
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 02:50 [752763-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
収納性 | 2 |
操作性 | 3 |
安定性 | 1 |
【デザイン】
いかにも三脚ってデザイン。
可も無く不可も無くって感じです。
見た目も安っぽくはないと思います。
【携帯性】
業務用のビデオ三脚のことを考えると形態性なんて2の次だと思うのでとりあえずこんなものかと。
三脚の持ち方をやってみると比較的軽いと思うのでひとまず星3つで。
【収納性】
三脚ですので大きいのは仕方ありません。
しかし、3段の脚を伸ばしたり収納するときは硬いので小さなストレスになります。
【操作性】
パン棒の取り回しや移動はこのレベルだとこのようなものだと思います。
ただ急なパンやチルトをするとちょっとだけブレるかもしれません。
【安定性】
この製品の作ってるとこが原因のか設計の問題か分かりませんが、割と壊れやすいと思います。
私の場合ですと、使って1回目に3段脚の1つが固定されなくなりました。
現場では騙し騙しやって凌げたのですが、酷使する状況だったらと思うと今でもゾッとします。
【総評】
結局すぐに返品・交換となり、2日で新しいものが到着して以降は割と問題なく使っていますが(個人的にメンテナンスをしているのが良いのかもせん)また壊れるかもしれないので次壊れてしまったらもっと良いものを買おうとも考えています。
こちらを買う/買う方は、ひとまず値段的にエントリーモデルになると思うのでこんなもんなのかなと思い割り切って買う/使うことをおすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月2日 13:26 [625021-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
収納性 | 1 |
操作性 | 3 |
安定性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
箱出しでラバーが外れている。 |
ロック割れる。 |
DSLR(デジタル一眼レフ)動画用に購入しました。雲台がオイルフリュードなのでパン・ティルトがスムーズです。
が!買ってすぐに壊れました。
まず、箱出しの状態で雲台横のラバーが外れる。機能的に問題はないのですが、もう少ししっかり固定してほしい。両面テープで貼り付けてあるみたいだけど、ペラペラと外れます。すぐに外れるくらいなら、最初から化粧飾りのラバーなんて必要ないです。
外で使って1回で三脚のロック部分が割れてロックが効かなくなる。
あまりにもお粗末な商品です。耐久性は皆無なので業務用には向かない。
早速、修理だしました。電話オペレーターいわく、無償修理でも送料1575円がかかるとのこと(保証期間内だが有償か無償かはわからない)。しかもお届けまでに2週間?3週間かかると言われました。これで有償修理だったら、ブチ切れるぞ!
ーーー
デザイン…ビデオ用なので黒くてゴツイです。撮影してる感が出て良いと思います。
携帯性…携帯するもではなく、装備するものです。ナイロン製の収納バックが付いてくるのですが、取手が手持ちしかなく肩掛けできません。作りがしっかりしたバックだけにすごく残念。自分で改造して肩に掛けれるようにするか、他のバックを使うしかないようです。
収納性…畳んでもでかいです。
操作性…普通
安定性…大きくずっしりしているので安定しています、ただ大きさの割に安定性が低い気がします。
満足度…耐久性無さ過ぎ、三脚としてどうなのか。
ーーー
安物買いの銭失い。故障が売りのSLIK製品は2度と買いません!
- 主な被写体
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月6日 23:13 [578253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 4 |
安定性 | 4 |
sony nx30j用に購入しました。
2万以下で買える三脚では、これがベストだと思います。
操作性は、上を見たらキリがないですが、
この価格と重さを考慮すると充分満足できます。
DST-43を購入するかどうか迷いましたが、こちらにしたのは、
ツマミが青いのがどうしても気に入らなかったからです。
DST-53は、黒に変更されています。赤のツマミはそのままです。
そんな細かいことはどうでも良いという方には、DST-43をおすすめします。
DST-53の難点ですが、nx30j(pj760やpj790)のサイズのカメラには、
付属のクイックシューが大きすぎることです。
少し不格好ですし、何かと不便です。
なので、DST-43と同じクイックシュー(SLIK 6333)を購入しました。
ヨドバシ等で1300円弱で買えます。
クイックシューを変えるとちょうど良い感じになりました。
やっぱり最初からDST-43を買った方が良かったような気もしますが、
たぶんそんなことはないはずです。たぶん。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月20日 06:27 [574478-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
収納性 | 4 |
操作性 | 2 |
安定性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
DST-53とHDR-FX7 |
TH-650(Libec)との比較 |
脚部の材質が弱いという事が気になって、DST-43とDST-53で迷いましたが、DST-43の後継機であるDST-53を選びました。
さて、実機については、全体的にしっかりとした造りだと感じました。ヘッドを載せる60mmボール台座も、ManfrottoのMVT502AMの様なプラスチック製とは違い、アルミ・ダイキャスト製で安心感がもてる、見た目では価格以上で、非常に好感を持ちました。
