ブルーレイディーガ DMR-BZT750
「マイメニュー」や「おまかせ録画」機能を備えたブルーレイレコーダー

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.64 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.32 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.96 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.22 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.85 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.68 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.49 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 17:31 [1232028-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ティーガはニーズや予算に合わせて色々ラインナップされている。
私は同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TBに魅力を感じて、やや予算オーバーながら購入した。
USB-HDDも接続しているので、容量不足はまず感じない。
WIFIでタブレットに繋がり、アプリで録画を鑑賞できるのが嬉しい。
過去、パイオニア、日立、SINYのデッキを使ったことがあるが、番組表やリモコンはパナソニックが一番操作しやすい。
家電屋らしい目線で、デジタルが苦手な世代に配慮しているように思う。
特筆したいのは、電話応対の良さ。過去3回ほど操作方法で問い合わせしたことがあるが、いずれのときも早く繋がり丁寧に対応してくれた。
次回もディーガにしようと思っている。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 05:11 [604222-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
形はさておいてボディの銀が嫌だ。
【操作性】
もたつきが多いこの機種です。
録画をすればするほど動作が鈍くなってきます。
HDDは空きスペースが多くないとだめですね。
【録画画質】
特に問題ないと思います。3倍速5倍速までは見ていても画質的に問題ないですね。
【音質】
ドルビーサウンドシネマにしていますが、ハードが付いていないので役割していません。
【録画機能】
TV番組用で録画設定していますが、シリーズ等毎週録画にしているにもかかわらず別枠で編集されます。
これソフトのバグあるようですが、古いからサポートされていないようです。
【編集機能】
もう少し使いがってが良い編集機能にしてほしい。
【入出力端子】
拡張性ないのでもう少し拡張性あった方が良い。
【サイズ】
ボディは薄いので場所を取らない。
【総評】
HDDが熱を持つのか冬でもOFF後ファンが回っています。
先日は画面ロックしたのでまたHDDがやられ修理手配までしましたがフォーマット復活しました。
でも1度ある事は2度あるでなんだか心配です。
保証期間内で壊れてほしいけど、今度壊れたら買い替えかもしれない。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月29日 06:03 [879634-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
実質使用1年半でHDDが壊れました。壊れてからこの機種でHDDトラブルが頻発していることを知り、もっと早く見ておけばと反省(;_;)。
状況としては、2週間ほど前から「USB機器の接続に問題がある云々」のアラートがでて再起動を促されるようになったので、慌ててお引っ越しダビングを続けていたのですが、一番肝心な仕事関係の番組を救い出す前に読めなくなりました(残量0表示)。おそらく管理領域が読めなくなったのだと思われますが、6年前に高機能だが不安定だった東芝から、安定性で評価の高かったパナにテレビごと乗り換え、その後DIGAも3台目(この750は2台目でもちろん現役)だったのに残念です。ちなみに1台目の930は(非常にもっさいですが)まだノートラブルです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 23:35 [623239-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 2 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
一年半でHDDが壊れました。
調子が悪くなったときにお客様窓口に相談しました。そうしたら、外部ハードディスクがおかしいのではないかという話で、内蔵のハードディスクを念のためフォーマットして、外部ハードディスクのデータを内蔵に保存してください。とりあえずその通りにしたら・・・内蔵のハードディスクが死んでいました。シーゲートです。
750を持っている人は、一度ふたを開けてHDDを確認すべきです。シーゲートだったらもうすぐ壊れます。データは外部ハードディスクに待避しておきましょう。基板はそう簡単には壊れません。壊れるのはハードディスクです。
お客様窓口の指示に従ったおかげで、大量のデータ(約1テラ分)を失いました。特に、まんが日本昔話は痛い。1〜8話分まで全滅です。
