PIX-DT260 レビュー・評価

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

PIX-DT260 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260の店頭購入
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260の店頭購入
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.87
(カテゴリ平均:3.40
レビュー投稿数:53人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 3.89 3.43 -位
画質 画質のよさ、機能の豊富さ 4.49 3.96 -位
機能性 機能の豊富さ 4.08 3.30 -位
入出力端子 入出力端子の豊富さ 3.69 3.26 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.38 2.84 -位
受信感度 受信感度の良さ 4.51 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PIX-DT260のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

F734THLさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
35件
イヤホン・ヘッドホン
2件
26件
PC用テレビチューナー
1件
10件
もっと見る
満足度4
安定性3
画質5
機能性5
入出力端子4
付属ソフト3
受信感度5

【安定性】
たまに予約録画に失敗します
【画質】
特に不満なし
【機能性】
StationTVだとほとんどの機能がキーボードでショートカット操作ができるので便利です
【入出力端子】
特に不満なし
【付属ソフト】
Xitも使ってみましたがやはりStationTVの方が使いやすいです。キーボードでほとんど操作できるし番組表も見易いので。
【受信感度】
特に問題なし
【総評】
2013年から今も現役で使っています。が最近は予約録画に失敗することが多くなってきました。買い換えるべきなのか悩んでいます。ドライバが2019年以降は更新されなくなってしまったのが原因かもしれません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

チェムチャモンさん 金メダル

  • レビュー投稿数:288件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
7件
273件
CPU
6件
140件
デスクトップパソコン
1件
141件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
入出力端子無評価
付属ソフト4
受信感度5

再生する

製品紹介・使用例
動画

 

 

【安定性】
xitアプリになってからは本当に安定してた5年です。
何も不満はありませんでした。

【画質】
視聴画質は問題ないことは元より、録画もDR最高画質で行えば大丈夫です。

【機能性】
自分の使用では足らない機能などはありません。

【付属ソフト】
元のStation TVX時代は色々と不具合起きることありましたね。
5年位前にXitアプリ使うようになったころから、不具合感じたことありません。

【受信感度】
アンテナ接続受信なのでこちらも大丈夫です。
2代所持で、僅かながらに感度個体差はありますね。
影響が出るほどのものではないです。

【総評】
各PC毎に挿せる余裕あれば、挿して使用してました。
このPCはチューナー内蔵・無しなど分けたくなかったからです。
綺麗な画像をいつも視聴出来て満足できましたよ。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

次世代スーパーハイビジョンさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:90人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1017件
PC用テレビチューナー
2件
944件
自動車(本体)
0件
488件
もっと見る
満足度3
安定性4
画質5
機能性4
入出力端子無評価
付属ソフト1
受信感度5

使用開始して約10年過ぎたので総評。

やはり初期バージョンと比べてStation TV Xは駄目ですね。
色々、原因究明してわかったのですがSTVLERecフォルダに
隠しフォルダStation_TV_X_BKがフォルダがあります。
このフォルダーに予約情報や番組表や録画データーの暗号化キーを
バックアップしています。更新のタイミングは予約や予約録画をした時や
録画したものを削除して待機モードにした時やwindowsを再起動して
Station TV Xをダブルクリックして開始した時に更新されます。
この更新がうまくできないと予約しても録画に失敗する原因になります。
再三、メーカーに初期バージョンと比べて遅いと指摘したが全く善処されません。

もし、似たような症状でお困りならStation TV Xを終了してOS直下の通常はCドライブに
あるSTVLERecフォルダにある隠しフォルダStation_TV_X_BKの中のデーター削除してみて
ください。絶対に隠しフォルダStation_TV_X_BKは削除しないでくさい。必ず中のデーター
のみを削除してください。
また、保険としてバックアップを取って操作してください。

