RAIDER RA-650 レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
2013年 1月31日 登録

RAIDER RA-650

80PLUS SILVER認証を取得したATX電源ユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:650W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x86x140mm RAIDER RA-650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RAIDER RA-650の価格比較
  • RAIDER RA-650の店頭購入
  • RAIDER RA-650のスペック・仕様
  • RAIDER RA-650のレビュー
  • RAIDER RA-650のクチコミ
  • RAIDER RA-650の画像・動画
  • RAIDER RA-650のピックアップリスト
  • RAIDER RA-650のオークション

RAIDER RA-650FSP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 1月31日

  • RAIDER RA-650の価格比較
  • RAIDER RA-650の店頭購入
  • RAIDER RA-650のスペック・仕様
  • RAIDER RA-650のレビュー
  • RAIDER RA-650のクチコミ
  • RAIDER RA-650の画像・動画
  • RAIDER RA-650のピックアップリスト
  • RAIDER RA-650のオークション

RAIDER RA-650 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:22人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.80 4.28 -位
容量 容量は十分か 4.51 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.15 4.46 -位
静音性 動作音は静かか 4.00 4.41 -位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 4.21 4.42 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.28 4.31 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RAIDER RA-650のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

KOHEI-10さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
11件
タブレットPC
2件
4件
マザーボード
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数5
サイズ5

購入して6年くらいゲーミング用途ですが、現役で使えてます。
構成も当初のCore i5 からRyzen 7に変更し、グラボも最近のものに変えたりしましたが、それでも安定動作します。
分解してホコリ清掃してみましたが、未だにコンデンサーの膨らみや液漏れ等なし。
耐久性満足。まだしばらく使えそうです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tsunekiti.07さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
7件
0件
CPUクーラー
6件
0件
マザーボード
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ4

自分のPCはそんなに高スペックじゃないし、ゲームもやらないのです。
なぜこれを選んだのかがわかりませんが(笑)

Haswell対応との事で購入しました。

高負担な事はしないので非常に静か。
コネクターも豊富。
使用してまだ2ヶ月位ですので耐久性はわかりません。

不具合が無いだけで満足。

追記
現在、ゲームなどもやってますが不具合無し。
グラボはGIGABYTE GV-N670OC-2GD/A をつけてますが余裕あります。
ファンの音もさほど気になりません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

calmsプリさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:639人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
39件
カーナビ
2件
28件
スマートフォン
4件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数5
サイズ4

【デザイン】
ブラックです。
【容量】
500でも充分だと思いましたが、余裕をもたせて。価格も安いので
【安定性】
これからですが、安定しています。
【静音性】
静か
【コネクタ数】
多すぎるくらい。
【サイズ】
通常サイズ
【総評】
2009年製のDELLが突然、電源が入らなくなり、原因不明の中とりあえず電源ユニットを交換してみたところ、当たりでした。
ミニタワーのため、中は余りのコードが占有しています。プラグインタイプが多少高いですがすっきりするし良かったと思いました。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きしやのひとさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン2
容量3
安定性2
静音性4
コネクタ数3
サイズ2

1年ちょっと使いました。安いからこんなものかと。保証期間内で直せますが、送料かかるしそのまま放置とします。変更後、玄人志向KRPW-RS600W/88+ 。HASWELL で使用しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

最初は失敗さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
2件
107件
マザーボード
1件
105件
ハードディスク ケース
9件
96件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

使い始めてちょうど1ヶ月が経ったのでレビューを投稿します。
同じFSP製のAURUM-400Wからの取替えです。
インテルVGAドライバ更新時のブラックアウト発生回避にエントリー級の
グラボを最近取り付けたら、電源のコンデンサが劣化していたのか供給
電力が不足気味で再起動することがあり、電源の容量を増やしました。
因みにそのAURUM-400Wは別のPCで使用中。

これはP工房の実店舗で購入。前もってSS600W/85+REV2.0やCX600M
のネット通販価格を見て楽しみに店に行ったのに、その2つは同じ店なのに
ネットより無茶苦茶高値でした。お布施が払える身分でないので値段差の
少ないRAIDERにしました。

