NP-45MD6S
- ファミリー向け(食器点数約44点)に対応した、スライドオープンタイプのビルトイン食器洗い乾燥機。
- 2種類の水流で汚れを洗い流す「プラネットアーム洗浄」や、最適温度で洗浄酵素パワーを高める「バイオパワー除菌」を搭載。
- 「汚れ」と「食器量」センサーを搭載した「エコナビ」機能で、標準コース比最大約15%の節電、約18%の節水が可能に。

ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.22 | -位 |
経済性![]() ![]() |
3.95 | 4.06 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
3.94 | 4.23 | -位 |
収納力![]() ![]() |
3.49 | 3.59 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.73 | 4.04 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.66 | 3.75 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.29 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 15:47 [1560813-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 無評価 |
もう8年経ちました。
自分で入れ換え設置しました。割と簡単ですが、届いた段ボール箱は超大型です。
途中2度ほど、フロート室のつまりが原因のエラーで動かなくなりましたが、自分で修理。ここはどうしても詰まりやすい構造のようです、対策をお願いしたい。
それ以外は壊れることも無く良く働いてくれます。
ちょっと食器が入れずらいというか、置きにくいというか、昔のフロンドオープンドアの方が良かったように思います。
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月18日 00:12 [1410858-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 1 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
購入から3年が経ったが、どうにもさえない食洗機だと思わされ続けている。
いいのは見た目だけ。
特定の食器以外は非常に入れにくく、収まりが悪い。
メーカーが想定している幅が狭すぎる。
洗浄水の吹き出し口が底面にしかないので、上部にまで届かない。
そのため手で予洗が必須。
そして乾燥も中途半端で、乾燥運転後も食器が乾いていないことはしばしば。
おまけにドア上部の排気口から水滴がポタポタと落ちるので、床を拭いてやる必要がある。
この機種以前に使用していた卓上型も同じパナソニックだったが、そのほうがずっとよかった。
高い買い物なのに、こんなものをつかまされ、不満が尽きない。
次はパナソニック以外のメーカーから選ぼうと思っている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月22日 18:02 [681407-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 2 |
洗浄力 | 無評価 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
それまで入っていた食洗機からの入れ替えで、選択肢が複数ありましたが、機械自体の評価で参考になるものがなく困りました。最大の問題は、多分シェアNo.1(?)のパナが浴槽のような「引出し式」を採用してて、これまで使ってた「ドア式」に比べ、出し入れがしにくいのではないか?と危惧してたのですが、コメントにそこを指摘してるものがなく「使い良い」評価が大勢を占めているようだったので、我が家でも「新しいモノの優位性があるのだろう」と思って、ほかにあったドア式(ハーマンとリンナイ)でなくパナのこの機種に決めました。
私の個人的な印象では、危惧してた通りで使い勝手(食器の出し入れ)が非常に悪くなりました。
旧来、ドア式で「前上左右」から入れられてたのが「上からのみ」の出し入れになったので、当たり前なのですが。
また、このタイプはなぜかカゴの食器立て形状が浅く(支えが全て低い)、食器の「収まり感」に心もとなさを感じます。食器の所定位置を把握するのにしばらくかかりそう。その上、小さいモノや箸などをかご下に落としたら最悪、取るのに一苦労します。
出し入れで、「ドア式」よりいい点は正直一つもないと感じます。