ハイブリッドスリープで最初はうまく動作していましたがボードがスリープ状態と休止状態
を混同するようです。予約開始5分前に再開するのですが1分程したらハイブリッドスリープ
になり予約開始2分ぐらい前に再開して予約録画開始するのですが成功する時もあれば失敗する
時もあります。ハイブリッドスリープの使用は避けた方がいいです。


参考になった9人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミ田さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
3件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度1
安定性無評価
画質無評価
機能性無評価
入出力端子無評価
付属ソフト無評価
受信感度3

【安定性】
起動すらしないので不明
【画質】
起動すらしないので不明
【機能性】
起動すらしないので不明
【入出力端子】
起動すらしないので不明
【付属ソフト】
起動すらしないので不明
【受信感度】
本体に、伸ばすと10cmくらいになるロッドアンテナが付いている。滋賀県中部木造2階建ての2階で当たり前のように受信できない。あんなちょろいアンテナで受信できるのは放送局の数km圏内だろう。家庭用のアンテナ線を引いて、付属の変換ケーブルで接続すると普通に受信できてアプリセットアップで正常に局の設定ができる。
ただ、後述の通り放送を視聴することはできない。
【総評】
音声をUSBスピーカー出力にするとコンテンツ保護がされてないということで画像も音声も出力されない(これは知ってた)。
HDMI出力にすると、アプリの起動に失敗したので再起動しろと言われる。何度再起動しても同じ。
PCのサウンド出力にするとドングルが認識できないので起動できないといわれる。
そのうちどのUSBポートにさしても認識すらされなくなった。

小さいポータブルTVでも買えばよかった

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ピタゴラペンギンさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
4件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
3件
Bluetoothスピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性3
入出力端子4
付属ソフト3
受信感度4

2015年に購入。PC2代にわたり使用しています。現在はWindows10(64bit)。
安価に機能が欲しければ中古品でも見つけたら買うべきかと。

当初はテレビ王国経由でリモート予約にも対応していましたが、サービス終了に伴い、今は専らキーワード予約を使ってます。

付属ソフトのStationTV Xの使用性はいまいちですし、録画キーワード登録数の制限などもありそこは渋チンですが、DLNA ・DTCP-IPに一応対応しており、無線LAN経由で対応テレビに録画を飛ばすといったことも可能。iPhoneへの持ち出しもDiXiM Digital TV for iOS(有料)を使えば可能。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ピーシーファナーさん

  • レビュー投稿数:144件
  • 累計支持数:457人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
57件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
53件
PC用テレビチューナー
4件
46件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性5
入出力端子4
付属ソフト3
受信感度4

半年前に中古で購入。

現行モデルと同じ視聴録画アプリXitでも動くので、チューナーコネクターが地デジとBS/CS2つになっているというだけで、miniB-CASカードもブラケットからアクセス出来るし、現行モデルとほぼ同等性能と思います。受信感度も、同時期のテレビチューナー内蔵のLG製モニターよりずっと良く、普通のテレビより少し弱いかなという感じです。

初めはStationTV X を使っていましたが、せっかく最新アプリでも動くならとXitをインストール、更新して使用しています。
使っていない機能もあり、現行モデルでしかハード的に対応しない機能があるかもしれませんが、自分の使い方では性能に不満はありません。

問題は、アプリのXit自体。
PIX-DT230も使っているので承知はしていましたが、番組表が見にくくてしょうがない。
サムネイル表示が、StationTV Xからの機能アップポイントの1つなのですが、StationTV Xのように番組ジャンル毎に色分けされないので、見たい録画したい番組を探しづらいです。

番組表に主な番組のサムネイルが表示されるのは、いかにも目新しいし、サムネイル表示はオフにもできますが、番組表は全面黒で白文字。サムネイルも文字サイズ「大」にしてやっと内容が想像出来るという大きさ。結局、文字を凝視しないと目的の番組が見つけられないのはストレスです。
何でジャンル毎の色分けをやめてしまったのか?改善してくれないのが不思議です。

