
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.51 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.20 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.77 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.66 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.17 | 3.89 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年5月27日 23:38 [721372-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】
値段相応。
見た目、触った感じも上級機よりやや落ちる。
形はSONYらしくてさすがです。
【画質】
CX550Vと比べると画質も進化を感じられるしている。
画質は明るい時はCX550Vより子供の肌の質感が良く出ています。子供の透き通るような肌から見える毛細血管のポッとした赤みが、CX550Vではお化粧のようになってたが、CX670Vでは肌の赤みとして少し表現されていた。立体感もCX670Vが上で赤ちゃんの肌のプックリ感が表現出来ていました。
あと買ったままの設定では全体的に白くもあり、黄ばんだ色になる時があります。
【操作性】
液晶が小さくなったため画面操作が悪くなった。でも馴れると指の移動距離が少なくて楽かもしれない。小さい方がいいのかな?
外観での操作はとてもよいです。
【機能性】
CX550Vにあった赤外線がなくなったが、元々ホラー映画のゾンビみたいになるのであまり使わなかったのでいいかな?
【バッテリー】
体感的な違いは全く分からないくらい。
【携帯性】
少し小さく軽くなったので楽になりました。
【液晶】
綺麗に映ります。
【音質】
良くなったような悪くなったような微妙です。
CX550Vに比べると聞き取り易くなってる部分もありますが、何か不自然さを感じます。
やはり音は外部マイクを着けるしかなさそうです。
【総評】
空間手ブレが威力あります。
この進化には驚きました。
最大ズームでもブレの影響なく撮影出来ることは素晴らしいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月22日 11:51 [709878-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
機能性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 2 |
[デザイン]
さすがソニー、他メーカーとは別格のデザインでまとめている。
[画質]
CX790と比べるとやはり、シャープさが無くなります。レンズの解像度、センサーの情報量の違いが出ています。
[操作性]
オートでの操作には不満はありませんが、マニュアル操作時、絞り、シャッターを同時にマニュアルに出来ないのは致命的です。
絞りをマニュアルで動かしても、オートシャッターが追いかけてくるので、意味が無くなってしまいます。
何のためにマニュアル機能を付けたのか意図がわかりません。「開発者は素人」なのでしょうか?
少なくとも、シャッター固定、絞りマニュアルで使用出来ないことには話になりません。
[機能性]
前項目の理由から、マニュアル機能は認められないので評価はありませんが、
ただ、空間手振れ補正については特筆すべき物だと思うので、☆2つにしました。
[バッテリー]
低消費電力はソニーの得意分野でしょうから、安心して長時間使えました。
ラージバッテリーなら1日使える印象です。
[液晶]
この大きさでこの精細さなら問題ないと思います。
実使用に耐えれます。
[音質]
期待はしていませんでしたが、内蔵マイクは相当酷いです。
近くの音もクリアには録れません。
5.1ch等、周辺の音を録る事に開発が意識し過ぎた結果、肝心なカメラ前の音まで犠牲にしてしまったのではないでしょうか?
本末転倒の様な気がします。
[総評]
空間手振れ補正がこの価格で手に入るだけで満足ですが、惜しいのが、マニュアル操作機能を付けておきながら、実際は使えない(意図する結果にならない)と言う事で、それがついていないのと同等のカメラになっています。
バージョンアップで対応してもらいたい物です。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2014年2月21日 14:21 [687850-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
HC3の液晶が映らなくなり買い替えました。
見た目や質感はとても格好いいです。
クチコミでは望遠が悪いとか異常な位の偏った意見があるようですが
プロ級の画質などを望んでいるわけでもないので、
運動会(校庭位の距離)であれば光学12倍で十分、
このレベルの倍率と画質で大変満足しています。
そのほかに「空間光学手ブレ補正」はいい感じです。
歩いて撮影しても殆どブレを気にすることがないです。
バッテリーは付属のみでは不安でしたので
アクセサリーキットのACC-TCV7Aを別に購入しました。
本体に別売りバッテリーNP-FV70を付けると本体後ろに飛び出します。
液晶はすごく見やすいです。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月2日 22:14 [681602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 17:28 [671307-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
子供のサッカーの試合撮影用に買い増しです。
比較してはいけないのですが、CX180よりは随分重く感じます。
(撮影では、1脚か3脚を使用しますので、あまり影響はありませんが)
液晶画面は随分綺麗になりました。見易いです。
CX180よりも広角レンズですので、撮影の幅が広がりました。
(超望遠は、CX180のほうに任せます)
撮影後、PCに保存・再生すると、とても綺麗に撮れてました!満足です!