仕上がり洗浄力とか、騒音とかにも、前機に比べて決定的な優位性は感じず、「エコナビ」には、正直「仕事の中途半端さ」を感じます。
(渇きが悪い→乾燥工程をプラスするには、いきなり1.5倍の時間延長しか選択出来ない。)
「エコナビ」には洗濯機でも懲りてたのに、また乗せられて…宣伝の力はスゴイです。こっちが懲りずに「勝手な期待」に負けてしまった、というのか。
10年は使う事になるでしょうが、その頃には多分ドア式がまた主流に戻ってるだろうな、とか思ってしまいます。相変わらずブランド力は強いですが、最近のパナ製品には、ガッカリさせられてる場合が多いです。
【以下 再レビュー】2017.3
使用3年目の立場で書かせて頂きます。
この時の苛立ちから未だに開放されていません。私は我家の食器洗係(笑)として未だに舌打ちばかりしてます。
主な理由は厄介なカゴ形状に対する不快感からです。
初めて食洗機を使った方々はこんな引き出し式でもご満足されてるようですが、ドア式を使って来た身にとっては出し入れのしにくさは半端なく、よくもこんな規格にパナソニックは統一したもんだと頭に血を登らせています。もしかしたら今は多少は改良されてるかもしれませんが、以下カタログスペックに騙されないで、という警告で書きます。
★洗える食器点数が多い
これ、ホントに感心します。たまたま設定された食器でテストすればきっちり収まるのかもしれませんが、カゴの柵の設定間隔が狭くて以前使ってた機種のように色々な食器への受け入れ融通性が無いです。この機種のカゴは応用性が悪くてどうにもシックリ収まらず、『倒れる』、『食器同士がぶつかる』、『柵幅が狭くて入らない』などの状況になりやすく、結局庫内にはまだ空きがあるのに収めきれず、収容率7割程度で見切り発車させる状況が結構あります。何より中途半端な浅い(短い)食器立ての形状が立てられる食器を非常に選ぶからホントに苛立します。(入らなかった分は結局手洗い)
湯呑みやカップなどの上段カゴに食器を置いてから下段に食器を入れる時はとても厄介です。ドア式なら上、前、左右から入れられるのが上からしか出し入れできない引き出し式は、そもそも使い勝手が悪いに決まってるわけです。(前にも書きましたが3年使っても結局慣れません)
★電気代がかからない
乾燥がマイルド、と言うより中途半端で、糸底に残る水気を拭きながら食器を出してます。乾燥をもっとさせたい設定にいするとやたらに時間がかかります。
何故か?は、庫内の加熱器を見れば一目瞭然。
以前の機種は底の方に金属のパイプ(ヒーター)が壁面沿いにぐるりと設置されてましたが、この機種は片側にパンチ穴の空いた小さい金属製の箱の中にちょこんと収まってるだけ。以前の1/3くらいの大きさ。コレ見て思いました。2,000ccクラスの価格と触れ込みで燃費のすごくいい車に買い替えたつもりがボンネット開けたら軽のエンジンが収まってた、っていう気分。
確かにエコが種を明かせばそういうことで本気乾燥させようとしたら極めて効率悪い。
■以下はあくまでも「容疑」の話。
引き出し下空間に・・・まさかのゴキブリ発生!?
これ・・・正直なんで?!と思ったのですが以前ドア式の時には無かった現象で…引き出し開けて食器入れてたら引き出しの側面から小さいやつが登ってきた。それがこれまで3回もあった。(そもそも我家、そんなにゴキブリに出くわしてる訳ではありません。)
結局、食洗機下のパネルを外しそこそにコンバットとか置いて防ぐようにしてますが、ネットでも検索したら事例がありました。配管のスキマが原因とされてましたが、過去何年も使ってきたドア式ではそんなこと1度も経験ない事だったので、これも引き出し式の隠れた問題点と思えてなりません。
(因みに実家が1968年から食洗機を使ってきたので私の食洗機歴は途中空白を除いても45年位はあります。)
私はいずれ食洗機を入れ替える時は絶対ドア式にします。
引き出し式は金輪際選ばないです。
【以下 レビュー追記】2017.10
■結局今では満杯にせずに作動させるようになりました。
これまで経済性を考慮しその都度満杯にしてましたが、結局面倒になってしまい今では概ね7割の収容で作動させるようになりました。なのでカタログスペックの経済性は全く実情に合わない状況となってしまいました。
■フォーク・ナイフを上向きにいれていたので
その点は当然気をつけてたのですが、先日急いでてフォーク先端を指に刺してしまいました。こんなのは自己責任と思ってますが設計的に問題が無いとは言えないような・・・導入される方、ご注意下さい。
■またゴキブリに入られました
これも気を付けてたのですが・・・本当に気分悪い。