ま、8年前のPCパーツが最新?機能で使えているので良しとします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1082件
  • 累計支持数:1062人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
144件
82件
スマートフォン
33件
79件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
64件
31件
もっと見る
満足度5
安定性4
画質5
機能性4
入出力端子3
付属ソフト3
受信感度5
 

 

【安定性】
今のところは安定しています。
【画質】
画質は綺麗です。
【機能性】
多機能なソフトです。
【入出力端子】
地デジ、BS別々の入力です。
【付属ソフト】
ダウンロードしました、
慣れれば使いやすいと思います。
【受信感度】
感度良いです。
【総評】
地デジチューナーも安いものが増えてきました。ソフトが付属している製品、ダウンロードで使える製品でたのしめますね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

airbagさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
12件
マザーボード
3件
6件
スマートフォン
4件
5件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質5
機能性4
入出力端子5
付属ソフト3
受信感度4

使用環境:
【CPU】Core i3-8100
【RAM】DDR4 16GB
【マザボ】B360GT3S

中古で買いました。Windows 10(Home/Pro、Enterpriseは未対応)で使えます。

Station TV Xは古いソフトなので、公式には対応していないけど新しいXitで問題なくインストールと視聴できます:

http://www.pixela.co.jp/products/xit/brd100w/download_win.html

インストール後、パソコンを変えると録画ができないので、まずは設定で「録画情報管理ツール」を開き、初期化する必要がある場合があります。

デコード方式をハードウェアにすると、CPU使用率は5%以下で、GPUは20%ほどです。録画中は10%ぐらいです。

視聴ソフトはまあまあで、普通に見れる程度です。最小化すると停止され、「常に上に表示する」の機能がないのが残念。

画質はフルHDで普通なのではないでしょうか。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

soocatさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
1件
0件
PC用テレビチューナー
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性3
画質3
機能性4
入出力端子3
付属ソフト4
受信感度4

以前には、録画データが消えてしまったことが一度だけありましたが・・・
それからおっかなびっくり使っていて気づけば数年、安定して使えていますので
満足度を上げて再レビューを投稿しました。

一括して「長時間モード」でファイルサイズを抑えて録画できるのがいいと思います。

また最近、Windowsの動作が重くなり再インストールすることがあったのですが、その際にも録画先ドライブさえ維持していれば自動的に復元を推奨してくれ、指示に従ったところ録画データはもちろん、お任せ予約等も一括で、非常に簡単な操作で移行してくれたので、自分の中で評価が上がりました。


参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はせ丼さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

地デジ・デジタルテレビチューナー
0件
3件
SSD
2件
0件
テレビリモコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性4
入出力端子5
付属ソフト5
受信感度5

PT3がオークションで高く売れる状態なので、2枚売っちゃいました。かわりにdt260の中古を2枚落札しました。お小遣いが出来ました!!
2枚刺しで安定しています。4番組同時録画も問題なし。
ちなみに友人の為にもう1枚落札しましたが、そちらの動作も安定しています。
動作の早さも普通のBlu-rayレコーダーと変わりません。
諸先輩方は安定していないとか、Windows10に対応していないとか?
では、なぜ私の環境では問題が出ないのでしょう?
私はピクセラ以外のドライバとの相性の問題が原因ではないかと思っています。
グラボのドライバのバージョンを変えてみるとか、グラボではなく、Intel HD graphicで見てみるとか、サウンドカードのドライバとか、いろいろ試してみると良いと思います。
他の原因が有るのに、このチューナーカードのダメ出しは違うと思うんです。
普通の電化製品ではありませんので、ある程度の創意工夫研究努力は必要だと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

MOSA3217さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
0件
サウンドカード・ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性2
画質4
機能性4
入出力端子3
付属ソフト4
受信感度4

