
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 09:06 [645464-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
空間光学手ぶれ補正の製品も手に入りやすい値段になったので
購入しました。
デジタルビデオカメラは4年ぶりくらいかな?の買い替えです。(2代目)
前機種はパナソニックのHDC-TM60を使用していました。
画質に関してはまだよくわかりませんがまあ確実に向上してるでしょう。
手ぶれ補正に関しては流石にすごいですね。
かなり大きく揺らしての撮影をしてみましたが、前機種と比べると
ぶれはもちろん両方ともありますが確実にこちらのほうが滑らかに
なってるのが良くわかります。
他の方の撮影をユーチューブでいっぱい確認してるので手ぶれ補正の
素晴らしさは確認済みです。
まだ物は来ていませんが、ワイドコンバージョンレンズDSW PRO 52
46mmから52mmのステップアップリング、レンズプロテクター52oとコンバージョン
レンズ外した時(ズーム使用時)に使う46mmレンズプロテクターも注文済みです。
上記のコンバージョンレンズは基本ズーム不可という話ですが4倍くらい?までなら
ズームもできるみたいです。
DSLR-07N 52MMはフルズームも可能?みたいですが、重量が250gと約3.3倍
の重量アップと、価格が16000と約2.6倍なので。
基本ズームはさほど使うことはないので安くて軽いほうがいいかなと。
バッテリーは付属品はかなり持ちが悪いらしいのでNP-FV70 互換バッテリー
も注文済みです。
個人的にいいなと思ったのは、プロテクターレンズが付けられる点ですね。
ワイコンを付けられるので当然なのですが、前に使用していたHDC-TM60は
ワイコンももちろんつけられないのでプロテクターレンズも付けられません。
カメラ本体にねじ込むねじ山が切られてないので前の製品は付けることが
出来ませんでしたので。
気にしすぎるかもしれませんが、空間光学のこのタイプは前のものより
レンズの隙間が大きいので埃も入りやすそうなのでレンズ保護と埃の侵入を
抑えられるレンズが取り付けられるのはかなり大きいと思います。
ソニーのコンデジは2つほど持っていますが、風きり音がかなりひどいので
持っているフェイクファーでウインドジャマー(ウインドマフ)を作り貼り付ける
予定です。
使用としては使えるかどうかわかりませんが、バイクにマウント(スカイウェイブ
250タイプMにマウントして撮影してみたいなと考えています。
現在はGo Pro Hero 3 を使用していますが、その前はコンデジや前使用機種の
HDC-TM60をマウントしたりしましたが、ぶれや風きり音など厳しいものが。
Go Pro Hero 3をマウントすることでぶれも抑え広角で撮影できるようになり
満足ですがこの製品でも試していたいところです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11500460614.html
上記の感じでこのカメラもマウント予定です。
個人的にバイクの振動はこのカメラで吸収できるとは考えてませんが
どのくらい変わるか試してみたいなと思います。
Go Pro Hero 3は軽いおかげか手ぶれ補正機能がなくても今までマウントした
カメラの中で一番振動なく撮影ができているので。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
- スナップ撮影
- その他
参考になった2人(再レビュー後:1人)
2013年11月1日 23:16 [645464-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
空間光学手ぶれ補正の製品も手に入りやすい値段になったので
購入しました。
デジタルビデオカメラは4年ぶりくらいかな?の買い替えです。(2代目)
前機種はパナソニックのHDC-TM60を使用していました。
画質に関してはまだよくわかりませんがまあ確実に向上してるでしょう。
手ぶれ補正に関しては流石にすごいですね。
かなり大きく揺らしての撮影をしてみましたが、前機種と比べると
ぶれはもちろん両方ともありますが確実にこちらのほうが滑らかに
なってるのが良くわかります。
他の方の撮影をユーチューブでいっぱい確認してるので手ぶれ補正の
素晴らしさは確認済みです。
まだ物は来ていませんが、ワイドコンバージョンレンズDSW PRO 52
46mmから52mmのステップアップリング、レンズプロテクター52oとコンバージョン
レンズ外した時(ズーム使用時)に使う46mmレンズプロテクターも注文済みです。
上記のコンバージョンレンズは基本ズーム不可という話ですが4倍くらい?までなら
ズームもできるみたいです。
DSLR-07N 52MMはフルズームも可能?みたいですが、重量が250gと約3.3倍
の重量アップと、価格が16000と約2.6倍なので。
基本ズームはさほど使うことはないので安くて軽いほうがいいかなと。
バッテリーは付属品はかなり持ちが悪いらしいのでNP-FV70 互換バッテリー
も注文済みです。
個人的にいいなと思ったのは、プロテクターレンズが付けられる点ですね。
ワイコンを付けられるので当然なのですが、前に使用していたHDC-TM60は
ワイコンももちろんつけられないのでプロテクターレンズも付けられません。
カメラ本体にねじ込むねじ山が切られてないので前の製品は付けることが
出来ませんでしたので。
気にしすぎるかもしれませんが、空間光学のこのタイプは前のものより
レンズの隙間が大きいので埃も入りやすそうなのでレンズ保護と埃の侵入を
抑えられるレンズが取り付けられるのはかなり大きいと思います。
ソニーのコンデジは2つほど持っていますが、風きり音がかなりひどいので
持っているフェイクファーでウインドジャマー(ウインドマフ)を作り貼り付ける
予定です。
使用としては使えるかどうかわかりませんが、バイクにマウント(スカイウェイブ
250タイプMにマウントして撮影してみたいなと考えています。
現在はGo Pro Hero 3 を使用していますが、その前はコンデジや前使用機種の
HDC-TM60をマウントしたりしましたが、ぶれや風きり音など厳しいものが。
Go Pro Hero 3をマウントすることでぶれも抑え広角で撮影できるようになり
満足ですがこの製品でも試していたいところです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11500460614.html
上記の感じでこのカメラもマウント予定です。
個人的にバイクの振動はこのカメラで吸収できるとは考えてませんが
どのくらい変わるか試してみたいなと思います。
Go Pro Hero 3は軽いおかげか手ぶれ補正機能がなくても今までマウントした