参考になった30人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月27日 20:14 [955848-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 1 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
音が静かになり、節水にも役立つようになった現在のもの
がしかし、落とし穴がありました
以前の食洗機よりお皿が入りにくい上に、小皿を下に落とそうものなら、取るのにたいへんでした
全部セットしたものをどかすか、菜箸で拾い上げるしかありません
買って失敗したような気がします
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月9日 14:36 [921161-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 2 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 1 |
静音性 | 1 |
サイズ | 5 |
購入して1カ月以上たち、妻や家族の意見が固まったのでレビューを書きます。
クチコミでも「フロントオープンを再発売を望みます」と書きましたが、
以前のモデルに比べ『食器の入れにくいところ』に関しては、
1カ月使ってみましたが、全くなれることはなく、前が圧倒的に良かったというの
が家族全員の共通の意見です。
【比較対象】以前の 18年前に新築の際につけたNationalのフロントオープン式
【デザイン】 ○
【経済性】 従来に比べ水は大幅に減っているのが分かります。
電気代は減っていると思われますが、反面食器が乾きません。
60分乾燥ドライキープにして使用していますが、水滴がいつも残っています。
なので電気代が安いのは当たり。
下記の洗浄力に関係しますが、汚れが前にくらべ落ちません。
そのため、日に日に洗剤の使用量が多くなり、以前に比べ1.5倍以上使う
ようになってしまいました。
【洗浄力】 以前に比べダメダメです。恐らくこれは予想ですがエコナビのため
洗浄する水温が以前より下がったのと、収納力を挙げるためどうしても以前
のモデルに比べ食器と食器の間隔を狭くしたことが影響していると思います。
入れ方を気をつけないと、汚れがのこります。
【収納力】 カタログ上の入る食器の数は増えていますが、庫内のスペースは
前よりも左右の壁がある分だけ狭いです。
つまり、ただつめつめに入れられるようになっただけ。つめつめに入れると汚
れが落ちません。 なので実際の収納力は”低”だと思います。
【使いやすさ】 最悪。食器が入れずらい。上のコップを入れてしまうと下に食器
が入れられず、少しオーバーに聞こえるかもしれませんが一度出さないとうま
く入れられません。
【静音性】 悪 洗浄や注水は確かに静かになりました。がしかしいままでのモ
デルは排水や乾燥ではほとんど音が気にならなかったのに、このモデルは
排水と乾燥時がとてもうるさいです。掃除機のような音がします。
【サイズ】 ○
その他気になったところ
■以前のモデルは、洗剤を入れる部屋がありそこに洗剤をいれていたのですが、
このモデルはそれがなく、入れる目印はありますが、それはただの枠だけなので
実際は直接庫内に洗剤をばらまくように入れます。これが洗剤をいれたかどうか
わからなくなってしまい仕方なくもう1回入れたりする時もあります。洗剤専用の
部屋がほしいです。
■洗剤部屋と関連しますが、以前のモデルは洗剤部屋に洗剤を入れてスイッチ
を入れるとお湯だけで予備洗浄をしたあと、一度お湯を抜き再度お湯を入れ、
洗剤部屋が開いて本洗浄をしていました。このモデルはいきなり本洗浄から始ま
ります。これが汚れを落ちを悪くしている原因の一つだとも思います。我が家では
本末転倒なのですが、食洗機にかける前にシンクでスポンジで食器を軽く洗って
から、食洗機に入れるようになりました。
もちろん以前はよごれのひどい場合を除いてそんなことはしていませんでした。
最後ですが、1カ月使ってみて やはり従来式の
・フロントオープン式
・洗剤部屋は別
・予備洗浄はある
のモデルが再度発売してくれないかなあと心から思っています。
妻もそれがでたらすぐにでも買い替えようよって言っています。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月2日 23:01 [878949-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
レビューは以下のとおりです。
今回は我家のカウンタートップ式食洗機(1999年製。上蓋開閉タイプ)に酷い漏水が発生したため、食洗機の買替えをしたのですが、買替えに至るまでの「迷い」も末尾に付記しました。
【デザイン】 シルバー色で、シンプルさが気に入っています。(特段フロントに化粧パネルを入れる必要性が感じませんでした)
