AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク]
スマホからのリモート起動に対応したWiMAXモバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月 7日

AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)P [ピンク] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 17:29 [619573-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
同居人ともどもシェアリーで契約し、WM3600Rと本機を並行して使っておりますが
コンパクトであることと、液晶表示があること、スマホからのON/OFF操作が出来ると言うことのメリットを除けば…つまり、モバイルルーターそのものとしての性能はWM3600Rに劣るのではないかと思える節があります。
具体的には同じ鉄筋コンクリ、あるいは木造の建物内の同じ部屋という同条件下で
Wi-Fiのつかみの比較をしてみるとWM3600Rの方が(表示上は)アンテナが多く接続できたり
実際に接続してみて回線速度を計測してみると、WM3600Rの方が1-5割り増しで速かったり。
Wimaxの性質上のものではあると思いますが、速度差にはムラがありました。しかし、大体WM3600Rの方が速くて安定してたんですよね。
また実際に使ってみて噛み締めたことですが
スマホからのON/OFFは、機能としては素晴らしいことは間違いないものの
当方を含むズボラなタイプの人間には、いちいち切り替えることが結構煩わしいです。
ずーっと付けっぱなしで持てば良いのですが、本機は小型化と引き換えにバッテリー容量がオミットされており
強制的に節電意識を持たざるを得ないと言うのが、辛いところです。
星は3つで。
以下、再レビュー。
公衆無線LANへの自動接続は多彩に、自由に登録が可能で、ユーザーの手間を省こうというNECの気遣いが感じられます。
Wimaxの弱いところをサポートしようという気概は良いと思いますね。
ただ、公衆無線LANを契約している場合、スマホやノートPCの端末側でも接続設定をしていることが多く、
また、アンテナの弱い本端末経由にて、唯でさえ少ないバッテリーを消耗しながら接続するより
ノートPCやスマホなどの端末から直接接続した方がロスが少ない為か圧倒的に早く、合理的だとも思えます。
やはり星は3つで。
- 比較製品
- NEC > AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)S [シルバー]
参考になった9人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 23:47 [1054677-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
当機種を持って、数年経過しましたが、
帯域が狭くなった事に伴い、通信速度が劇的に低下。
体感的には、今まで、Yahooのトップページは、1秒くらいで表示していたのが、
10秒くらいかかるようになった。
当方は固定回線持っていない為、家のメイン回線として使っているが、
あまりに遅い為、ADSLを導入しようか迷い中。
毎月4000円支払う価値はないと思います。
かといって、最新のに置き換えることも検討したが、通信量制限がある為、
今後、改悪に改悪を重ねられたら、メイン回線としては、成り立たないと思います・・・
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2016年5月7日 09:43 [928525-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】デザインは普通です、質感は好みです。
【設定の簡単さ】他機種と大差なし
【受信感度】最悪です、遅い・すぐ切れる。Wimaxを契約してもうすぐ5年です、2〜4M出ていた速度が去年の6月くらいから1M出なくなり今日は126kです。ユーザー無視の帯域削減のせいなのか故障なのか不明ですが...初期化・リセットでも変わりません。
【機能性】普通です。
【サイズ】今のものに比べると厚いですが、持ち運びには問題ありません。
【総評】この機種は2014年価格.com経由で契約したもので保証期間切れ・交換品もないとのことで別機種の購入またはWimax2+への変更を勧められました。Wimax2+も評判悪いですし、そもそもWimax自体40Mから13Mへユーザー無視で帯域削減するようなものなのでもう契約したくありません、2年縛りがもうすぐ終わるので現在待ちの状態です。ちなみに何回か更新してますが契約後6M出いた速度が数ヶ月後2M程度に更新ごとに落ちるのはなにかユーザーごとにしているのでしょうか。去年の9月くらいからは1Mしか出ず支障がでておりますので、もうWimaxを契約することはありません。4年程度は快適に使えていたのにWimax2+のためかこうなってしまったのが非常に残念です。商品のレビューというかWimaxに対してになっておりますが、参考にして頂ければ幸いです。尚本レビューのために価格コムIDを取得しました、同じ思いをする方が1人でも減りますように...