ウィンドウズ10にて動作不安定になりました。

CPU 4770K
MB ASUS Z97A
mem 16GB
グラボ 750TI
上記環境で不安定になり悩まされてました。

解決なのかはまだ分かりませんが、
設定を工場出荷時に戻しました。
予約等が消え、番組表も設定しました。
あれこれ試しましたがこれで
ステーションX動作停止しなくなりました。
ドライバは最新の381,65です。
一度ドライバを最新にして再生しましたが
動作停止、設定初期化で解決かと思います。
試してみてください。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

陽歩々玉鈴さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
マザーボード
1件
0件
PC用テレビチューナー
1件
0件
もっと見る
満足度1
安定性1
画質2
機能性4
入出力端子5
付属ソフト2
受信感度5

再レビュー

安定性最悪
ある時、突然使えなくなる。
何度も何度もアンインストール・インストールを行っている。
これ程不安定なソフトは珍しい。

日本製とは思えない。

これを世に出す、決裁者の顔を見てみたい。



≪機器,環境≫
 PC構成
   M/B Z87 Extreme4
   CPU i7-4770K
   メモリ  DDR3 PC3-12800 4GBx2
   OS Windows 8.1
   グラボ ASUS製 GTX650
   モニター 23.6インチPCモニター(IIYAMA製 Full HD)
      拡張 42インチ家電TV(東芝製 Full HD)
      拡張 20インチPCモニター(三菱製 WSXGA+)
 受信感度 87〜91前後

≪画質について≫・・・モニター3台全て同じ現象
 ・モアレ現象が異常に現れる
 ・あるシーンでは”もっさり”、あるシーンでは”チラつき”
 具体的には
 ・千鳥柄やチェック柄、ストライプやボーダーのちらつき、波形模様の出現。
 ・映像の中にある発光スクリーンでも上記同現象。
 ・常時、霧がかかった様なぼやけ。
 ・人物と背景の境界の違和感。
 ・スポーツのグラウンドやコートの白線の歪み、にじみ。
 等々、言い出したらきりがない程。
モニターやグラボの ・カラー・ガンマ・黒レベル・シャープネス・コントラスト等の調整をしたが 大した変化無し。他の動画や静止画が犠牲になった為、元に戻す。

≪家電TVとの画質比較≫
 ・比べものにならない
 ・比較するものではない
42インチ家電TVを拡張モニターの一つとして使っているが、
以前、家に遊びに来た70歳を超える母に、「何やこれ!映り悪いなぁ〜」と言われる始末。

≪その他≫
 ・この製品でTVを観た後、DVD映画(720x480)を観ると、綺麗に感じる。
 ・家電HDDレコーダーで録画し変換したMp4ファイル(640x480)の方がよっぽど綺麗。


この商品のパッケージに、”フルハイビジョン 高画質”との謳い文句がありますが、
それは数値上でのものであり、実際に眼に入ってくる映像は”あれれ?何これ?"ですね。。。
”フルハイビジョン=綺麗だろう” という、自分自身の固定概念は崩れ去りました。

PC用 地デジチューナーの枠の中では良い製品なのでしょうが、日常的に使えるようなものではありません。

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あるMIさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
1件
PC用テレビチューナー
1件
0件
もっと見る
満足度1
安定性1
画質4
機能性3
入出力端子3
付属ソフト1
受信感度3

Windows10で使っていたのですが、途中から動作がおかしくなり、
Windowsを初期化したら起動時にエラーが出て全く動かなくなりました。

サポートに電話したのですが、携帯からだとナビダイヤルで有料な上、
3分ぐらい放置された後ガチャっと切れます。
メールでサポートする口もありません。
本当に上場企業なのかと呆れ返ります。

仕方ないので、Windows10対応のチューナーボードを持っているにも関わらず、
見たいテレビはインターネットで違法視聴しています。

また付属ソフトもイマイチです。
安定性が1なのは、インストールしてしばらくすると、録画ファイルが壊れているという表示が出るようになり、
修正しても常に出て、録画したものは見れず、毎回ダイアログが出るのでうざい、という状態になりました。
(なので再インストールしたら今度はエラーで立ち上がらなくなりました)