【経済性】実際のところ、測れていませんが、節水は間違いないでしょう。
【洗浄力】食器の配置に注意すれば、十分な洗浄力を発揮します。
【収納力】十分あり、大皿や鍋も入るので大変満足です。
【使いやすさ】特に不満はありません。
【静音性】16年前に買った旧食洗機に比べ、かなり静かです。
【サイズ】収納力からして、このサイズは当然でしょうし、不満はありません。
【総評】寸法上の問題(キッチンキャビの一部解体が必須)がありましたが、これを選んで大正解でした。
<付記>
●カウンタートップ式(上蓋開閉タイプ)は深さがあり大皿もOKなのに、現在、カウンタートップ式(上蓋開閉タイプ)はどこのメーカーも製造していない。
●現在多く出回っている「ミドル型」の食洗機は浅くて、とても大皿は無理。当然ながら「ディープ型(深型)」を選びたいが、寸法問題が浮上。
何店か見積依頼をしたが、「お宅のキッチンキャビネットの内寸ではディープ型は無理」とつれない返事の店、「キャビを一部解体すれば何とかなるが、別途※※万円(ワッ高っ!)を頂戴します」という店など 様々。
●「キャビを一部解体」って、どこをどうするの?(解体しちゃって大丈夫かい?)
●ミドル型で妥協するしかないのか・・。
●でも、YOUTUBEに流れているパナ社制作の宣伝映像では、「食洗機はディープ型じゃないと使い物にならないよ!」とのたまう。(パナはミドル型も沢山売ってるのに・・・。)
https://www.youtube.com/watch?v=1hHSBZhi5Ro
我家の顛末・製品評価の詳細は、私のブログをご参照下さい。
http://24267456.at.webry.info/201511/article_2.html
我家の買替え工事事例が、今回お世話になった施工会社さんのHPにUPされましたので、追記します。
http://houzinno.com/blog/?m=201511&paged=7
<「Panasonic製食器洗い乾燥機 NP-45MD6S 2015.11.24」ご参照>
(PS)
本製品は価格コム「売れ筋 第5位」となっていますが、よく見ると、ビルトイン式製品ではダントツ第1位です。
<そもそも、ビルトイン式食洗機を卓上型食洗機と同カテゴリーにしているのは少々違和感があります>
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2015年11月13日 00:11 [874655-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 1 |
収納力 | 1 |
使いやすさ | 2 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
20年使って来た食洗機が遂に壊れて買い換えました。洗浄力も乾燥力も食器のセットしやすさも、今までの方が段違いに良く、この機種に全く満足できません。平らに近い皿はまずまず入りますが、茶碗やお椀、小鉢など深さや径が異なる物は入れづらく食器同士が干渉して数が入らない。上のカゴにコップを置くと下カゴにセットしづらく、朝使ったコーヒーカップやコップを夜までセットできない。
汚れ落ちも今ひとつ。食器のセットがしづらいので、重なり過ぎるとお椀の内側が全く洗えていなかったこともある。乾燥も弱く、運転終了後はほとんど全ての食器に水滴が残る。今までの機種は触れないくらい食器が熱く水滴は残っていなかったので、この機種はおおいに不満。試してから買うわけにいかず、パナソニックだしお値段も良いからと購入したけど、交換したい。この食洗機をこの先10年以上使うかと思うとガックリする。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 23:38 [868456-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 5 |
購入は今年の1月頃になり使用して半年以上たちました。
【取り付けやすかったです】
元々あった標準型サイズ食洗機との交換になります。
事前に取り付け場所とこの製品のことを入念に色々調べて
自分で取り付けました。
【背の高いコップも洗えて一回で使った食器全て洗えるようになりました】
以前よりたくさん洗えて重宝しています。
【以前のものより汚れが落ちています】
エコモード時はまぁまぁ静かです。節水しつつも汚れもしっかり落ちています。
ただ標準のときは水音がややうるさいかなと感じました。
【庫内は濡れていますが、食器の乾燥は十分乾いています】
食器は乾いてますが、ただ水がたまりやすいコップの底の窪み部分「糸底」「高台」には水溜まっています。
以前の食洗機でも、そこの部分には水分は残っていました。