GPS機能は、あればあったで便利ですね。かなり高い精度で驚きです。
バッテリーは、付属品だけでは不安です。
CX180と共用できるのは有難いですね。
互換品の廉価版のバッテリーを持ってましたが、もうひとつ買い増ししました。
3脚は、ソニー製のリモコン付きを保有してましたが、CX180とは端子が違うので、
アダプター(?)を追加購入しました。
あまり変更しないで欲しいものです(苦笑)
とにかく、時代の進歩に、毎度のことながら感心します。
購入してよかったです!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月4日 19:39 [670873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
テレビ番組制作用に購入しました。手ブレ防止もすばらしく、画質もクリア。音はマイクを接続した方がベターですが、雰囲気を伝えるには内臓マイクでも十分です。
バッテリーも、1本で3〜4時間はいけると思います。
写真を撮るスイッチと動画を撮るスイッチが、ちょっとわかりにくいのと、ズームがいまだに慣れません。
あとは完璧です。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月28日 15:18 [668097-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
【デザイン】
形良くまとまっていると思います。デザインについては自分の好きなものを選ぶのが良いと思います。
【画質】
1/3.91サイズのセンサーサイズですが、1/2.88との違いが分かりません。32インチ程度のテレビで鑑賞していますが、充分すぎるくらい綺麗です。テレマクロを使った時で、背景に丸い物体があると菱形ボケになりますが、通常使用において虹彩絞りは必要ないと思いました。背景ボケが欲しいときは一眼レフをビデオカメラとして使っています。
【操作性】
使いやすいです。タッチパネルの反応もいいし特に不満はありません。
【機能性】
空間光学式手振れ補正は素晴らしいです。三脚が不要になるくらいの安定性。これが望遠でも可能になるのですから凄い。
NEXのように特殊効果フィルターをかけた状態で撮影できればよかったのですがソニービデオカメラにはありません。
【バッテリー】
予備バッテリーをオススメします。ひとつあたり40分程度の撮影時間なので、自分の撮影スタイルに合わせて追加してください。
【携帯性】
CX720Vの時に使っていたホルスタータイプのバッグを使っています。同じように入るので持ち出しやすいです。バッグに入れて持ち運ぶにはやや大きいですね。
【液晶】
CX720Vと同じ92万ドットの液晶です。大変見やすく綺麗です。
【音質】
風切音も軽減してくれて満足です。
【総評】
PJ790Vのマイクなしモデルがあればそちらを購入したかったのですが、無いので仕方ありません。
その代替機として購入しましたが満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月24日 03:15 [665941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
子供の音楽の発表会などを撮影することを前提に、音質でSONYを信頼し同社製品の中で購入検討しました。
「5.1chサラウンド記録で臨場感あふれる音声」というキャッチフレーズに惹かれ、CX630VかPJ790Vの二択に。
PJ790Vの独立形状マイクはいかにもいい音で録れそうで魅力的ですが、カタログを見て、
・この形状の目的は、ズーム時の本体内のわずかなメカノイズを低減することにある
・DV時代からSONYハンディカムを使用しているが、気になるほどのメカノイズはこれまでなかった。また、それほどこだわる場面ならズームしなければよい。
・より高音質を求めるのであれば、いずれにせよ外部マイクをとりつけることになる
以上のことから、価格の低いCX630Vを購入しました。
結果は、とても満足しています。
以下サイトの動画は被写体から7〜8mほど離れた場所からの撮影ですが、アカペラで歌う子供たちの声をキレイに拾ってくれています。1分あたりから会場の拍手が鳴り響き、まさに臨場感にあふれ、アドバンスドサウンドシステム実力発揮の場面になっています。
http://hara.livedoor.biz/archives/51957452.html
ファイルサイズ圧縮してYouTubeにアップしたので画質は悪くなっています。ご了承ください。オリジナルの映像はとてもキレイです。
尚、音楽に特化したHDR-MV1が出ており、室内オンリーでしたら音はスゴク良いようですね。ただ、屋外での撮影も有りうるなら、自動風ノイズ低減機能(風のボボボーッという音を低減する機能)がついている機種から選択するということかと思います。
