
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 02:01 [651651-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 1 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USBポートは3.0と2.0が一つずつサイドに。 |
極小というほど小さい訳ではない。 |
|
![]() |
||
文庫本比較 |
詳細な仕様や外観・内装などはHPの商品説明に記されているので、こちらを参考に。
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx2.html
OSを導入するときに外付けの光学ドライブかOS導入用のUSBフラッシュメモリが必要ではあるが、
それ以外のシーンで光学ドライブなどを多様せず、
発熱の多い高性能CPUを使用せず、miniITXクラスのマザーボードで満足で、HDD/SSDも合わせて2台もあれば十分、組みっ放しで利用し、拡張など考えていない
…ということであれば、選択肢として大いにアリのケース。
汎用性の高いATX電源を流用できるのが素晴らしい。
個人的には剛力短2プラグインかCorsairのCX430Mあたりをお勧め。
入れてみましたが両方とも丁度いい感じでした。
注意すべき点として…ホームページにも記載があるが、HDDの取り付けが底面の為、
SATAケーブルやSATA電源ケーブルはプラグの向きによっては厳しいことがある。
購入検討される方は、以下のページを参照されることをお勧めする。
http://www.scythe.co.jp/faq/drive-bottom-inst.html
なお、Amazonのレビューに記載されているような塗装の弱さは、私は感じませんでした。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月31日 19:54 [871075-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
購入は半年以上前です
今回組んだPCの構成
【ケース】これ
【電源】余っていたpicoPSU-160-XT←ACアダプタータイプ電源でかなりコンパクト
【マザー】ASUS H81M-E←実はマイクロATXだがITXより縦が少し長いだけなのでギリギリだが収まる ケースとの隙間は2ミリもない
【CPU】Pentium Dual-Core G3250
【CPUクーラー】ZALMAN FX100←かなり大きいが電源をACアダプタータイプにしたことで収まる
【メモリ】余っていたバルクDDR3 4GB×2
【HDD】余っていた2.5インチHDD×2
【デザイン】
シンプルでいい
まさにシンプルイズベスト
【拡張性】
このサイズの割にはPCIのスロットがあるし短いものならグラボもさせるのでいいがドライブは内蔵できない
【メンテナンス性】
天板 床板 メッシュの横板と三か所外すことができマザーをつけたままでもコネクタにアクセスできるのはいい
ただやはり狭いケースなためATXのメイン機と比べると劣る
【作りのよさ】
シンプルで目立つ荒は見当たらない
【静音性】
そもそもファンレスで組んだため静か
HDDのアクセス音しか聞こえない
【総評】
ITXケースだが今回選択したマザーが入ったのはとてもいい(現物で測定してから購入)
このおかげで予算を安く抑えることができた
本来であれば電源を内蔵できるサイズだが電源をACアダプタータイプのものにすることで大型のCPUクーラーをおさめることが可能なのもいい
CPU温度もアイドル時35度 高負荷時65度で許容範囲
今回このクーラーを使用したことでPCI-E×16はさせなくなったがITXマザーでないためPCI-E×1は使えるので今後使用用途変更もできる
今回の構成では本来であれば3.5インチのHDDを内蔵できるこのケースだがS-ATA端子の位置が最底辺にあるため納めることが難しい
無理やり収めるとすると両端ともL字型のSATAケーブルでしかもそれぞれ角度が別でないと搭載できないのは誤算だった
当初の目標である余っているパーツを有効活用して小型ファンレスPCを作ることを達成できた満足度は高い
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月24日 11:21 [852447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
いやはや、見た目が良いですね。
見た目はコンパクト。でも実際にはATX電源を投入できる優れものです。
【デザイン】
PCとして最低限のものだけを露出させた良いデザインです。
シャドウベイしかありませんがいいんです。
今日日5インチのドライブ常用しますか?
