAndroidタブレットライフをスタートしたい人にはお勧めしない。
しかしIT系の知識が豊富な玄人が改造することを前提に『とりあえず1台欲しい!』という場合には断然オススメできる。
個人的にはTegra2の端末より総合的に性能が良いのには驚いた。操作性についてはDOSPARA TABLETとMangrove7にそこまで差は感じなかったのだが――。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2013年5月28日 17:09 [599030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
付属ソフト | 3 |
デフォルトではGoogle play非対応ですが、ちょっといじれば
使えるようになります!
バッテリーもスマホに比べたら全然持ちます。
触らずに放置してたら4日は持つと思います。
入力機能もそこまで悪くないです。
カバーと液晶保護フィルムのセットを千円で買えたりできるので
お買い得でもあります。
唯一の欠点は、日中、外で液晶が見えないところです。。。
自分は通勤途中と室内でしか使わないのでいいですが、
晴れた日に外で見るのはまず無理だと思います。
それ以外は値段どおりか、値段以上だと思います。
Nexus7と迷いましたが、とりあえずアンドロイドタブレット
ほしいという人はこっちでもいいと思います!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
特徴がないのが特徴? 欠点もないのでお薦めのWi-Fiタブレット
(タブレットPC > TCL TAB 10s)4
鈴木啓一 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