よその食洗機でも窪み部分、「糸底」「高台」は水か溜まっているので乾燥が特に弱いとは思っていません。
乾燥後は食器自体の熱感は以前の食洗機よりも冷めていて低いです。
前より食器を熱く熱しない代わりに余熱で乾燥させているため消費電力が抑えられているのかなと思っています。
【デザインもキッチンに溶け込みやすいので良い】
無難なデザインのパネルが付属しています。
気に入らなければ他のパネルを入れることもできる構造も良いと思います。
【ドアの開閉がラクチン】
中でも一番気に入っているのがドアの開閉です。
とてもラクです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月3日 16:07 [863494-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
グレー、シルバーの色がどうかなと思ったけど、ガスコンロもシルバーだったので違和感が少なくて済みました。
【経済性】
5人用から6人用に買い替えたので、大きくなった分水や電気代がかかりそうなのに、一応スペック的にはこちらの方が安く済みそうです。13年も経てば技術も進歩してますね。
【洗浄力】
特に前と変わらず洗えてます。
口コミでわかっていましたが、乾燥が前に比べて甘いです。ドライキープにしていてもです。
庫内も濡れていますし、雑菌とか大丈夫かなと心配になります。また様子を見ておきます。
【収納力】
まな板、ボウルなども入り、入りきらないものを手洗いしていたのですが、少しで済むので助かります。
【使いやすさ】
深くなった分、腰を曲げないといけないので少し辛いです。
残菜フィルターを洗う時に上のピンが外しにくくなりました。
深さについては容量の大きいのが欲しかったので納得して買いました。
【静音性】
前より静かなはずなのですが、少し気になります。
音の出方かもしれないです。
これも慣れるまでの我慢かなぁと思います。
【サイズ】
下の引き出しが使えなくなったのが残念ですが、幅が同じなので特に問題ないです。
【総評】
たくさん洗えること、使い慣れたパナソニック、自分で取り付けすることを重視して選びました。
特に給排水も問題なく付け替えだけで済みました。
DIY好きの主婦ですが、開梱、説明書を読む、撤去、設置全部入れて3時間ほどでできました。
某大手電機屋では18万の提示でしたが、楽天のあるお店でキャンペーンのポイント分を考えると8万でつけられました。
総合的には、食洗機のない生活に戻れないので満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2015年5月30日 00:55 [828856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインでとても気に入ってます。
前面にシステムキッチンと同色のパネルはつけてませんがあまり違和感はなく気になりません。
【経済性】
利用してまだ半月ほどなのでまだ結果はでてませんが、メーターを見ると水道代は減っているようです。
乾燥機能はあまり使わず自然乾燥にしているためか、電気代が先月よりも若干安くなっています。
【洗浄力】
事前に予備洗いをしてから使ってます。特に問題なくきれいに洗えてます。
子供の弁当箱は手洗いの時は洗った後も油でべたべたしてましたが、食洗器だとべたべたが全くありません。
【収納力】
見た目よりも意外と入らないなぁ、と感じてます。
入れ方に慣れてくるともっと収納できるのは?と思い毎日研究しながら入れてます。
【使いやすさ】
食洗器自体は何ら問題ありませんが、やはり食器のセットは慣れるのに時間がかかってます。
きれいに入るとうれしいので毎日楽しみながらやってますが。
【静音性】
食洗器は初めてでしたので洗っているときは結構大きな音がするな、と思います。
【サイズ】
キッチンのスペース上、このサイズしか入らなかったので仕方ないかと。
【総評】
初めての食洗器です。
きれいに洗えてますし、手洗いに比べて食器洗いがとても楽になりました。
卓上型の乾燥機を捨てたのでキッチンも広くなり調理がしやすくなりました。
ただ、乾燥がいまいちですね。
乾燥機能を使っても自然乾燥でも完全には乾かないので、食器拭き用のふきんを購入してしまう前に軽く拭いています。
でも全体的にはとても満足です。
水道代がどの程度減るかが楽しみです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月25日 18:14 [827768-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
実際見えるところは、前面のみですが・・・。
青色LEDとステンのヘアーラインだけですがシンプルでGood!