カメラの中で一番振動なく撮影ができているので。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
- スナップ撮影
- その他
参考になった0人
2013年11月1日 22:55 [645464-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
空間光学手ぶれ補正の製品も手に入りやすい値段になったので
購入しました。
デジタルビデオカメラは4年ぶりくらいかな?の買い替えです。(2代目)
前機種はパナソニックのHDC-TM60を使用していました。
画質に関してはまだよくわかりませんがまあ確実に向上してるでしょう。
手ぶれ補正に関しては流石にすごいですね。
かなり大きく揺らしての撮影をしてみましたが、前機種と比べると
ぶれはもちろん両方ともありますが確実にこちらのほうが滑らかに
なってるのが良くわかります。
他の方の撮影をユーチューブでいっぱい確認してるので手ぶれ補正の
素晴らしさは確認済みです。
まだ物は来ていませんが、ワイドコンバージョンレンズDSW PRO 52
46mmから52mmのステップアップリング、レンズプロテクター52oとコンバージョン
レンズ外した時(ズーム使用時)に使う46mmレンズプロテクターも注文済みです。
バッテリーは付属品はかなり持ちが悪いらしいのでNP-FV70 互換バッテリー
も注文済みです。
ソニーのコンデジは2つほど持っていますが、風きり音がかなりひどいので
持っているフェイクファーでウインドジャマー(ウインドマフ)を作り貼り付ける
予定です。
使用としては使えるかどうかわかりませんが、バイクにマウント(スカイウェイブ
250タイプMにマウントして撮影してみたいなと考えています。
現在はGo Pro Hero 3 を使用していますが、その前はコンデジや前使用機種の
HDC-TM60をマウントしたりしましたが、ぶれや風きり音など厳しいものが。
Go Pro Hero 3をマウントすることでぶれも抑え広角で撮影できるようになり
満足ですがこの製品でも試していたいところです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11500460614.html
上記の感じでこのカメラもマウント予定です。
個人的にバイクの振動はこのカメラで吸収できるとは考えてませんが
どのくらい変わるか試してみたいなと思います。
Go Pro Hero 3は軽いおかげか手ぶれ補正機能がなくても今までマウントした
カメラの中で一番振動なく撮影ができているので。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
- スナップ撮影
- その他
参考になった0人
2013年11月1日 20:07 [645464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
空間光学手ぶれ補正の製品も手に入りやすい値段になったので
購入しました。
デジタルビデオカメラは4年ぶりくらいかな?の買い替えです。(2代目)
前機種はパナソニックのHDC-TM60を使用していました。
画質に関してはまだよくわかりませんがまあ確実に向上してるでしょう。
手ぶれ補正に関しては流石にすごいですね。
かなり大きく揺らしての撮影をしてみましたが、前機種と比べると
ぶれはもちろん両方ともありますが確実にこちらのほうが滑らかに
なってるのが良くわかります。
他の方の撮影をユーチューブでいっぱい確認してるので手ぶれ補正の
素晴らしさは確認済みです。
まだ物は来ていませんが、ワイドコンバージョンレンズDSW PRO 52
46mmから52mmのステップアップリング、レンズプロテクター52oとコンバージョン
レンズ外した時(ズーム使用時)に使う46mmレンズプロテクターも注文済みです。
バッテリーは付属品はかなり持ちが悪いらしいのでNP-FV70 互換バッテリー
も注文済みです。
ソニーのコンデジは2つほど持っていますが、風きり音がかなりひどいので
持っているフェイクファーでウインドジャマー(ウインドマフ)を作り貼り付ける
予定です。
使用としては使えるかどうかわかりませんが、バイクにマウント(スカイウェイブ
250タイプMにマウントして撮影してみたいなと考えています。
現在はGo Pro Hero 3 を使用していますが、その前はコンデジや前使用機種の
HDC-TM60をマウントしたりしましたが、ぶれや風きり音など厳しいものが。
Go Pro Hero 3をマウントすることでぶれも抑え広角で撮影できるようになり
満足ですがこの製品でも試していたいところです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11500460614.html
上記の感じでこのカメラもマウント予定です。
個人的にバイクの振動はこのカメラで吸収できるとは考えてませんが
どのくらい変わるか試してみたいなと思います。
Go Pro Hero 3は軽いおかげか手ぶれ補正機能がなくても今までマウントした
カメラの中で一番振動なく撮影ができているので。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
- スナップ撮影
- その他
参考になった1人
「HDR-CX630V」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月27日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年4月22日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月21日 14:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月2日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月5日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月4日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月28日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月24日 03:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月22日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月2日 09:06 |
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