(構成: i5-3550、H67-M/B、Ram2GBx2、AMD-R7-250、SSDx2、 3.5HDD、
2.5HDD、DVDマルチ、ファン全てx6、PCIeカードx2、Windows7-Pro-32bit)


デザイン
ファンガード一体成型で、コストを抑えた筐体デザインだ。包装もコストを
抑えている。部品点数が少なくて本体は軽い。なので風通しは良いと思う。

容量
シングルレーンなので550W位のものでよかったのだが、売っていないので
しかたない。
80+シルバーで、負荷20%でも変換効率は85%にはなるので、TDP65W程度の
グラボを積めば80+ブロンズの場合の最高効率辺りでいつも使える計算だ。

安定性
不安定になるような兆候は見当たらない。

静音性
ファンからの風は後ろで手をかざすと風量が今迄の剛力2、Win+Power、
AURUMよりも多い。涼しい風だ。しかしうるさくはない。コイル鳴きとか
の異音もない。

コネクタ数
SATAは9個、ペリフェラル大4ピンは3個あるので不自由はしないだろう。
SATAはショートスパンになっている系統だけではなく、複数系統が出て
いるし、標準状態で下L、上Lコネクタが備わっているし、ケーブルも長い
ので延長ケーブルもよほど大きなPCケース以外ではいらないのでは。
ケーブルは柔らかくて、コネクタも差込みやすいので良い。逆に言えば抜け
やすいことになるが、ペリフェラル大4ピンでも7分程度以上は差込むので
抜けることはないだろう。

サイズ
奥行き14cmだとケースを選ばないので、将来ローテーションができて良い。
電源前置きケースでも、ケーブル処理は確かにしにくいかも知れないが、
スリーブが無くて柔軟なのでまず大丈夫でしょう。スリーブで覆っていると
都合よく曲げにくい。私はスリーブは見えないところだし、ない方が良い。

満足度
良好。ケース固定用の手回しネジも付属している。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かじゃおrzさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
容量5
安定性2
静音性3
コネクタ数4
サイズ4

【デザイン】
特に目立った装飾もなく無難な感じ
ただ、コードの色も特に色分けされていないのでATX 4+4PとPCIe 6+2Pが初心者的には紛らわしかったです。


【容量】
グラボ一枚なら十分

【安定性】
ゲームなどを起動させるなどして高負荷に切り替わる時にPC全体の電気供給が止まってしまうことが多々ありました。
一旦高負荷になったり、あまり負荷をかけない状態であれば安定していました。

【静音性】
うるさくはないが特段音がしないわけでもない感じ
新しく他の製品を購入し取り付けたら以前より静かになったかな?程度

【コネクタ数】
十分


【サイズ】
ミニタワーだからうれしい大きさ
光学ドライブの収納スペースがすぐ横に来るので少しでも短いほうが配線にも余裕が出るので・・・

【総評】
結論からいえば故障でした。
症状そのものは購入3カ月程度経過して出ていたのですが、電源に原因があることを突き止めるのにさらに3カ月かかってしまいました。
修理に出しましたがそれなりに(時期的にも)時間がかかるらしく代替えの製品を購入してしまったのですが、安定性だけでなくPCの違和感といったものが全体的に改善されました。
値段の安さと80PLUS認証ということで安易に選んでしまいましたが、初心者だからこそ不良品の可能性の低い80PLUS認証は低くても多少高い高品質なものを選んだほうが良いように思えました。

一応、予備としては取っておくつもりですがメインで使う気はもうないです・・・

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アテゴン乗りさん

  • レビュー投稿数:475件
  • 累計支持数:2296人
  • ファン数:40人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
9件
1925件
マザーボード
4件
977件
デスクトップパソコン
2件
719件
もっと見る
満足度2
デザイン5
容量5
安定性1
静音性4
コネクタ数5
サイズ4

強力短2の600W(SPGT2-600P)を使用しているPCが不安定のため、(電源落ちでは無い)
電源を疑い交換をして見ましたが…

環境をかなり簡単に
M/B:GB-H97-HD3
CPU:i5-4690
RAM:4GB*2
VGA:GTX970
SSD:2台
HDD:2台
DVD-R:1台
ケース:LIAN LI製 Challenger7
電源交換前の状態で消費電力コンセント測定で最大で300W弱。
すべて定格です。