CX630Vは、購入してよかったと思える製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月22日 17:32 [665056-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
【デザイン】すっきりしていて ○
【画質】シャープ&クールで、被写体により良し悪しあり
【操作性】カンタン!爺がほとんど取説読読まなくても撮影できました(^o^)V
【機能性】普段使うには必要にして十分
【バッテリー】…カタログデータの0.7掛けくらいに考えて予備BATT必須かと
思います
【携帯性】スッキリしたデザインと相まって ○ 負担に感じない程度の重さ
【液晶】フツーにキレイ
【音質】撮影状況に因るとも思いますが音声が思ったほど拾えません…
【総評】空間光学手ブレ補正に惹かれ、パナのTM-350に買い増ししました
評価はTM-350との比較になります
手ブレ補正は文句ありません!一般用で此処まで押さえられるとは
ビックリです
ただ、これまでブレがあって当たり前(自然)だった映像にブレが
なく、不思議…ブレが残っていた方が臨場感のあるような映像もあり
…な気分です。
画質はシャープ&クールな色調で、被写体によりけりですが、好みが
分かれるかと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月2日 09:06 [645464-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
空間光学手ぶれ補正の製品も手に入りやすい値段になったので
購入しました。
デジタルビデオカメラは4年ぶりくらいかな?の買い替えです。(2代目)
前機種はパナソニックのHDC-TM60を使用していました。
画質に関してはまだよくわかりませんがまあ確実に向上してるでしょう。
手ぶれ補正に関しては流石にすごいですね。
かなり大きく揺らしての撮影をしてみましたが、前機種と比べると
ぶれはもちろん両方ともありますが確実にこちらのほうが滑らかに
なってるのが良くわかります。
他の方の撮影をユーチューブでいっぱい確認してるので手ぶれ補正の
素晴らしさは確認済みです。
まだ物は来ていませんが、ワイドコンバージョンレンズDSW PRO 52
46mmから52mmのステップアップリング、レンズプロテクター52oとコンバージョン
レンズ外した時(ズーム使用時)に使う46mmレンズプロテクターも注文済みです。
上記のコンバージョンレンズは基本ズーム不可という話ですが4倍くらい?までなら
ズームもできるみたいです。
DSLR-07N 52MMはフルズームも可能?みたいですが、重量が250gと約3.3倍
の重量アップと、価格が16000と約2.6倍なので。
基本ズームはさほど使うことはないので安くて軽いほうがいいかなと。
バッテリーは付属品はかなり持ちが悪いらしいのでNP-FV70 互換バッテリー
も注文済みです。
個人的にいいなと思ったのは、プロテクターレンズが付けられる点ですね。
ワイコンを付けられるので当然なのですが、前に使用していたHDC-TM60は
ワイコンももちろんつけられないのでプロテクターレンズも付けられません。
カメラ本体にねじ込むねじ山が切られてないので前の製品は付けることが
出来ませんでしたので。
気にしすぎるかもしれませんが、空間光学のこのタイプは前のものより
レンズの隙間が大きいので埃も入りやすそうなのでレンズ保護と埃の侵入を
抑えられるレンズが取り付けられるのはかなり大きいと思います。
ソニーのコンデジは2つほど持っていますが、風きり音がかなりひどいので
持っているフェイクファーでウインドジャマー(ウインドマフ)を作り貼り付ける
予定です。
使用としては使えるかどうかわかりませんが、バイクにマウント(スカイウェイブ
250タイプMにマウントして撮影してみたいなと考えています。
現在はGo Pro Hero 3 を使用していますが、その前はコンデジや前使用機種の
HDC-TM60をマウントしたりしましたが、ぶれや風きり音など厳しいものが。
Go Pro Hero 3をマウントすることでぶれも抑え広角で撮影できるようになり
満足ですがこの製品でも試していたいところです。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11500460614.html
上記の感じでこのカメラもマウント予定です。
個人的にバイクの振動はこのカメラで吸収できるとは考えてませんが
どのくらい変わるか試してみたいなと思います。
Go Pro Hero 3は軽いおかげか手ぶれ補正機能がなくても今までマウントした
