
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 23:54 [1323597-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 13:30 [773777-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン 】
マランツの特有なデザインである。慣れれば気にならないが初めては少し抵抗があった。ただ音質面による振動対策や内部部品を考えればどうでもよくなってしまう。近年発売されているマランツ製品群はほとんどがこのデザインなのでコンポーネットシステムを同一化すればインテリアとマッチする。またオーディオはボディデザインも音質傾向としては重要な部品である事は言うまでもない。
【音質 】
メーカー音質傾向はあるがそれでもフラッグシップであるので品質は良い。特に中低域が比較的綺麗に出るようになり大変満足している。ただあわせるパワーアンプで変化は大きいのでAV用途ではなくピュアのパワーを持ってきたほうが音質では良い傾向につながる。バランス問題を意識するのであればMM7025あたりを入れておくのがベストではあるかもしれない。
【操作性 】
特にレスポンスも良く使えるので問題はございません。
【機能性 】
エアプレイも付いているのでアトモス用途を考えなければ十分でしょう。
【総評】
もうすでに最終在庫で次はアトモス対応となるかと思われます。しかしアトモスも使わなければ11CHの数も入れない。5〜8CHとかで十分だという意見であれば今が比較的安価な時期でしょう。実際使っていたヤマハのAVプリは豊富なDSPがあり便利であるがあれはSPの数が多ければ多いほど活躍出来るシステムです。音の包囲感はヤマハの方が良いですがこの金額帯ではありません。逆に8801は上記通りの音質と押し出し感があるのでそれを含めて考察すればほぼ互角になるのかと思います。つまり音質面でのアドバンテージがあるという事だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月21日 02:03 [688951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
流石に定価43万のAVプリアンプ、音質に手抜きはありません
特にオススメしたい機能は「ピュアダイレクト」モードによるステレオ再生ですね!
20万レベルのプリメインアンプ相当の音は出てると思います、組み合わせるパワーアンプ次第ではありますが・・・
情報表示画面はAVアンプとしては最悪、蓋を閉めていると小さい丸い画面しかないので情報が全く解りません
常時開けていれば問題ないですが、ちょっとしっくりきませんね
iPadなどのタブレット用コントロールアプリを使えば、多少情報が見れますが本体でないと表示されない情報もあるので(どのSPから音が出ているか?5.1CHか6.1CHかなど)
肝心の音には完全に満足しています
欲を言えばUSB-DAC昨日が欲しかったですね、ネットワークプレイヤーとしては使えるのですが
USBメモリからの再生は可能です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 11:14 [572387-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
システム全景 |
外観 |
情報画面はパネルの中です。 |
アナログオーディオシステムを一新したところ、ホームシアターでの視聴が物足りなく感じるようになったので、グレードアップのためこの製品に変更しました。
変更前はOnkyo TX-NA5008 + DENON POA-A1HDという構成で、パワーアンプは引き続きDENON POA-A1HDを使ってます。
Bru-rayはHDMI接続のBDレコーダーを、DVDはコンポーネント映像&アナログ5.1ch音声接続でDVD/SACDプレーヤーを、ネットワーク再生にはHDMI接続または外付けDACでPlaystation3を使ってます。
使用頻度としてはDVDでのミュージックビデオ再生がかなり多いです。
使ってみた印象としては、アナログプリアンプにAVアンプとしての機能を付加したもの、と感じました。
詳細は以下の通りです。
【デザイン 】
同社のアナログアンプを意識しすぎている気がします。AVアンプとしての情報画面がパネルの中にあるので不便に感じました。
質感はいいと思います。
【画質】
コンポーネント接続でアップスケーリングの性能も確認しましたが、DVDでも綺麗に見れるので、かなりよさそうです。4Kモニタが発売されたら4kへのアップスケーリングも試すつもりでいます。
【音質 】
パワーアンプに依るところもあると思いますが、デジタル入力でもアナログ入力でも非常にいい音だと思います。映画の音場も非常に良くなりましたし、SACDマルチチャンネルはまるでその場にいるかのような臨場感を得られました。
ちなみに、このアンプの特性としてはクリアで高域よりの音、パワーアンプは中低域がしっかり出る感じで、バランスがいいと思いました。(D&Mコンビだから?)
Onkyoの時は中音域がかなり出すぎでした。
【操作性 】
基本リモコンなので問題はないですが、情報画面が見えないのがネックですので、音場の切り替えはもっぱらiPodのリモートコントロールアプリで行っています。
【機能性 】
入力端子のアサインセットアップや、自動ルームアコースティック調整Audyssey、ネットワークオーディオ再生など一通り揃っていますので、不満は感じませんでした。特にFLAC再生がありがたいです。
個人的には音場がもう少し選べるとさらにありがたいかったです。
【総評】
前面パネルに情報画面がないのが残念でなりませんが、性能面では満足しています。
今後もこのクラスのセパレートの存続を期待してますし、次期モデルではぜひ情報画面を前面パネルに持ってきてほしいと思います。
最後に機器構成です。
TV TOSHIBA CELL REGZA 55X2
パワーアンプ DENON POA-A1HD
【スピーカー】
フロント JBL LS80, LS CENTER
サラウンド DENON SC-A77XG
ウーファー Monitor Audio RXW12-RN
【プレーヤー】
BD Panasonic DMR-BZT9000
DVD/SACD SONY DVP-NS9100ES
他 SONY Playstation3
DAC Teac UDD-501
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