【デザイン&サイズ】
奥行きは14CMと強力短までとは行かないが短めでケース表面の処理はザラザラ感がある。
SATA電源のコネクターが1系等はT型でもう1系統がY型で長さもちょうど良く使い勝手が良い。
取り付けねじも手回しねじが5本付いていた。
ねじ穴が上下反転させても付けられるように多く開いているのは気が利いている。
デザイン部分では使い勝手を良く考えられていると思った。
 
【容量】
普通にVGA1枚での運用であれば650Wで足りるはず。
+12Vは600Wまでと記載がある。
アイドリングは強力短が64Wだったのに対してこちらの電源は60Wと省電力化ができることは確認できたが…

5点

【安定性】
3DMARKが通りません。
通しで回すと途中で電源が落ち再起動。(5回連続で)
アイドリングと立ち上がりには問題ありませんでしたが。
相性保証を入れて購入したため、他の製品に交換してもらいました。

うちでは使えなかったので1点です。

【静音性】
アイドリングでは静かでした。
ベンチを回しても落ちるまででは静かでした。

【コネクタ数】
SATA電源コネクターが多めで使い勝手は良いです。
配線長も裏配線してもちょうど良い感じです。

【満足度】
シルバーストーンのSST-ST75F-Pと交換して貰い、電源落ちは無くなりました。
(SST-ST75F-Pのレビューはもう少し吟味してから書こうと思っています。)
個体不良だったのか相性なのかわかりませんが、うちでは使えませんでした。
(ここでの評判は良いので個体不良だった可能性も高いですが…)
コネクターなどは気の利いた造りに見えたのでおまけで2点です。

比較製品
サイズ > 剛力短2プラグイン SPGT2-600P
レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タマチャン・ド・ラヤキーさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
CPU
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数4
サイズ3

【デザイン】普通といえば普通

【容量】値段的には多い方ではないかと

【安定性】今の所問題なしの80PLUS(SILVER)

【静音性】静かです

【コネクタ数】よっぽどのことがない限り不足する事はないでしょう

【サイズ】標準的なサイズでしょう

【総評】
 650W+静音モデル+80PLUS(SILVER)以上で探して安価だったのでこれにしました。静音ケースに入れてることもあり静かです。特に不満はないので長持ちしてほしいです。

構成
<OS>Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
<CPU>AMD【A8-7600 BOX】
<RAM>CFD-Panram【CL10 W3U2133HPS-4G】
<M/B>GIGABYTE【F2A88X-D3H(Rev3.0)】
<SSD>CFD【CSSD-S6T128NHG6Q】
<HDD>WD【WD30ZRX-1TBP(3TB SATA600B)】
<電源>FSP【RAIDER RA-650】
<PCケース>Sharkoon【SHA-MASK-BK】
<CPUクーラー>サイズ【虎徹 SCKTT-1000】
<ROMドライブ>Pioneer【DVR-S21L(BOX)海外品】
<カードリーダー>Owltech【OWL-CR6U3(B)BOX】
<キーボード>Logicool【K120MH(モンハンG)】
<マウス>Logicool【M105WH】
<モニタ1>iiyama【ProLite XU2390HS-B1(23インチ)】
<モニタ2>BenQ【GW2255HM(21.5インチ)】
<モニタアーム>グリーンハウス【GH-AMC03】

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

*よすぃ*さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
7件
太陽光発電 なんでも掲示板
0件
8件
スマートフォン
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量5
安定性5
静音性3
コネクタ数4
サイズ5

【デザイン】
見る部分でもないし気にしないが、ケーブルの取り回しはしにくい。

【容量】
自分のスペックには申し分ない。

【安定性】
特に不安定なことはない。

【静音性】
こんなもんでしょう。

【コネクタ数】
数は十分。

【サイズ】
一般サイズ。

【総評】
悪名高いAntec EA-650が死亡したので急遽購入。
本当はプラグインタイプにしたかったが、
この価格では致し方なし。
性能的には申し分ないし、高負荷かけても
特に不安定になることもなく、コスパは高い。
しかし、ケーブルが意外と硬めで取り回しがきつい。
自分のPC内部のレイアウトの関係もあるが、
CPUコネクタがどうしてもとリ回せず、
エアフロー無視して
取付しなければならなかったのが残念。
でも同じオウルテックでプラグインだと
価格が倍違うんだもの…