カメラの中で一番振動なく撮影ができているので。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2013年10月16日 21:38 [640435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
広角のレンズと、空間光学手ブレ補正、高感度に期待して、
HDR-CX12からの買い替えです。
HDR-CX12と比較すると、
画質、手ブレ補正、液晶画面等、確実に進化していました。
26.8mmの広角は、室内撮影等で使いやすいです。
大きさはほぼ同じ。
撮った映像を再生していると、
バッテリーの減りが早いのが気になりました。
容量の大きなバッテリーを買おうと思います。
パナのビデオカメラも検討しましたが、
ズーム駆動時のモーターの振動と、レンズバリアの安っぽさが気になり、
SONYになりました。
使いやすい、良いビデオカメラだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月7日 15:12 [637345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
シンプルでとても良いです
【画質】
αやNEXでお散歩しながら一眼ムービーも撮るので同じ60P画質でも解像度に関しては甘く感じますが、5年前のHD画質のJVCムービーカメラGZ-HD3とは比較になりませんでした
【操作性】
前に付いているダイアルボタン以外はほぼタッチパネル操作です。ダイアルはなかなか使いやすいのですが、タッチパネルの操作がもう少し簡略化されるとより嬉しいです。
タッチパネルの感度は全く問題ないです
【機能性】
絞りモードやシャッタースピードモード、ゴルフモードなど多彩で解像感以外はなんとなく一眼ムービーのようなボカシ撮影も楽しめて面白いです
【バッテリー】
付属品はやはり軟弱です。サイズは大きくなりますが容量の大きいバッテリーは最低一つないと半日以上のイベントでは持たないと思います
【携帯性】
5年前のJVCムービーカメラGZ-HD3とほぼ大きさは同じですが重さは軽いので大して気になる重さではなく携帯しやすいです
【液晶】
ソニーの液晶はαもNEXもハンディカムもとても見やすい。790までは買えませんでしたがEVFファインダーがあったら良かったな
【音質】
5.1chマイク内蔵で、臨場感はそこそこ出ている気がします。遠近の差での集音性能はそこまで高くはないので内蔵マイクではこんなモノかと思います。しかしこれも5年前のモデルとは比較にならないほど良い感じ
【総評】
久々にムービーカメラを購入し、子供の運動会で使用してみました。
正直驚いたのはやはりなんといっても空間光学手ブレ補正。5年前のモデルと比較してもしょうが無いですが、実は映像ジャンルの製品で手ブレがヒドイとすぐに映像酔いしてしまいます。GZ-HD3も同様で、当時はそこそこ手ぶれ補正の機能としては良かったはずですが、撮影した映像にはなかなか慣れなく40インチ以上のTVでの鑑賞は頑張っても1分見れればやっとでした。
今回のこのモデルは運動会の撮影合計1時間半はなんの問題もなく見きれてしまいました。驚くばかりです。
それと補足程度ですが、これも5年前とは進化したなと思って部分ですが、暗所での撮影でボディ搭載のポイントLEDが2点付いているのですが、なかなか良く効いてくれます。屋内での子供の寝顔などの撮影では変に光源を当てて撮影した感がなく、ぼんやりと周りが明るくなるので小型ルームでは充分な実用性が充分あります。
デジタル家電の進化はすごいですね。
イイ物を体感してしまうとこの上位モデルはどんなだろうと?と考えてしまうのは悪い癖です
- 比較製品
- JVC > Everio GZ-HD3
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月11日 22:30 [627794-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
ダウンロードされたインストーラの展開先がC固定な為、インストール出来ずに困ってます。展開には1GB強必要との事。Dは沢山空きがあるのでインストーラが起動さえすればインストール先にDを選ぶんですが、Cに空きが無く、インストーラすら使えません。いらないものを整理しても足りない状況です。当然WINDOWSUPDATEのダウンロードファイルなども消してますが、インストーラの展開には足りなません。
困り果ててSONYに問合せしましたが、インストールするにはWINDOWSの機能を使うのでc以外にはインストーラを展開させる事は出来ない、との回答。諦めて下さい、と言われました。
??そんなバカな??
SONYの技術者はそんな回答を平気で?