※ManfrottoのMVT502AMの様に強化プラスチック製の部品を増やして、全体の重量と製作コストを下げる事には、個人的には賛成です。
■実際にカメラを載せてみて
@HDR-AX2000 約2.7kg
全く使えません。カウンターバランスが取れるポイントが全く無く、邪道ですが、チルト・ロックを少しかけた状態で、つまりロックをひきづりながら操作しても上下5〜10度ぐらいの範囲しか静止する事が出来ません。もっとも、写真の様にクイックシューで約1cm程、重心高が上がっており、これも足をひっぱっていると思いますが、HDR-AX2000は不適合です。
TH-650(Libec)でも完全バランスは無理ですが、チルトロック開放状態でも、上下20〜30度ぐらいの範囲では静止する事が出来ます。
AHDR-FX7 約1.9kg
どうにか使えますが、チルト・ロックを少しかけた状態での使用となります。
チルトロック開放状態では、上下5〜10度ぐらいの範囲しか静止する事が出来ませんので、これでは実際的な運用は無理です。チルト・ロックを少しかけた状態での使用では、上下20〜30度ぐらいの範囲で操作出来ます。
HDR-FX7とTH-650(Libec)では、チルトロック開放状態でも、上下20〜30度ぐらいの範囲では静止する事が出来ます。
■少し気になった事
あまり気にする必要は無いかも知れませんが、また個体差かも知れませんが、私に届いたDST-53では、カウンターバランス機構の水平へ戻すバネの力が、下から上の方が少し強く、反対に上から下の力が弱いのですが、これは、スライディングプレートの前後位置の調整で解決しています。
■総評
見た目では非常に気に入っていますし、この価格帯で水準器のLED照明があるのも非常に便利ですが、実際的にはカメラの適正重量は1〜1.5kgぐらいで、私の所有するカメラ向きでは無い事が残念です。
カウンターバランス機構のバネの力がTH-650(Libec)よりも少し弱いという印象です。
最近ではデジイチ等でも油圧ヘッドを使用される事が増えているので、どちらかと言えばそれ用の製品かな、、、、とも思っています。
この度は、クチコミ情報でも多くの方々にアドバイスを頂き、綿密に調べた上で選んだものですので、想定内の結果に留める事が出来ました。
アドバイスを頂いた方々には改めて御礼申し上げます。
という訳で、すぐにオークションへお旅立ち、、、、という事は避けられましたが、サブ・カメラ用としての運用が残念です。
以上、ご参考にして頂けれは幸いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月27日 16:44 [568206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 5 |
操作性 | 5 |
安定性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左:DST-53 右:DST-43 |
HF-G10とリモコン521LXをつけるとこうなります |
脚ロックレバーの材質がわかり,強度アップ(見た目同じ) |
![]() |
||
Sigma50-500mm取り付け画像(三脚はDST-43です) |
ベストセラーDST-43後継機種です。両方使ってみての感想です。
DST-43がCANONだとHF-G10クラス(〜1000g)にベストだとすると,DST-53はXF-100クラス(1000〜2000g)での使いやすさをより追求しているようです。
[DST-43比のおもな改善点]
・カメラシューが長くなり,表面材質もゴムからコルク主体になった。(安定が増す)〉
DST-43付属のものはG10ジャストサイズですが,DST-53付属のものは少し余ります。
・パンハンドルが太くなり,操作しやすくなっている。(バランスがいい→これとてもよい)
マンフロット521LXというSONY・CANON用LANCジョイスティックリモートコントロール(これG10には最高です)を使っていますが,今回のパン棒でジャストサイズとなりました(DST-43パン棒は細すぎる)。
・プラスチック素材がより丈夫になった。
→私は三脚を誤って倒して,脚ロックレバーを破損してしまいました。おそらく同様の修理依頼が多数メーカーに寄せられたのでしょうか。今回は「帝人製ポリカーボネートが採用」とHPにあります。
・ヘッド部分の動きは初期状態でDST-43よりスムーズです。何度も動かしてなじませるとG10クラスの軽量カメラでもパン後の揺れ戻しはなくなります。
・重さは200gほど重くなった。より安定感が増す方向でよい。
立派なケースが付属していますが,今回もショルダータイプではなくハンディタイプです。しかしこのケースはできがいいです。
スチル写真ではカーボン製軽量三脚を好みますが,動画ではやはり重量のそれなりにある三脚でないとダメだと思います。その点ではアマチュアカメラマンで,ちょっといいものを撮ってみようという人にはコストパフォーマンスが最高の製品だと思います。
DST-43と53のどちらを買うかですが,在庫があるならば安いDST-43が現在はお買い得だと思います。ただ2kgクラスのカメラやリモコンの521LXを使われる方は5000円高くてもDST-53にした方がよいと思います。
ところで,D800にSigma50-500mm(1970g)をつけて写真を撮るときは,2kgほどのカーボン製三脚よりも,こちらDST-53の方がずっと使いやすいです。私の場合70-200mmF2.8VRII(1540g)はベルボンのカーボン製三脚GeoCarmagne N635Mを使いますので,この500gの違いが選択の差となっています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(三脚・一脚)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