【経済性】
実際、自分が食器を洗うことが、嫁より多いですが
圧倒的に水の量と時間は短縮出来ています。
【洗浄力】
以前、10年前のリンナイを使っていましたが、セット方法が良ければ綺麗に洗え
悪ければ残る。←当たり前ですが(笑)
同様にこの機種も一緒の事が言えると思います。
通常の汚れは問題なく、洗浄してくれております。
【収納力】
これが魅力で買ったので、問題有りません。
【使いやすさ】
食器のセットに多少コツが要りますが、慣れればこんなものかと・・
嫁はまだ、食器のセットがパズルの様で “よう分らん!”とぼやいております。
【静音性】
洗っている時は静かだなと思いますが、排水時の音は結構、聞こえます。
【サイズ】
間口450、奥行き650用サイズのビルトインなんで当然ピッタリ!
【総評】
以前使っていたリンナイ食洗樹が寿命で水漏れ発生。。。
ちょうどGWで、まとまった休みが取れたので、入れ替えました。
取り付け工賃(\30,000程度)を浮かせる為、頑張ってみました〜
意外と簡単に出来ました。水準器とかインパクトとかそろってたので
結構、あっと言う間でした。
入れ替えで購入を検討されている方は、実際、今の配管を見れば
そのまま付け替えできるかもしれませんよ〜
あと、やっぱり皆さんが書かれている通り、
乾燥は40分では足らず・・
60分でもいまいち。。
90分は そこまで電気使いたくない。。。(笑)
で、我が家では60分で通常は使用しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 20:20 [822206-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
食洗機の購入は今回が初めてです。地元の工務店が安く販売していたのでそちらにお願いしました。
デザイン
既設キッチンと外観を合わせるため、パネル型ではなく、面材型にしました。
幸い、既設キッチンと同じ面材を用意することが出来たため、あたかももともとあったかのように綺麗な仕上りになました。
面材の方が多少高くなりましたが、大変満足しております。
経済性
食洗機が経済的であるかどうかは微妙です。手洗いと比較すると水道代、ガス代は節約できるかもしれませんが、新たに電気代が発生します。
最近は電気代が高いので、乾燥を長時間利用すると電気代の方が高くつくのではないでしょうか?節電モードなんて乾燥も含めると2時間近く稼働しますから本当に節電しているのか疑問に感じるぐらい。私の場合、乾燥は利用せず、洗浄後は半開きで自然乾燥させています。
収納力
これはパズルですね。うまく並べるのに苦戦し、イライラすることもしばしばあります。これはどの食洗機も同じなのでしょうか。
使いやすさ
食器をセットしてしまえば、後は簡単なボタン操作です。メニューも色々ありますが、難しいことはありません。
静音性
それなりに音はしますが、テレビの妨げになるような音ではありません。あぁ、洗ってるなぁーと思う程度です。
サイズ
ビルドインなのでサイズは不問でしょう。
総評
とにかく便利です。皿洗いが面倒だったのですが、さらっと水流ししたのちにセットしてボタンを押してしまえば、完了なので楽です。
ものすごい時間の節約になりました。
さらっと水流ししただけで、洗い残しなく、綺麗に洗浄できます。グラスもピカピカです。
難点は食器のセットです。これが毎度パズルのようでちょっとイライラします。うまく食器を並べないと、食器内に水が溜まる原因になるので、角度などを調整しながら、綺麗に整頓するのはなかなかの至難です。結局、水圧で向きが変わったりして、中に水たまりができることは多々あります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 19:27 [822185-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