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 09:08 [580535-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
改悪されたので解約しました、もうWiMAXを使うことは無いです。
以下は改悪前のレビューです。
BIGLOBEの最新機種0円ファミ得パックお試しキャンペーンで手に入れました
使い始めたばかりですが
3500Rと比べると休止状態、再接続がカバンから取り出さずに
スマホから操作出来るのは便利です。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 11:21 [874216-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
1年半ほど前に契約、場所は山手線大塚駅の近くです。当初から夜間の速度がひどく遅くてまったく繋がらない日もあり、クレームの電話を2〜3回入れたところ、その後まったく繋がらない日はほぼなくなりましたが、遅いのは相変わらず。
それでも日中はそれほどストレスなく使えていましたが、最近になって日中もひどく遅くなりページエラーが頻出。アンテナの表示も傘だけで棒が1本も立たなくなりました。WiMax2に移行させるために帯域幅を絞ってるようです。
WiMaxは通信制限無しを謳ってますが、事実上常時通信制限されてる感じ。2年経ったら即解約します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2015年7月5日 12:47 [839116-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
ワイマックスを3年目に突入しています。
2015年9月までキャンペーン乗り換え無料に、回線が混んでいる?時間や受信感度が悪いとき以外は不自由なく使用しています。
乗り換えるメリットをあまり感じません。なぜならこちらのルーターを機器追加登録していて、自宅では据置型のルーターを使用して、wimax2は機器追加(+200円)ができないからです。
キャンペーン時は解約ペナルティも登録料、機種も0円なのに皆さんも私と同じ理由ですか?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月24日 11:58 [836084-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【設定の簡単さ】
割と最近のNECの無線LANルーターと同じ設定画面、操作です。
【受信感度】
製品が悪いというよりはWiMAXが利用している2.5GHz帯の問題でしょう。
木造の建物ですらかなり電波の入りが悪くなります。
鉄筋コンクリートの建物の場合窓際以外での通信は絶望的だと思ったほうが良いでしょう。
WiMAXエリア内でも使えないところもかなりありますし、雨天や雪などで電波状況が悪くなったりします。
WiFi側は2.4GHzのみ対応です。
無駄にデュアルチャネル通信に対応していますが、どう頑張ってもWiMAXでは生かしきれない上電波が混むだけなので無効にして使っています。
感度はモバイルルーターとしては十分でしょう。
【機能性】
付加機能の一つであるエマージェンシー充電機能ですが、本体の電池持ち的に使えません。
むしろモバイルバッテリーが必須となるほど電池の持ちはよくないです。
有線LAN接続は別売のクレードルが必須となります。
パソコンとの接続を考える場合はクレードルの購入も考えるべきでしょう。
スマホのアプリからの休止やBluetooth経由での復帰など実用上便利な機能は評価できます。
【サイズ】
かなり小さいです。
スマホより小さいので持ち運びには困りません。
【総評】
初めてモバイルルーターを持ちましたが、選べない中では良い機種だったと思います。
強いて言えばWiFi側が5GHzに対応してくれれば良かったとかもう少し大きくても電池持ちと電波状況が良いほうが良かったなどの点はありますが。
回線としては唯一のとりえだった中速での通信量無制限が終焉を迎え、後継のWiMAX2は高速ながら規制があるなど雑多な格安SIMと大差なくなってしまいました。
その上電波状況はかなり良くないのでメリットがありません。
実用面では自宅に関しては目の前に基地局があるので困りませんでした。
電波さえ良ければ40Mbps表記の回線で10Mbps超えの速度が出ていたので速度的には十分でした。
出先では駅前ですら建物内で圏外になることも多いですが、屋外ならだいたい使えます。
人口があまり多くないところはエリア外な部分が多く、紀伊半島一周の旅行ではほとんど役に立ちませんでしたし、WiMAX2含めいまだに使えない場所がかなり多いです。
契約上の縛りが2年のため、あと1年は使いますがWiMAX2への乗り換えはないでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 11:09 [729365-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
使用開始後1年経過。
【デザイン】
GL04Pの質感が良かったせいか、おもちゃっぽく感じます。
しかし
軽さと小ささでは、携帯するのにとても便利です。
【設定の簡単さ】
自宅に届いて電源ON!
そのまま本体裏のパスワードを使って
ノートパソコン、iphone5s、iphone4s、Androidタブレットの4台を接続。
簡単でした。
【受信感度】
屋外では良好です。
アンテナ2本以上を維持していれば、速度への影響も少ないです。
ちなみに日常の行動エリアは群馬県南部から埼玉県北部ですが、
3M〜18Mくらいのスピードは出ています。
イーモバイルと比較すると、屋外では良好です。
しかし
屋内では、自宅では大丈夫ですが
大きなデパートなどの建物内だと、1M〜3Mくらいになってしまいます。
【機能性】
この機種を選んだ理由は
3000円くらいの別売りクレードルを使用することにより、
有線LAN機器との接続が可能だという事。
【サイズ】
デザインの項目で書いた通りです。
【総評】
この機種で良かったと思います。
欠点を何点か書きます。
イーモバイルのGL04Pとの比較になりますが、、、
@バッテリー消費が激しい。
GL04Pは丸一日何も考えずに使えましたが
この機種の場合、残りのバッテリーを気にするようになってしまいました。
モバイルバッテリーや、車のシガーライターで対処してます。
A大きな建物内の屋内での受信感度の悪さ。
やはり、GL04Pではあり得なかった受信感度問題が、、、
これはこの機種というより
WiMAXの問題でしょうかね。。。
満足度を星5つとした理由は
通信制限がないことと、バラツキはあるものの
各エリアでそれなりに通信速度が出ているということです。
