
よく投稿するカテゴリ
2021年5月14日 23:21 [1453961-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 4 |
発熱性 | 4 |
2012年の暮れ、発売されたばかりのLUMIX GH3を購入したときからの付き合い。その後、GH3は手放し、GH4とGH5を買い足し使い続け、その結果、このバッテリーは予備として購入したものも含め今現在4つ手元に残っている。その後、LUMIX S5用として発売されたDMW-BLK22が、GH4とGH5で使えると分かったので、今後はそちらを買うことになるだろう。この商品はおそらくこれ以上買い足すことはないと思う。
【駆動時間】
GH3での印象はもうすっかり薄れてしまったのでよくわからないが、GH4では驚くほど長持ちした(という印象)。GH5を使うようになってからは、余計にGH4での長持ちが強く印象に残るようになった。ただ、長い間仕事で酷使し続けた結果、最近はバッテリーインジケータのひとメモリ目が、すぐに消えてしまうようになった(GH4もGH5も)。今では、4K長回しで使えるのはGH4でおそらく2時間ちょっと、GH5では2時間持たないと思う。
【充電時間】
ほぼ空の状態からのフル充電には流石に時間がかかる印象がある。長回しで空になったバッテリーを充電しながら、もうひとつのバッテリーで長回しをすると、最初のバッテリーがフル充電できるより先に、2つ目のバッテリーが空になる、そんな印象(ちゃんと計測したわけじゃないが)。
【発熱性】
これに不安を覚えたことはほぼない。満充電し立ては流石に暖かいが、熱いとか思ったことはない。その点は非常に優秀なバッテリーだと思う。
【総評】
一番最初に購入したものは、もうかれこれ8年半も使っている計算(しかも業務でかなり酷使)。へたってきた印象は多少はあるが、それでもまだまだちゃんと使えてる。考えてみればこれはすごいことだと思う。ちゃんとした製品を世に送り出そうとする会社の良心を感じる(GHシリーズだからこそ、かも知れない)。願わくば、Panasonicさんには、バッテリーや充電器はACアダプターなど、周辺機器の値段をもう少し下げて欲しい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 18:28 [1408105-1]
満足度 | 1 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
写真1)端子の金具が剥き出しの電池 |
写真2)端子の金具がショート防止構造になっている電池 |
電池の安全対策が不十分です。電池の端子の金具が剥き出しでショート防止構造では無いのです。これは昔のキヤノンEOS10Dの頃のレベルです。
ウッカリ鍵束と一緒にポケットに入れる人が居たらと不安です。
写真1)端子の金具が剥き出しで、ショート防止構造になっていない電池、左から
パナソニック純正G9用のDMW−BLF19 カメラ付属品には収納袋すら付属せず(私はG9を所有)
G9に使える互換電池BAT−BLF19−NMW これには安全な防滴ケースが付属
キヤノンのEOS10D、初代EOS5D等に使う純正、BP−511A、端子は剥き出しだがカバーが付属
写真2)端子の金具がショート防止構造になっている電池、左から
キヤノンEOS1DX用のLP−E4N、端子がショート防止構造で、カバーが付属
キヤノンEOSR等用のLP−E6N、端子がショート防止構造で、カバーが付属
ソニーα6000等用、NP−FW50、端子がショート防止構造
ソニーα9等用、NP−FZ100、端子がショート防止構造
ライカM8等用、#14464、端子がショート防止構造
パナソニックはライカ云々言うなら電池の端子ショート防止構造もライカを見習うべきです。
パナソニックの電池の端子の事を指摘すると他の価格コムユーザー様から「収納袋が付属されている。」云々が良く言われるのですが、私が購入したG9の付属電池には収納袋は付属していなかったのです。
収納袋も端子カバーもそれを紛失する可能性があり、また消費者がそれを正しく使う保証は無いので、安全を考えれば端子自体をショート防止構造にすべきだと思います。
また、安全性がアレコレ言われる互換電池にフタにガスケットを装備し防滴対策もされた上等な電池ケースが付属するモノすらあります。これでは純正品の価値が下がります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 11:57 [1124524-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 5 |
GH5S用に予備として購入しました。GH5Sは動画撮影に特化したカメラなので、バッテリーの予備は必要になってきます。GH5Sでは4K動画を2時間連続では撮影することが難しい感じなので、中華系のサードパーティ製の安価なバッテリーも購入候補でしたが、やはりここは安心の純正を購入することにしました。駆動時間はGH5Sで付属の同じものを使用しておりますので、まったくの同等と考えていいでしょう。やや難があると感じたのが充填時間でした。他のメーカーのバッテリーに比べて充填にやや時間がかかっている感じがありました。でも、それもちょっとという感じです。発熱性は特に感じたことがありません。問題ないと思います。純正で高いですが、安心を買うということで満足度を4としました。パナソニックで動画撮影する方なら予備のバッテリーとしては第一候補だと思います。購入してよかったと感じています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月7日 12:32 [1110267-2]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 無評価 |
この電池は2014年9月にGH4を購入した時に出会いました。
2016年11月にGH4を下取りに出し、G8にした時にもう使わないので、予備として持っていたモノをお世話になっていた売場のスタッフさんに贈呈してしまいました。
G8に満足していたし、GH5を見たら、もうGHには戻らないと思っていたらG9の発表…。
あ、電池BLF19…。
そうしたら、スタッフさんがまだ保管しているから…と、戻して下さいました(笑)
発売日にG9を引取り、またこの電池のお世話になっています。
【駆動時間】
これは使っているボディによって違いますけれど、GH4の時は1日フィールドを撮り歩いてもほぼ保ちました。
G9ではそこまで持つ印象は無いのですけれど、G系よりは確実に保ちます。
保険として予備があれば心強いでしょう。
【充電時間】
G9はボディを使って充電・給電出来る様になりました。
移動中にクルマで充電していると、家で充電する時よりは時間がかかります。
家では充電を始めてから気が付いた時に外すので、気にしていません。
【発熱性】
取り出すとほんのり温かいですけれど、気になりませんので無評価にしています。
【総評】
他のモデルと違い“かまぼこ型”なので、入れる時に助かります。
前後の確認だけで済みます。
まともに買うとそれなりのお値段です。
G9でスチール重視なら1日ギリギリ足りるか足りないかくらいなので、やはり、予備は必要ですね。
バッテリーグリップがあるなら尚更です。
Wi-Fiで画像転送していると結構な速さで消耗します。
これは同条件のGH4でのWi-Fi画像転送時以上の消耗の速さです。
予約宣言して購入したので、特典でもう1つ増えるのが楽しみです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(カメラ バッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