全体的に反応が遅い、立ち上がりが遅い、シャットダウンに手こずる、録画が途切れる、訳のわからないエラーメッセージが出る。何か一つでも心当たりがあるなら、内蔵HDDが壊れかけていると思っていいです。お客様窓口に相談しても、ハードディスクの断片化とか見当違いのことをいろいろいわれます。パナソニックの技術はクソです。
HDDの交換方法です。
1)HDDとHDDクローンの機械を用意します。HDDはWDのREDシリーズが現時点では一番簡単で安いと思います。同容量のものが楽です。容量が変わる(増える)と、面倒くさくなります。
2)内蔵HDDの内容を、外部HDDに待避させます。
3)HDDを分解します。プラスチックの天板は、全体的に後ろ側にずらします。ずらすととれます。金属の天板は後ろを持ち上げて徐々に外します。
4)HDDを外します。ケーブルのコネクタを一カ所外さなくてはなりませんが上に引き抜けばとれます。メイン基板とのコネクタは上に引っ張るととれます。HDDからコネクタを外して、外枠をとります。
5)クローン機に取り付けてコピーします。内蔵から新しいHDDにコピーします。反対にすると4万円かかりますので絶対に間違わないようにします。
6)すでに内蔵HDDが死んでいる場合、途中でエラーが出ます(私も出ました)が、最初の部分だけ必要なので10分くらいダビングが終わっていたら大丈夫です。
7)コピーした新しいHDDを外枠につけて、コネクタをつけます。外枠付きのHDDを元に戻します。奥側はそのままでいいのですが、手前側はほかのステーの足の下に設置します。置くとメイン基板に自動的に刺さりますが、きちんと刺さったかどうか少し押して確認します。
8)外したケーブルを設置してコネクタを差し込みます。その後、金属天板とプラスチック天板をくっつけます
9)本体を設置して、電源を入れます。HDDがフォーマットされていないというエラーが出ますので、古い内蔵HDDを戻す必要が本当になかったら、そのまま初期設定から本体HDDのフォーマットを行います。
10)これで使えるようになります。うちの場合、機械が変わったかのように反応がよくなり安定しました。
なお、自己責任ですよ〜。壊れることも十分にあるということを覚えておいてくださいね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月2日 21:46 [846985-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
13年の5月に購入.HDDが動かなくなり,表示窓のディスクのマークが常時点灯.強制終了以外に電源を切ることができなくなり,メニュー画面からHDDの中を覗いても録画番組が見られませんでした.天蓋をあけてHDDの音を聞いてみると,電源を入れたあと数十秒で止まるようになり,お釈迦と思われました.
最後の望みで,デュプリケーターを使い複製を試みましたが,元にHDDが全く動かなかったので無理でした.
入っていたのは不調が報告されているSeagateのHDDでした.
HDD交換をメーカーに頼むと5万円近くかかるとのことでしたので,DMR-BRX4000を購入しました.
長期保証も付けました.
でも2年でHDD破損というのは腹が立ちます.
HDD交換を試みましたが,フォーマットできないHDDとでます.
なにか対策はありませんでしょうか.お教え下さい.
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月29日 01:36 [758202-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
パナ2台目です。前機種も壊れましたが5年頑張ったので良しとしましょう。
今回は購入して1年でHDDがお亡くなりになりました。本体が壊れると外付けHDDのデータも読み込めないんですね。貴重なデータを大量に失いました。
無償でHDD交換になりましたがデータは還ってきません。最初から録っていなかったものとして諦めるしか……。
BD-R、BD-REに保存しても時間が経つとデータが壊れていることもあり、予備でDVDにも焼いていますが、それでも安心出来ません。
現在この他にもう一台DMR-BZT760も使用していますが、また壊れるのではと常に不安です。
データはDRで保存しているので、互換性の都合で購入出来るメーカーが限られてしまいます。
デザインに不満はありません。ただ現行品より内部に埃が入りやすい構造のような気がします。
パナに慣れているので操作性は良いです。相変わらずリモコンは消耗品なので、すぐに購入出来るように店頭に同じものが並んでいたらいいのにと思います。
番組表の読み込みに非常に時間が掛かります。
個人的には全く必要の無い複雑な機能が沢山あります。
番組表から1番組複数録画がダイレクトに出来る機能と、同じくダイレクトで同一番組を複数の録画画質で予約が出来る機能が欲しいです。時間指定で予約するのが手間ですし、時間変更があったときに反映されないので不便です。
電源オンで音がする事を除けば、壊れるまで概ね満足していました。パナ機は3台とも電源を入れた瞬間から音が気になりました。
どうか今度のHDDは長持ちしますように。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 18:24 [756735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインはまあまあ。機能が問題なので、(個人的に)デザインは気にしません。
【操作性】
操作性も基本的にリモコン操作に慣れれば、問題ありません。しかし、番組内容を確認する操作がひと手間がかかるのと、番組表が見にくいので、星三つとさせていただきました。
【録画画質】