バッテリーなどは、自分で対処できますが、
こればかりは自分では対処できないですからね。
それと
有線LAN機器との接続ができること。
WiMAXのこの機種にして良かったです。
ちなみに購入は
WiMAXから直接買いました。
ほかの仲介会社が入っている会社から買うと
あまりよくない対応だという噂が多かったからです。
色は白。
白なら翌日送れます!とのことで白にしました。
++++++++++++++++++++
ここから先
使用開始後1年のレビューの総評です。
基本は上記と同じですが
特にバッテリーの件。
満充電で3時間くらい使うと残量表示52%くらいになります。
軽さと小ささは最高です。
新機種のご案内も来ますが、私はWiMAXがある限り、しばらくこの機種で良いかなと思います。
今はモバイルバッテリーも安価です。
モバイルバッテリー6000mAのものと常時接続状態で12時間以上連使用などもしています。
実質このモバイルバッテリーを使うと20時間以上持ちます。
モバイルバッテリーも薄くなってきたので
この機種とモバイルバッテリーを輪ゴムで連結させ
常にカバンに入れておけば、バッテリー気にせず20時間以上繋ぎっぱなしできます。
WiMAX終了まで使い続けると思います。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 15:54 [808628-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
・WM3500R(1年使用)、3600R(1年使用)と比較し、
大幅に小さく軽かった。
ただ、小さい分バッテリの持ちは悪い。
【設定の簡単さ】
・PCから直接指定、3500、3600と余り変わらない。
但し、設定項目は増えた。
【受信感度】
・3600と比較して明らかに劣る。
ダイソー パラボラ(ステンレスボール)も試したが、
可搬性が無い為、車用サンシェード(紙ベース)を使っていた。
折りたたんでB5サイズ位
アンテナ表示は1本増える。
【機能性】
・法の改正によるハイパワーに対応。
SSID 1本に絞り、100%出力で運用。
インジケータ表示が過去の機種と異なり、節電の為消えてしまう。
受信感度の悪さと重なり、ピクト表示が出るまで
場所を換え、ボタン押しまくり。
・アプリによるON/OFFやピクト表示機能があるが、
本体ファームウェアバージョンアップをしなかった為、
(セキュリティ強化?意味不明のVer.Upだったため)
恩恵は無し。
【サイズ】
・コンパクトだが、つどクレードルも買いなおし。
【総評】
・震災直後から使い始めたWimaxでしたが、
パケ制限の為(どうやっても30GB/月まで)、
更新月の今月末で解約。
・固定回線ADSLも引いているが、速度的に互角か、やや速い。
但し、Ping値は固定回線より数倍悪い。
(YahooBB ADSL 30ms Wimax80〜120ms)
通常は、家でもWimax回線使用
オンラインゲームのみ、固定回線使用。
<余談>
・プロバイダは
3500 ヤマダで本家UQ、
3600 so-net
3800 nifty
3つとも異なるが、nifty悪すぎ。
(ホームページのサポート等でリンク切れが非常に多い)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月18日 04:59 [807399-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
スペックは少し劣りますが買い換えてから気づいた良さがあります。
親指にフィットしててボタンが本当に押しやすかったです。
NAD-11より分厚いですが、全体が小さくて手の中での収まりはこちらの方が良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月16日 15:52 [788645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
停波までもう少しですがWiMAXならではのサービス、プランの多さは良い点です。
特に1Dayプランは魅力的でちょっと使いたいという要求を満たしてくれるサービスで
WiMAX2+でも提供して欲しいと切に願っております。
実家で使用をしておりますが、地方都市でも電波の入りは良く接続スピードにも不安はありません。
特に今であれば使用量制限もないため接続も気兼ねなく出来ます。
これからサービスエリアが縮小されていくのと、電波をWiMAX2+に切り替えていくため速度低下が起こるため新規で契約するメリットは余り見いだせませんが、1dayサービスの使い勝手は良いので1台持っておくと何かと痒いところに手が届きますね。
詳しいレビューをホームページに記載していますのでよろしければどうぞ。
http://netukar.com/atermwm3800/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月18日 09:10 [770846-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
自宅でクレードルを使いメイン回線として一年間使用しました。持ち出しての外出先での使用は数回のみです。自宅はwimaxエリア内アンテナ表示は一本です。
数値的には5M程度でした。何よりトラブルなく使用できたので
好印象です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月14日 09:45 [769666-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
一年ほど使用。現座も使用中。自宅(川越市)では二階の特定の部屋の窓側しか受信せず。これは本器よりも、電波の問題か。電車やバスの移動中は切れたりつながったりです。主に首都圏です。バッテリーは最低12時間は欲しいですね。朝七時に電源を入れて、夕方の帰宅時にはもう使えません。バッテリーの持ちを何とかしてほしいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月19日 16:22 [762912-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
以前はsoftbankの007Zを使用しており、それとの比較になります。
サイズ/機能、速度は同程度で、満足です。
但し、電波の受信感度が低すぎる為、自宅専用機というのが実情。
使いたい場所で繋がらない(使えない)のは、モバイルWifiとして容認できません。
利用シーン(モバイルするか?しないか?)は購入/契約の重要なファクターになります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