窓口担当が技術に確認して折り返しの回答なので本気なんでしょう。
凋落ぶりがうかがえる出来事でした。
購入を検討されている人は考え直した方がいいですよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月9日 00:45 [627034-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
キヤノンM51を使用していましたが広角不足、液晶の見づらさなどトータルでやや使いづらい面があったので別な機種を選定していたところ、近所の量販店で予想外の値引きもあり、半衝動的に購入に至りました。
レビュ−に関しては個人的主観で主にM51との比較になりますことをご理解願います。
【デザイン】
ミドルクラスぐらいまではどのメーカーもシンプルなデザインのモデルが多い中、無骨なデザインで男心を擽ります。
可愛いと言うよりもカッコイイと言うデザインです。
【画質】
正直なところ予想したよりも・・・と言ったところでした。
オート頼りで使用すると光源の乏しい所ではカメラが無理にでも明るくしようとしてかなりノイズが出ます。
これはマニュアル設定でAGCリミットなどに制限を掛ければ抑えられますが、その分暗くなりますのでオートに頼りっきりになるよりもその他のマニュアル設定を積極的に使用した方が当機種の性能を生かせると思います。
オートで使用する分にはM51の方が分があるかもしれません。
色合いについては他社機よりも白が強く出る傾向にあるようなので他社より乗り換えた場合は慣れるまでに戸惑うかもしれません。
屋外、ライティングなどの光源がある室内ではとても発色が良く綺麗に映ります。
逆にM51は上記と同じ条件下だと人肌などが青白くなりすぎて不自然に映ることがあります。
他の機能が多彩ということもありますが、価格から見ると画質は少し残念な所です。
価格と「画質のみ」の兼ね合いでで見るとキヤノン機の方がコスパは上だと思います(その筆頭だったMシリーズが絶版してしまいましたが・・・)。
【操作性】
特に難しい操作も無く分かりやすい解説もあり。
いちいちモード切り替えせずともオート基本の部分的にマニュアル設定が出来る。
ズーム速度も速い。
などこの点はM51よりも良いです。
しかし録画した動画を視聴する画面で選ぶ際のレスポンスがややモッサリするのが気になります。。
【機能性】
申し分無し。
内臓メモリーも64GBあるので撮ってすぐPCに移す自分には十分な容量。
リモコンも同梱されているのが地味に嬉しい。
【バッテリー】
標準は大変持ちが悪いです。
設定する為にいろいろ弄っているだけで30分もしない内にメモリが減り始めます。
中容量タイプのNP-FV70を同時購入しましたが容量の問題は解決したものの、バッテリーが巨大化した為に後ろに出っ張り持ちにくく、その上結構重くなるのでその上のNP-FV100などはそういう意味では使えた物ではないと思います。
携帯性、重量を気にされる方はやや割高になりますが標準タイプのNP-FV50を複数持ちにした方が良いかもしれません。
【携帯性】
上記の通りオプションのバッテリーを付けなければ悪くないです。
【液晶】
液晶は大変綺麗で明るさの設定もしやすいのですが、できれば3.5インチだったら最高でした。
【音質】
M51のマイクがとても残念だったのでこれは当機種が格段に上です。
自分に取ってはこのままで十分です。
【総評】
暗所に強めと言われている当機ですが、オートでは話しになりません。
使いこなす為にはオートに頼らずマニュアルで使用することが絶対だと思います。
このクラスでもとにかく画質を求められる方は5万円台前半以下になれば当機も悪い選択肢ではありませんが、量販店の6万〜7万円以上のような価格で買われるのであればキヤノンのG20(60Pで撮れない、ズーム倍率、速度が落ちるなどありますが)を選択した方が無難かもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月26日 20:00 [598589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
【デザイン】
派手さはないものの落ち着いたデザインで良い
【画質】
非常に綺麗です。下位モデルや他社のモデルと比較しても色も良い。
光学ズームで最大限拡大して40インチのテレビに映し出しても綺麗にみえた。
【操作性】
機械オンチの嫁でも録画と拡大・縮小・再生の一般的な操作はできた。
その他については特に難しいところはありません。
手振れ補正も非常によく歩きながらでも大きくぶれることはない。
【機能性】
GPS・カレンダー・編集など標準機能は備えているものの
Bluetoothは備えておらず、ワイヤレスのアダプターは7000円と高額であり
評価を下げました。SONY製品ならBluetoothくらいはつけてほしい。
【バッテリー】
付属の通常バッテリーでは昼間撮影・夜鑑賞の場合一度充電が必要。
出先の場合は予備が必要
【携帯性】
大きさ・重量共にそこそこあります。
ポケットには入らずカバンにいれてもちょっと邪魔。
ただ、映像の綺麗さを思えば苦にならない。
【液晶】
綺麗に移ります。指紋はつくが付きにくい。
【音質】
スピーカー音質は悪くない。ただ、所詮ハンディカムのスピーカー
マイクの感度は感動した。
撮影ポイント付近の音をしっかりと捉え、周りのノイズは低減できていると感じた。
【総評】
画質の良さ・手振れ補正・マイクの音捕集力の3点が非常に良い。
写真撮影が大好きな私が映像撮影にはまってしまうほどの魅力。
今はちょっと出かけるにも持っていきます。
- 撮影シーン
- 学校行事
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
