
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
読込速度![]() ![]() |
3.40 | 4.16 | -位 |
書込速度![]() ![]() |
3.40 | 4.06 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
信頼性![]() ![]() |
3.50 | 4.13 | -位 |
DVD再生![]() ![]() |
3.00 | 4.39 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.80 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年7月30日 12:25 [846018-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
いまさらですがBDの導入と、録画地デジ番組を保存するために購入しました。
【内蔵ブルーレイドライブ】
PIONEER BDR-TD05と認識されています。
【付属ソフト(DiXiM BD Burner 2013 for Logitec)】
・Windows 7(64bit)では付属CD-ROMインストール後アップデートが必要でした。
http://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-425
・DiXiM BD Burner 2013と違いAACS鍵の使用期限は2017/7となるそうです。
・DiXiM BD Burner 2013 for Pioneerと違って録画地デジ番組もDVD(CPRM)にちゃんと焼けています。
・DVD(CPRM)を焼くときはイメージ作成時間にだいたい実時間+焼き時間でブルーレイHDDレコーダーより時間がかかっています。(USB2.0接続)
・IO DATA iVDR-S Media ServerからiVDR-Sの編集済み録画地デジ番組を焼くときは「デジタル録画番組に自身のサイズをあらわすデータが含まれない場合でも、ディスクに書き込みを行う」にチェックをしないとエラーになってしまいます。
【電源】
メーカー説明のとおりUSB3.0接続ではバスパワー駆動(ACアダプターなし)で動きましたが、さすがにUSB2.0接続でバスパワー駆動は無理でした。
ただ、純正ACアダプターではなくPSP用Sony純正ACアダプターや汎用5Vアダプターでも動作可能でした。
【総評】
DiXiM BD Burner 2013 for Logitecの使用期限があることからネガティブな意見もあるようですが、約2年間DiXiM BD Burner 2013 for Logitecが使えて1万円以下でBDドライブが購入できるのですから、コストパフォーマンスはいいと思います。
ブルーレイHDDレコーダーのBDドライブをすり減らしたり、DVDに焼いている時間(実時間)何もできなかったり(Sonyの場合)することから期間限定とはいえ解放されたので非常に満足しています。
DiXiM BD Burner 2013に変わるソフトは現在ないようですが、DiXiM BD Burner 2013 for Logitecが使えなくなった後は何か別のソフトなりが出ることを期待しています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月1日 23:24 [802679-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 2 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 2 |
DVD再生 | 3 |
付属ソフト | 3 |
VDR-R2000を使用しておりDVDやBD環境が無く、なんとか光学ディスクにダビングするために購入しました。これがあればLAN経由のネットワークダビングが実現するということで。
ただ、この機種はこちらや他のネット情報などでの評価がいろいろであり、(トラブルが多い?)最後までIOデータのUA6DM2、バッファローのCSPI6U2-BKと検討していました。まず、バッファローの方は2倍モードなど圧縮した録画データには対応していないようであり、それらのデータをDVDにも焼きたかったため候補から外れました。IOデータは生産終了らしく価格も上がっており、悩んだ末こちらにしました。結局は価格で、税込7,980でダイレクト店より購入です。
当方の環境はw8.1ですが、インストール後BDburner2013が起動しませんでした。(添付ソフトのバージョンは1.091?)情報に従ってロジテックのダウンロードコーナーで、最新の1.019を入れたところ無事起動し安心しました。アップデート必須のようです。これらのことは全く説明書きもなく、多くの場合、私のようにとまどってしまうのではないでしょうか。簡単な説明の紙切れでも入れてあれば良いのにと思います。実際の書き込みは、複数の番組を一度にダビングしようとしたところ、何故か失敗したりすることもありましたが、ドキドキしながらも書き込み可能です。素晴らしいです。他の付属ソフトも、DVD、BDと再生が可能でした。(再生にはネット接続が必要らしいので注意です)
まあ、LANでPCを介してダビングできるなんて奇跡に近いことだと考え、総合的にはとても満足しています。但しソフトの期限が2017年なので一点マイナスします。ありがとうございました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月31日 19:00 [765502-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
ひかりTVをBD−REにムーブしたくてこれを購入しました。
【デザイン】
ドライブにデザイン性は求めていないので無評価
【読込速度】
エラーも無くちゃんと読み込んでいます
【書込速度】
本当なら10倍速以上の物が欲しかったもののムーブに使うREは2倍速なので問題ありませんし、さほど速度は遅く感じません
【静音性】
静かな部類に入ると思います
【信頼性】
ドライブよりもバンドルソフトが重要なので無評価
【DVD再生】
まず再生には使わないので無評価
【付属ソフト】
これが私にとって一番大事でした。何故ならバンドルされている「DiXim BD BURNER 2013」が無ければREにダビング出来ないからです。インストールは出来てもソフト機動の際スプリクトエラーになるので、サイトからアップデータをさらにインストールしないとソフトが使えません(もちろんアップデータのインストールによりスプリクトエラーは出ませんでした)。
【総評】
ひかりTVの番組を編集しようと考えている方はダビングするしないに関わらず「番組の分割」には気をつけてください。DIGAの場合編集で「番組分割」をすると元に戻せなくなり(番組結合が出来ない)、さらにそれがBD上だと分割した番組はムーブが出来なくなってしまいます。DIGAでは出来なかったのでDIGAをお持ちの方や他のレコーダー(他のメーカーのレコーダーでも出来ない可能性があります)を所有の方は注意してください
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 01:59 [618159-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 2 |
DVD再生 | 3 |
付属ソフト | 2 |
自作PC AMD系のWindows 7 64bitに接続しています。
【デザイン】
特に重視はしてません。
【読込速度】
初のブルーレイディスクドライブなので、比較ができませんが、イライラする事はありませんでした。
【書込速度】
DVDに比べると遅く感じますが、それは当然なんでしょうね。
【静音性】
デスクトップの安物のDVDドライブに比べたら、静かです。
まあ、パソコンのファン自体がうるさいので、気になりませんが。
【信頼性】
これは、付属ソフトの問題だと思いますが、書き込み失敗がたまにあり、ディスクを数枚だめにしました。
電源不足だと思い、別売りのACアダプター購入して、対処しました。しばらく様子見です。
(2013.10.5追記)
なお、ディスクドライブ自体が認識しないときが多々あり、ちょっと困っています。
修理に出しましたが、異常なしとのことで、新品交換してもらいましたが、症状は改善せず。。
うーん、、これは失敗だったかも。USBではなく内蔵型のBDドライブ買うかなぁ。。散財してしまう。。
【DVD再生】
デジタル番組をダビングしたディスクも再生できるのは良い。ただ、以前に別のドライブでデジタル番組をダビングしたDVDは、なぜか再生出来ませんでした。
【付属ソフト】
DiXim BD Burner 2013 for Logitecは、使えます。
ただ、付属のCDからインストールしただけでは、ダウンロードした時にエラーがでて、使えません。
インターネットでアップデートモジュールをLogitec から入手してセットアップが必要です。
ライティングソフトのTotalmedia Record 2は、不安定で使えたもんじゃありません。
書き込もうとすると、ブルースクリーンが出て、強制再起動がかかります。
ほぼ9割の確率で発生します。これでメディアを5枚だめにしました。
そこでPower2Goにしたら、何事もなく、書き込み成功したので、Total media. Record. 2はアンインストールです。
【総評】
付属ソフトの完成度がいまいち。
一週間苦労させられましたが、今はなんとか使えています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(ブルーレイドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