マンション購入時に設置してあったビルトイン食洗機(2004年製、NAiS)が突然故障したため、近所の○○ダ電機に駆け込み、見積もりをお願いしました。
見積に先立ち現地調査してもらうと、入れ替えタイプの「NP-45MC6T」しか選択肢はなく、また、設置できるか否かも保証できないと言われ、さらに納期は一か月、見積額は工事費込みで約18万円を提示されたため、丁重にお断りしました。
食洗器設置のDIY記事やブログをリサーチし、松下電器のHPから故障機と本機の詳しい図面や設置説明書がDLできましたので、我が家でも本機の設置が可能と判断できました。
故障機の取り外しは約30分で完了。
配管・配線が取説で「やってはいけない」取り回しになっており、工事業者のいい加減な作業が露呈しました。
建築時は、キッチン天板がない状態で設置したようで、入れ替えには排水管の長さが不足しており設置作業不能状態でした。ホームセンターでHT20規格の排水管とエルボを購入し、取説の推奨位置に延長しました。
下準備ができた状態で本機をネットで発注。土曜の深夜にポチって水曜日に配送されました。(三営業日で到着、89500円)
到着日に設置し、約2時間で完了しました。土台の部分は、約10年経過しているにもかかわらず、ほぼ同じ部品だったので採寸が不要で設置は非常に容易でした。
当初パネルなしで使っていましたが、プラスチックボディでは貧弱なのでステンレス(ヘアライン)板をネットで注文しました。(モ○○○ウ、ボディ1.5×433×489mm、下部0.8×433×141mm)
キッチンの色と合わせることも考えましたが、中途半端な同系色にしかならないので、思い切ってステンレスにしました。
専用品ならば20000円近くしますが、金属材料等のネットショップならばカット込みで4700円でした。
結果は非常に満足で、デフォルトでステンレスにして販売しても良いのではないかと思うくらいです。
肝心な性能は、10年前のものとは比べ物にならないくらい、きれい、静か、エコでした。
家電製品の進歩は素晴らしく、故障しなくても10年経過したら買い換えるのが良いと実感しました。
今後、我が家のインフラ的家電も徐々に入れ替えていくつもりです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 食器洗い機(食洗機)
- 1件
- 0件
2015年5月5日 10:20 [821738-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
リンナイのビルトイン食洗機のポンプから突然の水漏れ。12年使用してきたのでポンプの在庫が無い可能性がありますとのメーカーの返事。修理代のあまりの高さとホース類の劣化も気になっていたので買い替えることにしました。
九州リフォームトリカエ隊さんも入金確認後、すぐに配送され、対応のはやさに驚きました。価格が半額以下のため予算よりかなり安く購入できました。
取り替えは自分で行いました。
前のタイプが44Lなのでキャビネットの取り外しに少々時間がかかりましたが、 NP-45MD6Sの設置は簡単にできました。
容量が65Lと1.5倍になったので長尺ものでも立てて入れられ、格段に使い勝手が良くなりました。棚の移動ができるアイデアにも感心しました。
洗浄力も良くなり毎日重宝しています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
中食が中心の単身世帯に特化した食器洗い乾燥機
(食器洗い機(食洗機) > SOLOTA NP-TML1-W [ホワイト])5
コヤマタカヒロ さん
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