というわけで、
コスパ求める人にはおすすめします。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タケ0023さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
2件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン無評価
容量5
安定性無評価
静音性1
コネクタ数3
サイズ5

スペック
----------------------------------------
OS Windows7 64 Professional
CPU i5-4460
CPUファン サイズ虎鉄
VGA ELSA Geforce GTX750
M/B ASUS H97-PRO
SSD 東芝 128GB
SSD Intel 80GB
ケース Antec P100
電源 ENERMAX MODU87+ EMG600AWT → 当品
----------------------------------------

KP41病を患って久しく、電源の交換を試してみようと思い購入しましたが、再発の確認前に騒音に屈しそうです。

以前使用していた電源に比べてアイドル・高負荷時共に(特にアイドル時の)ファンの風切音が大きく、はっきり言って非常にうるさい。取り付けて初回の起動時はほぼ無音に近くこれならいけるかなと思ったのですが、高負荷テストを行って以降はシャットダウンからの再起動後も騒音状態から戻らなくなってしまっています。
現状ではケース内で一番の騒音源となっており、公称している音量(高負荷時20dBA以下)には到底及ぶはずもありません。

一度は個体が悪いせいかと思い、購入店舗にて交換対応してもらったのですが変化もなく、これが普通なのだと判断して諦めています。
やはり安かろう、ということですね。

比較製品
ENERMAX > MODU87+ EMG600AWT
レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

αhkさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:289人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
14件
6件
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
1件
10件
SSD
6件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

【デザイン】ケースの外から見えないので、可も無し不可も無し

【容量】通常使用であれば全く問題なしです

【安定性】購入して2週間ですがすこぶる安定しています。

【静音性】ケースファンの音しか聞こえません

【コネクタ数】通常使用であれば全く問題なしです

【サイズ】規格内スタンダードサイズです。

【総評】80PLUS SILVER 、1次は国産コンデンサ、3年間交換保証 650W の条件で7千円前後であれば買うしかないでしょう。価格からすればそこそこの性能と保証内容であると思います

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

akaameさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ4

【デザイン】普通というか見えないから問題ない

【容量】ちょうどいい

【安定性】とくに不安定にはなりません

【静音性】静か

【コネクタ数】そんなにHDDとか積んでないので十分

【サイズ】ふつうですね

【総評】シルバーでこの値段ならコスパいいとおもいます

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

andyhirorinさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
カードリーダー
1件
0件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
容量5
安定性5
静音性4
コネクタ数5
サイズ5

デザイン 可もなく不可もなし LEDがついていればかっこいいのですが値段が値段ですので
容量   大変満足してます とりあえず自分の使い方では安心
安定性  今のところ問題なし
静音性  若干音が気になります
サイズ  普通にミドルケースに収まるので問題ない

総評   シルバークラスの650wがこの7000円弱で買えるのは素晴らしい

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

jiro17さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
2件
10件
SSD
0件
9件
PCケース
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン3
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

使用して一か月なのですが、静かで非常に良いと思います。耐久性があれば満点です。光物好きな私としてはLEDファンにしてくれれば完璧だったのですが・・・。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yusuke(^^)さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
1件
0件
ケースファン
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ5

【デザイン】
  こだわりなし

【容量】
  CPUをAMD A10-7850Kを使ったので
  GPUを使っていないので十分だと思う

【安定性】
  ゲームをしないので高負荷をかけないので
  問題なし!

【静音性】
  静か!!

【コネクタ数】
  拡張ポートやドライブベイは
  SSDが一つなのでコネクターは
  余ってます。

【サイズ】
  MicroATXのsilverstoneのTJ-08Eを
  使ってますが問題なし!

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

RAIDER RA-650のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RAIDER RA-650
FSP

RAIDER RA-650

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 1月31日

RAIDER RA-650をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(電源ユニット)

ご注意