一番素晴らしいと感じたのは、最低画質の15倍録画をしても、スタッフロールとかの画面の細かい文字が、きちんと読めるぐらいに、鮮明に映っていること。この前の録画機の東芝のVARDIA(DVDレコーダー)では、最低画質だと読めませんでしたから。ちなみに、動きが多いスポーツ番組の録画では、さすがに15倍録画だと、サッカーボールとかがチカチカ点滅するように映っていたり、動いている部分と背景の境目あたりがモザイクっぽく映ったりするので、5倍録画にしています。
【音質】
録画番組を再生していると、たまにですが、(初期不良なのかどうかわかりませんが)音がとびます。再度同じところを再生するととんでいるところもキチンと聞こえるので、録画の問題ではなさそう。時々なので、修理に出すかどうか迷っています(修理に出すと今までハードディスクに録画していたものの保証がないみたいなので)。
【録画機能】
3番組同時録画なので、この一台で済むところはありがたい。
【編集機能】
1コマ単位でチャプターを分けられないのでどうかと思っていましたが、使ってみるとスロー動画で画面を止めて、チャプターを切っても特に問題はありませんでした。ただCMを消去するには、録画した番組から直接チャプター消去してしまうしか方法がないのですが、ハードディスクの断片化とか起きないの? と素人ながらに思ってしまいます。
【入出力端子】
HDMI一本でTVにつながっているので、特に問題なし。自前のビデオカメラで動画を撮って、この機体に取り込むとかしないので、その辺の入力端子に関しては、他の方のレビューを参考にして下さい。
【サイズ】
最近の録画機ってこんなに小さいの? と、思ってしまうくらいにサイズダウンされているように思いました。重量も軽いです。
【総評】
使って、5か月ほど経ちますが、時たま再生中に音がとぶ以外は、問題が起きることもなく、満足しています。強いて言うなら、録画した番組を分類するためのファイルが作れるようになっているといいと思いました。既存の分類ラベルの数が少ないので。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月21日 21:53 [728808-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
購入から1年と2週間して、「HDDの異常検出」の表示が出て、全く動かなくなりました。
相談窓口に電話したところ、HDD交換に50000円以上かかるとのことでした。
不具合の兆候が出だしたのが、購入から1年たっていなかったのですが、電話した時点で1年経過しているので保証は効かないとのことでした。
今まで不自由なく満足に使用させていただきましたが、新しく購入することにします。
まさか1年ちょっとで故障するとは思いませんでしたので、今度、購入するときは、長期保証に入ろうかと思います。
その後ダメもとで、購入したヤマダ電機に相談したところ、ヤマダ電機から修理依頼をして頂けることになりました。
結果、HDD交換を無償でしてくれるとの連絡を頂きました。
メーカーと個人で交渉するより、量販店に相談したほうが良いんですね。
本当に助かりました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月1日 19:52 [641074-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
前機種のディーガ(2008年製、確かなんとか830という型番)でディスクの再生ができなくなって、しばらくはそのまま放置していたのですが、Ipadでテレビ放送を見たくなり、ここのクチコミで質問して購入を決意しました。ネット購入はアフターの心配があるので地元のヤマダで購入。65000円5年保証で購入しました。
【デザイン】
前機種より奥行きが短くなりました。まあ、あとはこれといって特筆するところはないです。どのメーカーも似たようなものですよね。
【操作性】
前機種がモッサリ感があったのに対し、この機種はサクサク動きます。テレビとの間にホームシアターのアンプをかましていますが、ディーガのリモコンの「録画一覧」を押すと、アンプもテレビも自動的に電源が入り、しかもディーガの入力に切り替わります。電源連動は本当に便利ですね。
【録画画質】
非常に多くのモードがあり迷いますね。まだ買ってまもなく、HDDの容量もたくさん余っているので、全部DRモードで録画しています。当然最高の画質です。文句のつけようがないですね。前機種のHDDが500GBしかなく、外付けHDDにも対応していなかったので、この機種の2TB&外付けHDD対応はうれしいですね。
【音質】
シアターを通して聴いているので、この項目はわかりません。
【録画機能】
リモートで外出先から録画予約ができるのがとても便利です。ずっとこの機能にあこがれていたので満足です。
【編集機能】
いろいろと便利な機能があるようですが、あまり使っていません。
【入出力端子】
昔の機種と比べると端子が少ないですね。まあ、今の時代となっては必要ないのかもしれませんが、もう少しあってもいいのではないかと思います。
【サイズ】
小さいです。
【総評】
とにかくIpadで寝ながら、また、妻が料理しながらテレビを観たかったというのが第1目的でした。nasneなどの選択肢もあったのですが、クチコミでこの機種を勧めていただき、購入しました。2番組を同時に配信できるので、妻が料理中に台所で、私が寝室で別々の番組(ライブ放送でも録画した番組でもできます)を観るということが普通にできるようになりました。これは何よりもうれしいことでした。Ipadがあればジャンプリンク対応のテレビなんか必要ありませんね。ディーガプラスを買わなくて良かったと心から思います。ちなみに、Ipadではmedia link player for DTVというアプリ(850円)を使ってストリーミング再生しています。録画番組もスワイプ1つで持ち出せます。先日ドライブに行ったときは、録画番組を持ち出して子どもに観せていました。便利です!!