ちなみに正常に動いてもソフトのくせが強いです。
マウスを動かさずしばらく放置しておくと、右側に出ているチャンネル選択が消え、
テレビ映像が全画面になるという仕様を強制され、
チャンネル選択を常に出しておくことも、チャンネル選択を別ウィンドウ化することもできません。
そのため、チャンネルを変えるためには、一度マウスを動かして、チャンネル選択を出してからチャンネルを変えるという、
2,3秒ぐらいかかる動作を毎回させられます。
これが地味にイライラします。

とりあえず、安く手に入ってとりあえずテレビが見れればいいや、そして自分のOSがWindows10ではない、
という方以外には勧めません。
動かなくなったら諦めてください。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nice21950さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
1件
45件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
14件
CPU
0件
13件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
入出力端子5
付属ソフト5
受信感度5

PIX-DT096PEからPIX-DT260に乗り換えた結果で評価しています。
乗り換え理由は、
地デジ放送波と同じ録画形式採用、
5.1CH音声出力対応(デジタル音声のためパソコン側の機能も必要)

安定性:PIX-DT260も安定度は問題ありません。特にトラブルは起きていない。

画 質:PIX-DT096PEで眼が疲れるためという理由がひとつで、乗り換えた。
    録画データが地デジと同じということで、以前より動画の動きが
    滑らかになったいるように思う。
    というのは、眼の疲れが減ったことで実感する。
    (コマ数が地デジ並み?)
    画質そのもの地デジTVを直接鑑賞するよりはカラーが薄いようだが、
    以前よりマシになった。

機能性:機能の豊富さは、以前より全く多いため最初は面倒に思ったが、
    使っていると便利な機能が多いことに気がつく。

    残念なのは、リモコンが付属されていないこと。
    PIX-DT096PEの付属リモコンを使用しているがきめ細かな操作が
    可能で大変便利である。

    システムのバックアップからの復元した場合、録画データ復旧要求が
    あり、録画上管理ツールが起動されるという機能が大変便利。
   (以前は隠しツールを使用して自分で何とかしなければならなかった)

    録画データは自動的に解析され、コマーシャル識別をしてくれるので、
    再生時に大変有効に活用できる。
    コマーシャルを再生し、それをスキップさせるという機能は大変便利。

    音声ありでの早送りも3段階ときめ細かく、音声あり最速は2倍速で
    大変便利。以前は、1.3倍速しかなかった。

    録画データの保存ディスク設定変更は予約が残っていても可能な点は、
    使用初期段階では便利である。
    以前は、予約を全部削除しないと設定変更できなかった。

    5,1CH音声対応されたことが、乗り換え理由の2つ目。
    デジタル音声出力対応された。(以前はなかった)

    録画データの書き出し前の編集操作がStationTV Xの操作の一環で可能と
    なったことが使い勝手が良くなった。
    以前は、別ツールを起動しなければならなかった。

    色々なメニュー操作中でも、小窓でチャンネル放送が見られる
    ところは便利である。
    特に、録画データの編集中、BD、DVD書き出し中でも放送中の
    チェンネルを見ることができるようだ。
    もちろんこの状態からStatioTV Xの機能(編集、書き出しを使用している
    状態で)を待機モードにもできる。
    以前は、編集オンリー、書き出しオンリーだけで地デジ等の放送を
    見ることができなかった。

    小さな不満を言えば次の3点
     @予約したものがシステムシャットダウン中で録画できなかったものが、
      起動後に録画一覧で録画失敗と表示されないこと。
     (録画忘れなのかどうか判断が付かない)以前は、録画失敗と表示。