使いたいときに外付けを繋げればいいんです。
この割切りがシンプルデザインに繋がっています。
【拡張性】
拡張スロットが2ポートあるので2ポート専有するビデオカードもおっけー♪
中堅クラスのビデオカードくらいまでなららくらく収まります。
【メンテナンス性】
小さいので仕方ないですが、ATX電源を外す必要があります。
外す時も油断するとM/Bめがけて電源が落下するのでちょっと怖いですね。
【作りのよさ】
外観は良く出来ています。
お値段を考えると十分満足です。
【静音性】
取り付けるファン次第です。
側面が大きくメッシュ状になっていますので、少なくとも吸気で困ることはない
はずです。
【総評】
ATX電源搭載で良くここまでまとめたものです。
何度もケースを開け閉めする方には向きませんが、
一度組んだらそのままな方にはとても良いケースだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月17日 21:33 [696262-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
きれい。ただ、ランプがちょっと分かりづらかったり。
できれば電源ランプとHDDアクセスランプは分けて欲しかった。
意外と横幅があるが、大きさは丁度良い。
USB端子やイヤホンジャックは向かって右手前側にあるが、分かりづらい。
特に、パソコンを画面の右側に置くと、どっちがイヤホン用でどっちがマイク用なのか分からなくなることが多々ある。
この辺、特に問題ないのであれば正面に付けて欲しいとは思う。ちょっとかっこよさが損なわれるけれど。
【拡張性】
このサイズのケースにしては拡張性はある方なのでは・・・?と思う。
【メンテナンス性】
特に気にしてはいないが、AbeeのACアダプタのコードの短さもあり、数箇所コネクタ類がはめ込みづらかった。
自作初心者だし、慣れですかね?
【作りのよさ】
AbeeのACアダプタを取り付けたが、ねじの穴が合わなかった。どちらの問題かはわからない。
あと、ミニジャックが基本固い。何度も抜き差しすると壊れるかも。100均でちょっとした延長ケーブル買って本体で抜き差しするのではなく、延長ケーブルで抜き差ししたほうが安全か。
他で特に気になる点は特に無い。
【静音性】
自分の構成だと回るものがCPUファンだけで、最近のCPUファンはリテール品でもそれなりに静かなので、気にならない。
【総評】
拡張性を多少犠牲にしても小さめのPCが使いたい人にはおすすめ。
ただ、意外と横幅があるので、その辺を良く考えて買う方が良い。
2015年2月17日追記
Micro-ATXでもイケるとの情報を得たので、マザボをASUS H81M-Eに換装。
ネジも大丈夫で、難なく入りました。
ただ、Mini-ITXと重ねた時にはみ出る部分にある2本ネジを入れるところ(価格.comの写真の下部)にはネジを止めることができないので、その辺にあるコネクタにつなぐ場合(SATAなど)、マザボがたわみます。
あと、その構成で2.5インチHDDを二台付ける場合、HDDのネジ穴の位置的に他のコネクタなどと干渉する場合があるということを付け足しておきます。
少し精神安定上悪いですが、とりあえず付けられたということだけ報告です。
※必ずしも付けられるわけではありません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月28日 21:30 [792771-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
新春衝動買い
使用目的はウェブ動画見てBD見てたまに古いゲームやる程度
M/B:Q2900-ITX
メモリ:DDR3LPC12800-4G×2@CFD
電 源:120WのAC電源@玄人
O S:WIN7SP1
ケース:MONOBOXITX2
HDD:トラベル何とか2.5"1G
光学系:パイオニアUSB3外付け
【デザイン】
シンプルな箱。ドライブの口もない。
すごいかっこいいです!
【拡張性】
中が広い。マイクロATXでも入りそう。
2スロット確保されているので、TVチューナやビデオカード増設可能
フロントUSB、オーディオ端子は側面前方についているので、壁に寄せていると使えない
【メンテナンス性】
側面をネジ四つでとめているだけ。中は電源によるが広く、手は入れやすい。
HDDは床面からねじ止めしているのではずすときは要注意。
【作りのよさ】
普通。
【静音性】
ファンレスなので無評価
【総評】
インテリアっぽく置けるのでいい感じです。
ITX2Sと迷いましたが内部が広いのでこちらのほうが使い勝手はいいでしょう。
録画とかするならスロットが開いているこっち。
- 比較製品
- サイズ > MONOBOX ITX2S
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月1日 17:18 [712901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
MainPc_更新に伴って、余りパーツ活用にIntelで小型のPCを組みました。
@デザインが気に入って購入、やはり小さい、初心者は避けた方が無難か?