あと、子どももレンタルのDVDをまた観られるようになったので大喜びです。65000円の投資は無駄ではなかったです。
追記
2014年6月にDTCP+による屋外での録画番組のリモート視聴に、*60シリーズから対応するようになりますね。*50シリーズは見捨てられました。何とも悔しくてパナソニックのお客様サポートに電話して「750もファームウェアのアップデートで対応にして欲しい」と言いました。まあ、聞き入れられるわけもないのはわかっていますが…。
まあ、家電品の日進月歩の進化は今始まったことではないので仕方ないですけれどね。動画転送アダプター「DY-RS10」を購入すれば宅外視聴できるのですが、レビューがあまりよろしくなく購入に踏み切れません。バッファロー
MiniStation Air HDW-PD1.0U3を本気で買おうか悩んでいます。こっちの方がリモート視聴より確実に安定していると思うので…。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月11日 16:28 [666346-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
使用して、3か月弱です。
「複数チューナー」&「キーワードで自動録画」機種が欲しくて購入しました。
カタログを読み、店頭で試してから購入したので、イメージ通りでおおむね満足しています。
以下、●は良い点、■はイマイチな点。
【デザイン】
■ディスクトレイが左側にあるのに、開閉ボタンが本体の右上に付いているので、間違えやすい。
■番組表がおおざっぱすぎます。5分番組は表示されません。
(場合によっては、30分番組も表示されないことがあります。)
(区切線は、きっかり○時と○時30分の部分にしか表示されないようです。)
■リモコンの下部はフタで覆われているのですが、フタをすると別のボタンがついているわけでもないのに、なぜフタがあるのだろう?と思います。
【操作性】
●表示されるメニュー機能が分かりやすく、だいたいの機能は、説明書を見なくても使えました。
■ただし、肝心のキーワード登録の方法が分かりにくかったです。(マイメニューから登録。)
●3番組録画中でも、再生・追いかけ再生・BD再生ができて便利です。
●起動時や、ボタンを押してからのレスポンスが早いです。
■ただ、再生速度を変更した時、1秒ぐらい映像が止まります。
■また、使用して3ヶ月経ち、再生中に「スキップ」した時、最初の頃よりも反応が遅くなったなと感じることがあります。
(分散して録画されている映像を探すため?)