     A録画するためのおまかせ検索で、条件にあった番組一覧が表示される
      が、その中で既に予約済みのものであるかどうかは、その番組表を
      アクティブ(マウスでクリック)にしないと判らない点。
      以前は検索された番組一覧に表示されている。

     Bリモコンでの視聴済み録画番組を削除することが可能であるが、
      削除録画データを選択し、リモコンからは数字の「0」を押すが、
      「0」ボタン位置がリモコン下部であるため使いづらいと感じた。
      なお、削除については、マウス操作では使いづらいという問題はない。

入出力端子:B-casカード、アンテナ入力のみでこれ以上の端子は考えられない。
      普通である。
      欲を言えば、分波器が標準装備されていると良いのだが。
      PIX-DT096PEで使用していたものを利活用しているがリモコンは便利。

付属ソフト:ソフトはダウンロードで入手するタイプで、PIX-TD260のドライバと
      StationTV Xとが別々ではなくひとつになっており、インストール
      順番を意識しなくて済む。
      StationTV Xの質(機能)は十分満足している。
      以前は、ドライバ、StationTV、録画データ編集の3本立て。

受信感度:全く問題ない。

機能性 追加:W録画時の過去録画ファイル再生が可能であり、
       今までできなかったので大変満足。
       PIX-DT096-PE0の時は、W録画中は、他の録画ファイルを
       視聴できなかったのでびっくり。

    追加2:モニタをマルチディスプレイで使用しているが、
        PIX-DT096-PEでは、プライマリディスプレイでしか視聴
        できなかった(セカンダリディスプレイに移動させると
        TV内容は真っ黒表示で音声のみ)が、PIX-DT026では、
        どちらのディスプレイでも視聴可能であることを発見。
        視聴できるディスプレイを選ばないのは大変に便利だ。
        (ただし、どちらもHDCP対応である。)

    追加3:録画ファイルDVD書き出し中にStationTVでの視聴
         及びW録画が可能。ただし録画ファイル再生は不可。
         PIX-DT096-PEの時は、確かStationTVを停止させて
         編集書き出しツールを起動する必要があったと思う。
         つまりW録画、TV視聴は不可であった。
       
    追加4:Windows10での使用上問題点
         録画予約時刻でのスリープからの復帰が出来ない。他は問題なし。
         原因はOS側(復帰の時刻予約出来るnemnemツールで検証しng)

比較製品
ピクセラ > PIX-DT096-PE0

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masashikさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト
0件
3件
CPUクーラー
3件
0件
ハードディスク ケース
3件
0件
もっと見る
満足度2
安定性2
画質4
機能性4
入出力端子4
付属ソフト2
受信感度4

IO DATAのmAgicGTが初期設定すら起動できず、実質インストール出来ない状態となったため、購入しました。

導入直後は安定して動作していたのですが、段々操作をしてからのレスポンスが悪くなって来ました。

最近では、
・操作をしてから完了するまで、例えば、番組表を選択して、表示が完了するまで、10秒以上掛かるなど異常に遅く、更にその間、PCそのものが操作を受け付けない
・音声はするものの画面が表示されず、応答していません、というメッセージが数十分表示され続け、応答が戻ってこない
・リソース不足の時のように、デスクトップのアイコンの文字が左詰め表示となり、スタートメニューも表示されず、シャットダウンも再起動も出来ない

という事象が多発するようになりました。
最新の1.02.1301.2(r21752)に上げてから、更に不安定になったような気がします。

OSはWin8.1 PRO x64、CPUはi7-4790K、メモリは16GB、ディスクはSSDのRAIDですので、リソースが足りないという事は無いと思います。

そろそろWin10に上げようかと思っていますが、TVキャプチャーをどうするか要検討です。
尤も選択肢は無いに等しいのですが。。。

(追記)1.02.1404.2(r21795)で多少マシになったようです。

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PIX-DT260のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

PC用テレビチューナーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PC用テレビチューナー)

ご注意