AATX電源を入れると一杯になるが、当たる事は無かったが、手持ちのFSX電源をブラケットを作成して使用。
B配線の取り回しには工夫が必要です。
C光学ドライブが取り付けられない為、USB外付けでインストールしようとすると、UEFIインストールが出来ない。
私はeSATA変換を拡張ブラケットに取り付け、ドライブを直につないで使用した。
D各パネルはプレスで打ち抜いた儘の為、直ぐに怪我する程ではないものの、角には注意!カバーがほんの少し捻れ、要領が要る。
E何方かが報告していた様に、軽くドライバーの先端を当てただけで、アルミ地が見えた為、養生テープを貼って、保護しながら作業、普通に触る位では問題無し。
E4cmFANx2と電源を裏返して取り付けて排気としているが、発熱が少ないこともあり、温度が上がる事は無い。
ON/OFFs/wの音が悪い(音が大きく、変な音/感覚の問題?)が、概ね気に入っております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月3日 09:07 [681254-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 2 |
Mini-ITXは17cm x 17cmだが本品は縦が22.5cmまでなら入る。
小型のM-ATXなら搭載は可能なので、最も廉価なM-ATXも検討の余地あり。
ATX電源を入れたがケーブルの整理に特に難はない。
正面から見て左側はメッシュなので静音は期待できない。
ネジ式なのでメンテ性は極めて悪い。3.5HDDは底部にベタ置きで、
冷却しようがないので夏場はきつそう。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月3日 20:39 [600522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
ケース選びの際に基準としたことは、
1.デザイン。
2.省スペースであること。
3.HDD(SDD)が2つ搭載できること。
だいたいこのへん。
デザインはAbeeが美しいケースを色々と出しているが、それにも負けてないぐらいの美しさ。
現物は少しざらついた質感で、見た目は少し木製のようでもある。
想像していたよりも良かった。
ネジを外してケースを開ける。
HDD交換の際などにはこのへんが若干面倒くさそう。
ボックス型なので、十分スペースが有ると思いきや、
ATX電源を搭載するため、実際にはスペースがかなりきつい。
排熱のことも考えて、AC電源にするのもいいかもしれない。
HDD、SSDは底にネジでつけて、2つ搭載可能だが、
DVDドライブは内蔵できない。
全体的には、ネジがはまらないなどの加工の悪さはなく、
価格の安さ、デザインの良さ、ドライブ類を2つ搭載できるなど、
総合的に見た場合とてもいいケースだと思う。
ちなみにサイズはきちんと対応してくれるメーカーで、
ネジが一つ足らなかったが、そのことをメーカーに言うと即発送してもらえた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月6日 14:26 [586333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
卓上サイズ |
ZOTAC GTX670 TWINCOOLER(17cm)がギリギリ |
見えにくいですがiPhoneのアプリにより計測 45db (アイドル時) |
今回自作するにあたりケース選びから入りました。
最後までAbeeやFractalDesignのMini-ITX製品と迷ったのですが最終的にこれに落ち着きました。
【デザイン】5点 シンプルでかっこいい
主に卓上やリビングに持ち運んで使用するのでシンプルでPCっぽくないところがいいです
外観のアルミは薄いですがヘアライン加工してあり指紋などが目立つということはありません。
値段の割にオシャレ度はあると思います。
【拡張性】 3点 用途が合えば気にならない
ストレージは2.5インチと3.5又は2.5インチの2箇所です。
家庭でファイルサーバーがありストレージは必要ありませんでしたので割愛しました。
グラボも18cmまでは入ります。最近ミドルエンドのボードは基盤が短縮していく傾向もあり、複数差すのでなければこのサイズでいいのかもしれません。
このサイズではよく工夫はされていると思います。
【メンテナンス性】2点 小ささ故の狭小スペース
Mini-ITXで2スロットのグラボが載るケースの中で体積の小ささがトップクラスなので当然配線の取り回しや、部品の交換・取り外し等は大変です。
ただし大きめのCPUクーラーやグラボなどを装着しなければさほど苦にはならないでしょう。
【作りの良さ】5点 軽さは正しさ
なんといっても1.2kgは軽いです。 組み上げたPCの重量感とサイズは大きめのかぼちゃ程度です。ホイホイと自室の卓上とリビングに持っていけます。
【静音性】4点 気にならない
最近のPCはM/BもCPUもエコになってきて静音ガッチリしなくても静かですのであまり気にしていませんが静かです。Pentium4の時代の轟音と爆熱時代を知る自分としては大満足です。アイドル時で43〜47dbでベンチやOCでぶん回しても60db程度です。底面の足(インシュレーター)は個人的に気に入ってます。ありがたいです。
【総評】5点
ゲーミングノートはバツ、ATXサイズは&バツ、でもちょっと重いゲームもしたい、そしていかにもPCって感じじゃない?というニッチなニーズを満たすケースです。安い!!!大満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