■倍速ボタンは、押すごとに、1.5倍速→10倍速→30倍速→70倍速→200倍速と変化するようです。
できれば、3倍速もあると良いのにと思いました。
(ちなみに音声・字幕が出るのは、「通常再生」「(再生ボタン長押し)1.3倍速」「1.5倍速」のみです。)
【録画画質】
●放送画質DRモードでも、ハイビジョン画質(何倍録)でも、副音声や、字幕も含めて録画してくれるので便利です。
個人的には、5倍録でも、あまり画質の劣化を感じずに見ています。
■データ放送の録画はおろか、録画中の番組は、データ放送の視聴もできません。
(録画でなく、視聴しているだけの番組ならば、データ放送は見られます。)
(以前の機種は、データ放送も録画できたので、少し残念です。)
【音質】
■倍速再生にした時、通常再生の時よりも音が大きくなっている気がします。
(気のせいかもしれませんが、倍速再生にした途端、うるさく感じて音量を下げることがあります。)
■主副共に「日本語」の音声を切り替えた時、表示が「日本語」のままなので、ちゃんと切り替えできたのかどうか分かりにくいです。
(「日本語1」「日本語2」などのように区別して欲しいです。)
【録画機能】
●毎週予約をしておけば、時間変更にも前後3時間は対応してくれるので、便利です。
ただし、番組がお休みの場合も、録画はお休みせず、一応、最初に予約した時間が代替録画されます。
(そのため、「55時間テレビ」期間は、「相棒」がきちんと認識されていませんでしたが、代替録画のおかげで、録画されていました。)
(「ミュージックステーション」が無い日は、なぜか「報道ステーション」が録画されています。)
■代替録画の場合、全く違う番組が録画されているのに、番組名が予約した通りになっていて紛らわしいです。
■キーワード録画の精度は、完全では無さそうです。
(登録していたアーティストが、情報番組で紹介されている回が、録画されている日もあれば、録画されていない日もあります。)
●チューナーが空いていれば、同じ局の連続する2番組を録画する時も、別のチューナーが働いて、頭欠けや尻欠けせずに録画されます。
(チューナーを全部使用している時は、尻欠けが起きていました。)
●3チューナーあるので、「1回のみ録画可能な番組」も、「BDに保存する用」と「HDDに残す用」の録画ができるので便利です。
(1つは「番組表から予約」し、もう1つは「時間指定予約」することで、同じ番組を複数個録画することが可能。)
■使用し初めて2ヶ月経った頃、1度、録画が失敗していたことがありました。
(30分番組が5ファイルに分断されており、途中から、音声が無く、映像もガビガビでした。
履歴によると「ディスクがいっぱいで録画を正常に終了できませんでした」「受信状態が悪かった」と書いてありましたが、空きもあり、その時間番組も見られていたので、原因不明。)
●録画した番組を、「録画モード変換」で画質変換できるのが便利です。
【編集機能】
■部分消去もしくはチャプター消去すると、その部分の直前の音声が0.5秒程消えてしまいます。
●CMの前後に自動でチャプターが入るので、便利です。
(ずれていることも多々ありますが、目安にはなります。)
●再生中に、チャプターを入れるだけでなく、消すこともできるのが便利です。
■番組名編集の際、片手で操作しにくいボタン配置だなと思います。
(再生ボタン周辺だけなら大丈夫なのですが、4色ボタンが離れているので。)
■番組名編集の際、文字の「挿入」ができないので、先頭の方で間違えていると、全部打ち直さなければならないので不便です。
(後日、任意の位置へ文字入力する方法が分かったので、問題解決しました。)
【入出力端子】
●端子は、必要最低限揃っているという感じです。
■せめてHDMIケーブルぐらい付属していてもいいだろうと思います。
(欲を言えば、BS用のアンテナケーブルも。)
【サイズ】
●コンパクトだと思います。
【総評】
おおむね満足していますが、
個人的に「イマイチな点」が他のメーカー製品ではどんな感じなのだろうというのは気になるので、次機種を購入する時は、他メーカーの機種も試してみたい気はします。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月17日 00:34 [686841-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなく地味。
【操作性】パナのレコーダに慣れているので使いやすい。
【録画画質】良いと思います。
【録画機能】良いと思います。
【入出力端子】端子の数が少ないのはいいが少なすぎると思う。困ってはいないけど。
【サイズ】コンパクト。
【総評】それなりに満足しています。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月12日 16:12 [673759-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 16:06 [664976-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
RECBOX購入に伴い、DMR-BZT710からはダウンロードムーブできないので買い替え。
デザイン的には、DMR-BZT710の黒の方が良かった。
RECBOXへの番組ダウンロードは、当初不安定だったがファームアップで安定した。
USB3.0対応には期待していたが、推奨品以外ダメなのだろうか。
USB2.0ポートでは問題なく使えるUSB3.0対応ドライブが、接続・録画番組移動など問題なくできるが、何日かすると接続が切れた状態になってしまう。
リモコンに関しては、よく使う「消去」ボタンがカバーの中に入ってしまったのが使いにくい。
黄色ボタンである程度代用できるが、番組視聴中からの消去は、チャプターマークを打つ動作になってしまうため、いったん終了が必要。
全体的には満足度が高くなったが、機能を詰め込みすぎで遅くなった部分もあるような気がする。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
